auひかりのキャンペーンなら断然ここ!おすすめ窓口や最新キャンペーンなど徹底紹介!
2021/01/12
わたしのネット編集部
auひかりは独立回線ならではの安定した速度や、充実したキャンペーンが人気の光回線です。
auひかりは実際、あなたにとって契約すべき回線なのか、人気の光回線10社と比較しながらオススメできる人を解説していきますよ。
まずはauひかりの特徴を簡単にチェックしておきましょう。
![]() |
|
---|---|
提供エリア | マンション:全国のauひかり導入済み物件 |
速度 | |
プロバイダ | |
開通工事費 | マンション:30,000円 |
戸建ての月額料金 | |
マンションの月額料金 | |
セット割 | |
キャンペーン | ・初期工事費実質無料キャンペーン ・違約金最大55,000円負担キャッシュバック |
今回はauひかりの料金プランや選べるプロバイダ、契約者からの速度に関する評判などもくわしく紹介していきます。
もっともお得にauひかりを契約できる窓口も公開しているので、auひかりの契約を迷っている方はぜひ読んでみてくださいね。
※2020年12月わたしのネット調べ
auひかりは、他社と比べると実質料金が安い光回線で、特に以下のような人にオススメできる光回線です。
早速、auひかりと他社回線との違いを知るために、人気回線10社と比較した結果をみてみましょう。
auひかり以外の回線事業者もキャッシュバックや月額料金の大幅割引など、魅力的なキャンペーンを用意しています。
本当にお得なのはどこか知るためには、実質料金もあわせてチェックするのがオススメです。
提供エリア | 通信速度 (実測値) |
セット割 | 初期工事費 | キャッシュバック | 3年間の実質料金 (戸建て) |
3年間の実質料金 (マンション) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
auひかり | 関西・東海以外 マンション:全国 |
||||||
NURO光 | 関東・関西 ・東海・ 九州の一部 |
||||||
So-net光プラス | |||||||
BIGLOBE光 | BIGLOBE モバイル |
||||||
ソフトバンク光 | ワイモバイル |
乗りかえのみ |
|||||
ドコモ光 | ・dポイント5,000pt |
||||||
eo光 | |||||||
enひかり | |||||||
コミュファ光※1 | |||||||
フレッツ光 東日本※2 |
|||||||
フレッツ光 西日本※2 |
※価格は税抜、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約の料金
※1:ギガデビュー割を適用した場合の金額
※2:別途プロバイダ料金が必要。今回はSo-net(戸建て:1,000円、マンション:900円)込みで計算。
auひかりは独自の回線を使ってインターネットを提供するので速度に関しても評判がよく、大勢の契約者で同じ回線を使うフレッツ光や光コラボに比べて、時間帯などによって速度が低下しにくいというメリットがあります。
ただし、auひかりは独自の回線を使うがゆえに、契約できるエリアがフレッツ光や光コラボよりも狭いというデメリットがあります。
また、auひかりではauスマートバリューが利用できますが、ドコモのスマホを使っている人はセット割が利用でき、提供エリアも広いドコモ光のほうが、通信費の総額を安くできることもありますよ。
ソフトバンクやワイモバイルを使っている人は、光コラボのソフトバンク光や、提供エリア内ならNURO光がオススメです。
auひかりを申し込むなら、特に以下の3つがオススメです。
申し込み窓口によって通信速度などの性能面が変わることはないため、重視したいポイントに合わせて申し込み窓口を選びましょう!
※タップで各申し込み窓口の詳しい解説へジャンプします。
auひかりのプロバイダであるGMOとくとくBBのキャッシュバック窓口から申し込むと、最大61,000円のキャッシュバックがもらえて、負担額が一番安くなります。
代理店サイトフルコミットではキャッシュバックが最短翌月末に受け取れますよ!
