
WiMAXは1か月のデータ利用量が無制限で利用できる「ギガ放題」を契約できます。
しかし、「WiMAXの無制限プランは嘘!」「使い放題ではない!」という気になる声を見かけることもあり、不安を感じている方もいるのでは?
先に真実を述べると、WiMAXのギガ放題は本当にデータ量無制限で使えます!しかし、3日間で10GB以上通信した次の日は、速度制限がかかり1日約8時間おおむね1Mbpsの速度に低下します。
速度制限にかかってもインターネット検索やSNSなら問題なく利用でき、YouTubeの視聴や高速のやり取りを必要としないオンラインゲームも可能ですよ。
ただし、注意しないと月末までホームページを読み込めないほどの超低速の速度制限がかかる場合もあり、ルールをしっかり理解しておかなくてはいけないのも事実です。
今回はWiMAXの無制限プランを快適に使うためのルールをわかりやすく解説するとともに、実際に無制限で使えているという人の声や速度制限にかかりやすい条件を調査しました。
また、WiMAXの無制限プランを契約する際に高額キャッシュバックや大幅な月額料金割引キャンペーンを実施しているプロバイダも紹介していますので、参考にしてくださいね。
\WiMAX端末無料&キャッシュバック!/
(目次)この記事でわかること
WiMAXの無制限が「嘘」だと言われる理由|速度制限や悪い噂が原因
WiMAXではどれだけインターネットを使っても定額で無制限通信ができる「ギガ放題プラン」が契約できます。
高速で通信できるデータ通信量の上限が7GBまでのプラン(プロバイダによってライトプラン、通常プランなど)とは異なり、ギガ放題には高速通信可能なデータ通信量の制限がありません。
しかし、WiMAXのギガ放題プランについて調べると、「無制限通信は嘘」「制限はある」という気になる評判も多く聞かれます。
たしかに、「WiMAXのギガ放題プランは高速通信が無制限です!」という表現は厳密に言えば間違いではないですが、いつでもなにをしても高速かというとそうではありません。
WiMAXのギガ放題が高速で使い放題だと言い切れる時間帯は決まっており、「深夜2時から17時59分までは高速通信が無制限です!もし、速度制限がかかったら18時から深夜にかけてはおおむね1Mbpsの速度でデータ通信無制限です!」というのが正しい表現です。
また、多くのプロバイダでギガ放題を契約すると、WiMAX2+回線がエリア外だったり電波が弱かったりする場所でauの4G LTE回線を使ってカバーできる「ハイスピードプラスエリアモ―ド」というオプションが無料で利用できます。
ただし、ハイスピードプラスエリアモ―ドを利用できる上限は月に7GBまでで、ギガ放題プランを契約していても条件を超えて通信すると超低速状態に制限され、インターネットを使える状態ではなくなってしまいます。


WiMAXは使い方によっては常に高速でインターネットをたっぷり利用できますが、インターネットで何がしたいか、どれくらいの速度でしたいかは人それぞれです。
WiMAXのギガ放題プランも使う人によって評判が大きく左右されるサービスなので、内容や速度制限の条件はしっかりと理解しておく必要がありますよ。
では、ギガ放題プランで無制限通信できるという意味や、速度制限についてくわしく解説していきましょう。
WiMAXには高速通信の上限がある
WiMAXは通常時、WiMAX2+回線なら最大通信速度下り440Mbps、au 4GLTE回線の使用時なら機種によって最大通信速度下り1.2Gbpsを誇ります。
ただし、インターネットの速度はベストエフォート型なので実際の速度とは異なり、インターネットの実測値や平均速度を調べられるみんなのネット回線速度によると、2020年5月21日時点でWiMAX(W06利用時)は下り32.76Mbps、上り4.04Mbpsでした。
それでも、下り30Mbpsも出ていれば高画質の動画視聴やオンラインゲームも十分できます。この記事でたびたび出てくる「高速通信」は、平均速度前後で普通にインターネットができる状態と考えてください。

ただし、「WiMAXの無制限は嘘!」といわれる大きな理由は、一定の条件を満たすと速度制限がかかって高速通信ができなくなる点にあります。
ギガ放題プランでは、データ通信量が3日間で10GB以上になると翌日18時から翌々日の2時まで約8時間、速度制限を受けますよ。
速度制限の条件 | 3日間で10GB以上データ通信する |
---|---|
速度制限期間 | 翌日18時頃から翌々日2時頃の約8時間 |
制限中の速度 | おおむね1Mbps |
ギガ放題では速度制限にかかっても、おおむね1Mbpsでインターネットができます。1Mbpsの速度が出ていれば標準画質のYouTube視聴やホームページ閲覧、SNSもストレスなく利用でき、どれだけインターネットを利用しても無制限です。
また、速度制限がかかる夕方から深夜を除けば、大容量のデータ通信をしたとしても高速通信で利用できますよ。
上記の例のように、3日間で50GBのデータ通信をしていても速度制限がかかるのは1日約8時間のみで、日中は上限なく高速通信ができます。


ただし、WiMAXの速度制限でもっとも気をつけなくてはならないのは、ハイスピードプラスエリアモードの速度制限です。
ハイスピードプラスエリアモ―ドを月に7GB以上使ってしまうと、ギガ放題を契約していたとしても月末まで最大128kbpsの速度に低下してしまいます。


ハイスピードプラスエリアモ―ドの制限はギガ放題も7GBプランも関係なく、オプションの利用に対する速度制限です。しかし、ギガ放題を契約している人からすると、「無制限ではない!」と評価が下がるポイントになっているようですよ。
のちほど、ハイスピードプラスエリアモ―ドに気をつけるの項目でさらにくわしく解説しますね。
WiMAXの無制限プランは過去にクレームも…現在は改善!
