【最新】auひかり×GMOとくとくBBって実際どうなの?気になるキャンペーンを調査!
2019/11/25
わたしのネット編集部
auひかりに関して
おすすめ注目窓口株式会社フルコミット
紹介のページからお申し込むと翌月60,000円キャッシュバック!ネット回線申込みだけでも50,000円がキャッシュバック!受け取り条件もハードルが低く、早く受け取れるのでオススメです!
KDDIが運営するauひかりは、独自回線を使った高速通信と安定した接続が自慢の回線です。
auスマホとのセット割「auスマートバリュー」も適用になるので、auユーザーにも魅力的な光回線ですね。
今回はauひかりの速度や料金、最新のキャンペーン情報などをくわしく紹介し、どんな方がauひかりの契約に向いているのかを解説していきます。
auひかりの契約から開通までの流れ、設定方法や問い合わせ先、解約方法もご紹介していますよ。
![]() | |
料金を調べる | キャンペーンを調べる |
口コミを調べる | 開通までの流れ |
この記事でわかること
まずはauひかりを利用するメリットについて、調べていきましょう。
auひかりのメリットは以下の6つの点です。
ざっくりいうとauのスマホを利用しているならとってもお得になるインターネット回線ね!他のインターネット回線と比べて、速度の品質にも力を入れているのも特徴ね!
auひかりは独自回線で、他社と回線を共有していないことが特徴です。
光コラボとも回線を共有するフレッツ光と比べて、auひかりは利用者の数が少ない分、アクセスが集中しやすい夜や休日でも比較的回線が混雑しにくく、1日を通して高速でインターネットを楽しめます。
現在利用中の回線で「夜になると一気に通信速度が落ちる」「Webサイトや動画の読み込みに時間がかかる」という悩みをお持ちの方は、auひかりへの乗り換えがオススメですよ。
フレッツ光とauひかりの回線の違いについては、こちらの記事でくわしく解説しているのでチェックしてみましょう。
auひかりの通信速度は通常プランで最大1Gbpsです。
しかし、2018年3月からは最大5Gbps・10Gbpsのプランも選べるようになり、ますます高速でインターネットを楽しめるようになりました。
2019年2月現在、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアで、ホームタイプを契約する方が5Gbps・10Gbpsプランの対象です。
提供エリア内にお住まいの方にとっては見逃せないメリットのひとつでしょう。
auひかりの5Gbps・10Gbpsのプランを提供しているエリアを調べたい方は、こちらから検索できます。
auひかりはプロバイダとセットで契約ができます。
auひかりの契約時には、7社から好きなプロバイダを選んで契約できますよ。
auひかりで契約できるプロバイダは以下のとおりです。
プロバイダごとの最大の違いはキャンペーン内容にあり、利用できる割引やオプションサービスにも少しずつ違いがあるものの、基本となる月額料金や通信速度はどの会社を選んでも同じです。
auひかりの月額料金にはプロバイダ料金が含まれており、支払い先も1ヶ所にまとまっているところも嬉しいポイントです。
たとえばフレッツ光の場合、インターネット回線とプロバイダは別々に契約するのが基本なので、支払い先が2ヶ所にわかれてしまうほか、トータルの月額料金も割高です。
フレッツ光ネクスト・ギガファミリースマートタイプとauひかり・ギガ得プランを戸建てタイプで契約した場合の、プロバイダ料金を含めた毎月の支払総額を比べてみましょう。
基本料金 | プロバイダ料金 | 毎月の支払金額 | |
---|---|---|---|
![]() |
1年目:5,100円 2年目:5,000円 3年目:4,900円 |
0円 | 1年目:5,100円 2年目:5,000円 3年目:4,900円 |
![]() |
5,700円 | 500円~1,200円 | 6,200円~6,900円 |
プロバイダ込みでお得に契約できるauひかりは、料金面でも手続き面でもメリットが大きいですね。
auのスマホユーザーがauひかりを契約すると、月々の支払費用を安くすることができます。
auユーザーがauひかりを利用すると、セット割「auスマートバリュー」が適用されます。
auスマートバリューはauのスマホ代が1台あたり最大で2,000円、最低でも500円安くなる割引です。
割引される金額はauで契約している料金プランで変わります。
auスマートバリューの割引額を一覧表でチェックしてみましょう。
シンプル:1GB超~2GBまで |
|||
