NUROでんきはおすすめ?評判とともにメリット・注意点を徹底解説
2022/08/12
ryo-imai
光回線を選ぶポイントを簡単にまとめると以下のようになります。
お使いのスマホ別に、オススメの回線は以下のとおりです。
スマホキャリア | ![]() ドコモ |
![]() ソフトバンク |
![]() Y!mobile |
![]() au |
![]() 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
セット割 オススメ光回線 |
ドコモ光 | NURO光 ※エリア外の場合は →ソフトバンク光 |
ソフトバンク光 | auひかり ※エリア外の場合は →So-net光プラス |
・auひかり ・NURO光 ・So-net光プラスなど |
特徴 | ・ドコモ唯一のセット割対応! ・最大20,000円キャッシュバック |
・速度の評判◎! ・最大45,000円キャッシュバック |
・NURO光がエリア外なら! ・ワイモバイルユーザーなら! ・最大37,000円キャッシュバック |
・実質料金が安い ・最大63,000円キャッシュバック |
格安SIMなら実質料金が 安い回線がオススメ |
オススメプロバイダ (窓口) |
GMOとくとくBB ※詳しい解説にジャンプ |
NURO光公式窓口 ※詳しい解説にジャンプ |
NEXT ※詳しい解説にジャンプ |
フルコミット ※詳しい解説にジャンプ |
※詳しい解説にジャンプ |
本記事では、光回線とは?から始まり、オススメの光回線を選ぶポイントや、光回線各社20社を徹底比較したうえで、あなたにオススメの回線を教えます。
ちなみに光回線は「工事が必要なインターネット」なので、マンションにお住まいで工事ができない方やそもそも工事が必要なんて知らなかったという方は、データ無制限のポケットWiFiも検討してみてくださいね!
この記事でわかること
※2022年2月時点の情報です
「そもそも、光回線ってどうやって選べばいいの?」という疑問、多くの方が持っていると思います。
そこで、これだけ押さえとけば大丈夫!ってポイントを3つ挙げてみたよ。
光回線の中には、スマートフォンとの「セット割」に対応するものがあります。
セット割とは?
→対応するスマートフォンやひかりTVなどのサービスを対象に、料金を毎月割り引いてくれるサービスです。
主なセット割対象サービスと、セット割を適用できる光回線の種類、割引額は以下の表にまとめました。
対象光回線 | 割引額 | |
---|---|---|
au | auひかり、eo光、コミュファ光、So-net光、nifty光、BIGLOBE光など | 最大1,100円×10回線 |
docomo | ドコモ光 | ギガホ・ギガライト:最大1,100円(家族回線含む) |
Softbank | ソフトバンク光、NURO光 | 最大1,100円×10回線 |
Y!mobile | ソフトバンク光 | 最大1,100円×10回線 |
OCNモバイルONE | OCN光 | 220円×5回線 |
BIGLOBEモバイル | BIGLOBE光 | 最大330円×1回線 |
ひかりTV | ぷらら光 | 660円 |
表の中にお使いのスマホやサービスがあれば、それとセットにできる光回線を選ぶとお得ってことね!
月額料金が本当に安いかどうかは、他社と見比べてしっかり確認する必要があります。
光回線の料金の安さを考えるひとつの指標として、実質料金というものがあります。
そして戸建住宅・マンションの平均月額料金を知っておけば、料金を見た段階で安いかどうか大まかに判断できますよ。
光回線の平均月額料金は、およそ次のとおりです。
平均月額料金 | |
---|---|
戸建住宅 | 約5,000円 |
マンション | 約4,000円 |
この記事の後半では、光回線の実質料金を比較してどの回線が安いのかを考察していますので、あわせてチェックしてみてくださいね。
料金と同じくらい、気になるのがインターネットの速度ですよね。
光回線の速度は、どの回線でもおおむね1Gbpsです。
CMなどで「ギガ」と表現されているものは、一般的には1Gbpsのことを指します。
ただし、なかには1Gbps以上の速度が出るプランや、価格が安い代わりに速度が遅めに設定されている回線もあります。
気になる光回線の速度は必ずチェックしておくといいよ!
速度を重要視する人は、インターネット上にある速度口コミサイトをチェックして「実際はどのくらいの速度が出ているのか?」を調べることも大事です。
各光回線の速度の調査の仕方やその結果は、後半で解説しています!