ギガ放題での速度制限は3日間で10GB以上通信したら約8時間おおむね1Mbpsの速度になるという内容ですが、2015年に初めてWiMAXで速度制限が設けられた直後はさらに条件が厳しく、ちょっとした騒動にまで発展しました。
当時のギガ放題に対する速度制限は、3日間で3GBまでの上限で超えた瞬間から24時間もの期間、速度制限がかかるという内容です。さらに、その条件をはっきりと明記せず打ち出した広告を見て契約した人からクレームが殺到し、UQWiMAXは謝罪して、2017年には速度制限の条件を今と同じ内容に変更したのです。


WiMAXの無制限プランに対して悪いイメージを持っている人は、当初のギガ放題の速度制限が記憶に残っている場合もあります。
今は速度制限の条件が緩和され、速度制限にかかりにくくなっているという点も理解しておきましょう。のちほど、3日間で10GBはどれくらいの使い方をすると到達するのか紹介しているのであわせて参考にしてくださいね。
結局のところ、WiMAXは無制限でデータ通信は可能!
WiMAXのギガ放題は結局のところ、無制限でデータ通信は可能です。
また、高速通信の上限が3日間で10GBなのではなく、3日間で10GBを超えると速度制限がかかるという条件なので、1日30GB通信しようが50GB通信しようが日中は通常の速度で利用できます。
もし、速度制限がかからないように使うなら3日間で10GB以内に抑えなければいけないので、月間にすると約100GBまでしか利用できません。しかし、速度制限にかかってもおおむね1Mbpsの速度に約8時間なるだけで、YouTubeやInstagramなどはできますよ。
Twitter上にもWiMAXのギガ放題を満足して利用できているという声がありました。
まぁ他社の規制よりは緩いですが、画像と動画の読み込みが遅いなーぐらいで済むので。携帯みたいに普通のサイトも見られなくなるってことは基本ないので安心してください。あと昼間は無制限ですb Wimax最強説。
— あずき@いろんなゲームやる (@azuki_aichi) May 7, 2020
ただし、光回線のような無制限とはまた少し違いますし、ハイスピードプラスエリアモ―ドにも注意しなくてはいけません。
ここからはWiMAXのギガ放題で無制限にインターネットを使うためのポイントを紹介し、実際に契約している人の口コミや光回線や速度制限なしのクラウドSIM系モバイルルーターとの比較をしながら、あなたにとってオススメできるサービスなのかを解説していきましょう。
WiMAXを無制限で使うためのポイントは4つ
WiMAXを契約して無制限で利用するためのポイントは、主に以下の4つです。
それぞれの項目をしっかりと押さえておくことで、あなたがWiMAXを契約して満足しながら無制限通信できるかが決まりますよ。ぜひ、ひとつひとつポイントをチェックしてみてくださいね。
ギガ放題を契約する
WiMAXで1か月データ通信量無制限で利用するためには、ギガ放題プランを契約しましょう。
高速通信できるデータ通信量が決まっている7GBプランの場合は、1か月に7GB利用した時点で低速状態になってしまうので注意しましょう。
また、ギガ放題プランはどのプロバイダで契約するかによって、月額料金やキャンペーン内容が違います。記事の後半ではプロバイダ7社の最新キャンペーンを比較し、WiMAXの無制限プランを最安で契約できる窓口を紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。
3日間で10GBの速度制限に気をつける
ギガ放題を契約して24時間ずっと高速で通信しようと思ったら、3日間で10GBの速度制限に気をつけなくてはいけません。
では、3日間で10GBというデータ通信量では、いったいどんなことができるのでしょうか?10GBでできることを一覧表でまとめてみましたのでみてみましょう。
利用目的 | スマホの場合 | パソコンの場合 |
---|---|---|
ホームページ閲覧 | ||
メール500文字 | ||
YouTube (低画質) |
||
YouTube (高画質) |
||
ZOOMでの ビデオ通話 |
||
オンラインゲーム | ※SwitchやPS4 |
|
オンラインゲーム の ダウンロードやアップデート |
(80MB~100MB) ※SwitchやPS4 |
(1.5GB~10GB以上) ※SwitchやPS4 |
Netflix (標準画質) |
||
Netflix (UHD 4K画質) |
もし、あなたがインターネットを使う用途が主にホームページ閲覧やメールをすることなら、速度制限の心配はありません。
また、オンラインゲームもプレイする際はデータ通信量をあまり消費しないので、3日間でできる時間でいうとスマホなら100時間とあまるくらいです。
ただし、下記の使い方に当てはまる場合は10GB以上の通信量に到達する可能性があります。