---|---|---|---|
auフラットプラン25 Netflixパック |
|||
ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) |
|||
LTEフラット(7GB) ISフラット |
|||
ご家族もauスマホや携帯電話を使っているなら、全員で毎月いくら安くなるのかも確認しておきましょう。
auスマートバリューについては、こちらの記事もあわせて読んでくださいね。
auひかりでは自宅でWi-Fi環境をつくるために必要な無線LANルーターをレンタルできます。
通常はレンタル費用500円が発生しますが、auスマートバリュー適用の契約者は無料で無線LAN機能内蔵のホームゲートウェイか外付けの無線LANルーターを借りられますよ。
auユーザーに限定はされますが、無料で無線LANルーターが利用できるのは嬉しいですね。
auひかりの無線LAN機能を無料で利用する方法については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
auひかりは契約時に受けられるキャンペーンも豊富です。
現在、auひかりで実施中の公式キャンペーンをみてみましょう。
auひかり開通にともなう初期工事費用分割引や、他社回線からの乗り換えで発生した違約金の還元など、うれしい特典が用意されています。
さらに代理店サイトを通して申し込みをすれば、公式の特典以外にも代理店限定のキャッシュバックを受けることが出来ます。
当サイトでは開通後の翌月に最大60,000円キャッシュバックされる、フルコミットでの申し込みをおすすめしています。
フルコミットで
auひかりを申し込む
auひかりを契約する上で気を付けておきたいポイントが次の4点です。
では、くわしくデメリットをみていきましょう。
auひかりの提供エリアは全国に広がっていますが、フレッツ光に比べると利用可能エリアが狭いです。
auひかりのマンションタイプは基本的に全国で契約できますが、戸建てタイプは以下の地域で契約ができません。
地域 | 都道府県 |
---|---|
北陸地方 | 福井 |
東海地方 | 静岡・岐阜・愛知・三重 |
近畿地方 | 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山 |
関西地方にはすでにKDDIが提携している関西電力の光回線「eo光」があるので、競合を避けるためにauひかりのホームタイプはエリア外です。
また、東海地方でも「コミュファ光」を運営する中部テレコミュニケーションはKDDIと提携しているため、auひかりの戸建て住宅向けのプランはありませんので注意してくださいね。
もし、お住まいの住所がauひかりの提供エリア外だった場合は、以下の記事もチェックしてくださいね。
auひかりの戸建て・マンションごとのサービス提供エリアは以下のとおりです。
地域 | auひかりホーム | auひかりマンション |
---|---|---|
北海道 | 北海道 | 北海道 |
東北 | 青森・岩手・宮城・山形・福島 | 青森・岩手・宮城・山形・福島 |
北関東 | 栃木・群馬・茨城 | 栃木・群馬・茨城 |
首都圏 | 埼玉・千葉・東京・神奈川 | 埼玉・千葉・東京・神奈川 |
甲信越 | 山梨・長野・新潟 | 山梨・長野・新潟 |
北陸 | 富山・石川 | 富山・石川・福井 |
東海 | – | 静岡・岐阜・愛知・三重 |
近畿 | – | 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山 |
山陰・山陽 | 鳥取・島根・岡山・広島・山口 | 鳥取・島根・岡山・広島・山口 |
四国 | 徳島・香川・愛媛・高知 | 徳島・香川・愛媛・高知 |
九州 | 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 | 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 |
沖縄 |
沖縄地方ではKDDIではなく、沖縄セルラー電話株式会社が運営する「auひかりちゅら」が契約できます。
auひかりちゅらについては、こちらの記事をご覧ください。
また、auひかりの提供エリアを確認する方法は、こちらの記事で紹介していますよ。
auひかりは自社独自の回線を敷設するため、工事費用が高額です。
工事費用は分割払いで支払い、もし工事費用の支払いが完了する前に解約すると残債を一括で請求されます。
auひかりホームタイプとマンションタイプの初期工事費と分割払いについて、一覧表で確認しましょう。
