
光回線を販売する会社はおよそ1,000社以上。
その中で「最安の光回線を契約したい!」と思っても、どこが一番お得なのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、特に人気の光回線20社の「料金」「速度」「キャッシュバック」「評判」を比較しつつ、最安の選択肢を調査しました!
結論から言うと、最安値の光回線は「NURO光」でした。
表のとおり、NURO光の月額料金は戸建て・マンションともに、インターネットの平均料金より安価であることがわかります。
NURO光のおすすめポイント
また、「料金が安い」「速度がインターネットに快適」「スマホとのセット割引を適用できる」という条件を設定して比較すると、オススメの光回線は次のとおりになりました。
- Softbankユーザーなら「NURO光」
公式ページ:https://www.nuro.jp/
※Sony Network Communications Inc. - auユーザーなら「auひかり」
特典ページ:https://au-hikarinet.com/
※auひかり正規販売代理店 - ドコモユーザーなら「ドコモ光」
公式ページ:https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/
※ドコモ光正規販売代理店 - 光テレビ目当てで光回線を契約するなら「ぷらら光」
- 格安スマホを利用中なら「地域の光回線」
- 法人契約ならフレッツ光がお得
※各回線の基本情報までジャンプします
この記事では最安の光回線について比較・解説を行います。
あわせて、最安の光回線を選ぶコツや、最安で使い続けるコツについても紹介していきますよ!

(目次)この記事でわかること
まず知りたい!最安の光回線を選ぶ8つのコツ
最安の光回線を選ぶにあたって知っておきたいコツは、以下の8つです。
それぞれチェックして、自分にとってベストな光回線を選ぶための知識を身につけましょう!
プロバイダと光回線がセットになったプランを契約しよう
インターネットに接続するには、「光回線」だけでなく「プロバイダ」の契約が必要です。
フレッツ光を契約する場合は、基本的に光回線とプロバイダが別になっているので、それぞれ契約が必要です。
しかし光コラボや他社光回線では、基本的に光回線とプロバイダがセットの契約になっています。
フレッツ光とプロバイダがセットになったサービス。
(例:ソフトバンク光、ドコモ光、So-net光、OCN光など)
※他社光回線について
ここでは、フレッツ光と回線を共有しない、独自の回線を使う光回線を指します。
(例:NURO光、auひかり、eo光、コミュファ光など)
月額料金にプロバイダ料金も含まれていると、次の2つのメリットがありますよ。
- 支払金額が割安になる場合が多い
- 支払先が一本化できて契約が複雑にならない
以上から、光回線を最安で契約したいなら、プロバイダと光回線がセットになっているサービスを選ぶことをオススメします!
光回線を最安で使い続けるなら「キャッシュバック」より「長期割引」がオススメ

光回線の申し込みキャンペーンは、主に以下の2種類に分かれています。
- 自由に使える高額キャッシュバック
- 毎月の月額料金が割引



キャンペーン (※ドコモ光) |
キャッシュバック |
---|---|
キャンペーン (※So-net光プラス) |
|
キャッシュバックキャンペーンの場合は最初にまとめて還元をもらえますが、その前後は割引なしで使い続けることとなります。
一方で割引キャンペーンは、60ヶ月間かけてずっと割引を受けられるしくみで、So-net光の場合は割引総額が5万円以上にも上りました。
キャッシュバック額だけを見ず、様々な特典を合わせて見比べて、どこが最安かを見極めることが重要ですよ。
今の回線から「転用」「事業者変更」ができないかチェックしてみよう
現在フレッツ光や光コラボを使っている場合、フレッツ光ユーザーは「転用」、光コラボユーザーは「事業者変更」で乗り換えすると、開通工事が不要になりますよ!
- 転用とは?
- フレッツ光から光コラボへ工事不要で乗り換えること。
工事費の残債も引継ぎできる。
違約金も基本的に不要 - 事業者変更とは?
- 光コラボからフレッツ光や光コラボへ、工事不要で乗り換えること
工事費の残債は引継ぎできない。
契約更新月以外の乗り換えで違約金が発生する場合もある。
転用や事業者変更で乗り換えれば工事が不要なため、本来なら数万円かかる工事費を節約できますよ!
さらに立ち合い工事をしないため、乗り換えから開通までの期間が1~2週間ほどに短縮できるのも嬉しいメリットです。
ただし転用や事業者変更の場合、キャッシュバックや月額割引などの還元額が新規契約より少ない場合もあるため、事前にキャンペーン内容をしっかり確認してくださいね。
詳しい解説はこちら
詳しい解説はこちら
工事費無料キャンペーンを実施する光回線を選ぼう