IPv6オプションによって回線の混雑を避けて通信できるため、従来の「IPv4」接続と比べて高速通信ができます。
様々な光回線およびプロバイダでIPv6オプションが提供されていますので、IPv6オプションがある回線をチェックしましょう。
ちなみに、フレッツ光やドコモ光はプロバイダを自分で自由に選べるよ!
GMOとくとくBBなど、IPv6接続対応するプロバイダを選んでね。
光回線のなかには、標準でIPv6が使えるものと、申し込みが必要なものの2種類があるから、気をつけてね!
光回線とは、光ファイバーで作られたケーブルです。
自宅へ光回線を引き、プロバイダを契約すれば、パソコンやスマートフォンなどをインターネットに接続できるようになりますよ。
※光回線とプロバイダの契約がセットになっているものもあります
インターネット回線には光回線以外にも、電話回線を使った「ADSL」やケーブルテレビの回線を使った「ケーブル回線」があります。
しかし、いずれも数十~数百Mbpsと低速です。
光回線は「光信号」により高速な通信ができるので、最大1Gbpsなど、ADSLやケーブルテレビの回線に比べて高速で通信できるのが魅力です。
今選ぶなら、間違いなく光回線がオススメと言えそうだね。
光回線は大きく分けると以下の3つに分類されます。
フレッツ光 | 光コラボレーション | 独立した光回線 | |
---|---|---|---|
利用する回線 | NTTのフレッツ光回線 | NTTのフレッツ光回線 | 独自に用意された光回線 |
メリット | カバー率が高く、広範囲のエリア・建物で提供されている | ・フレッツ光と同じエリアで利用できる ・フレッツ光に比べると料金が安い |
・利用者が少ないので、混雑が少なく速度が遅くなりづらい ・フレッツ光に比べると料金が安い |
デメリット | ・利用者が多いので混み合いやすい ・料金が高い |
利用者が多いので混み合いやすい | 独自回線なので利用可能エリアが狭い |
主な光回線 | フレッツ光 | ・ドコモ光 ・ソフトバンク光 ・So-net光 ・OCN光 |
・auひかり ・NURO光 ・コミュファ光 ・eo光 |
月額料金やキャンペーンによるキャッシュバックを踏まえつつ、人気の光回線20社における料金の比較を行いました。
比較で大事なのは、月額料金の積算に割引やキャッシュバック分を差し引いた「実質料金」で比較することです。
結論からいうと、キャッシュバック額の高さ・3年間の実質料金の安さともに1位となったのは「auひかり」でした!
月額基本料金 | 工事費無料キャンペーン | セット割引 | キャッシュバック | 契約期間での実質費用※1 | |
---|---|---|---|---|---|
OCN光 | 5,610円 | 〇 | OCNモバイル | 月額料金 最大6カ月間無料 |
114,180円 |
NURO光 | 5,200円 | ◯ | Softbank | 45,000円 | 165,300円※3 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | ✕ 26,400円 |
Softbank Y!mobile |
37,000円 | 143,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 〇 | docomo | 20,000円 | 133,780円 |
auひかり | 5,610円 | ◯ | au | 63,000円 | 152,490円※2 |
So-net光プラス | 6,138円 | ◯ | au | 60,000円 | 177,930円 |
コミュファ光 | 3,980円〜 | ◯ | au | 35,000円 | 84,030円 |
AsahiNet光 | 5,698円 | ◯ | ― | 工事費最大19,800円分キャッシュバック | 122,320円 |
@nifty光 | 5,720円 | ◯ | au | 30,000円 | 192,200円 |
DTI光 | 5,280円~ | ✕ 19,800円 |
auDTI SIM | 19,000円 | 211,560円 |
enひかり | 4,620円 | ✕ 16,500円 |
UQ mobile | ― | 205,920円 |
BIGLOBE光 | 5,478円 | ◯ | au BIGLOBE SIM |
33,000円 | 187,308円 |
ぷらら光 | 5,280円 | ✕ 19,800円 |
ひかりTV | 35,000円 | 194,680円 |
フレッツ光(西日本) | 5,940円※4 | ✕ 19,800円 |
― | ― | 173,800円※4 |
フレッツ光(東日本) | 6,600円※4 | ✕ 19,800円 |
― | ― | 184,360円※4 |
eo光 | 3,280円〜 | ◯ | au | 15,000円 | 100,572円 |
@スマート光 | 4,730円 | △ ※期間限定 |
― | ― | 193,380円 |
Marubeni光 | 5,753円 | ✕ 20,900円 |
― | ― | 211,200円 |
エキサイト光 | 4,796円 | ◯ | ― | ― | 193,556円 |
Broad光 | 5,698円 | ✕ 26,400円 |
― | ― | 254,628円 |
※1:すべて1ギガプラン(NUROは2ギガプラン)、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算しています
※2:関西・東海はマンションのみ提供
※3:関東の場合。東海・関西・九州のひかり電話利用料は330円なので、3年間の実質料金は「164,502」円
※4:プロバイダ料金の例として、OCNの「1,210円」を加算しています。プロバイダの平均料金は、550円~1,320円ほどです。
※5:2022年2月時点の情報です
では、マンションはどうかというと、3年間の実質料金の安さともに1位となったのは「NURO光」でした!