- SwitchやPS4で大容量のゲームソフトをダウンロードしたりアップデートしたりする
- NetflixやHuluなどで長時間動画を視聴する
- ZOOMなどで頻繁にオンライン会議などをする
- 家族でWiMAXを共有するなど複数台を接続する
HuluやNetflixなどのビデオオンデマンドを高画質で長時間見続けたり、ZOOMでのオンライン会議をビデオ通話ありで行うことが多かったりすると、3日間で10GBを超えやすいですよ。
また、SwitchやPS4のオンラインゲームは1本あたりのデータ容量が大きく、ダウンロードや大規模なアップデートでも1度に10GB近く消費することもあります。

ただし、のちほど実際にギガ放題を契約している人の評判の項目でもくわしく解説しますが、実際の使用感として速度制限にかかっても利用目的によっては問題ないという声もありました。夜はインターネットをしないという人なら、速度制限にかかっても日中はいつでも高速通信できるので心配ないという意見もあります。
10GBの目安をみて大容量のデータ通信を常に行う可能性があると感じた方はWiMAXに向いていないかもしれませんが、あまり長くインターネットを使う可能性がない方は、速度制限もあまり気にする必要はないかもしれませんね。
こまめにデータ通信量をチェックしよう!
速度制限はギガ放題プランの3日間で10GBと、ハイスピードプラスエリアモ―ドの月に7GBまでの上限に注意すれば避けられる可能性が高いです。
ギガ放題の速度制限はおおむね1Mbpsの速度で通信できるとはいえ避けたいと思う方は、こまめに自分が消費したデータ通信量を確認しておきましょう。
WiMAXのモバイルルーターで最新端末のWX06では、ホーム画面上に直近の通信量が常に表示されていますよ。
また、ほかの機種でも設定画面で通信量カウンターをセットし、ホーム画面に表示できます。
W06の通信量カウンター設定方法
- ホーム画面から[設定]をタップ
- [ステータス]をタップ
- [通信量カウンター]をタップ
- [ホーム画面表示設定]で表示させたいデータ通信量の期間を[1か月]か[3日]で選ぶ
- [データ設定]で上記と同じ期間を選ぶ
- [カウント方式]からカウントしたいモ―ドをオンにする
WiMAX回線を契約しているプロバイダからも、データ通信量は確認できます。ホームルーターの場合は液晶画面が本体にないので、プロバイダのマイページから調べてみてくださいね。
ハイスピードプラスエリアモ―ドに気をつける
WiMAXで使うWiMAX2+回線は随時エリアを拡充していますが、UQWiMAXの敷設する独自の回線なのでまだ使えない場所や電波が届きにくい建物などがあります。
そんなとき、携帯電話で使うのと同じau 4GLTEを使うハイスピードプラスエリアモ―ドを使えば、日本全国広いエリアでWiMAX2+回線より速い速度で接続できるので便利ですよ。
ただし、月に7GB以上ハイスピードプラスエリアモ―ドをオンにした状態で通信すると速度制限がかかってしまいます。
ギガ放題とハイスピードプラスエリアモードの速度制限について、違いを表でまとめてみましたので確認しておきましょう。
速度制限の条件 | 制限期間 | 制限中の速度 | |
---|---|---|---|
ギガ放題 の速度制限 |
|||
ハイスピードプラス エリアモードの速度制限 |
エリアモードで1か月に7GB以上通信 |
注意したいのは、ハイスピードプラスエリアモードの速度制限がかかると、ギガ放題プランでも月末まで128kbpsに制限される点です。
ついうっかり、ハイスピードプラスエリアモ―ドの設定をオンにしたまま使ってしまい、解除されない厳しい速度制限がかかったという人もいました。
WiMAXをうっかり
ハイスピード+にしたままにしてしまい(*´・ω・`)今月全部通信制限です🐻
Netflixもパソコンもできない🐻
ウォーキングマシンにのりながら、Netflix見る楽しみが(*´・ω・`)
— ムミン🐻赤鞘はカッコいい (@MUMINgunma) March 19, 2020


ハイスピードプラスエリアモードのメリットと注意点についてはこちらの記事で解説しているので、あわせて読んでみてくださいね。
固定回線やWi-Fiスポットと併用しよう
WiMAXのモバイルルーターは室内だけでなく、外出時にも自由に持ち運びができるのがメリットです。
もし、外出時によく行く場所で無料のWi-Fiスポットが使えるなら、動画をみるときやデータをダウンロードするときはWiMAXでなくそちらにつなげてみましょう。WiMAXのデータ通信量は消費せずに、YouTubeやゲームが楽しめますよ。
また、自宅に光回線などの固定回線があり、外出用にWiMAXを使っているなら、帰宅後は忘れずに固定回線へWi-Fiをつなぎ直しましょう。
データ通信量がカウントされない回線と併用して使うことで、速度制限を避けて利用できますよ。
WiMAXを無制限で使えている人の口コミ|不満がある人と何が違う?