契約プラン | 初期工事費用 | 月額分割金 |
---|---|---|
auひかり ホーム | 37,500円 | 625円×60か月 |
auひかりマンション | 30,000円 | 1250円×24か月間 |
ただし、auひかりでは初期工事費の分割金と同額を毎月割り引く、初期工事費無料キャンペーンも実施していますので、実際には毎月の負担はありません。
auひかりの工事費用と実質無料キャンペーンについては、こちらの記事も読んでくださいね。
auひかりは独自の光回線方式で高速通信が可能ですが、契約する物件がマンションやアパートなどの集合住宅だった場合、光回線ではなく電話線を使ってインターネットを接続するVDSL方式でしか配線工事ができないこともあります。
VDSL方式は光回線に比べて料金は安いですが、最大通信速度は遅くなるデメリットがありますよ。
しかし、2018年11月からマンション向けの新プラン「タイプG」の導入でVDSL方式の最大通信速度が下り100Mbpsから下り664Mbpsに向上しています。
auひかりマンションタイプについては、こちらの記事も参考にしてくださいね。
auひかりホームを2018年3月1日以降に契約した方は、解約時に28,800円の撤去工事費を必ず支払わなくてはいけません。
それまでは撤去工事費が10,000円程度ですみましたが、2018年3月より3倍近くの値上がりが行われたのです。
また、2018年月までは任意で撤去工事をするかしないか選べたのですが、現在は必ず撤去工事を行う必要があります。
ということは、auひかりホームの解約時は必ず28,800円の料金支払いが発生するというおとですね。
他のインターネット回線では、任意で撤去工事費をするところが多いのに対し、auひかりでは必ず撤去工事を行わなくてはいけない、という点に注意してください。
メリットとデメリットからみえた、auひかりをオススメできる人・できない人は次のとおりです。
|
|
|
auひかりの割引・auスマートバリューは、auユーザーなら料金面でかなりお得となるものの、auユーザー以外の場合にはメリットは少ないです。
au以外のスマホをお使いの方は、自分の利用しているスマホとセット割を適用できる光回線がオススメです。
ドコモやソフトバンクのスマホ・携帯電話のセット割については、こちらの記事を参考にしてください。
auひかりを契約した場合、毎月の支払い料金も気になりますよね。
auひかりの戸建てプラン・マンションプランの月額料金をチェックしてみましょう。
※マンションプランはタイプVの料金を表示しています。</small style>
戸建てプランは2年更新のギガ得プランと、3年更新で月額料金が安くなるずっとギガ得プランが選べます。
マンションプランは配線方式や、同じ物件内にauひかりの契約する戸数がどれくらいあるかによって、月額料金が変わりますよ。
契約前に自分の環境では月額料金がいくらになるのか、確認しておくと良いでしょう。
auひかりの料金については、こちらの記事でくわしく解説していますよ。
auひかりの月額料金は本当にお得なのか、主な光回線の月額料金とキャンペーン内容を比較してみましょう。
|
|||
|
|||
|
|||
(NTT東日本) |
|
||
(NTT西日本) |
※フレッツ光は別途プロバイダ料金が必要です。</small style>
※全てネットのみの料金を表示しています。</small style>
auひかりの月額料金は他社と比べても標準的で、auひかりだけが突出して安いというわけではないものの、高額なキャッシュバックをはじめ、キャンペーン面では他社よりもメリットが大きいといえます。
auひかりではさまざまなオプションが用意されており、ひかり電話やauひかりテレビは人気のサービスのひとつです。
ミュージックセレクトパック(4ch) 634円 プレミアムチャンネル 1,000円~ (5ch) |
ひかり電話の加入はauスマホとのセット割「auスマートバリュー」の適用条件となっており、オプション料金500円以上の割引が受けられる場合が多いのでぜひ申し込みましょう。
auひかり電話・テレビについては、以下の記事で説明していますので参考にしてくださいね。
現在、NTTの固定電話をご契約中の方は、今お使いの電話番号をauひかり電話でもそのまま使えますよ。
auひかり電話は基本料金・通話料ともにNTTの固定電話より安いのが魅力です。
NTT固定電話からauひかり電話へ番号を引き継ぐためには、番号ポータビリティの手続きが必要ですが、auひかりの契約と同時に申し込めば、KDDIが代行してくれますよ。