ただし、NURO光はマンション内の利用人数に応じて料金が変動するため、場合によってはauひかりの方が安い場合もあります。
月額基本料金 | 工事費無料キャンペーン | セット割引 | キャッシュバック | 契約期間での実質費用※1 | |
---|---|---|---|---|---|
OCN光 | 3,960円 | 〇 | OCNモバイル | 月額料金 最大6カ月間無料 |
84,480円 |
NURO光 | 2,090円~※3 | ◯ | Softbank | 25,000円 | 73,340円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | ✕ 26,400円 |
Softbank Y!mobile |
37,000円 | 143,180円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 〇 | docomo | 20,000円 | 102,100円 |
auひかり | 4,180円※2 | ◯ | au | 63,000円 | 49,640円 |
So-net光プラス | 4,928円 | ◯ | au | 60,000円 | 135,580円 |
コミュファ光 | 3,380円〜 | ◯ | au | 40,000円 | 107,290円 |
AsahiNet光 | 4,070円〜 | ◯ | ― | 工事費16,500円分キャッシュバック | 98,560円 |
@nifty光 | 4,378円 | ◯ | au | 30,000円 | 145,230円 |
DTI光 | 3,960円 | ✕ 16,500円 |
au DTI SIM |
16,000円 | 163,740円 |
enひかり | 3,520円 | ✕ 16,500円 |
UQ mobile | ― | 166,320円 |
BIGLOBE光 | 4,378円 | ◯ | au BIGLOBE SIM |
33,000円 | 147,708円 |
ぷらら光 | 3,960円 | ✕ 16,500円 |
ひかりTV | 35,000円 | 143,860円 |
フレッツ光(西日本) | 4,840円※5 | ✕ 17,380円 |
― | 5,000円 | 136,180円※5 |
フレッツ光(東日本) | 4,455円※5 | ✕ 16,500円 |
― | 5,000円 | 134,860円※5 |
eo光 | 3,326円〜 | ◯ | au | 3,000円 | 87,660円 |
@スマート光 | 3,630円 | △ ※期間限定 |
― | ― | 153,780円 |
Marubeni光 | 4,268円 | ✕ 20,900円 |
― | ― | 157,740円 |
エキサイト光 | 3,696円 | ◯ | ― | ― | 153,956円 |
Broad光 | 4,488円 | ✕ 26,400円 |
― | ― | 211,068円 |
※1:すべて1ギガプラン(NUROは2ギガプラン)、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算しています
※2:関西・東海はマンションのみ提供
※3:入居者人数によって月額料金が変動します
※4:タイプAの料金を記載しています
※5:プロバイダ料金込みの金額で計算しています。今回はOCN(ひと月990円)で算出。
次に、光回線の速度を、口コミサイトの情報からチェックしてみましょう。
今回引用したのは、みんなのネット回線速度という速度測定サイトです。
今使っている回線の速度を測定してくれるほか、測定したデータを利用して回線速度の平均を公開してくれています。
まずは、戸建ての速度を見てみましょう。
なお、速度を知るうえで最もチェックしておきたいのは、平均下り速度(ダウンロード速度)です。
平均下り速度(ダウンロード速度) | 平均上り速度(アップロード速度) | 平均ping値 | |
---|---|---|---|
コミュファ光 | 369.33Mbps | 267.46Mbps | 20.07ms |
NURO光 | 326.31Mbps | 316.04Mbps | 13.08ms |
auひかり | 321.86Mbps | 288.41Mbps | 17.52ms |
eo光 | 278.18Mbps | 227.84Mbps | 18.45ms |
DTI光 | 162.23Mbps | 131.7Mbps | 19.46ms |
ソフトバンク光 | 200.35Mbps | 137.64Mbps | 21.55ms |
