【最新】SoftBank Airが繋がらない5つの原因と10の対処法
2021/01/20
わたしのネット編集部
ホームルーターとは、開通工事をしなくてもコンセントに機器を接続するだけでインターネット環境をつくる機器です。
ここ最近のテレワークの増加で、ますます注目が集まっているね!
しかし、「自分の環境ではホームルーターが合う?それとも他の光回線の方が合っている?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
ホームルーターが向いているのは、以下のような方です。
そして、ホームルーターを提供しているところは、有名どころで以下の2つを押さえておけばいいでしょう。
![]() |
![]() |
本記事では、ホームルーターと言われるインターネット回線の料金や速度、評判、使い方やお得な申し込み窓口に至るまで、ホームルーターについて網羅した内容を解説します!
おすすめのホームルーター3選
モバレコAir
URL:https://air-mobareco.jp/
・月額:1,970円~
・ソフトバンクAirと同じ端末&回線!
・通信量無制限!
・ソフトバンクスマホとのセット割が可能!
・他社違約金・撤去工事費用を満額還元!
17,000円キャッシュバック
BroadWiMAX
URL:https://wimax-broad.jp/
・月額:2,726円~
・Web限定18,857円初期費用割引!
・au、UQスマホとセット割が可能!
乗り換えで最大19,000円キャッシュバック
GMOとくとくBB WiMAX
URL:https://gmobb.jp/
・月額:3,609円~
・端末0円!
12月限定:最大31,500円キャッシュバック
この記事でわかること
ご自宅でインターネットをするには、光回線、モバイルルーター、ホームルーターなど、手段はいろいろあります。
その中でもホームルーターを選ぶべき人はどんな人なのかを以下に挙げていきます。
「大家さんに工事を拒否されている」「引越しが多い」「忙しくて工事に立ち会えない」「建物状況が悪く工事ができない」などで光回線の開通工事ができない人は、ホームルーターの利用がおすすめです。
ホームルーターであれば、コンセントに機器を接続するだけで、工事不要でインターネットが使えるようになります。
手軽にインターネットをご自宅で楽しみたいという方にはピッタリですね。
光回線の場合、時期によっては工事までに非常に待たされる場合があります。
今週nuro光の1回目の工事。噂だと2回目の工事までかなり時間かかるとか。なんとか6月中に開通しないかなぁ。。
— 合原晋平 (@aiharashinpei) May 26, 2020
ホームルーターであれば、機器が到着さえすればコンセントに挿してすぐに使えます。
できるだけ早くインターネットを使いたいという方に便利です。
ホームルーターは、引っ越し先でも電波が入る場所であれば使えます。
すぐの引っ越しを予定している方、転勤が頻繁にある人は、工事の手間いらずでどこでも使えるホームルーターがオススメです。
ただし、住所変更などの手続きは必要になりますので注意してくださいね。
特にマンションなどの集合住宅の場合、既に回線が用意されている場合もあります。
しかし、速度が遅いなどの理由で、他の回線を使いたいという場合もあるでしょう。
ホームルーターなら、工事不要なので大家さんの許可も要らず、代わりの回線として使うことができますよ。
自宅でインターネットを契約したいものの、フレッツ光などの光回線がエリア外で契約できない場合は、ホームルーターを検討しましょう。
ホームルーターであればモバイル回線なのでエリアも広く、自宅でスマホを利用できているなら、ホームルーターがエリア内の可能性が高いですよ。
例えば、お使いのスマホがau系列なら「WiMAX」、SoftBank系列なら「SoftBank Air」がおすすめです。
ただし、使う前に電波が入るエリアかどうかをチェックしておいたほうがいいよ!
ホームルーターは主に、以下の2種類に分けられます。
※ドコモはホームルーターの展開がなく、モバイルルーターのみの展開となります。
それでは、それぞれどのような違いがあって、契約すべきはどのホームルーターなのでしょうか?