しかし、契約予定の光回線で「工事費無料キャンペーン」を実施していれば、初期費用の負担を大幅に抑えることができますよ!
工事費無料キャンペーンとは、その名のとおり工事費を無料にしてくれるキャンペーンです。
ただし工事費無料キャンペーンは、下記の2種類にわけられます。
工事費が月額料金から割引されるパターン | 一定期間月額料金が割り引かれ、 工事費の分割代金を相殺する (完済前に解約すると残債が発生) |
auひかり、NURO光、 So-net光プラス、ビッグローブ光 eo光、@スマート光 ソフトバンク光(乗り換え新規) |
---|---|---|
工事費が完全無料になるパターン | 工事費そのものが無料になる (中途解約時に残債は発生しない) |
ドコモ光、 コミュファ光、楽天ひかり |
工事費が月額割引で「実質無料」になるキャンペーンは、工事費完済より前に解約すると残債を支払わなければいけなくなるので、解約タイミングには注意が必要です。
スマホとセット割引が効く光回線を選ぼう

- セット割とは?
- 対応するスマートフォンやひかりTVなどのサービスを対象に、料金を毎月割り引いてくれるサービスです。
なお、スマートフォン回線は格安SIMにもセット割対応のものがありますし、セット割の中にはガラケーやタブレット、携帯電話のプランも含めて対象にしてくれるものもあります。
主なセット割対象サービスと、セット割を適用できる光回線の種類、割引額は以下の表にまとめました。
コミュファ光、So-net光プラス、 @nifty光、BIGLOBE光など |
||
![]() |
(家族回線含む) 旧プラン:最大3,500円 |
|
![]() |
||

光回線の契約時は「正規代理店経由」で契約しよう

正規代理店とは、光回線事業者と正式に契約した上で展開されている、申し込みの受付を代行する店舗のことです。
インターネット上にある正規代理店なら、実店舗がなくコストを抑えられる分、その他の窓口に比べてキャッシュバックが多い傾向にありますよ。
また、代理店経由で契約する際は、サイト内に「正規代理店」の表記があるかをしっかり確認しましょう。

正規代理店じゃないと…
- 不要なオプションを付けてくる
- 特典をしっかり送らない
といった、信頼性の低い悪質な業者の恐れがあるよ!
キャッシュバックは有料オプション不要か確認しよう
代理店経由で申し込む際は、キャッシュバックの条件に「有料オプション契約」が含まれていないか確認しましょう。
自分にとって必要なオプションなら問題ありませんが、不要な有料オプションを契約することが高還元の条件だと、以下のようなトラブルが発生する恐れがあります。
- オプションの月額料金によって還元額が事実上下がってしまう
- キャッシュバック受け取り後のオプション解約忘れで結果的に損になる
有料オプション不要のキャンペーンなら損をするリスクが小さいので、お得度が高いですよ。
マンションにお住まいなら「ホームルーター」の方が安価で済む場合も!