So-net光 | 200.15Mbps | 151.05Mbps | 23.04ms |
AsahiNet光 | 223.5Mbps | 186.43Mbps | 19.94ms |
BIGLOBE光 | 175.37Mbps | 144.25Mbps | 24.58ms |
ぷらら光 | 173.55Mbps | 128.05Mbps | 29.43ms |
フレッツ光(ネクスト) | 171.3Mbps | 147.94Mbps | 25.47ms |
ドコモ光 | 169.95Mbps | 149.52Mbps | 25.29ms |
エキサイト光 | 159.2Mbps | 136.37Mbps | 37.97ms |
OCN光 | 149.09Mbps | 128.11Mbps | 24.54ms |
enひかり | 148.07Mbps | 269.02Mbps | 12.66ms |
楽天ひかり | 145.02Mbps | 130.06Mbps | 31.42ms |
@スマート光 | 124.85Mbps | 176.64Mbps | 19.59ms |
@nifty光 | 119.59Mbps | 137.39Mbps | 16.8ms |
Marubeni光 | 64.39Mbps | 51.14Mbps | 27.06ms |
Broad光 | 3.0Mbps | 112.92Mbps | 29.0ms |
※2022年2月時点
独自回線である、コミュファ光、NURO光、auひかり、eoひかりが速いことが分かりますね。
これらの回線に共通するのは、独自に敷いた回線を使っているということだね!
速度重視で回線を選ぶなら、独自回線に注目ね!
お次はマンションプランの速度を見ていきましょう。
平均下り速度(ダウンロード速度) | 平均上り速度(アップロード速度) | 平均ping値 | |
---|---|---|---|
コミュファ光 | 776.27Mbps | 228.99Mbps | 21.77ms |
NURO光 | 383.82Mbps | 369.47Mbps | 11.75ms |
enひかり | 225.72Mbps | 233.33Mbps | 16.12ms |
eo光 | 204.6Mbps | 166.68Mbps | 17.6ms |
So-net光 | 182.9Mbps | 165.16Mbps | 18.53ms |
ソフトバンク光 | 177.22Mbps | 132.85Mbps | 21.25ms |
BIGLOBE光 | 153.02Mbps | 139.99Mbps | 26.43ms |
AsahiNet光 | 219.61Mbps | 192.52Mbps | 17.89ms |
フレッツ光(ネクスト) | 149.81Mbps | 138.99Mbps | 22.89ms |
auひかり | 146.94Mbps | 119.22Mbps | 18.98ms |
ドコモ光 | 146.4Mbps | 134.19Mbps | 23.74ms |
楽天ひかり | 145.02Mbps | 130.06Mbps | 31.42ms |
OCN光 | 144.3Mbps | 123.12Mbps | 23.49ms |
ぷらら光 | 135.69Mbps | 129.36Mbps | 24.54ms |
DTI光 | 120.15Mbps | 149.53Mbps | 20.59ms |
エキサイト光 | 118.11Mbps | 110.75Mbps | 31.35ms |
@nifty光 | 105.11Mbps | 164.54Mbps | 15.9ms |
Marubeni光 | 87.11Mbps | 138.43Mbps | 36.3ms |
Broad光 | 86.04Mbps | 135.58Mbps | 19.03ms |
@スマート光 | 53.82Mbps | 117.94Mbps | 19.64ms |
※2022年2月時点の情報です
注意したいのは、戸建てタイプで速度が速かったauひかりが、マンションタイプでは上位に入っていないことです。
auひかりのマンションプランは建物の設備によって決まり、速度も下り100Mbps~1Gbpsと、あまり速いとは言えません。
これはどの回線でもいえることだけど、複数の入居者で回線を分け合って使うから、混雑しやすいのがマンションプランなのね。
速度は時期によっても変動しやすいので、申し込みの際に改めて速度測定サイトをチェックするのがオススメだよ!
ここまで紹介した情報を踏まえて、オススメの光回線5つを発表します。
どんな人にオススメかも逐一解説しますので、要チェックですよ!