そこで、各社のホームルーターの性能や仕様、料金にどのような違いがあるのかを比較し、表にまとめました。
GMOとくとくBB | au(WiMAX公式) | ソフトバンク公式 | モバレコエアー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
機種名 | L02(NEC) | HOME L02(Huawei) | L02(NEC) | HOME L02(Huawei) | Airターミナル4 | |
月額料金 | ◆キャッシュバックプラン ・1~2ヶ月目:3,609円 ・3~24ヶ月目:4,263円 ・25ヶ月目以降:4,263円 |
4,292円 | ・1~12ヵ月目:3,800円 ・13ヵ月目以降:4,880円 |
・1~2ヶ月目:1,970円 ・3~24ヶ月目:3,344円 |
||
キャッシュバック | 31,000円 | なし | なし | 17,000円 | ||
3年間の実質料金 | 119,897円 | 188,800円 | 160,840円 | 117,188円 | ||
最大通信速度 | 下り最大897Mbps※1 上り最大75Mbps |
下り最大867Mbps※1 上り最大75Mbps |
下り最大897Mbps※1 上り最大75Mbps |
下り最大867Mbps※1 上り最大75Mbps |
下り:481Mbps※1 上り:10Mbps |
|
利用回線 | WiMAX2+ au4GLTE |
SoftBank4GLTE | ||||
通信量 | 無制限※3 | 無制限 |
金額はすべて税抜
※1無線接続時、ハイスピードプラスエリアモードを利用しない場合の速度
上記の表から、当サイトでは以下のような方にそれぞれオススメなホームルーターを紹介します。
SoftBank Airは、完全にデータ無制限で利用できるのが特徴です。
WiMAXのように、「3日で10GB」の速度制限もありません。
また、SoftBank Airは、公式サイトでの料金は高めですが、モバレコエアーという窓口であれば、WiMAX最安のGMOとくとくBBよりも実質料金が安く済みます。
GMOとくとくBB | ソフトバンク公式 | モバレコエアー | |
---|---|---|---|
月額料金 | ◆キャッシュバックプラン ・1~2ヶ月目:3,609円 ・3~24ヶ月目:4,263円 ・25ヶ月目以降:4,263円 |
・1~12ヵ月目:3,800円 ・13ヵ月目以降:4,880円 |
・1~2ヶ月目:1,970円 ・3~24ヶ月目:3,344円 |
キャッシュバック | 31,000円 | なし | 17,000円 |
3年間の実質料金 | 119,897円 | 160,840円 | 117,188円 |
※金額は税抜
ということで、Softbank Airがオススメなのは以下のような方です。
先ほど紹介したモバレコエアーは、月額料金が割引になるのに加え、キャッシュバックがもらえます。
Softbank Air公式に比べると、3年間の実質料金が55,000円ほど安くなるので、モバレコエアーがオススメです。
モバレコエアー | ソフトバンク公式 | |
---|---|---|
月額料金 | ・1~2ヶ月目:1,970円 ・3~24ヶ月目:3,344円 |
・1~12ヵ月目:3,800円 ・13ヵ月目以降:4,880円 |
キャッシュバック | 17,000円 | なし |
3年間の実質料金 | 117,188円 | 160,840円 |
※金額は税抜
モバレコエアーの詳細は、以下のリンクをクリックしてチェックしてみましょう。
Softbank Air(モバレコエアー)の情報をチェック:https:// https://air-mobareco.jp/
WiMAXがオススメなのは以下のような方です。
WiMAXはWi-Fiのみの使用で最大897Mbpsと、速度が速いのが強みです。
みんなのネット回線速度を見てみても、SoftBank AirよりもWiMAXの方が平均独度が速いという結果が出ています。
機種名 | 下り平均速度 | 上り平均速度 | |
---|---|---|---|
WiMAX | HOME L02 | 42.68Mbps | 6.39Mbps |
SoftBank Air | Airターミナル4 | 24.42Mbps | 4.32Mbps |
※2020年6月時点の調査
ただし、WiMAXの場合は3日で10GBを消費すると速度制限に引っかかる恐れがありますので、集中的に使う際は注意しましょう。
WiMAXを申し込める窓口は20社以上あり、どこで申し込むのがいいのか迷ってしまいますよね。
WiMAXの場合、窓口によって変動するのは料金だけで、速度やサービス内容はどの窓口を選んでも同じです。
できるだけ安い費用でWiMAXを契約したいならオススメはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBB(キャッシュバック) | GMOとくとくBB(月額料金割引) | |
---|---|---|
月額料金 | ・1~2ヶ月目:3,609円 ・3~24ヶ月目:4,263円 ・25ヶ月目以降:4,263円 |
・1~2ヶ月:2,590円 ・3~24ヶ月:3,344円 ・25~36ヶ月:4,263円 |
キャッシュバック | 31,500円 | 3,000円 |
3年間の実質料金 | 119,397円 | 125,641円 |
GMOとくとくBBには、キャッシュバックで還元されるプランと月額料金から割引されるプランがあります。
月額料金の積算からキャッシュバックや割引分を引いた実質料金が安くなるのは、「キャッシュバック」の方です。
しかし、キャッシュバックには別途手続きが必要で、手続きも少々複雑です。
そのような手間をかけたくないという場合は、少々実質料金は高くなりますが「月額料金割引」プランを選ぶといいでしょう。
どっちを申し込む場合でも、詳細は以下のリンクをクリックしてチェックしてみよう!