もし、キャッシュバックではなく毎月の料金から割引を受けたいなら、プロバイダのSo-netが用意する公式の月額料金大幅割引キャンペーンを利用して申し込みましょう。
また、auひかりは契約時に受けられるキャンペーンも豊富です。
auひかりで実施中の公式キャンペーンはこちらです。
auひかりはいくつかの申込窓口がありますが、プロバイダの特典サイトや代理店サイトから申込めば、上記の公式キャンペーンとあわせて独自の特典が受け取れるのでオススメですよ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
auショップや家電量販店などは店舗で申し込みができるため、疑問点や不安なことを店員に聞けるメリットがありますが、キャンペーン面では店舗運営費などの経費がかかるため、契約者に特典として還元するにも限りがあります。
auひかりのプロバイダや代理店サイトではインターネット上の手続きがメインなので、人件費などが抑えられる分、高額のキャッシュバックやスイッチ、PS4などの人気ゲーム機プレゼントキャンペーンなどを展開しています。
auひかりのプロバイダ窓口や代理店サイトが実施している最新キャンペーンを比較し、どこがもっともお得に契約できるかチェックしてみましょう。
窓口名 | キャンペーン内容 | 受け取りやすさ | 振り込み時期 | 実質料金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て(3年間) | マンション(2年間) | |||||
プロバイダ | GMOとくとくBB(CB) | と24か月後 |
||||
GMOとくとくBB(CB&割引) | 月額料金割引 (戸建て:35,100円割引) (マンション:28,800円割引) |
(割引特典) |
(割引特典) |
|||
So-net | (戸建て:42,800円分) (マンション:31,680円分) |
|||||
BIGLOBE | と24か月後 |
|||||
DTI | ||||||
@nifty | と24か月後 |
|||||
au one net | (au WALLET) |
|||||
ASAHIネット | ||||||
@TCOM | ||||||
代理店サイト | フルコミット | 4か月後 |
||||
25 | ||||||
グローバルキャスト | ||||||
NNコミュニケーションズ | 4か月後 |
|||||
NEXT | ・最大27,000円CB+タブレットかタブレットPC |
4か月後 |
auひかりの申込窓口でもっとも実質料金が安いのは、戸建て・マンションともにGMOとくとくBBの61,000円キャッシュバック窓口です。
キャッシュバック金額 | ネット+ひかり電話:最大61,000円 |
---|---|
キャッシュバック条件 | ・ひかり電話の同時申し込み (最大額CBの場合) |
契約プロバイダ | |
受取り時期 | 2回目:開通24か月後 |
申請方法 | 2回目:開通23か月目に届くメールで手続き |
※上記に加え、auひかり公式キャンペーンが受けられます
GMOとくとくBBでauひかりの申し込みをオススメしたい理由として、以下の点が挙げられます。
他社のauひかり窓口では契約期間3年のずっとギガ得プランの申込が、キャンペーンの適用条件になっていることも多いです。しかし、GMOとくとくBBのキャッシュバックは契約期間なしの標準プランでも適用されるのがうれしいですね。
GMOとくとくBBなら、初期工事費実質無料キャンペーンの適用条件やauスマートバリューを利用するために必要なひかり電話(月額500円)が、GMOとくとくBBの窓口限定で戸建てなら3年間、マンションなら2年間無料です。
ただし、GMOとくとくBBのキャッシュバックは申請手続きが開通から約1年後と2年後の2回必要で、振込は申請の翌月末です。もし、キャッシュバックの申請を忘れてしまいそうだったり、確実に料金を安くしたいと考えたりする方は、同じくGMOとくとくBBが用意する月額料金割引キャンペーンも選べますよ。
フルコミットは最大60,000円のキャッシュバックが最短で翌月末に受け取れるauひかりの販売代理店です。
キャッシュバック金額 | ネット+ひかり電話:60,000円 |
---|---|
キャッシュバック条件 | ・ホームタイプはずっとギガ得プランに加入 ・マンションタイプの方はお得プランAに加入 ・ひかり電話の同時申し込み (60,000円CBの場合) |
契約プロバイダ | |
受取り時期 | 2回目:開通4か月後 |
申請方法 | 2回目:So-netからのメールで口座を登録 |
※上記に加え、auひかり公式キャンペーンが受けられます
GMOとくとくBBのキャッシュバックは開通から2回目の振込まで2年かかりますが、フルコミットのキャンペーンは最短で翌月振り込まれます。
フルコミットのキャッシュバックも申請手続きや振込時期は2回にわかれていますが、2回目のSo-net分を入れても開通から4か月後にはすべての特典が受け取れますね。
GMOとくとくBBから申し込むとひかり電話(月額500円)無料キャンペーンもあわせて受けられるので、実質料金はフルコミットの方が高いです。
GMOとくとくBB(CB) | 代理店フルコミット | |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | ||
キャッシュバック振込時期 | ・24か月目 |