マンション全体での申し込みにあたって、オーナーの許可や必要に応じて住人の同意を得る必要があり、開通までの手続きがとても大変です。
建物によっては戸建てプランを導入できる場合もありますが、新しく工事が必要なので費用が高額だったり、現地調査など時間がかかる問題がありますよ。
マンションにお住まいなら、コンセントに機器を接続するだけ・工事不要ですぐネットに接続できる「ホームルーター」もぜひ検討してみてくださいね。
詳しい解説はこちら
安さだけでなく速度も重視しよう!選ぶべきは「安くて速い光回線」

たとえ料金が安かったとしても、読み込みが遅くストレスが溜まるような光回線だと、結果的には損です。
特に光回線はプランの料金が安ければ安いほど、最大通信速度が低い傾向にあるのでご注意ください。(最大数十〜数百Mbps程度)
IPv6接続が使えるかどうかも重視しよう
もう一つ重視したいのは、回線の混雑を避けて通信できる「IPv6」が使えるかどうかです。

料金が安くてもADSL回線はオススメできない…
ADSL回線は料金が安いですが、速度が最大50Mbpsと遅いためオススメできません。
- ADSL回線とは?
- 電話回線を使って接続するインターネットサービス。
YouTubeで動画の読み込み時間が長くなりやすい、オンラインゲームの動作がおかしくなりやすいなど、ADSL回線は現代のインターネットサービスには不向きです。
さらにフレッツ光はADSLの提供終了をするなど、ADSL回線自体も縮小傾向にあります。
光回線を契約するときは「料金」「速度」「実測」を重視しよう!
そして光回線は「理論上」の速度だけでなく、「実測」も重要です。
例え理論上の最高速度が1Gbpsでも、実際に出るのが0.5Mbpsや1Mbpsだったらなんの意味もありませんよね。
次の項目では、各光回線の実速度の平均も料金と合わせて比較しますので、参考にしてくださいね!
【戸建て】最安の光回線はどこ?光回線20社の料金と速度を比較!

※マンションタイプの最安光回線比較の項目へジャンプします。
光回線の戸建てタイプにおける利用料金・平均速度・特典を、比較表で一覧にしてみました。
キャンペーン |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
BIGLOBE SIM |
||||||
Y!mobile |
||||||
18,000円 |
||||||
※期間限定 |
||||||
18,000円 |
||||||
![]() |
||||||
DTI SIM |
||||||
15,000円 |
||||||
19,000円 |
||||||
18,000円 |
||||||
24,000円 |
||||||
(東日本) |
18,000円 |
|||||
(西日本) |
18,000円 |
※1:すべて1ギガプラン(NUROは2ギガプラン)、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算しています
※2:関西・東海はマンションのみ提供
※3:au one netで「口座振替・クレジットカード割引」を適用させた場合
※4:auスマートバリューを適用しない場合のみ、ギガデビュー割で-32,160円で3年間の実質料金は「152,240円」
※5:関東の場合。東海・関西・九州のひかり電話利用料は300円なので、3年間の実質料金は「149,548」円
※6:プロバイダ料金の例として、OCNの「1,100円」を加算しています。プロバイダの平均料金は、500円~1,200円ほどです。
※7:料金・サービス内容は2020年11月時点の情報です
※8:2019年11月にみんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
各社を比べてみると、表から次のことがわかりました。
- 最も月額基本料金が最安の光回線:NURO光
- 3年間の実質料金が最安の光回線:auひかり
- キャッシュバックが最も高額の光回線:auひかり

ここで表の「セット割引」にも注目すると、状況は一変するよ!
表の「セット割引」の項目を見ると、各光回線で、セット割引が適用できるスマホ会社が変わることがわかります。
そこで改めて、料金・速度・そしてセット割を考慮すると、次の回線がオススメになりますよ。
- タイプ別・お得に利用できる光回線一覧
(戸建て) -
※各回線の基本情報までジャンプします
【マンション】最安の光回線はどこ?光回線20社の料金と速度を比較!