GMOとくとくWiMAX(キャッシュバック)の公式情報をチェック:https://gmobb.jp/
GMOとくとくWiMAX(月額料金割引)の公式情報をチェック:https://gmobb.jp/
モバイル回線を使って、工事不要でインターネット環境をつくる機器は、「ホームルーター」と「モバイルルーター」の2種類にわけられます。
ホームルーターとモバイルルーターの違いは、主に以下の2点です。
つまり、外でネットする機会が多い人はモバイルルーター、家の中でネットする機会が多い人はホームルーターがおすすめってことね!
ホームルーターには便利な点もある反面、契約前に事前に知っておきたい注意点もあります。
契約してからしまった!ってことがないように、事前にしっかり確認しよう!
ホームルーターは光回線とは違い、電波を拾って通信しています。
スマホをお使いならわかると思いますが、電波というのは使う場所や時間帯、その他環境によって入りにくさが違いますよね。
ホームルーターも同様で、速度の安定性は光回線に比べると低いです。
みんなのネット回線速度から抽出した、ホームルーター(WiMAX)とフレッツ光の平均速度を見てみても、その差は明らかですね。
機種名 | 下り平均速度 | 上り平均速度 | |
---|---|---|---|
WiMAX | HOME L02 | 42.68Mbps | 6.39Mbps |
フレッツ光 | - | 158.94Mbps | 142.45Mbps |
※2020年6月時点の調査
安定した速度を求めるのであれば、やはり光回線の方がオススメです。
オススメの光回線についてはこちらの記事をチェックしてみてくださいね。
ホームルーターはモバイルルーターと違い、コンセントからの電源供給が必要です。
バッテリーを搭載していないので、好きな場所に置いて利用したり、外出先で使ったりということができません。
そのため、「電波の入りが悪い?」とルーターの置き場所を変えようとしても、コンセントのある場所にしか置けないということも起こり得ます。
Pocket Wi-Fi解約してホームルーター設置したらめっちゃ接続速くなった😏
— ゆたたーん (@_YUTABON_) May 29, 2020
僕のところは評判悪いんで先んじてUQwimaxのホームルーター月額4000円ちょっとを契約しましたがこっちはこっちで3日で10Gまでの制限と意外と電波入らないのとでちょっとストレスです
— 知性kaeru (@kaeru_in_a_well) May 29, 2020
ホームルーターで気になるのが、実際に使っている方からの評判ですよね。
上で紹介したTwitterの投稿のとおり、ポジティブな意見、ネガティブな意見をまとめて紹介します。
結局、ホームルーターを契約(
不安定さはあるだろうけど、ADSL回線より何倍も速そうだし安い。
なにより工事不要で引っ越して数日で使えるようになる— オルス@かすか (@cpossoen) March 13, 2020
安さを決め手にホームルーターを契約している方がいらっしゃいました。
工事不要で、届き次第すぐ使える点も魅力のようです。
マニアックすぎる。うちはWiMAXのホームルーター1つで有線と無線をまかなってます。遅いけど安いよ
— たなむ(TMS9918) (@tanam1972) February 4, 2020
費用面でホームルーターを選んだ方、まだまだいらっしゃいますね。
ソフトバンクAir使ってる人が夜になると必ず回線悪くなるって言ってた
俺はUQのホームルーター使ってる
1日か2日で10ギガ超えると最大三日間通信制限食らうけど、それ以外はいくら使っても料金変わらん
回線もいい感じだと思ってる、俺はソフトバンクAIRの範囲外だったのもあってUQにした— 【森羅木】霧雨 異界入り (@sinrgi__kirsame) May 29, 2020
無制限で使えて費用が変わらないという点に魅力を感じた、という方も。
ホームルーターの料金についてまとめると、以下のようになりました。
WiMAXのホームルーター(L02)の不定期スピードテスト。5/26 朝8時の通信速度は下り128.6Mbps・上り2.40Mbps・Ping88msでした。最近調子いいです。トラフィックが減ったかな?https://t.co/ZPuFFO4229#WiMAX #ホームルーター #置くだけWiFi #速いWiFi pic.twitter.com/UaZ0oZ5HCT
— ネット通 (@net_tuu) May 25, 2020