WiMAXの無制限プランや速度制限のルールを解説してきましたが、実際に使っている人の声をみると賛否両論の声が多く本当に契約してもいいのか心配になってしまいますよね。
WiMAXのギガ放題を契約して「問題なく使えている!」という人と、「不満がある!」という人は何が違うのでしょうか。
結論として、WiMAXを快適に無制限で使えるかどうかはインターネットの利用目的や、同じ目的でも使い方(時間や内容)で違います。
主に3つのポイントから、どんな人がWiMAXのギガ放題に満足できているのか調べていきましょう。
使い方によっては速度制限に引っかかることはない
さきほど3日間で10GBの速度制限に気をつけるの項目で紹介したように、インターネットで何をするかによって10GBというデータ通信量は到底使いきれないこともあります。
インターネット検索やメールやLINEの送受信、WiMAXにつなぐのがスマホだけという方は、データ通信量が抑えられるので速度制限は気にするほどではありません。
また、知人にWiMAXをオススメしている人は、1日に1本映画を見るくらいでは3日間で10GBの上限をこえないと伝えています。
おうちで動画たくさん見ないならポケットWi-Fiがおすすめ!
工事不要で、2〜3年縛りはあるが引っ越してもすぐに使える
3日で10GB使うと一時速度制限かかるけど
1日に1本映画観てる分には上限超えない
私はWiMAXで月額5000円程度でホームWi-Fiより割高ではある
用途によります、参考程度に。— digitalover80s (@digitalover80s) March 1, 2020
たとえばNetflixで2時間の映画を大画面のテレビで1本見る場合、標準画質なら2GBほどです。3日間でも6GBなので、そのほかにインターネットで調べものをしたりSNSをしたりしても大丈夫そうですね。
「どうしても速度制限を受けたくない!」という方は、長時間動画を楽しむ際は画質を少し落とす、ZOOMでのオンライン会議などは可能ならビデオ通話をオフにするなど、工夫するといいですよ。
また、3日間に10GB以上データを消費するという人でも、生活パターンによっては速度制限が気にならないようです。
高画質で動画見るから速攻でWiMAXの速度制限引っかかるけど夜勤だから関係ねえぜ!
— 難民丸@なんか (@rebasan1512) May 19, 2020
速度制限がかかる18時から26時にお仕事の方やインターネットは使わないという方は、WiMAXがその間速度が低下してもとくに困ることはありませんね。
速度制限後もYouTubeやオンラインゲームは可能!
もし、ギガ放題の速度制限がかかったとしても、ある程度インターネットができるなら契約したいという方もいるでしょう。
WiMAXを契約していて速度制限がかかったという人の声を、いくつかみていきましょう。
ギガ放題の速度制限がかかると夜間の約8時間、おおむね1Mbpsの速度になります。実際に速度制限がかかった人が速度測定すると、たしかに1Mbpsは出ているようですよ。
WiMAX、速度制限中に測ったらほぼ公称値の1Mbps出てた。家の光回線、特に速度制限とかないのに2Mbpsしか出てない…
— niu (@niusounds) May 18, 2020
おおむね1Mbpsの速度がでていれば、動画やスマホでのオンラインゲームもある程度できるようです。
リモートワークやオンライン授業などで利用する機会も多いZOOMも、速度制限がかかっても使えたという人がいました。
はーい
WiMAXオワターまあ速度制限中でもZoomはできるし、
日中は速度制限ないから、大丈夫。 pic.twitter.com/F2tYIyUDLm— Tetsuro@RemoteWork (@TetsuroRW) April 25, 2020
ZOOMでは1対1のビデオ通話で高品質の画質を選ぶと、上り下りともに0.6Mbps以上の速度が必要です。速度制限がかかったWiMAXでも、問題ないですね。ただし、グループでのビデオ通話の場合は上り速度は0.6Mbps、下り速度が1.2Mbps以上ないと安定しないことがありますのでご注意ください。
あー18:00以降のwimaxの回線速度もーいやー!