くわしい契約方法などはこちらの記事を参考にしてくださいね。
auひかりは独自の高速通信とキャンペーンが自慢の回線だとわかりましたが、実際にauひかりを利用している人の口コミも気になりますよね。
auひかりについて、2chでの評判をまとめてみました。
2chにはauひかりについて161のスレッドがあり、速度が速いという口コミのほか、契約を迷っている人が情報を求める声も多く見られました。
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/16(金) 18:24:56.172 ID:nImCroVH0.net[1/3]
auひかりの開通工事が終わった
想像してたよりも凄い迅速で簡単に終わった
いやあプロの人ってすごいな
3 :回線速度いくらよ
>>3
200くらい出てる
引用:auひかりの開通工事が終わった|2ch
auひかりの工事は戸建てタイプだと1~2時間が目安で、auひかり導入済みのマンションの場合は、物件内の共有部分まではすでに配線がきていることもあるので、比較的工事がスムーズですよ。
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/12(土) 11:30:57.706 ID:tuEYUJPC0.net
下り8ギガ超え、上り6ギガ超え
速すぎーwww
引用:auひかり10ギガにしたら速すぎてワロタwww|2ch
世界最速を謳うauひかりの10Gbpsプランを契約した人からは喜びの声が上がっています。
1 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 17:00:29.30 ID:v2ZPxVfI0.net[1/22]
so-netとかBIGLOBEとかいろいろプロバイダ選べるみたいなんやけどどれがええんや?
プロバイダによって速さとか値段とか違うってことよな?
2 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 17:00:59.08 ID:v2ZPxVfI0.net[2/22]
マンション住まいでauひかりなら入れるんや
引用:auひかりについて聞きたいんやが|2ch
auひかりはプロバイダが7社から選べるのもメリットですが、実際どのプロバイダを選べばいいのかわからないという方もいます。
7 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 17:02:50.76 ID:6I9XdJXj0.net
元auひかりの現場作業員やけどあんま測定でプロバイダかわりないから好きなの選んでええ
8 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 17:03:03.58 ID:AdUwFSBk0.net
速さより安定感が大切
引用:auひかりについて聞きたいんやが|2ch
auひかりのプロバイダはすべてIPv6対応なので、どの会社を選んでも比較的速度や接続が安定しています。
11 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 17:03:55.71 ID:U/TH7i2R0.net
ワイはニフティ
30 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 17:10:49.16 ID:hmXqAwez0.net[1/4]
ワイauひかりのそねっとやけど快適やで
少なくともフレッツ光のときより10倍は速い
引用:auひかりについて聞きたいんやが|2ch
それぞれオススメのプロバイダがあるようですね。
次にTwitter上の口コミもチェックしてみましょう。
Twitterにはauひかりの速度について30件ほどの口コミがあり、実際にスピードテストをした際の実測値をアップしている人が多く見られました。
全体的に速度については、高評価が集まっています。
auひかりにした理由は価格じゃないよ。回線の速さだよ pic.twitter.com/PoOUxi8y8G
— まよたんぬ@12/1幕張メッセ(Roselia&RAS) (@Suzukaze_MAYO) August 27, 2018
利用者の中には「実測スピードの速さでauひかりを選んだ」という人もいるくらい、auひかりの通信速度については満足しているユーザーが多いようです。
回線速度(東京鯖)
Auひかり 2018.10.13 19:25 pic.twitter.com/22ZCSMFbSa— やまいぬ(ゲーム) (@YAMAINU_live18) October 28, 2018