【PR】 新生活応援キャンペーン実施中!!
ソフトバンクのスマホをお使いなら、オススメは速度が速く、月額料金が安いNURO光です。
ソフトバンクのスマホとのセット割「おうち割 光セット」で、スマホの料金が最大1,100円の割引になります。
NURO光 | |
---|---|
月額料金 | 戸建:5,217円 マンション:2,090円~ |
速度 | 最大2Gbps (6GB・10GBプランもあり) |
エリア | 関東・関西・東海・九州・北海道の一部 |
セット割 | ソフトバンク |
セット割 割引額 |
550円~1,100円 |
工事費 | 44,000円 (実質無料) |
キャンペーン | ・最大45,000円のキャッシュバック ・工事費実質無料 ・リモート/訪問サポート1回無料 |
3年間の実質料金 | 戸建:165,300円 マンション:73,340円〜 |
※金額は税込
NURO光は、下り最大2Gbpsの高速回線を標準で使えるのが大きな魅力です。
さらに、月額料金が安いうえに、公式特設サイト経由で最大45,000円のキャッシュバックがもらえるので、金銭面でもメリットが大きいです!
NURO光の情報をチェック:https://www.nuro.jp/
NURO光は高速で料金も安いオススメ回線ですが、利用できるエリアが少ないのがデメリットです。
NURO光 | 北海道 関東:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県、群馬県 東海:愛知県、岐阜県、静岡県、三重県 関西:大阪府、京都府 九州:福岡県、佐賀県、奈良県、滋賀県、兵庫県 |
---|---|
ソフトバンク光 | 全国 ※フレッツ光のエリアと同じ |
エリア外だった場合は、光コラボでフレッツ光と同じエリアで使えるソフトバンク光がオススメです。
ソフトバンク光 | |
---|---|
月額料金 | 戸建:5,720円 マンション:4,180円~ |
速度 | 最大1Gbps |
エリア | 日本全域 |
セット割 | ソフトバンク ワイモバイル |
割引額 | 550円~1,100円 |
工事費 | 26,400円(実質無料) |
キャンペーン | ・最大37,000円のキャッシュバック ・工事費実質無料 ・他社乗り換えの違約金等を負担 |
3年間の実質料金 | 戸建:218,420円 マンション:162,980円 |
ソフトバンク光は、NURO光同様ソフトバンクスマホとのセットで割引ができます。
さらに、工事費は実質無料で、他社から乗り換える際の違約金を負担してくれる特典もあるので、乗り換えを検討している方にもオススメです。
ソフトバンク光を申し込むなら、最短2ヶ月後に最大37,000円のキャッシュバックがもらえる代理店・NEXTの情報をチェックしてみましょう!
ソフトバンク光の情報をチェック:https://softbank-hikaricollabo.com/
ドコモスマホのユーザーであれば、スマホ割引が利くのはドコモ光です。
ドコモ光 | |
---|---|
月額料金 | 戸建:5,720円 マンション:4,400円 ※いずれもタイプAの場合 |
速度 | 最大1Gbps※2020年3月より10ギガプラン受付開始 |
エリア | 全国 |
セット割 | ドコモ |
セット割 割引額 |
0円~1,100円 |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
キャンペーン | ・20,000円キャッシュバック ・有料オプション加入不要! ・最短5か月後振込! ・ドコモポイント2,000ptプレゼント |
3年間の実質料金 | 戸建:209,020円 マンション:161,500円 |
※金額は税込
ドコモ光は24のプロバイダからお好きなプロバイダを選ぶことができますが、タイプAに属するプロバイダを選んだ場合と、タイプBに属するプロバイダを選んだ場合で料金が違います。
タイプAを選んだ方が、月額料金が200円安くなるわよ!
ドコモ光を申し込むなら、オプションなしで20,000円のキャッシュバックと2,000ptのdポイントがもらえるプロバイダGMOとくとくBBから申し込みましょう!