※戸建てタイプの最安光回線比較の項目へジャンプします。
光回線のマンションタイプにおける利用料金・平均速度・特典を、比較表で一覧にしてみました。
キャンペーン |
バック |
実質費用※1 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
Y!mobile |
||||||
BIGLOBE SIM |
||||||
15,000円 |
||||||
15,000円 |
||||||
※期間限定 |
||||||
![]() |
||||||
DTI SIM |
||||||
18,000円 |
||||||
19,000円 |
||||||
(西日本) |
※4※7 |
15,800円 |
||||
24,000円 |
||||||
(東日本) |
※4※7 |
15,000円 |
||||
15,000円 |
||||||
※1:すべて1ギガプラン(NUROは2ギガプラン)、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算しています
※2:関西・東海はマンションのみ提供
※3:「マンションギガプラン」au one netで「口座振替・クレジットカード割引」を適用させた場合
※4:入居者人数によって月額料金が変動します
※5:タイプAの料金を記載しています
※6:auスマートバリューを適用しない場合のみ、ギガデビュー割で-32,160円で3年間の実質料金は「152,240円」
※7:プロバイダ料金込みの金額で計算しています。今回はOCN(ひと月900円)で算出。
※8:2019年11月時点でみんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
比較した結果、表から次の3つがわかります。
- 最も月額基本料金が最安の光回線:NURO光
- 3年間の実質料金が最安の光回線:auひかり
- キャッシュバックが最も高額の光回線:auひかり

ここで表の「セット割引」にも注目すると、状況は一変するよ!
表の「セット割引」の項目を見ると、各光回線で、セット割引が適用できるスマホ会社が変わることがわかります。
そこで改めて、料金・速度・そしてセット割を考慮すると、次の回線がオススメになりますよ。
※各回線の基本情報までジャンプします
あなたにとっての最安は?オススメ光回線と基本情報のまとめ
前項で比較した通り、戸建て・マンションとも料金・速度・セット割の3つを考慮すると、最安で光回線を使いたいなら、次の回線がオススメですよ。
※各回線の基本情報までジャンプします

自分にピッタリ当てはまる光回線をチェックしてみてね!
全光回線の中で最安&最速!Softbankユーザーなら「NURO光」
NURO光がエリア外の方は、次に紹介するソフトバンク光をチェックしてください!

(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
下り:2Gbps ※プランによっては 上下最大6Gbps/10Gbps |
|
(実測の平均) |
下り:279.89Mbps |
マンション:10,000円 |
|
|
※2020年11月時点の情報です。
※平均速度は2019年11月15日現在、みんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
NURO光は、通常プランの通信速度が他社より圧倒的に速い下り2Gbpsで、月額料金も安いため、コストパフォーマンスが高いのが魅力ですね。
ただし利用できるエリアは下記のとおりに限られているため、契約前にエリア確認が必須となります。
また、NURO光はただ月額料金が安いだけでなく、戸建て・マンションとも公式のキャッシュバックキャンペーンを実施しているメリットがあります。
戸建住宅ならNURO光特設サイトからの申込みで45,000円キャッシュバックを受け取れますよ!
- NURO光の申込・詳細チェック
- NURO光公式サイト:https://www.nuro.jp/
公式特典:45,000円キャッシュバック
詳しい解説はこちら
NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」がお得

(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
(実測の平均) |
下り:186.0Mbps |
ワイモバイル |
|
|
※2020年11月時点の情報です。
※平均速度は2019年11月15日現在、みんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
ソフトバンク光の魅力は、ソフトバンクスマホとワイモバイルのセット割が利用できることです。
月額500円(税抜)~のオプション契約を条件に、ソフトバンクスマートフォン料金は毎月最大1,000円(税抜)×10回線割引されますよ!
さらに、回線速度を改善するIPv6接続自体の利用料は無料であることから、NURO光がエリア外だったソフトバンクユーザーには、ソフトバンク光が最適の選択肢と言えます。
なお、Y!mobileとのセット割引はNURO光だと対応していません。
NURO光のエリア内でも、ワイモバイルの料金を下げたい場合はソフトバンク光がオススメです。
また、ソフトバンク光は代理店限定で33,000円のキャッシュバックをもらえたり、他社から乗り換える場合違約金最大10万円をキャッシュバックをしてくれます。
とくに乗り換え費用を負担してくれるのはお得なので、現在他社固定回線やモバイル回線を使っている方は、ソフトバンクユーザーでなくても要検討ですね。
- ソフトバンク光の申込・詳細チェック
- 最大33,000円特典:https://softbank-hikaricollabo.com/
※ソフトバンク光正規販売代理店NEXT
詳しい解説はこちら
auユーザーなら「auひかり」がオススメ
※関西・東海ではauひかりの戸建てタイプを契約できません。
関西・東海にお住まいの方は、auスマートバリューを使える次の光回線がオススメです!
また、沖縄県にお住まいの方は、「So-net光またはauひかりちゅら」の項目をチェックしてくださいね。