・4か月目 |
その他特典 | ・ひかり電話オプション料金(500円)24か月無料 ・auスマートバリュー適用で最大10,000円キャッシュバック |
|
実質料金 | マンション:1,641円 |
マンション:1,746円 |
※価格は税抜、ずっとギガ得プラン加入の場合
しかし、簡単な手続きですぐにキャッシュバックが欲しい人には、オススメの窓口ですよ。
一時的に振り込まれるキャッシュバックよりも毎月の支払いを抑えてauひかりを利用したいなら、プロバイダSo-netの窓口もオススメですよ。
キャンペーン | マンション:最大43,680円 |
---|---|
適用条件 | |
契約プロバイダ | |
受取り時期 | マンション:開通~24か月間 |
申請方法 |
※上記に加え、auひかり公式キャンペーンが受けられます
So-netの公式サイトからauひかりを申し込むだけで、月額料金の大幅割引キャンペーンが受けられます。キャッシュバックはありませんが、申請の手間もなく確実に還元が受けられるのがSo-netの魅力ですね。
auひかりの契約には、主に10のメリットがあります。ひとつひとつくわしく解説していくので、あなたにとって本当に契約すべき回線なのか、考えながら読んでみてくださいね。
<auひかりを契約するメリット>
auひかりは独自回線で、他社と回線を共有していないことが特徴です。
光コラボとも回線を共有するフレッツ光と比べて、auひかりは利用者の数が少ない分、アクセスが集中しやすい夜や休日でも比較的回線が混雑しにくく、1日を通して高速でインターネットを楽しめます。
現在利用中の回線で「夜になると一気に通信速度が落ちる」「Webサイトや動画の読み込みに時間がかかる」という悩みをお持ちの方は、auひかりへの乗りかえがオススメですよ。
auひかり(so-net)ルータにMacBookProをThunderbolt2-Gigabit Ether直結で接続して速度測ってみた。
フレッツ光(OCN)だったわが家では今まで見たこともない速度が出ている。しかもこの時間帯で。 pic.twitter.com/eJnTKCWMsD— コバトン松村(松村靖) (@machan) October 24, 2019
auひかりからフレッツ光にしたら速度が半分ぐらいになってしまった。悲しみ。それでも無線で150Mbpsぐらいは出るけども。
— わじ (@wajimaf) May 18, 2020
さっき、auひかりに変えたよ〜!
2007年製のものだったから、何に変えても早くて感動ものだったと思うけど、毎月の料金も節約になった😻
ばいばいフレッツ光😿 pic.twitter.com/pG2WXxyewy— みかりん (@mikariin) May 28, 2020
ただし、auひかりの速度に関する評判は必ずしもいいものばかりではありません。インターネットの速度や安定度は、利用する際の環境や接続する機器によっても大きく左右されます。
のちほど、auひかりの速度が遅いという声もあるの項目でも解説しますので、あわせて理解しておいてくださいね。
auひかりはフレッツ光や光コラボと比べても速度が速いという声を紹介しましたが、実際にどれくらいの差があるのかも気になりますよね。
インターネットの実際の速度、つまり実測値はみんなのネット回線速度などの速度測定サイトで調べられます。みんなのネット回線速度では利用者の実測値から平均速度をまとめ、紹介していますよ。
2020年6月24日までにみんなのネット回線速度へ集まった実測値から、各回線の平均速度を比較しました。
下り平均 | 上り平均 | Ping値 | |
---|---|---|---|
auひかり | |||
ソフトバンク光 | |||
So-net光プラス | |||
enひかり | |||
フレッツ光 | |||
BIGLOBE光 | |||
ドコモ光 |
※みんなのネット回線速度調べ
実測値の平均速度で比べても、やはりauひかりはフレッツ光や光コラボと比べて速いとわかりますね。
なぜ、auひかりがこんなにもフレッツ光や光コラボと速度が違うのか、それは同じ回線を使っている人の数が違うからです。
株式会社MM総研が2019年9月末時点で調査した結果によると、3241.4万件の光回線契約数のうち、2/3を占める2141.6件がNTTの回線を使っています。
NTTの光回線契約者数にはフレッツ光はもちろん、ドコモ光やソフトバンク光、So-net光など、NTTの光回線を借り受けてサービスを提供している会社の契約数も含まれていますよ。
auひかりが利用するKDDIの契約者数はNTT東日本・NTT西日本と比べても、占める割合が大きく異なります。つまり、自社のKDDI回線を使うauひかりの契約者数がNTTよりも断然少ないので、回線も混雑しにくく、比較的速度が安定しやすいのです。
フレッツ光や光コラボのプロバイダでは、利用者が増えることによる回線の混雑を避けてスムーズに通信できるよう、最新規格のv6プラス(IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6)オプションが利用できることがあります。
しかし、auひかりでもIPv6 IPoE+IPv4 over IPv6が標準装備で接続できるので、どうしてもauひかりの方が速度は速い印象ですね。
IPv4の遅さに耐えかねてフレッツ光からauひかりに乗り換え。IPv6は元より、IPv4も早くて大変良き。 pic.twitter.com/jnuOcgCaYX