ドコモ光の情報をチェック:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
auスマホユーザーなら最初に検討しておきたいのがauひかりです。
auひかり | |
---|---|
月額料金 | 戸建:5,390円~ マンション:4,180円~ |
速度 | 最大1Gbps (5GB・10GBプランもあり) |
エリア | 全国 (東海・関西はエリア外) |
セット割 | au |
セット割 割引額 |
0円~1,100円 |
工事費 | 戸建て:41,250円 マンション:33,000円 (実質無料) |
キャンペーン | ・最大63,000円のキャッシュバック ・工事費実質無料 ・他社からの違約金を30,000円まで負担 |
3年間の実質料金 | 戸建:152,490円 マンション:106,400円 |
※金額は税込
auひかりは、KDDIが敷設した独自の回線を使っており、利用者が少なく混雑しにくいという特徴があります。
また、最新規格であるIPv6に標準対応しており、高速で混雑が少ないインターネットを楽しむことができます。
3年間の実質料金が主要光回線のなかでも最安クラスという点も見逃せないね!
auひかりを申し込むなら、最大63,000円のキャッシュバックを開通から最短翌月にもらえるフルコミットがオススメよ!
auひかりの情報をチェック:https:// acdg.au-hikarinet.com
フレッツ光から転用する場合は、キャッシュバック額が大きいSo-net光プラスがオススメです。
So-net光プラスはフレッツ光回線を使った光コラボなので、フレッツ光に対応する物件ならもれなく申し込めます。
さらに、月額550円(税抜)のSo-net光電話を申し込めば、auスマートバリューによるスマホの割引も受けられてさらにお得ですよ!
So-net光プラス | |
---|---|
月額料金 | 戸建:6,138円 マンション:4,928円 |
速度 | 最大1Gbps |
エリア | 全国 (フレッツ光のエリアに準ずる) |
セット割 | au |
セット割 割引額 |
0円~1,100円 |
工事費 | 26,400円 (実質無料) |
キャンペーン | ・最大60,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・オプション期間限定無料 |
3年間の実質料金 | 177,930円 |
※金額は税込
So-net光なら、最初から割引がきいているから月額料金がお得になるのね!
So-net光プラスは、公式サイト経由の申込みで最大70,000円キャッシュバックがあるのでおススメですよ!
So-net光プラスの情報をチェックhttps://www.so-net.ne.jp/
また、東海エリア・関西エリアにお住まいのauスマホユーザーは、コミュファ光・eo光もオススメよ!
光回線の新規申し込みから開通までの流れは、以下のとおりです。
次の項目から手順をそれぞれ解説しますので、申し込みの流れがよくわからず困っている方は、チェックしてみてくださいね。
また、光回線を他社から乗り換えて契約する予定の方は、以下の記事でおすすめ窓口や乗り換えて順を紹介しています。
まずは契約を考えている光回線の公式サイト等で、エリア確認をしてから新規申し込みを行いましょう。
光回線には、エリアが限定されているものや、特定の建物では契約できない場合があるよ!
エリア確認はそれぞれの回線で以下のサイトからチェックできるよ!
フレッツ光 | 東日本のエリア確認はコチラ 西日本のエリア確認はコチラ |
---|---|
光コラボ 例:ソフトバンク光、ドコモ光、So-net光など |
|
NURO光 | エリア確認はコチラ |
auひかり | エリア確認はコチラ |
eo光 | エリア確認はコチラ |
コミュファ光 | エリア確認はコチラ |
どの光回線も、上記Webサイトでエリア確認後にそのまま申し込みができるようになっています。
ただ、もっとお得に申し込みたい場合は、先述のオススメ窓口を利用してみましょう!
光回線を使うには自宅での開通工事が必須なので、続いて開通工事日を決めましょう。
開通工事は申し込み手続きの際に一緒に決められるケースもあれば、後から電話がかかってきて日時調整を行うケースもあります。
開通工事は立ち会いが必要なので、休みの日など自分の予定が合うタイミングを設定しましょう。
また、工事の際にトラブルがあったり、長引く可能性もあるため、工事にかかる時間は大目に見ておくといいでしょう。
開通工事を土日・祝日・深夜に指定すると、追加料金がかかることもあります!