(戸建て) |
(ずっとギガ得プラン) |
---|---|
(マンション) |
|
※プランによっては 最大5Gbps/10Gbps |
|
(実測の平均) |
下り:222.4Mbps |
セット割 |
|
|
※2020年11月時点の情報です。
※平均速度は2019年11月15日現在、みんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
auひかりを契約する最大のメリットは、ずばりキャッシュバック額の高額さです!
auひかりのキャッシュバック額は、今回比較した20回線の中で、戸建・マンションともに最高額でした。
なお、60,000円キャッシュバックは特設サイトからの申し込み限定ですので注意してくださいね。
※公式サイトから申し込みを行った場合、60,000円キャッシュバックは対象外になります。
また、あわせてauひかり電話を契約すると、毎月最大2,000円(税抜)×10回線まで、auスマホ料金が割引されますよ!
さらに、auひかりは他社と回線を共有していないため、通信速度もNURO光に次いで高速でした。
安さ・速度ともに優秀なauひかりは、NURO光と同じく「コスパが高い光回線」といえますね。
- auひかりの申込・詳細チェック
- 最大60,000円特典:https://au-hikarinet.com/
※auひかり正規販売代理店フルコミット
詳しい解説はこちら
東海エリアのauユーザーは「コミュファ光」がオススメ

(戸建て) |
(光回線+光電話の料金を含む) |
---|---|
(マンション) |
|
※プランによっては 最大5Gbps/10Gbps |
|
(実測の平均) |
下り:315.0Mbps |
最大65,000円 代理店限定: 30,000円 |
|
|
※2020年11月時点の情報です。
※平均速度は2019年11月15日現在、みんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
コミュファ光は2019年11月15日現在の通信速度の平均が、他社と比べて最速の315Mbpsでした。


マンションプランは他社と比べて料金が高い印象だから…
マンションプランなら
- 速度重視→コミュファ光
- 料金重視→So-net光
がオススメね!
詳しい解説はこちら
限定キャッシュバック |
いずれかの契約
|
|
---|---|---|
キャンペーン ※公式の違約金キャッシュバック |
10Gプラン申し込みなら ∔10,000円 |
|
キャッシュバック (公式) |
下記すべての契約
|
※2020年11月時点の情報です。
最大合計85,000円(10Gプランなら95,000円)もの還元を受けられるのは非常に魅力的ですね!
- コミュファ光の申込・詳細チェック
- 最大30,000円特典:https://cmf-hikari.net/
※コミュファ光正規販売代理店NEXT
詳しい解説はこちら
関西エリアのauユーザーは「eo光」がオススメ

※プランによっては 最大5Gbps/10Gbps |
|
(実測の平均) |
下り:206.61Mbps |
マンション:3,000円(商品券) |
|
auユーザーの人 |
※2020年11月時点の情報です。
※平均速度は2019年11月15日現在、みんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
eo光のキャッシュバックキャンペーンは商品券による還元で、最大10,000円分を受け取ることができますよ。
開通確認から1ヶ月程度で自宅に送られてくるので、待ち時間が短いのが嬉しいですね。
そしてeo光は他社との共用でない独立した回線なので、回線の混雑も少ない=速度が速いところも魅力です。
通信速度ランキングでは2019年11月時点の情報で20社中7位と、比較的優秀な結果でした。
関西エリアに住んでいるauユーザーの方は、高速かつお得なeo光を検討してみてくださいね!
- eo光の申込・詳細チェック
- eo光公式:https://eonet.jp/
沖縄エリアのauユーザーは「So-net光プラス」または「auひかりちゅら」がオススメ