— 0xDEADBEEF兄さん (@fcneet) March 4, 2020
auひかりのIPv6接続についてはこちらの記事でもまとめていますよ。気になる方はあわせて読んでみてくださいね。
光回線を利用するには、プロバイダ会社とも契約しなくてはいけません。しかし、auひかりは月額料金にプロバイダ料金も含まれており、8社から好きなプロバイダを選んで一緒に申し込みができますよ。
どのプロバイダを選んでもauひかりの料金自体は変わりませんが、キャンペーン内容や利用できる割引、オプションサービスに少しずつ違いがあります。
auひかりのプロバイダを選ぶ際には、以下のポイントに注目して決めましょう。
auひかりは自社独自の回線を敷設するため、工事費用が高額です。
まずはauひかりホームタイプとマンションタイプの初期工事費と分割払い時の月額料金を、一覧表で確認しましょう。
auひかり ホーム | auひかりマンション | |
---|---|---|
初期工事費用 | ||
分割払い時 |
ただし、auひかりでは初期工事費に対する割引キャンペーンも実施しています。工事費の分割払い金相当額を月額料金から割引してもらえるので、実際には契約者の負担はありませんよ。
ただし、注意したいのがauひかりのプロバイダによっては、初期工事費が全額無料ではなく、一部契約者負担になる点です。
auひかりの初期工事費が全額無料になるプロバイダと、一部負担のプロバイダをまとめたので、チェックしておきましょう。
工事費分全額割引 | 工事費分一部割引 |
---|---|
・GMOとくとくBB ・au one net ・@TCOM ・DTI ・@nifty |
・BIGLOBE |
また、auひかりの初期工事費実質無料キャンペーンが適用されるためには、有料オプションのひかり電話を同時に申し込むという条件があります。ひかり電話は月額500円ですが、最大37,500円の工事費が無料になるなら申し込んだ方がお得でしょう。
ただし、auひかりの初期工事費実質無料キャンペーンが適用されていても、分割払い期間中に解約すると割引もその時点で終了し、残りの工事費を実費で支払わなくてはいけません。くわしくはのちほど、解約費用の項目でも説明しますね。
auひかりを戸建て住宅で契約すると、3つのホームタイプからプランを選んで申し込みができます。3つのホームタイプはそれぞれ契約期間が異なり、長く利用するほど月額料金は安くなりますよ。
※価格は税抜
どのプランを選んでもauひかりの回線速度や品質は変わりませんが、ずっとギガ得プランなら3年目以降で標準プランと比べて1,400円安い、4,900円まで値下がりします。
ただし、契約期間がない標準プランはいつ解約しても違約金がかかりませんが、ずっとギガ得プランは15,000円、ギガ得プランは9,500円の違約金がかかるので注意してくださいね。
マンションプランは配線方式や、同じ物件内のauひかりの契約戸数によって、月額料金が変わります。配線方式と契約者数ごとの月額料金を一覧表でまとめましたよ。
月額料金 | ||
---|---|---|
タイプF | ||
ギガ | ||
ミニギガ |
※価格は税抜
配線方式によってauひかりの回線速度が変わりますが、どのタイプになるかは物件の設備などによるので、契約者数が決められません。
auひかりの提供エリア検索ページでお住まいの物件の郵便番号などを入力すると、契約できるタイプや契約者数が確認できるので事前に調べておきましょう。
auひかりマンションで2年契約のお得プランAを選ぶと、「おうちトラブルサポート」という暮らしに役立つオプションが無料でついてきます。
長くauひかりを利用する可能性が高い人は、お得プランAで契約するといいですね。
auひかりの通信速度は通常プランで最大1Gbpsです。しかし、2018年3月からは最大5Gbps・10Gbpsのプランも選べるようになり、ますます高速でインターネットを楽しめるようになりました。
ホーム1ギガに比べて月額料金はホーム5ギガで500円、10ギガは1,280円高くなりますが、現在auひかりでは割引キャンペーン「超高速スタートプログラム」を実施していますよ。
ただし、auひかりの高速プランを契約できるのは、以下の地域で戸建て住宅に住んでいる人だけです。
上記エリアにお住まいでも5ギガ・10ギガプランが契約できるのは一部地域の人だけなので、契約前にくわしいエリアの検索をしてみてくださいね。
auユーザーがauひかりを利用すると、セット割「auスマートバリュー」が適用されます。
契約プラン | 1台あたりの割引額/月 | |
---|---|---|
スマホ | (1GB~2GB) |
|
・auフラットプラン20N ・auピタットプランN(s) (2GB超~20GB) |
||
ケータイ | (3Gケータイ・データ付) |
※価格は税抜
auスマートバリューは最大10台まで割引が適用されるので、家族でもauスマホや携帯電話を使っているなら、全員で毎月いくら安くなるのかも確認しておきましょう。
auスマートバリューを利用するには、auショップやMy auでの申請手続きが必要です。また、適用条件として有料オプションのひかり電話も契約する必要がありますよ。
auひかりではWi-Fiでスマホやゲーム機を接続するには、ホームゲートウェイ内蔵の無線LAN機能の利用か、外付けの無線LANルーターが必要です。