動画アップロードするのに5時間もかかったわ・・・— カタオカ⌘ベランダゴーヤFPV (@peterminced) May 15, 2020
大容量の動画ファイルなどをアップロードする際も、上り速度が速ければすぐに作業は完了しますが、おおむね1Mbpsの速度では時間がかかるようです。
速度制限がかかっている日でも、速度制限期間が終わる午前2時以降から夕方18時前なら高速通信できるので、大容量のアップロードやダウンロードは昼間などに行いましょう。
VDOやゲームのアプデ、ZOOMなどは速度制限にかかりやすい!
ギガ放題のサービス内容に対して、「速度制限がつらい」「解約したい」とマイナスイメージを抱いているのは、主にどんな人でしょうか。
光回線が使えなかった間、Wimaxのホームルータってやつを1ヶ月だけレンタルしたんだけど、3日で10G超えると翌日、速度制限がかかるから、正直うちでは使いものにならなかった…。息子はテレビでYoutube&ゲームやるし、夫婦でHulu&ネトフリだし…。我が家には合わないとわかっただけ良いのかな。
— azr (@azuredepth) October 3, 2019
家族全員がそれぞれ大容量のデータ通信を必要とする使い方をする場合は、3日間で10GB以上通信して速度制限にかかりやすくなります。
また、速度制限後の速度では満足できないという方は、速度制限がほぼない光回線の契約を検討しているようです。
アプリのアップデートや動画視聴、Zoom参加等しているとWiMAXの3日10GBひっかかりまくります。
ストレスなので固定回線のSo-net光プラス申し込みました。— ゆたたみ (@yutatami2nd) May 19, 2020
さきほど3日間で10GBの速度制限に気をつけるの項目で紹介したように、以下の方はギガ放題の速度制限にかかりやすいです。
- SwitchやPS4で大容量のゲームソフトをダウンロードしたりアップデートしたりする
- NetflixやHuluなどで長時間動画を視聴する
- ZOOMなどで頻繁にオンライン会議などをする
- 家族でWiMAXを共有するなど複数台を接続する
次の項目で、他社のポケットWiFiサービスや光回線とWiMAXを比較してみますので、自分に利用用途にあったインターネット回線は何なのかを考えてみてくださいね。
WiMAXと他社ポケットWiFiの無制限プランを比較!
WiMAX以外のポケットWi-Fiサービスでも、無制限を掲げる回線はあります。主要ポケットWi-Fiの無制限プランや速度制限、制限中の速度などをまとめてみましたよ。
事業者名/ サービス名 |
無制限プラン | 速度制限の条件 | 速度制限の期間 | 制限時の速度 |
---|---|---|---|---|
![]() Wi-Fi STATION |
||||
![]() ソフトバンク/ PocketWiFi |
||||
![]() Y!mobile/ PocketWiFi |
||||
![]() UQWiMAX/ WiMAX |
||||
ポケットWiFi |
WiMAXのギガ放題の速度制限は、Y!mobileのPocketWiFiとほぼ同じです。どちらも直近3日間で10GB以上使うと速度制限がかかりますが、Y!mobileは10GB以上通信した当日18時~翌日1時頃、WiMAXは翌日18時~翌々日2時頃に制限がかかります。
WiMAXのほうが1日遅れで速度制限がかかるので、10GB以上通信した日でも猶予がある分、高速通信でやっておきたかったことを済ませられますね。ただし、WiMAXのほうが1時間だけ速度制限の期間が長いです。
また、Y!mobileで無制限プランを利用できるのは主に都市部に住んでいる方だけです。Y!mobileでは「アドバンスモード」を利用して無制限で通信できますが、アドバンスモードが使える対応地域はWiMAXより限られていますよ。
WiMAXはWiMAX2+回線が使える場所なら、ギガ放題で無制限通信ができますよ。無制限通信ができるエリアもよく確認しながら、自分にあった契約先を決めてくださいね。
WiMAXと完全無制限のクラウドSIMどちらがオススメ?