まずはSo-net光プラスの提供エリアを確認してみて、自宅がエリア外だった場合はauひかりちゅらを検討してみましょう。
(戸建て) |
||
---|---|---|
(マンション) |
||
(実測の平均) |
下り:181.67Mbps |
下り:234.55Mbps |
(代わりに長期の月額料金割引) |
||
沖縄にお住まいで、 長期の月額料金の安さを重視する人 |
沖縄にお住まいで、 通信速度を重視する人 |
※2020年11月時点の情報です。
※平均速度は2019年11月15日現在、みんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
So-net光プラスは長期割引キャンペーンが魅力で、3年間の実質料金の安さも20回線中戸建て・3位、マンション・6位でした。

月額料金が安いから、他社と比べてもかなりお得な選択肢ね!
一方、auひかりちゅらはSo-net光プラスより通信速度が速いこと、そして最大55,000円の高額キャッシュバックが魅力です。
ただし、キャッシュバックの適用には以下の3つのオプション加入が必要なので注意が必要ですよ。
- auスマートバリュー(光電話とauスマホの契約が必要)
- セットトップボックスレンタル(月額500円、TVサービスの視聴に必要な機器)
- しま割(戸建て3年・マンション2年の定期契約)への加入
引用:auひかりちゅら
以上から、沖縄で料金の安い光回線を選ぶならまずSo-net光プラス、エリア外だった場合はauひかりちゅらを選び、auスマホとセットで使うのがオススメですよ!
詳しい解説はこちら
詳しい解説はこちら
ドコモユーザーなら「ドコモ光」がオススメ

(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
(実測の平均) |
下り:163.02Mbps |
公式キャンペーンでdポイント最大2,000ポイントプレゼント |
|
※タイプAに含まれるプロバイダを選んだ際の料金を表示しています。
※※2020年11月時点の情報です。
※平均速度は2019年11月22日現在、みんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
ドコモスマホとのセット割は他の光回線だと受けられないので、ドコモユーザーがまず検討すべきはドコモ光です。
ドコモ光では、dポイント2,000ptの進呈など、ドコモユーザーに嬉しい特典が展開されていますよ!
工事費無料キャンペーンもしっかり実施されているほか、プロバイダを自由に選択できる点も他の光コラボではあまり見ない嬉しいポイントです。
さらに、ドコモ光はGMOとくとくBBからの申し込みで、最大20,000円のキャッシュバックを適用できますよ!
ドコモ光のオススメプロバイダ

- タイプAに属している
- v6プラス接続に対応している
- Wi-Fiルーターの無料レンタルができる
GMOとくとくBBは、レンタルサーバーなどの様々なインターネット系サービスを手がける、大手のインターネットプロバイダです。
GMOとくとくBBによる「Wi-Fiルーターは無料レンタル」は、無料レンタルできるだけでなく、37カ月以上の継続利用で返却が不要になるメリットがありますよ。
3年以上ドコモ光を使い続ければ、ルーターが無料でもらえて、その後もずっと使い続けられるのは嬉しいですね。
また、GMOとくとくBBのもうひとつのメリットとして、最大20,000円のキャッシュバックキャンペーンが挙げられます!
- ドコモ光の申込・詳細チェック
- GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/
詳しい解説はこちら
光テレビと光回線を契約するなら「ぷらら光」がオススメ