auひかりの無線LAN機能や無線LANルーターのレンタル料は通常月額500円ですが、auスマートバリューが適用されている人は契約中ずっと無料で使えますよ。
また、auひかりのプロバイダによっては無線LANルーターが無料でレンタルできることもあります。
auひかりの無線LAN機能を無料で利用する方法については、こちらの記事でくわしく紹介しているのでご覧ください。
auひかりではインターネットを使った便利なオプションサービスも用意しています。
初期工事費実質無料キャンペーンやauスマートバリューの適用条件でもあるひかり電話は、固定電話代わりとして使える電話サービスです。NTTの加入電話と比べても安い費用で、同じ電話番号や電話機もそのまま使えるので、おうちの電話代を安くしたい人にもオススメですよ。
また、屋外アンテナなどの取り付けもなしに、気軽に多放送チャンネルなどを楽しめるauひかりテレビサービスも人気です。
テレビサービスは2020年6月に、パック内容をリニューアルしています。、自分の好みや見たいジャンルにあわせてお得に利用できるようになったので、ぜひチェックしてみてくださいね。
他社回線からauひかりに乗りかえる際には、乗りかえ費用を最大30,000円までキャッシュバックしてもらえます。
auひかり新スタートサポートのくわしいキャンペーン内容をまとめたので、乗りかえを検討している方はチェックしてみてくださいね。
キャッシュバック金額 | |
---|---|
還元方法 | ・郵便為替 (どちらか希望する方) |
キャッシュバック条件 | ・ずっとギガ得プラン(マンションはお得プランA)+ひかり電話+電話オプションパックEXを申し込む |
受取り時期 | |
申請方法 | auひかり申込月から12か月以内に他社解約違約金明細と「スタートサポート共通申請書」をKDDIに送付 |
auひかり新スタートサポートサポートで他社解約違約金を還元してもらうためには、申込から1年以内に申請書と違約金額がわかる明細を忘れずに送付しましょう。
auひかりは速度や料金、キャンペーン面でメリットが多い光回線ですが、契約する上で気をつけたいポイントもあります。
<auひかりを契約するデメリット>
それぞれのデメリットを解説していきましょう。
auひかりのマンションタイプは基本的に全国で契約できますが、戸建てのホームタイプは関西と東海地方で契約ができません。
地域 | 都道府県 |
---|---|
北陸 | |
東海 | |
関西 | |
沖縄 | (セルラー沖縄が運営するauひかりちゅらが契約可能) |
関西地方にはすでにKDDIが提携している関西電力の光回線eo光があるので、競合を避けるためにauひかりのホームタイプはエリア外です。
また、東海地方でもコミュファ光を運営する中部テレコミュニケーションはKDDIと提携しているため、auひかりの戸建て住宅向けのプランはありませんので注意してくださいね。
沖縄地方ではKDDIではなく、沖縄セルラー電話株式会社が運営するauひかりちゅらが契約できますよ。
ただし、提供可能な都道県にお住まいだとしても、auひかりは独自の技術を使うので、契約できないエリアや設備を導入できない物件もあります。
もし、お住まいがauひかりの提供エリア外だった場合は、エリアの広い光コラボでauスマートバリュー対象のSo-net光プラスやBIGLOBE光も検討してみましょう。
auスマートバリュー対応の光回線についてはこちらの記事もチェックしてくださいね。
auひかりホームを2018年3月1日以降に契約した方は、解約時に28,800円の撤去工事費を必ず支払わなくてはいけませんよ。
2018年2月末までに契約した方は撤去工事費が10,000円で、希望しなければ回線の撤去工事をしなくても構いません。
タイミングによっては、回線撤去費用とあわせてauひかりの違約金も支払わなくてはいけないこともあるので、解約費用が高額になってしまいます。
解約費用についてはのちほどこちらの項目で説明していますよ。
auひかりマンションは配線方式や契約者数で月額料金が変わりますが、場合によっては他社回線よりも高くなることもあります。
最大通信速度1Gbpsのauひかりマンションミニギガと、他社回線の1Gbpsプランでマンションの月額料金を比較してみましょう。
回線名 | 月額料金 (1Gbpsプラン) |
---|---|
auひかり | |
enひかり | |
フレッツ光東日本 | +プロバイダ料金 |
フレッツ光西日本 | +プロバイダ料金 |
ソフトバンク光 | |
BIGLOBE光 | |
ドコモ光 | |
So-net光プラス |
※価格は税抜
主要光回線11社でマンションタイプを最大通信速度1Gbpsプランで契約した場合、auひかりマンションミニギガ相当の8契約以上で他社回線の方が安く利用できます。
auひかりは独自の光回線方式で高速通信が可能ですが、契約する物件がマンションやアパートなどの集合住宅だった場合、VDSL方式でしか配線工事ができないこともあります。
<VDSL方式とは>
・光回線とは違い、既存の電話線などを使うインターネットの接続方式
・光回線に比べて料金は安いが、最大通信速度は遅くなる
ただし、2018年11月からマンション向けの新プラン「タイプG」の導入でVDSL方式の最大通信速度が下り100Mbpsから下り664Mbpsに向上していますよ。
実際にauひかりマンションでVDSL方式だった人からも、「ある程度満足して接続できる」といった声が聴かれました。
auひかり マンションタイプG 契約したので実測!