一般的に回線の速度が落ちやすいとされる夜間も、auひかりならこのとおり。
快速でストレスなくインターネットを楽しむことができます。
月々の支払いは変わらず使えるとのことで、auひかりを1GB→5GBに変更しました。
NICも10GBase-T対応の玄人志向のGbEX-PCIEに買い替え。(ASUSのXG-C100Cは入荷待ち)画像は変更前と変更後の計測結果です。
auのスピードチェックでは速度出るのわかってたけど、Speedtestのサイトでも速度出るのは驚いた pic.twitter.com/HmtFYHsyF7— ヒロ(゚∀゚)ノ (@best_zakuro) April 10, 2018
料金変わらないんでauひかりホーム1ギガから5ギガに変えました! 速度めっちゃ速くなりました。上から3段とそれ以外(1ギガ)を比較すると実測値が速くなっているのがわかります。下りで386Mbps出たのには驚きました!ONUとホームゲートウェイが最新のものに交換となりました。 pic.twitter.com/JEWR5Pun8s
— すまふーみん (@smafuumin) October 23, 2018
新しく登場した最大5Gbpsプランに変更してみた人からは、その劇的な速さに驚きの声も。
対応エリア内の方は、ぜひ新プランの契約を検討しましょう。
auひかりのデメリットとして、マンションタイプでVDSL方式だった場合、速度が遅くなる可能性があると述べましたが、ユーザーはどのように感じているのでしょう。
Twitterで調べた結果、20件ほどの口コミがあり、auひかりの場合は「安定して接続できる」と、他社のVDSL方式に比べて評判は上々でした。
祝!!家のネットがJ:COMからauひかりに切り替わりました~
Pingは同じだけど、速さと安定さはauひかりがダントツかな(VDSLだから仕方ないか) pic.twitter.com/1ELD6SJ9CF— KINO(ファルコ)@4鯖 (@star_falco2) September 1, 2018
上記のユーザーはケーブル回線からの乗り換えで通信速度が約5倍に、続いてご紹介するユーザーも他社との比較でauひかりのスピードの速さを実感しています。
ネットの設定は昔より格段に簡単になってるね
VDSLでもauひかりにしたら前よりスピード出てるみたいで良かった良かった
PCはipv6接続でさらにスピードアップ
なかなか良いお引越しでした— ライジングサンさん@R6S 【PA2】【Dope】@PUBG @APEX (@risingsun_day) April 6, 2018
auひかりのVDSLなら乗り換え前の回線より早いと、満足できている方もいます。
auひかりマンションタイプのVDSL方式でどうしても速度の遅さが気になるという方は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
auひかりは、戸建ての場合申し込みから最短1ヶ月、マンションの場合は最短2週間で開通が完了します。
開通までの流れは基本的に戸建て・マンションともに同じです。
すでにauひかりが導入されているマンションで契約を行うケースでは、立ち会い工事を行う必要がありません。
申し込み後に送付される書類とレンタル機器を受け取り次第、自分で接続設定を行ってすぐにインターネットを利用できます。
一方、auひかりがまだ導入されていないマンションの場合、まずは大家さんにかけあってauひかりの導入を検討してもらうところから始める必要があるため、申し込み前に少し時間がかかることもあるでしょう。
auひかりの申し込み手順や契約の際に注意したいこと、工事内容は、以下の記事でくわしく解説していますよ。
auひかりを契約中にもし提供エリア内に引っ越す場合は、auひかりの移転手続きよりも、一度解約し、新規契約をオススメします。
auひかりでは解約せずに契約先住所の移転手続きを行い、引っ越し先でもauひかりの開通工事を行うことで、引き続きインターネットを利用できます。
しかし、現在の住所に引き込んだ回線の撤去工事費が必要なほか、引っ越し先での新たな回線工事費用も必要で、特に引っ越し時利用できるキャンペーンは実施していません。
auひかりでは新規契約の場合、初期工事費実質無料キャンペーンが適用され、キャッシュバックなどをもらえる代理店から申し込めば、新規契約として特典が付与されます。
auひかりを引っ越し先で新規契約するメリットや手順については、こちらの記事で確認してくださいね。
