
モバイルルーターのWiMAXにはいくつものプロバイダがありますが、その中の1つ「ワイヤレスゲート」は主にヨドバシカメラで契約できるプロバイダです。
しかし、実はワイヤレスゲートは、WiMAXの申込窓口のなかでも「お得」と呼べる申込窓口ではありません。
ワイヤレスゲートがお得でない理由を、ワイヤレスゲートのメリットやデメリット、他社製品との比較、実際に使っている人の口コミなどからおさえていきましょう。
目次
ワイヤレスゲートでWiMAXを契約するメリット
「ヨドバシWiMAX」や「ヨドバシワイヤレス」とも呼ばれることがあるワイヤレスゲート。
ワイヤレスゲートでのWiMAXの契約には、次の5つのメリットがあります。
ワイヤレスゲートWi-Fiを使うことができる
ワイヤレスゲートWiMAXに契約すると、全国の「ワイヤレスゲートWi-Fiスポット」でWi-Fiを利用できるようです。
ワイヤレスゲートWi-Fiスポットは、飲食店を中心に日本中に40,000か所以上もありますので、外出時にWi-Fi利用できるエリアが格段に増えます。
3年契約・4年契約でLTEオプションが無料になる
WiMAX2+で通信できるエリアも広いのですが、ビルが多いところなどはWiMAX2+の通信が届かないこともあります。
月々税抜き1,005円のオプション料金を支払うことで、WiMAX2+以外にもau 4G LTEの通信網も利用できるようですので、幅広いエリアでWiMAXを利用したいならLTEオプションがオススメです!
ワイヤレスゲートWiMAXでは、3年契約あるいは4年契約で申し込むと、LTEオプション料が無料です。
機種変更サービスの実施
ワイヤレスゲートWiMAXでは、利用中のWiMAX機器を最新機種に変更する「機種変更サービス」を実施しています。
現在のWiMAX機器の利用期間に応じて、新規に購入するよりも安価で最新機種を購入できるのです。
なお、手続きはワイヤレスゲートのサイトから実施できますので、わざわざヨドバシカメラの窓口に出向く必要もありません。
端末保証サービスがついている
月額税抜き380円のオプション料金を支払うことで、WiMAX端末が故障したときや盗難・紛失時に、電話1本で新しい端末を郵送してもらえる「端末保証サービス」に登録できます。
ただし、端末保証サービスに申し込むことができるのは、新規契約時と機種変更時に限られます。
また、サービス利用期間中にオプション契約を解消してしまうと、利用中の端末を機種変更するまでは、再度端末保証サービスに加入できません。
販売員に直接相談できる
モバイルルーターはインターネットで申し込むことが主流ですが、ワイヤレスゲートWiMAXは、基本的にはヨドバシカメラの店頭窓口で申し込みますので、店員に疑問点や不安点を直接相談しながら契約できます。
「インターネットで契約してしまうのは不安」という方には大きなメリットといえるのではないでしょうか。
ワイヤレスゲートでWiMAXを契約するデメリット
前述の5つのメリットからワイヤレスゲートは魅力的なWiMAXの申込窓口のように感じますが、実はデメリットも存在します。
利用料金が高い
インターネット経由でモバイルルーターに申し込むと、業者側は人件費や店舗維持費をおさえることができますので、月額料金を安くできます。
しかし、ワイヤレスゲートWiMAXは基本的には対人販売ですので、その分、月額料金等が割高になってしまいます。
料金を安くしたいのなら、ネット申込みに対応している業者を選ぶ方が良いかもしれませんね。
割引キャンペーンに魅力がない
(4ヶ月目以降は月額4,380円) |
(3ヶ月目以降は月額3,411円) |
|
※料金はいずれもデータ通信量無制限プランの税抜き価格です。
ワイヤレスゲートWiMAXの料金プランと、同じくWiMAX端末を利用できる「BroadWiMAX」の料金プランを比較すると、2年契約時の月額料金はBroadWiMAXのほうが月々約1,000円ほどお得だといえます。
ワイヤレスゲートWiMAXを3年もしくは4年で契約すると長期利用割引としてLTEオプション料金が無料ですが、BroadWiMAXでも3年契約でLTEオプション料金が無料です。
同じWiMAXというサービスを利用するなら、できるだけ安いプロバイダで申し込む方がお得ですよね。
そのため、料金面ではワイヤレスゲートは他社プロバイダ(BroadWiMAX)に劣るといえます。
ワイヤレスゲートのWiMAXの詳しい料金や速度などは、こちらの記事で紹介していますので、参考にしてくださいね!
【関連記事】ヨドバシカメラでWIMAXを契約するメリット・デメリットとは
auスマートバリューmineは他社プロバイダでも適用可能
「auスマートバリューmine」とは、auスマホや携帯電話とWiMAXのモバイルルーターをセットで利用すると、月々のauケータイの料金が税抜き500~1,000円安くなる割引プランです。
ワイヤレスゲートでWiMAXを契約するとauスマートバリューmineが適用されますが、実はワイヤレスゲートでなくてもBroadWiMAXなど他のWiMAXでも適用対象となっています。
もしauユーザーの方がauスマートバリューmineに魅力を感じてワイヤレスゲートに加入しようと考えているのなら、auスマートバリューmineが適用され、さらにワイヤレスゲートよりもお得なWiMAXの契約をオススメします。
クレジットカードでしか支払うことができない
ワイヤレスゲートの料金は、クレジットカードでしか払うことができません。
つまり、クレジットカードを持っていない人は利用できないのです。
一方、BroadWiMAXなどの他のモバイルルーターでは、クレジットカード払い以外にも口座振替を利用することが可能な場合が多いといえます。
ワイヤレスゲートWiMAXの口コミ評判を調査!