ぷらら光を展開するぷららは、光ファイバーを使って地デジやBS、専門チャンネルを楽しめる「ひかりTV」を提供する大元の会社でもあり、ひかりTVとのセット割を展開していますよ。
(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
(実測の平均) |
下り:134.45Mbps |
ひかりTV同時申し込み:20,000円 |
|
ひかりTVの契約を前提に 光回線の申し込みを考えている人 |
※2020年11月時点の情報です。
※平均速度は2019年11月15日現在、みんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
ひかりTVの契約を検討している人がぷらら光を契約するメリットは、キャッシュバックとひかりTVセット割の存在です。
ひかりTVとぷらら光をセットで申し込めば、なんと最大55,000円のキャッシュバックを受けられます。
+ひかりTVの新規契約 |
55,000円 (ぷらら光契約分35,000円+ ひかりTV契約分20,000円) |
または 他社光コラボからぷらら光への事業者変更 +ひかりTV申し込み |
30,000円 (ぷらら光契約分10,000円+ ひかりTV契約分20,000円) |
※2020年11月時点の情報です。
さらにぷらら光とひかりTVをセットで契約すれば、600円(税抜)の月額割引が適用。
ひかりTV2年契約時の「にねん割」による1,000円(税抜)割引を合わせると、月々900円(税抜)など安価なコストでひかりTVを楽しめますよ。
- ぷらら光の申込・詳細チェック
- NTTぷらら公式:
https://www.plala.or.jp/
格安スマホを利用中なら「地域の光回線」を契約しよう

NURO光がエリア外なら、「auひかり」または、地域別に展開されている光回線がオススメとなります。
(関西・東海を除く) |
≫コミュファ光について詳しい解説はコチラ |
---|---|
≫コミュファ光について詳しい解説はコチラ |
|
≫eo光について詳しい解説はコチラ |
|
≫ピカラ光について詳しい解説はコチラ |
|
≫ |
※auひかりちゅらのみ、電力会社ではない地元企業「沖縄セルラー電話株式会社」が運営する光回線です。
住んでいる地域に対応するサービスを申し込んで、お得に運用しましょう。
法人契約ならフレッツ光がお得
フレッツ光は上り下り最大1Gbpsの光回線で、法人ならではのサポートが充実しています。
(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
(実測の平均) |
下り:202.96Mbps |
・サポートサービスを充実させたい人 ・固定電話を利用する人 |
※1 「ギガ・スマート割」、「にねん割」適用後の金額です。「にねん割」には契約期間がありご解約の際違約金が発生する場合があります。
※2 フレッツ光ネクストギガマンションスマートタイププラン2ご契約で、「ギガ・スマート割」、「にねん割」適用後の金額です。
事務所や店舗のオープンに際し、法人用のネット回線やビジネス用の電話を検討されることがありますよね。
現在ではさまざまなインターネットサービスがあり、ビジネス用途で契約する場合において、どこを選べばよいかわからないという声が多くありますが、フレッツ光なら法人サポートも充実しているため、おすすめできる光回線です。
- フレッツ光法人の申込・詳細チェック
- https://hikari-n.jp/business/
※フレッツ光正規販売代理店株式会社ネットナビ
光回線の申し込みから開通までの流れ

- 光回線の新規申し込みを行う
- 工事予定日について打ち合わせの電話を行う
- 光回線の開通工事を実施する
- 自分で接続設定を行う
- 開通完了
新規申し込みの場合、申し込みから開通までに約1か月かかります。
しかし特に引っ越しシーズンの3月〜5月は工事の予約が混雑するため、1か月以上待たなくてはいけない場合もあります。
早めに申し込んで、待ち時間を短く抑えましょう。