auひかりには、公式サイト・正規代理店・auショップ・家電量販店などいくつかの申込窓口がありますが、この中で最もオススメなのは代理店サイトです。
窓口ごとに受けられるキャンペーンの違いを、一覧表で確認しておきましょう。
|
|
|
|
|
|
|
auショップや家電量販店などは店舗で申し込みをするため、疑問点や不安なことを店員に聞けるメリットがあります。
しかし、キャンペーン面では店舗運営費などの経費がかかるため、契約者に特典として還元するにも限りがあります。
auひかりの代理店サイトでは、インターネット上の手続きがメインなので、人件費などが抑えられる分、高額のキャッシュバックやスイッチ、PS4などの人気ゲーム機プレゼントキャンペーンなどを展開できます。
公式サイトからの申し込みには独自のキャンペーンがなく、公式で実施されているキャンペーンは他の窓口からの契約でも適用できるため、少しでもお得にauひかりを利用したいという方はぜひ代理店サイトから申し込みを行いましょう。
auひかりの申込窓口、代理店サイトについては、こちらの記事もあわせて読んでくださいね。
auひかりの開通工事が完了したら、契約者自身がインターネットを接続するための設定を行わなくてはいけません。
しかし、auひかりの設定は手順通りに行えばインターネット初心者でも簡単にできる作業ですのでご安心ください。
簡単にauひかりの接続手順をみていきましょう。
auひかりの接続方法はこちらの記事も参考にしてくださいね。
auひかりでレンタルできるホームゲートウェイのうち、最もオススメなのはBL1000HWという機種です。
ホームゲートウェイは別名ひかり電話対応ルーターとも呼ばれ、auひかりで電話サービスを利用する際には必ず設置されます。
中でもBL1000HWには無線LANの最新規格が導入されており、無線でも最大2,4Gbpsでの通信が可能です。
auひかりには回線速度が最大5Gbps・10Gbpsのプランも登場していますが、ホームゲートウェイなどの周辺機器も高速通信に対応したものを使わなければ、せっかくの回線速度を発揮できませんよ。
現在、auひかりで古いホームゲートウェイを利用している人は、交換対応も行っていますので、こちらの記事をぜひご覧ください。
auひかりでは以下の3つの方法で、自宅内のWi-Fi環境を整えられます。
auひかりのWi-Fi接続方法につい知りたい方は以下の記事で解説を参考にしてください。
auひかりは速度に満足している契約者が多いですが、一方で「遅い、つながらない」という声があるのも事実です。
auひかりの速度が遅い・つながらない場合は、主に5つの原因が考えられます。
それぞれに解決法がありますので、くわしく調べてみましょう。
auひかりの速度が急に遅くなったり、つながらないときは、ホームゲートウェイや接続機器の設定ミス、エラーなどが考えられます。
以下の解決法を試してみましょう。
ホームゲートウェイやONUは長時間利用していると、軽微なエラーが内部で起こる可能性もあります。
調子が悪いと感じたときは、接続している機器やルーターの電源をすべて落とし、ホームゲートウェイやONUのコンセントを抜いてしばらく待ってから、また順番に接続し、電源を入れましょう。
また、LANケーブルなどの通信規格を見直し、高速通信に対応した新しいものに変えるのも効果的ですよ。
auひかりは自社のユーザーのみが利用する回線を使うので、フレッツ光や光コラボと比べると回線が混雑しにくいといえます。
それでも、同じエリア内で利用者が多い場合は混線することもあり、集合住宅の場合は特に、マンションの共有部に引き込んだ同じ回線を住人が一緒に使うので、時間帯などによってはつながりにくくなる場合もあります。
とはいえ、auひかりはIPv6に標準で対応している回線です。
よっぽどのことがない限り、回線混雑が原因で速度低下することはないでしょう。
ただし、パソコンが古い場合はIpv6に対応していない場合もありますので注意してください。
<IPv6に対応しているパソコン(Windows)>
<IPv6に対応しているパソコン(Mac)>
auひかりのIPv6サービスについては、こちらの記事も参考にしてくださいね。
auひかりで通信障害が発生しているかどうかは、auひかりの公式サイトで確認できます。
公式サイトにまだ障害・メンテナンス情報が出ていないケースでも、次の方法で通信障害の可能性をチェックできますので、状況に応じて確認してみてください。
auひかりの通信障害についてはこちらの記事でも紹介しています。
プロバイダが原因でインターネットが不安定になっていることもあります。
モデムやルーターの再起動を試し、auひかりにも通信障害が起きていない場合は、プロバイダ会社にも問い合わせてみましょう。