無制限プランを設けているポケットWiFiの中で最近話題になっていたのが、新しい通信規格である「クラウドSIM」を使ったサービスです。
クラウドSIMではバーチャル上のSIMカードをいくつも使って、3日間で10GB以上などの厳密な速度制限もなく、3つの携帯電話キャリアのLTE回線を使ってインターネットができます。完全無制限に利用できるとあって、注目している方も多かったのではないでしょうか。
WiMAXとクラウドSIMのポケットWiFiにはこんな違いがあります。
クラウドSIM | WiMAX | |
---|---|---|
利用できる回線 | ・ソフトバンク ・au |
・au |
エリア | ・auのLTE提供エリア |
|
月額料金 | ※どんなときもWiFi |
※GMOとくとくBB WiMAX |
海外利用 | ||
通信速度 (下り) | ||
速度制限 | 著しくネットワークを占有するレベルの 大容量通信を行った場合、348kbpsに低下 |
おおむね1Mbpsに低下 |
※価格は税抜
しかし、2020年に入ってから大規模な通信障害や新型コロナウイルスの影響で端末の入手が困難になるなどの理由で、現在新規で申し込みができる会社がほぼありません。
クラウドSIM系モバイルルーターを利用していた人からは、こんな評判も届いていますよ。
無制限言いつつ月300GB以上だと制限されるっぽくて嘘やんけってなってる。もうWiMAXでもいいかな
— 荒塩 (@coarsesalt) April 1, 2020
完全無制限というクラウドSIM系ポケットWiFiですが、月に300GB以上通信すると急激に速度が遅くなったという人もTwitter上で目につきましたよ。
通信障害や速度の低下を受けて、安心感からWiMAXを選んでいる人もいました。
はーい。結局3日で10G制限のWiMAXで落ち着きます・・・。
もうクラウドSIMはしばらく嫌なのとどこも配送とかがおそくなりそうだったしもう大手が安心という事で— 。*:♡ ℳ ♡:*。 (@M_jinroj) April 2, 2020
クラウドSIMの技術を使ったサービスはたしかにメリットも大きいですが、課題も多く残されています。WiMAXとクラウドSIMのポケットWiFiで迷うときは、評判などもよくチェックして決めましょう。
こちらの記事ではクラウドSIMのポケットWiFiについてメリットや注意点を紹介していますので、あわせて参考にしてくださいね。
安定した速度で完全無制限がいいなら光回線も検討しよう
WiMAXのギガ放題や速度制限について知った結果、3日間で10GB以上のデータ通信を行う方や、速度制限にかかるのは困る方は、おうちの中に直接回線を引き込む光回線も検討してみましょう。
WiMAXと光回線には、こんな違いがありますよ。
光回線 | WiMAX | |
---|---|---|
利用できる回線 | ・au |
|
エリア | ・auのLTE提供エリア |
|
工事の有無 | ||
月額料金 | マンション:3,800円 ※auひかり |
※GMOとくとくBB WiMAX |
通信速度 (下り) | ||
速度制限 | おおむね1Mbpsに低下 |
|
接続台数 |
※価格は税抜
光回線は通常プランで最大通信速度が、上り下りともに1Gpsです。WiMAXも最大通信速度はW06で下り1.2Gbpsですので、一見WiMAXのほうが速いようにも見えます。
しかし、WiMAXは端末で電波を受信して無線で接続するのに対し、光回線は自宅内に引き込んだ回線に直接有線で接続するのでより安定した高速通信ができます。
実際にみんなのネット回線速度でそれぞれ実測値の平均速度をみたところ、最大通信速度が1Gbpsのフレッツ光と下り1.2GbpsのW06ではこのような違いがありました。
光回線のフレッツ光は下り平均速度が150Mbpsを超えていますが、WiMAXは30Mbpsほどで1/5の速度しか出ていません。上り速度に至っては、フレッツ光で141Mbp、WiMAXで4Mbpsと大きく差がついていますね。
インターネットの速度は30Mbpsもあればたいていのことがスムーズにできるので、必ずしも100Mbpsの数値が出ていないといけないわけではありませんが、動画のアップロード速度やオンラインゲームでのPing値にこだわりたいなら光回線を契約するメリットは大きいですよ。
ただし、光回線は戸建てでも集合住宅でも開通工事が必要で、壁に穴を開けなくてはいけないケースもあるので賃貸物件などは管理会社の許可が必要です。また、お住まいの場所や周辺の環境によっては、提供エリア外だったり工事ができなかったりもしますよ。
WiMAXは開通工事もいらず、申し込んで端末が届いたらすぐに利用ができます。光回線とWiMAXの違いやそれぞれのメリットをこちらの記事で紹介しているので、何を重視したいかを考えながら読んでみてくださいね。
結論!WiMAXの無制限プランはこんな人にオススメ!