この休日でこの値はすごい pic.twitter.com/TjY8XUvLd3— Zan (@Zancals) January 11, 2020
タイプGを契約して速度測定した結果、週末でも最大通信速度に近い下り522Mbpsという数字が出ているとアップしている人がいました。光回線方式でもこれぐらいの速度が出ていれば、超高速だといえるほど安定した数値です。
リモートワーク最適化のためauひかりマンションタイプGに変えてみた。無線で下り270Mbps上り74Mbps。有線だと300Mbpsを超えてた。光回線工事ができないマンションで速度諦めていたが、auひかり速い。モジュラーケーブルでもここまで速度でた。 pic.twitter.com/9aetyyfvOj
— Tambo (@tambo166) May 26, 2020
auひかりは速度に満足している契約者が多いですが、一方で「遅い、つながらない」という声があるのも事実です。
auひかり…遅い pic.twitter.com/aq6fglUS6B
— だんご虫 (@0ax1TnSFZjfqKtt) May 30, 2020
auひかりの速度が遅い・つながらない主な原因と、解決策をまとめてみました。
原因 | 解決策 |
---|---|
機器トラブル・接続設定ミス |
|
回線が混んでいる |
|
通信障害が起きている |
|
プロバイダに原因がある |
|
auひかりの利用料金を滞納している |
|
まずはauひかりで接続している宅内機器やスマホ、パソコンなどを再起動してみましょう。多少の不具合やエラーが原因なら、再起動で問題が解決することがあります。
auひかりではインターネットを使ったテレビサービスが契約できましたね。ただし、auひかりテレビサービスでは地デジやBSは視聴できません。
フレッツ光や光コラボ、NURO光などで契約できるひかりTVは、屋外アンテナを設置しなくても地デジやBSが視聴できるので、ひかりTVを使っている方はauひかりへ乗りかえる際に注意しましょう。
auひかりで地デジを見る方法はこちらの記事で説明しているので、気になる方はチェックしておきましょう。
auひかりの申込から開通までの流れを、確認しておきましょう。
<auひかりの開通までの流れ>
基本的にauひかりの開通工事は立会いが必要です。ただし、auひかりが導入されているマンションなどでは立ち会い工事をせずに、開通できることもありますよ。
また、auひかりがまだ導入されていないマンションの場合、まずは管理会社や大家さんの許可を得たり、工事可能か調査するところから始めるので、申し込みから開通までに少し時間がかかることもあると覚えておきましょう。
auひかりは申し込む窓口によって受けられるキャンペーンが違うので、契約時は自分が希望する特典を用意している窓口のサイトか確認したうえで手続きしましょう。
今回、わたしのネットでは以下のキャンペーン窓口をオススメしました。
auひかりを検討する際には、提供エリアもしっかり確認しておく必要があります。GMOとくとくBBのキャッシュバック窓口なら、申込画面からauひかりのエリア検索ができます。」
自宅の郵便番号や電話番号を入力すれば、すぐにauひかりが契約可能かわかりますよ。
また、マンションやアパートなどの場合、物件名が表示されたらさらにくわしくどの配線方式で、契約者数何人以上の月額料金になるのか確認してくださいね。
auひかりを申込んだら、戸建ては申し込みから最短1ヶ月、マンションは最短2週間で開通工事が行われます。
工事日は基本的に立会いが必要なので、スケジュールを調整しながら日にちを決めてくださいね。工事時間は通常、1~2時間ほどですよ。
また、開通工事の際には物件の壁に光ファイバーケーブル引き込み用の穴を開けたり、光コンセントを設置したり、外壁に金具を取り付けることもあります。
賃貸物件やマンションにお住まいの方は管理会社や大家さんの許可が必要なので、あらかじめ連絡を取っておきましょう。
auひかりの開通工事が完了したら、契約者自身がインターネットを接続するための設定を行わなくてはいけません。
auひかりの設定は手順通りに行えば、インターネット初心者でも簡単にできる作業ですので安心してくださいね。大まかな接続設定の流れは、以下のとおりです。
<auひかりの接続手順>
auひかりをキャンペーン窓口から申し込んだなら、開通後にキャッシュバックなどの申請を忘れずに行いましょう。
月額料金の割引が受けられるSo-netは自動的に特典が受けられますが、キャッシュバックを用意するGMOとくとくBBやフルコミットは契約者自身が申請手続きをしなければお金が振り込まれませんよ。
キャッシュバックの申請には申請時期が決められているので、タイミングを忘れないようにスマホのスケジュールアプリに登録したり、カレンダーや手帳に書き込んでおいたりと、工夫するといいですね。