下り速度で120Mbpsという数値をたたき出しました。
先述の下り平均速度:42.68Mbpsのことを考えれば、かなり速い方ですね。
今使ってるWiFiはWiMAXのホームルーターだけどpingは速度制限時でない時は10~20程度でゲームは支障なし
3日で10GBはきついけど最悪制限が来ても1Mbpsまでは出る
何よりも急な移動にも対応できる︎💪('ω'💪)— ルイルイ (@yokoyoko_pc) April 22, 2020
オンラインゲームも特に問題ないという方も。
WiMAXのホームルーターを5日前に設置したんだけど、終日10Mくらいしか速度出ない…
窓際に置いてるのにな…— とも (@POPMASTER_7) May 12, 2020
しかし比較的電波の入りやすい窓際でも10Mbps程度しか出ていないという方も。
環境によっては電波の入りが悪いということが起こりうるのかもしれません。
ホームルーターの通信速度が5Mbps前後しかないのが当たり前だと思っており、ふと2階に移動してみたら20Mbps(4倍)になった。位置が大事みたいね。
— あんざい (@Anzai8110) May 17, 2020
しかし、遅いからとあきらめるのは早いです。
こちらの方は場所を移動したら速度が安定したそうです。
最適な置き場をいろいろ試してみることが、ホームルーターを快適に使う秘訣なのですね。
ということで、ホームルーターの速度についてまとめると、以下のようになりました。
ホームルーターの速度は機種によって決まります。
しかし、Webサイトに掲載されている速度の「理論値」に比べ、実際の速度はどのくらい出ているのかをチェックすることも重要です。
各公式サイトに掲載の速度およびみんなのネット回線速度の平均速度を以下の表で見てみましょう。
下り理論値速度 | 上り理論値速度 | 下り平均速度 | 上り平均速度 | 平均Ping値 | |
---|---|---|---|---|---|
WiMAX L02 |
897Mbps | 75Mbps | 42.99Mbps | 6.4Mbps | 61.49ms |
WiMAX HOME02 |
867Mbps | 75Mbps | 22.73Mbps | 2.97Mbps | 65.27ms |
Airターミナル4 | 481Mbps | 10Mbps | 24.43Mbps | 4.33Mbps | 51.79ms |
※2020年6月時点
※理論値速度は、いずれも無線のみを利用した場合の速度
最も速いのは、公式の理論値速度、口コミの平均速度ともにNEC製L02のようです。
インテリアにもなじむオシャレな見た目も魅力ですね。
L02は、WiMAXを取り扱うプロバイダであればどの窓口でも購入可能です。
では、実際にホームルーターの速度で動画やゲームのような重い処理でも問題ないのかどうかは気になりますよね。
そこで、インターネットの各種操作を行ううえで必要な速度を以下にまとめました。
Webページの閲覧 | 1Mbps以上 |
---|---|
動画(4K画質) | 25Mbps以上 |
動画(HD画質) | 5Mbps以上 |
動画(標準画質) | 3Mbps以上 |
LINEやメールの送信 | 128Kbs~1Mbps |
動画ファイルのアップロード | 1Mbps以上 |
オンラインゲーム | 10Mbps~30Mbps程度 |
以下の表の上り下り平均速度に照らし合わせてみると、どの機種でもおおむね問題なさそうです。
ただし、4K画質動画やオンラインゲームの種類によっては、カクツキが気になってしまうかもしれませんね。
下り理論値速度 | 上り理論値速度 | 下り平均速度 | 上り平均速度 | 平均Ping値 | |
---|---|---|---|---|---|
WiMAX L02 |
897Mbps | 75Mbps | 42.99Mbps | 6.4Mbps | 61.49ms |
WiMAX HOME02 |
867Mbps | 75Mbps | 22.73Mbps | 2.97Mbps | 65.27ms |
Airターミナル4 | 481Mbps | 10Mbps | 24.43Mbps | 4.33Mbps | 51.79ms |
とくに、夜間など回線が混み合う時間は、ラグ(操作と画面の動きのズレ)が発生しやすいこともあり、高画質動画やオンラインゲームには支障が出る可能性もあります。
しかし回線の混雑が少ない日中などは、基本的に問題なくオンラインゲームで遊べると考えられます。