ギガ放題や速度制限のルール、他社の無制限プランなどと比較した結果、以下の人にはWiMAXをオススメできるとわかりました。
- インターネットを使うのは主に朝~夕方まで
- 動画の視聴やZOOMでのビデオ通話は1日2~3時間程度
- 外出先でも無制限にインターネットをしたい
- Wi-Fiでつなげる端末の台数が少ない
- 固定回線が自宅にあり併用できる
- インターネット工事不可の物件に住んでいる
WiMAXのギガ放題は速度制限がかかってもまったくインターネットができないわけではなく、動画視聴や高速のやり取りを必要としないオンラインゲームもできます。もし速度制限がかかっても日中は変わらず高速で通信できるので、生活パターンによっても快適度は変わりますよ。
外に出ている時間のほうが長い人や、賃貸物件などに住んでいて引越が多い人にも、小型で持ち運びができ、工事が不要なWiMAXがオススメです。
ただし、自宅にいる時間が長く、工事も可能で引越しの予定もないなら、細かい速度制限を気にせず高速で使える固定回線を選んだ方が満足度は高いでしょう。
また、インターネットの利用目的として、動画やオンラインゲームを楽しみたい人もWiMAXは十分活用できますが、長時間の利用やPS4などでデータ容量が10GB以上のゲームをダウンロードする機会が多い場合は、WiMAXだと快適な通信環境を維持できないこともあります。


あなたがどんな目的でどの時間帯にインターネットを使いたいかによって、WiMAXのギガ放題を快適に無制限で使えるか決まるので、よく検討してみてくださいね!
WiMAXの無制限プランを最安で契約できるプロバイダ
WiMAXでギガ放題を契約すると決めたら、申込みから利用開始までの流れも確認しておきましょう。
- 契約するプロバイダを選ぶ
- プロバイダのサイトにアクセスする
- 申込みフォームでギガ放題プランを選択
- 契約者氏名や住所を入力し、申し込み手続きをする
- 端末が手元に届く
- 設定をして利用開始
WiMAXは回線の提供元であるUQWiMAX以外にもさまざまなプロバイダがあり、月額料金やキャンペーン内容がそれぞれ異なります。
どこを選べばもっともお得にギガ放題を契約できるのか、2020年11月時点で主なプロバイダで実施中のキャンペーンや、契約期間中に支払う実質料金を比較してみましょう。
<比較条件>
- 機種:WX06
- 周辺機器なし
- 契約手数料3,000円
- クレジットカード払い
※価格は税抜
※1:事務手数料+端末代金+3年間で支払う月額料金-キャッシュバック・割引額を36か月で割った金額
プロバイダ7社で8つのキャンペーンを比較したところ、2020年11月時点でもっともお得にギガ放題を契約できるのはGMOとくとくBB WIMAXのキャッシュバック窓口です。
ただし、キャッシュバックの受取には申請手続きなどが必要で、振込は利用開始から約1年後です。また、月額料金からの割引を受けたい方や口座振替での支払いを希望する方もほかのプロバイダのほうがオススメできる場合があります。
ギガ放題の実質料金が安かった順にプロバイダ3社のキャンペーンやギガ放題契約時の月額料金などを、くわしく紹介していきましょう。
また、WiMAXの申込み前には必ず、WiMAX2+の提供エリア検索を行ってくださいね。もし、エリアのピンポイント判定をした結果、自宅やよく行く場所が△だったり、〇でも速度が不安だと感じたりしたときは、ギガ放題をプロバイダで申し込む前にUQWiMAXのTry WiMAX を試してから契約しましょう。
Try WiMAXは15日間WiMAXの端末をレンタルでき、ご自分の使い方が3日間で10GB以上のデータ量にひっかからないか、速度制限後の使用感はどんなものか、実際に試せるうえに料金は基本的に一切かかりません。
Try WiMAXの利用方法についてはこちらの記事で解説しているので確認してくださいね。
実質料金がもっとも安いのはGMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAX
キャンペーン内容 (キャッシュバック窓口) |
キャンペーン内容 (月額料金割引) |
---|---|
月額料金:1~2か月目:3,609円 3か月目以降:4,263円 キャッシュバック:最大30,000円 ※2020年11月時点 |
月額料金:1~2か月目:2,590円 3か月目~24か月目:3,344円 25か月目以降:4,263円 キャッシュバック:3,000円 ※2020年11月時点 |
端末代 | LTEオプション |
端末代金無料 | 無料 |
- 割引・キャッシュバックキャンペーンのどちらかが選べる
- auスマートバリューmine対応
- ギガMAX月割対応
- 20日以内ならキャンセル無料
GMOとくとくBB WiMAXではキャッシュバックと月額料金割引、2つのキャンペーンから選んで契約できます。
2020年11月時点でギガ放題の実質料金をもっとも安くできるのはGMOとくとくBB WiMAXの高額キャッシュバック窓口で、最大30,000円のキャッシュバックがもらえます。