auひかりを解約する際には、以下の手順で手続きをします。
<auひかりの解約手順>
解約の連絡は、auひかりの新規契約時に申し込んだ窓口ではなく、現在利用中のプロバイダに行います。
auひかりは回線とプロバイダの契約がセットになっているため、プロバイダへの解約連絡が済めば、auひかり側で改めて手続きを行う必要はありません。
各プロバイダの問い合わせ窓口はのちほど、まとめてご紹介しますね。
auひかりを解約するタイミングによっては、以下の解約費用がかかる可能性があります。
具体的な金額や解約金がかからない契約更新月をまとめたので、ご自分の契約内容ではどれくらい費用がかかるのか考えてみましょう。
タイプ | 料金プラン | 契約更新月 | 違約金 | 回線撤去費用 | 工事費残債 |
---|---|---|---|---|---|
auひかりホーム | (2か月間) |
||||
(2か月間) |
|||||
auひかりマンション | タイプV |
(2か月間) |
|||
タイプE タイプF ギガ ミニギガ |
|||||
※価格は税抜
auひかりのオプションだけ解約したい場合は、基本的にMy auで24時間、手続きが可能です。
ただし、ひかり電話を解約する場合はKDDIのお客様センターへ直接電話をしなくてはいけません。くわしい問い合わせ電話番号は、次の項目で紹介しますね。
auひかりについて質問や問い合わせがあるときには、KDDIお客様センターに連絡しましょう。
【KDDIお客様センター】
もし、KDDIお客様センターがつながりにくいときは、以下の方法でも問い合わせを受け付けていますよ。
また、契約内容の確認や請求金額はMy auから24時間、気軽に問い合わせ可能ですので活用してくださいね。
auひかりの解約などは、契約しているプロバイダへ連絡をしましょう。auひかりのプロバイダ8社の問い合わせ窓口を一覧表でまとめたので、参考にしてくださいね。
プロバイダ | 問い合わせ先 | 契約者ページ |
---|---|---|
GMOとくとくBB | (営業時間:平日10時~19時) |
|
au one net | もしくは0120-22-0077 (営業時間:9時~20時) |
|
BIGLOBE | 携帯電話など: 03-6385-0962 (営業時間:9時~18時) |
|
So-net | (営業時間:9時~18時) |
|
@nifty | IP電話、海外など: 03-6625-3232 (営業時間:10時~19時) |
|
DTI | (営業時間:平日10時~17時) |
|
@TCOM | (営業時間:10時~20時、 土曜・日曜・祝日は18時まで) |
|
ASAHIネット | 携帯電話など: 03-6631-0856 (営業時間:平日10時~17時) |
auひかりはクレジットカードがなくても、以下の選択肢から支払い方法が選べます。
多くの回線事業者で使えないこともある、銀行のデビットカードでも支払いができますよ。また、請求書払いにすれば、発行手数料(300円)がかかりますがコンビニなどでも料金が支払えて便利です。
auひかりはホームタイプなら3つのプラン、マンションタイプなら2つのプランから選んで契約できます。
ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|
|
|
契約期間中でも、利用しているプロバイダへ申請すればプランの変更は可能ですよ。ただし、契約期間が定められているプランからの変更は違約金がかかることもあります。
たとえば、契約期間3年のずっとギガ得プランから契約期間なしの標準プランへ変更する場合は、15,000円の違約金が発生するので注意しましょう。
光回線を契約するメリットは、携帯電話やモバイルルーターのように使えるデータ量に制限がなく、無制限であるという点があります。
しかし、auひかりでは1日30GBの帯域制限を2011年4月から設けていますよ。
たとえば動画ストリーミングサービスのHuluで、もっとも高画質の映画を1時間見ても最大1.8GBです。1日のうち16時間、映画を見続けると30GBの帯域制限にかかる可能性がありますが、ほとんどの方はあまり気にしなくても問題ないくらいの大容量のデータ通信ですよ。
auひかりの宅内機器であるホームゲートウェイは、BL1000HWという機種が現在、最新モデルです。
<ホームゲートウェイとは>
・ひかり電話対応ルーターとも呼ばれ、auひかり電話を利用する際には必ず設置される機器のこと
・機器のスペックによって回線速度が変わってくる
BL1000HWには無線LANの最新規格が導入されており、無線でも最大2,4Gbpsでの通信が可能ですよ。