プロバイダ会社によって対応が異なるため、対処法はプロバイダ会社に直接電話して確認をします。
以下、auひかり対応のプロバイダ会社7社の連絡先をまとめましたので参考にしてください。
プロバイダ | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
@nifty | Niftyカスタマーサポートデスク 0120-32-2210 |
10:00-19:00(年中無休) |
@T COM | @T COMカスタマーセンター 0120-805633 |
9:00-20:00(年中無休) |
AsahiNet | カスタマーサポート 0120-577-126 |
10:00-17:00(平日のみ) |
DTI | エンジニアリングサポート 0120-719-020 |
10:00-19:00(平日のみ) |
BIGLOBE | BIGLOBEカスタマーサポートテクニカルサポートデスク 0120-68-0962 |
10:00-19:00(年中無休) |
So-net | So-netサポートデスク 0120-80-7761 |
9:00-18:00(年中無休) |
au one net | インターネット・電話に関するお問い合わせ窓口 0077-7084 |
9:00-23:00(年中無休) |
auひかりの支払い日を忘れて、口座から振り込みができなかったなど、利用料金を滞納してしまった場合は利用が停止されることもあります。
auひかりの支払いがしっかりと行われているかも確認しましょう。
auひかりの料金の支払い方法については、こちらの記事も参考にしてくださいね。
auひかりについて質問や問い合わせがあるときには、総合窓口に連絡しましょう。
もし、総合窓口がつながりにくいときは、auひかりの公式サイトからチャットでも問い合わせを受け付けていますよ。
また、au one net以外のプロバイダを利用中の場合は各プロバイダに直接問い合わせたほうがスムーズな場合もあります。
インターネットに繋がらないなど、サービスに不具合がある場合もプロバイダが問い合わせ窓口となるので、契約しているプロバイダに電話をしましょう。
auひかりの問い合わせ内容別の窓口はこちらの記事でまとめていますので、参考にしてくださいね。
auひかりを解約する際には、次の流れで手続きを進めていきましょう。
解約の連絡は、auひかりの新規契約時に申し込んだ窓口ではなく、現在利用中のプロバイダに行います。
auひかりは回線とプロバイダの契約がセットになっているため、プロバイダへの解約連絡が済めば、auひかり側で改めて手続きを行う必要はありません。
プロバイダごとの解約窓口は以下の記事にまとめていますので、あわせて参考にしてくださいね。
auひかりは契約期間が2年、もしくは3年単位で定められた継続利用が基本なので、契約の途中で解約するとプランによって次の違約金が発生します。
タイプ | 違約金 |
---|---|
戸建てタイプ・マンションタイプで契約期間のない標準プランを契約している場合は、解約金は発生しません。
また、2018年3月以降にホームタイプを契約した場合は、解約のタイミングに関わらず28,800円の撤去費用が必要になると覚えておきましょう。
auひかりの解約違約金は、契約期間が終わる更新月に手続きすると発生しません。
また、乗り換え先の回線によっては、他社の解約にかかった費用を全額負担してくれるキャンペーンが開催されていることもありますよ。
こちらの記事でauひかりの解約で生じる違約金を0円にする方法をまとめていますので、参考にしてくださいね。
KDDIが運営するauひかりは契約することで6つのメリットがあります。
ただし、以下の4つの点に注意しましょう。
auひかりは月額料金にプロバイダ料も含まれており、工事費無料キャンペーンや月額料金割引など、月々の料金を抑える豊富な特典も充実しています。
また、auのスマートフォンや携帯電話とのセット割も適用されるので、auユーザーや通信速度を重視する方は契約を検討してくださいね。
※こちらのランキングは「キャッシュバック額」「受け取りやすさ」「受け取り時期」「手続き」方法で判定しています。
2019/11/25
わたしのネット編集部
2019/09/19
わたしのネット編集部
2019/05/21
わたしのネット編集部
2019/11/11
わたしのネット編集部
2019/05/21
わたしのネット編集部
2019/10/09
わたしのネット編集部
2019/08/28
わたしのネット編集部
2019/05/21
わたしのネット編集部