今使ってるWiFiはWiMAXのホームルーターだけどpingは速度制限時でない時は10~20程度でゲームは支障なし
3日で10GBはきついけど最悪制限が来ても1Mbpsまでは出る
何よりも急な移動にも対応できる︎💪('ω'💪)— ルイルイ (@yokoyoko_pc) April 22, 2020
今さっきUQのホームルーターで速度テストしたけどPing値が60代だったのでオンライン辞めます…
さらばオンライン…— (D) (@game_sorasiro) March 8, 2020
上記の口コミを見ても、ホームルーターでオンラインゲームができるかどうかについては、環境によりそれぞれというところのようですね。
ホームルーターを申しこむ方法は、公式ショップや家電量販店などの店舗と、インターネット経由の2種類があります。
当サイトでオススメなのは、インターネット経由の申込みです。
なぜなら、インターネット経由の申し込みは、店舗申し込みに比べるとキャッシュバックなどの特典が豪華である場合が多いからです。
先述のとおり、WiMAXならGMOとくとくBB(キャッシュバック)が、SoftBank Airならモバレコエアーがオススメです。
次から申し込み方法を見ていきましょう。
GMOとくとくBBの申し込みをインターネット経由で行う方法を紹介します。
また、申し込み後、利用開始までの流れもあわせて説明しますね。
GMOとくとくWiMAX(キャッシュバック)の公式情報をチェック:https://gmobb.jp/
モバレコエアーの申し込み方法と利用開始までの流れも、GMOとくとくBBを申し込んだ場合とほぼ同じです。
Softbank Air(モバレコエアー)の情報をチェック:https:// https://air-mobareco.jp/
ホームルーターに関する疑問は、他にもたくさんあると思います。
特によくある、以下のような疑問にお答えしていきます。
ホームルーターは、全てが無制限通信に対応しているわけではありません。
今回紹介した2つのホームルーターにおける、速度制限内容をまとめました。
3日間や1ヶ月間の高速通信上限が存在せず、無制限通信ができるホームルーターはSoftBank Airのみです。
WiMAXは、プラン名に「無制限」と入っていても、3日で10GB消費で速度制限がかかるので注意しましょう。
SoftBank Air | 無制限通信ができる ※回線を占拠するなど、よっぽどの大容量通信をした場合のみ制限がかけられる |
---|---|
WiMAX | 3日で10GB以上利用すると月末まで夜間の速度制限 |
ホームルーターが繋がらない場合は、以下の対処方法を試してみてください。
それでも解決しない場合は、以下の記事もチェックしてみましょう!
ホームルーターは、機種変更することもできます。
例えばBroad WiMAXの場合、以下の手順で機種変更ができますよ。
ただし、ホームルーターは「2年」など既定の契約期間を終えると、月額料金が高くなる傾向にあります。
こだわりがなければ契約更新月ごとに他社へ乗り換えてしまうのがおすすめですよ。
乗り換えに合わせて最新ルーターを契約すれば、機種変更問題も解決できるわね!
ホームルーターは、工事ができない、引っ越しが多いなどの理由で、手軽にインターネットを利用したい方にピッタリの回線です。
特に、以下のような方であれば、ホームルーターはオススメと言えるでしょう。
ただしホームルーターは外へ持ち運べないので、外出先でのインターネット利用が多い場合はモバイルルーターの契約がオススメです。
また、オンラインゲームなど高速・安定が必要なサービスをたくさん使う場合は、光回線の契約がおすすめですよ!
そしてホームルーターは、主にSoftBank Air・WiMAXの2種類に分けられます。
それぞれ、以下のような方にオススメです。
SoftBank Air | 通信量の上限を気にせず、自由に通信したい方、安くホームルーターを利用したい方にオススメ |
---|---|
WiMAX | 通信速度が速いホームルーターがいい方にオススメ |
求めるものに応じて、あなたに合ったホームルーターを選んでみてね!
2021/01/20
わたしのネット編集部
2021/01/20
Ayano-Abe
2021/01/12
わたしのネット編集部
2020/12/11
わたしのネット編集部
2020/12/02
Ayano-Abe
2020/12/02
Ayano-Abe
2021/01/07
Ayano-Abe
2020/12/02
わたしのネット編集部