auひかりには回線速度が最大5Gbps・10Gbpsのプランも登場していますが、ホームゲートウェイなどの周辺機器も高速通信に対応したものを使わなければ、せっかくの回線速度を発揮できません。
auひかりで古いホームゲートウェイを利用している人は、3,000円の事務手数料を払えば最新の機種に交換してもらえますよ。
auひかりは申し込むときはプロバイダが自由に選べますが、契約後はプロバイダの変更ができません。
どうしてもプロバイダを変えたいときは、一度解約して新規契約しなくてはいけないので、よく考えて契約先を決めましょう。
auひかりのプロバイダ変更についてはこちらの記事で、解約して再契約する手順や注意点などを解説しているのであわせてご覧ください。
auひかりを契約中にもし提供エリア内に引っ越す場合は、auひかりの移転手続きよりも一度解約し、新規契約するのがオススメです。
<auひかりの移転手続き>
現在の回線の撤去工事後、引越し先でのauひかりの開通工事が必要
※引越し時利用できるキャンペーンはとくに実施していない
一方、auひかりを一度解約して新規契約した場合、初期工事費実質無料キャンペーンや、プロバイダや代理店から高額キャッシュバックが受け取れます。
auひかりはキャンペーンがお得な代理店サイトなどから申し込むのがオススメですが、実はauひかりの代理店について悪い噂も聞かれます。
すっっごいムカつくから愚痴らせて!!
3ヶ月前にauひかりの代理店?の人が家に来てさ、マンションの回線が変わるので今の回線使えなくなるからって言われてauひかり契約したのよ。その時に工事費はかからず月々2990円で今より安くなるって言われたのに、実際来てる請求書の金額約6000円— すずはち (@suzuhacci) June 8, 2020
凄い腹立つ💢
社名も名乗らずドコモ光をお使いのお宅にご連絡の電話です
とまるでドコモ光からの電話のように話始めた野郎
10分近く聞いてたらau ひかりに変えろって話だったので変えませんと言ったら、だったらダラダラ聞いてんじゃねぇと言われた😱
クソ代理店テメェがベラベラ話してるんだろキィ🤬— taako🍓 (@buutan_) May 29, 2020
基本的に自宅へ訪問したり、電話してauひかりの契約を薦めてきたりする業者には、注意が必要ですよ。
まず、auひかりを運営するKDDIや提携プロバイダは直接契約者にセールスの電話をかけてくることはありません。auひかりやNTTの関連会社などと身分を偽ったり、なぜか個人情報を知っていたりする場合は、悪質な業者である可能性が高いです。
インターネット上で契約者を募る代理店サイトは、電話での営業などを行わない会社がほとんどなので、人件費なども削減でき、その分お得なキャンペーンを用意しています。失敗せずにauひかりを申込みたいなら、自分の目で数社のauひかりの窓口を比較して申し込むのが一番ですよ。
auひかりの代理店を上手に選ぶポイントはこちらの記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
auひかりと同じKDDIグループのUQWiMAXは、開通工事が不要のインターネット回線・WiMAXを展開しています。
WiMAXではおうちのコンセントに電源を挿し込むだけでWi-Fi接続できるホームルーターや、持ち運び可能なモバイルルーターを提供していますよ。さらにWiMAXでもauとのセット割「auスマートバリューmine」が適用されます。
WiMAXと光回線のどちらがあなたに向いているか気になる方は、以下のボタンから2つのサービスの違いを解説した記事も読んでみてくださいね。
auひかりのメリットとデメリットをまとめると、以下のとおりです。
auひかりはフレッツ光や光コラボのように回線が混雑する可能性も低く、安定した速度で快適に利用できるのが持ち味です。さらに、初期工事費実質無料キャンペーンや乗りかえでの他社解約違約金負担に加え、お得なプロバイダや代理店独自のキャッシュバックなども受けられるので、実質料金を抑えてインターネットが利用できますよ。
ただし、auひかりは提供エリアが狭いのがマイナス面です。戸建て住宅で関西・東海地方にお住まいの方はauひかりを契約できませんよ。
また、マンションにお住まいの方も光回線方式ではないVDSL方式になったり、月額料金がタイプによっては他社より高くなってしまうことがあります。
auひかりの契約を検討するときは、他社回線ともよく比較して、本当に自分にあっているのか確信が持ててから申し込みましょう。
2021/01/12
わたしのネット編集部
2021/01/12
わたしのネット編集部
2021/01/20
わたしのネット編集部
2020/12/02
わたしのネット編集部
2020/12/10
わたしのネット編集部
2020/12/02
わたしのネット編集部
2020/12/02
わたしのネット編集部
2020/12/02
わたしのネット編集部