それでは、WiMAXをワイヤレスゲートで契約した方の実際の口コミにはどのようなものがあるのでしょうか?
ワイヤレスゲートWiMAXを利用している人の声を、Twitterで集めてみました!
旧機種と新機種の速度を比較してみる(括弧内はプロバイダ)
左がWX01(ワイヤレスゲート)
右がW04(Broad WiMAX) pic.twitter.com/WMzIlKG8M8— うどんニズム (@maglev6785) November 23, 2017
ワイヤレスゲートとBroadWiMAXを比較した口コミ。下り速度とPINGに約2倍もの差が出ており、BroadWiMAXのほうが快適に利用できるということがわかります。
WiMAXのルータに接続した状態でIIJmioのページにアクセスしたら最初1回だけconnected via IPv6って出て驚いた。でもワイヤレスゲートがIPv6非対応じゃんって気付いてリロードしたらIPv4って表示に変わってがっかりした
— そしにゃん (@sociometry_487) August 2, 2017
ワイヤレスゲートWiMAXは、通信速度が速いことで知られるIPv6には対応していません。従来型であるIPv4のみですのでご了承ください。
何回も書くけど…WiMAX(ワイヤレスゲート)はダメ。
Wi-Fi自体は電波良好なのに…接続している端末は昼にも関わらず接続出来ないという表示をされるという嘘を付かれるし、夜は毎日毎日遅すぎるし、店頭に持って行って診断してもらうも使っている場所が悪いみたいなこと言われるし…
— シュティア@甘い考え (@orln25yki14) April 27, 2017
毎日、通信速度の遅さにイライラさせられているようですね。速度の遅さには回線の混雑や電波状況などが考えられますが、口コミ投稿者の場合電波は良好とのことで、「自宅の電波が悪い」と診断されてしまうのは納得がいきません。
調べてみたところ、2015年の時点ではAPN非公開だったようですね。2018年時点では、状況は改善されているようです。
WiMAX使えない理由がクレジットカードの有効期限が切れてて新しいクレジットカード届いてたんだけどそれをワイヤレスゲートって会社が分からないから強制解約になったと。。更新月だったから更新したのに。。解約金取られるとか最悪なんですけど!!!(゚Д゚)!!せめてお知らせとかしろよ。
— アグリン@ユニコーン🦄 (@usagi02221) December 8, 2016
解約金に関する不評の声です。タイミングによっては19,000円もの違約金が請求されますから、ちょっと緊張してしまいます。
それでは、ワイヤレスゲートで契約したWiMAXの解約に関する手順や解約金についてご紹介します!
ワイヤレスゲートWiMAXの解約手順
ワイヤレスゲートWiMAXの解約は、ヨドバシカメラの窓口では受け付けていません。
ワイヤレスゲートWiMAXの会員ページにログインして、解約手続きを進めることです。
なお、ワイヤレスゲートWiMAXの解約は、解約手続きをした時点で実行されます。
解約した月の料金は、日割りで計算されます。
ワイヤレスゲートの解約金(違約金)
(以後、24ヶ月毎) |
|
---|---|
ワイヤレスゲートWiMAXでは、加入月を0ヶ月目として計算します。
契約期間は2年ですので、解約金なしに解約できる最初の月は25ヶ月目です。
ワイヤレスゲートを解約する際に解約金で損をしないためにも、解約金がかからない契約更新月に解約するか、BroadWiMAXなど他社の解約違約金を負担してくれるプロバイダに乗り換える方法をオススメします。
まとめてプラン解除料
ワイヤレスゲートWiMAXの契約が24ヶ月で終了するオプションサービス「まとめてプラン」。
「まとめてプラン」の契約を解除するときは、契約解除料としてプランの残存月数分の月額料金をまとめて支払わなくてはなりません。
解約を検討する「まとめてプラン」を契約中の方は、残存月数を会員ページ、またはワイヤレスゲートに問い合わせを行って確認してみてくださいね!
まとめ
ワイヤレスゲートには、以下のメリットがあります。
- ワイヤレスゲートWi-Fiを使うことができる
- 3年契約・4年契約でLTEオプションが無料になる
- 機種変更サービスの実施
しかし、上記のメリットに加えて以下のデメリットについても覚えておきましょう。
- 料金が高め
- 割引に魅力がない
- クレジットカードでの支払いができない
ワイヤレスゲートは他社と比較して、料金面でのデメリットが大きいといえます。
WiMAXが利用できるのはワイヤレスゲートだけではありません。料金や利便性、解約しやすさなどを比較しつつ、最適なプロバイダを選びましょう。
月額がお得なBroad WiMAXがおすすめ!
BroadWiMAX
-
月額最安級の新プランも登場!Broad WiMAXといえば毎月の月額料金がお得!さらにWebフォームから月額最安プランをクレジットカード払いでお申込みの方はもれなく初期費用18,857円割引されます!まずは申込む前に料金シミュレーションをしてみましょう!
▼おすすめ窓口限定キャンペーン

お申込みサイトを見る