光回線を最安で使い続けるには?すぐに試せる5つの節約術

それぞれ解説していきますので、ぜひ試してみてくださいね!
不要なオプションは必要に応じて解約しよう
不要なオプションを契約していると、たとえ「月額数百円」でも年間に換算すると「数千円」に。
複数の不要なオプションを契約していると、年間1万円以上の無駄な出費を支払い続けることになります!
各光回線のマイページから料金明細を確認して、不要なオプションは解約してしまいましょう。
- (例)ソフトバンク光で不要なオプションを解約したい場合
-
- 「My Softbank」へログイン
- 「オプションサービスのお手続き」を選択
- 不要なオプションの項目で「お手続き」から解約
なお、有料オプションを解約する際は、次の2点に注意してくださいね。
- 有料オプションに「最低利用期間」はないか?
- 有料オプションの最低利用期間内に解約すると、違約金が発生する場合があります。
- 有料オプションがキャッシュバックの適用条件ではないか?
- 有料オプションの契約が、キャッシュバックの適用条件になっている場合があります。
こちらも有料オプションの最低利用期間内に解約すると、違約金またはキャッシュバックの返還を求められる場合があります。
本当に解約して大丈夫なオプションかどうか、手続き完了前に確認してくださいね。

ルーターはレンタルより自費購入がオススメ

市販のルーターは平均5,000円前後で購入できるので、例えば2年間使えば月々208円。
一方で、例えばフレッツ光でルーターをレンタルすると月額750円。(ルーター∔無線LAN機能)
1年間に約9,000円の出費となることから、ルーターは購入したほうがお得になることがわかりますね。
また、申込窓口によってはルーターの無料レンタル・プレゼントを実施している場合があります。
例えば、ドコモ光×GMOとくとくBBなら無料レンタルが可能ですよ。

光熱費とセット割引ができる場合は活用しよう!

光熱費とのセット割は、電力系の光回線が盛んに展開している傾向にありますよ。
岐阜県、三重県、長野県 |
電気とガスをコミュファ光と セットにすると、ポイント進呈 |
||
兵庫県、奈良県、 滋賀県、福井県、和歌山県 |
電気とガスをeo光とセットにすると 年間最大8,000円の割引 |
||
山口県、島根県、鳥取県 |
電気とメガエッグ光をセットにすると、 溜まったポイントの2倍相当の金額を割引 |
||
徳島県、高知県 |
四国電力のポイントを使って 料金の支払いができる |
||
長崎県、熊本県、 大分県、宮崎県、鹿児島県 |
電気とのセット契約で月額割引 |
※2020年11月時点の情報です。
光電話の契約で通話料も安くできる!

光電話なら固定電話宛に3分8円など、通話料金が安価かつシンプルになります。
さらに月額基本料金も基本的に500円程度となるため、NTTの加入電話より安いです。
(NTT加入電話は、例えば東日本エリアだと月額1,450〜1,700円)
急に光回線の料金が高くなったら「割引期間の終了」をチェックしよう
光回線の料金が高くなった場合、考えられるのは割引期間の終了です。
例えばSo-net光プラスの戸建てプランは、3年間3,980円(税抜)ですが、4年目からは5,580円(税抜)に変更されます。
「急に料金が高くなった…」と感じた場合は、まず契約内容を調べて、割引期間が終わったのかどうかチェックしてみてください。

2年~3年の契約更新毎に「乗り換え」もアリ!
割引期間が終了してしまう場合は、契約更新月に合わせて他社へ乗り換える方法もオススメです。

ただし乗り換えの場合は工事費の残債などの違約金が発生する場合もあるので、注意が必要です。
万が一高額な違約金がかかるなら、他社解約違約金乗り換えキャンペーンのあるソフトバンク光やauひかりなどへ乗り換えがオススメです。
また、セット割引が新しい回線で使えなくなると、結果的に通信費全体が高くなってしまう可能性もあるので、合わせて気をつけてくださいね。
まとめ
2020年現在、最安の光回線は戸建て・マンションともNURO光です。
しかし、NURO光はエリアが限られるほか、セット割が使えるのはソフトバンク光のみです。
そこで「通信費を抑える」という意味では、スマートフォンとのセット割引を受けられる光回線を選ぶことが最安への道ですよ!
※各回線の基本情報までジャンプします
また、現在フレッツ光を契約しているなら転用、光コラボユーザーなら事業者変更で申し込めば、利用開始までの待ち時間や工事の手間・費用を抑えられるのでお得です。
今回の解説を参考に、平均速度もチェックしつつ、自分にとって最もお得な光回線を選んで申し込んでくださいね!