予算を抑えたい場合は平日の昼間に設定するのがおすすめです。
指定した工事日に、光回線の工事が行われます。工事内容は、大きく分けて以下の2つです。
電柱から自宅まで光ファイバーのケーブルが引き込まれ、必要に応じてルーターや光電話(申し込んだ人のみ)などの設備が宅内に設置されます。
工事にかかる時間は、屋外工事・屋内工事ともに1~2時間くらいよ。
だけど、長引く可能性もあるから、時間は大目に見といた方がいいわね。
光回線の工事が終わったら、最後にインターネット接続設定を行えば、開通完了です。
光回線によってインターネットの接続設定が変わりますが、WiFiで使う場合は概ね以下のような手順です。
申込後に届いた設定マニュアルなどを元に、光回線の接続設定を行ってくださいね。
マンションで光回線を契約する際は、事前に大家さんや管理会社へ連絡・許可をとっておくことをおすすめします。
もしも連絡せずに勝手に契約を進めたら、当日になって工事を断られたり、建物を傷つけたなどの理由から損害賠償を求められる恐れがあるためです。
これからマンションに引っ越す場合は、事前に希望の光回線の申込みに対応する物件を選んでおくといいでしょう!
また、希望の光回線のマンションタイプが対応していなかったとしても、戸建てタイプを導入できる可能性はあります。
上記の場合は、〇階以下などの制約がある場合もあるので、事前に確認しておくといいですね。
もちろん、マンションで戸建てタイプを使う場合でも、管理会社や大家さんに許可をとってからだよ!
光回線のエリア確認は、各光回線のWebサイトからチェックが可能です。
申し込む前に、自分の住所が利用可能エリアかどうかを必ず確認してくださいね。
フレッツ光 | 東日本のエリア確認はコチラ 西日本のエリア確認はコチラ |
---|---|
光コラボ 例:ソフトバンク光、ドコモ光、So-net光など |
|
NURO光 | エリア確認はコチラ |
auひかり | エリア確認はコチラ |
eo光 | エリア確認はコチラ |
コミュファ光 | エリア確認はコチラ |
光回線の契約方法には、「転用」や「事業者変更」といった選択肢もあります。
新規契約との違いを表でまとめたので、自分の申込内容がどれに当てはまるかをチェックしてみてくださいね。
内容 | 例 | |
---|---|---|
新規契約 | 開通工事をして、新しく光回線を契約する | フレッツ光を契約する |
転用 | フレッツ光を契約している人が、回線設備はそのまま・工事無しで光コラボに乗り換える | フレッツ光→ソフトバンク光に乗り換える |
事業者変更 | 光コラボを契約している人が、回線設備はそのまま・工事無しで他社光コラボやフレッツ光に乗り換える | ソフトバンク光→ドコモ光に乗り換える |
特に事業者変更については、2019年7月からできるようになった制度ですので、光コラボの乗り換えを検討している方は以下の記事もチェックしてみてくださいね。
光回線の開通工事内容は建物によって異なり、場合によっては壁に穴を空けます。
しかし、必ずしも穴空けは必須ではないため、穴を空けずに導入できるケースもありますよ!
穴を開けるのは最終手段みたい!
また、穴をあけて光回線を開通した場合でも、解約時に「撤去工事」を行えば、しっかり壁の穴を埋め立ててもらえますので、ご安心ください。
なお、事前に壁に穴を開けるかどうかを知りたい場合もあると思いますが、こればかりは実際の建物を見てみないと何とも言えないケースもあります。
できるだけ壁を傷つけずに工事をしてほしいと思っている場合は、工事の調整の際に相談してみるといいでしょう。
いくら高速の光回線を契約しても、ときには「なんだか遅い?」「つながらない?」ときがあるかもしれません。
そこで、まずは試してほしい対処法を以下に紹介します。
◆光回線が遅い(速度が遅いけれど接続はできている)場合
それでも直らない…という場合は以下の記事もチェックしてみてくださいね。
◆光回線がつながらない場合
それでもまだつながらない…という場合は以下の記事もチェックしてみてくださいね。
光回線、どうやって選べばいいかわからない…という方は、以下のポイントを押さえておきましょう。
そして、当サイトでオススメするのは、以下のような回線です!
また、上記以外のスマホをお使いの場合は、速度が安定しており実質料金が安いauひかり、高速回線のNURO光がオススメですよ。
あなたが回線に求めるものや利用中のスマホに応じて、適切な回線を選んでくださいね。
2022/08/12
ryo-imai
2022/08/01
わたしのネット編集部
2022/03/08
わたしのネット編集部
2022/03/22
わたしのネット編集部
2022/02/17
わたしのネット編集部
2022/02/15
わたしのネット編集部
2022/02/15
わたしのネット編集部
2022/03/22
わたしのネット編集部