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック額は選ぶ端末や付属品によって、変わりますよ。
WX06 | 27,500円 |
---|---|
HOME 02 | 29,000円 |
W06 | 27,500円 |
HOME L02 | 30,000円 |
※2020年11月時点の情報
auスマホや携帯電話をお使いの方はセット割「auスマートバリューmine」も適用でき、月500円~1,000円が携帯電話料金から割引されるのでお得です。
ただし、GMOとくとくBBのキャッシュバックは端末到着から11か月目に届くメールで申請手続きをしなくてはいけません。メール受信の翌月末までにキャッシュバック振込用の口座番号を登録しておかないと、特典は受取れないのでもらい忘れには注意しましょう。
申請手続きが面倒な方や月額料金からの割引を受けたい方は、GMOとくとくBB WIMAXの月額割引キャンペーンも選択肢に入れてくださいね。
\WiMAX端末無料&キャッシュバック!/
毎月の料金を抑えたいならDTI WIMAX
キャッシュバックではなく月額料金からの割引で確実に支払いを抑えたい方は、DTIWiMAXがオススメです。
DTI WIMAXはギガ放題の月額料金が、契約から2か月間無料です。
無料期間が終わっても、月額料金割引キャンペーンを実施しているプロバイダでは最安値の3か月目2,590円、4か月目以降3,760円という料金なので安心ですよ。
ただし、auスマートバリューmineには対応していないので、auユーザーの方はお気を付けください。格安スマホのUQモバイルとのセット割「ギガMAX月割」は適用しており、同時に利用しているUQモバイル側の料金が月500円割引されますよ。
「キャッシュバックは申請やもらい忘れが心配…」という方は、DTIWiMAXを検討してみましょう。
\WiMAXギガ放題が2か月0円!/
他社からの乗り換えや口座振替希望ならBroad WiMAX
Broad WiMAX
月額料金 | |
---|---|
1~2か月目:2,726円 3~24か月目:3,411円 25か月目以降:4,011円 |
|
端末代 | LTEオプション |
無料 ※口座振替の場合、 初期費用として18,857円 |
無料 |
- 乗りかえで他社解約違約金を最大19,000円キャッシュバック
- クレカ払い・オプション加入・Web申し込みで初期費用(18,857円)無料
- auスマートバリューmine対応
- ギガMAX月割対応
- Broad WiMAXに満足できない場合、指定回線への乗り換えで解約違約金無料
Broad WiMAXは他社のインターネット回線からの乗りかえで解約金を最大19,000円まで負担してくれますよ。他社解約違約金負担キャンペーンは、ほかのWiMAXプロバイダには見られないBroad WiMAX独自のものです。
また、WiMAXはクレジットカードでのみ支払いができるプロバイダが多いですが、BroadWiMAXは口座振替にも対応しています。
口座振替払いの場合、初期費用18,857円がかかりますが、同じく口座振替に対応しているUQWiMAXやBIGLOBE WiMAXも端末代金として15,000円~19,200円かかります。BroadWiMAXは月額料金からの大幅割引を実施しているので、毎月の料金も安く抑えられるのがポイントですよ。
他社からの乗りかえや口座振替希望の方は、Broad WiMAXのキャンペーンをチェックしてみましょう。
\他社解約違約金負担キャンペーン!/
まとめ
WiMAXのギガ放題は1か月間のデータ通信量が100GBでも200GBでも、無制限で使い放題です。
ただし、3日間で10GB以上の通信を行うと、高速でインターネットができる時間帯は深夜2時過ぎから17時台までに限られてしまいます。
速度制限がかかると18時から翌2時までの約8時間は、おおむね1Mbpsの速度に制限されますよ。
結論として、こんな方はWiMAXのギガ放題が快適に無制限で使えます。
- インターネットを使うのは主に朝~夕方まで
- 動画の視聴やZOOMでのビデオ通話は1日2~3時間程度
- 外出先でも無制限にインターネットをしたい
- Wi-Fiでつなげる端末の台数が少ない
- 固定回線が自宅にあり併用できる
- インターネット工事不可の物件に住んでいる
ただし、以下のポイントに当てはまる方は速度制限にかかりやすいので、注意が必要です。
- SwitchやPS4で大容量のゲームソフトをダウンロードしたりアップデートしたりする
- NetflixやHuluなどで長時間動画を視聴する
- ZOOMなどで頻繁にオンライン会議などをする
- 家族でWiMAXを共有するなど複数台を接続する
WiMAXのギガ放題はインターネットの利用方法や時間帯によって評価が変わるサービスなので、あなた自身の場合を想像しながら契約を検討するのが1番です。
もし、ギガ放題を契約しようと思ったら、お得なキャッシュバックや月額料金割引が受けられるプロバイダから申し込んでくださいね。
\WiMAX端末無料&キャッシュバック!/