検索 わたしのネット ロゴ

光コラボから事業者変更がまる分かり!乗り換え手順・注意点について解説!

光コラボの事業者変更について徹底解説!

これまで、光コラボ同士の乗り換えや、光コラボからフレッツ光に乗り換えるには、光コラボの解約と再度開通工事を行う必要がありました。

しかし、2019年7月から光コラボ間で「事業者変更」が可能になり、光コラボから光コラボ・フレッツ光への乗り換えが工事不要でできるようになりました!

那比光太(なびこうた)
こうた
光回線の乗り換えは難しいイメージがあったけど、手順がはるかに簡単になったみたい!

現在契約中の光コラボから乗り換えを考えている方は「事業者変更」を利用した乗り換えがオススメですよ!

この記事では、光コラボの事業者変更の方法や 発生する費用、注意点まで詳しくご紹介します。

また、各光コラボのキャンペーン情報も比較していくので、自分にとってどの光コラボが一番お得なのかチェックしていきましょう!

※2022年5月時点の情報です

この記事でわかること

「光コラボの事業者変更」とは|事業者変更で何が変わったの?

乗り換えに関する画像
光コラボの事業者変更とは、自宅に設置されたインターネット用の設備や配線をそのまま利用し、契約変更のみで乗り換えることを言います。

これまで、契約中の光コラボから他の光コラボやフレッツ光に乗り換えるためには、次の手順が必要でした。

  1. 契約中の光コラボを解約する
  2. 乗り換え先の光コラボ(またはフレッツ光)の新規申し込み
  3. 乗り換え先の光コラボ(またはフレッツ光)の新規開通工事
  4. 乗り換え完了

しかし2019年7月より「事業者変更」が可能になり、工事不要で乗り換えができるようになりました!

<光コラボの事業者変更開始で変わったこと>
2019年7月まで
(事業者変更開始前)
2019年7月から
(事業者変更開始後)
新規工事
必要
不要
工事費
発生(2万円前後)
不要
光コラボから発番した電話番号
消滅
変わらない
ネットが使えない期間
発生する
発生しない

表のとおり、事業者変更では新規工事やその工事費も不要で、ネットが使えない期間も発生しません。

事業者変更によって気軽に他の光コラボへ移れるようになったので、現在光コラボを使っていて料金等に不満を持っている方は、事業者変更を検討してみてはどうでしょうか。

那比光太(なびこうた)
こうた

電話番号が変わらないのも大きなポイントだね!

事業者変更できる光回線・できない光回線

光回線にはいろいろな種類があり、「事業者変更」に対応している種類は「フレッツ光回線」を使っているものに限られます。

現在の契約先が「フレッツ光」「光コラボ」に含まれる方は、事業者変更ができます。

<光回線の種類と違い>
利用している回線
光コラボからの事業者変更
フレッツ光
フレッツ光回線
できる
光コラボ
(例)So-net光、BIGLOBE光など
光コラボの事業者一覧はコチラ
auひかり
auひかり回線
できない
NURO光
NURO光回線
eo光
eo光回線
ピカラ光
ピカラ光回線
MEGA EGG光
MEGA EGG光回線
BBIQ光
BBIQ光回線

その他の回線を使っている人が光コラボに乗り換える場合は、一旦解約して撤去工事を行った後、開通工事をしての新規契約が必要なのでご注意ください。

光コラボの事業者変更にかかる日数は「約1週間」

光コラボを使っていて事業者変更をしたい場合、手続完了までかかる日数は1週間ほどです。

SNSで、事業者変更をした人の声を調べてみました。

上記口コミを見ると、事業者変更が開始されて1ヶ月ほど経った8月の時点では、約1週間かかったことがわかります。

7月19日時点で、7月中(12日以内)に事業者変更できることになったという声も見つかっています。

ただし絶対に1週間程度で手続きが完了するわけではなく、上記口コミのように場合によっては2週間近くかかるケースもあります。

光コラボの事業者変更を行うメリット

電球
光コラボで事業者変更をするには、次の3つのメリットがあります。

  1. 工事が不要になることでお金と時間が節約できる
  2. ネットが利用できない期間がなく乗り換えできる
  3. 乗り換えで光電話の電話番号が変わらない

それぞれ解説するので、自分が事業者変更をするべきか迷っている方は参考にしてくださいね。

1.工事が不要になることでお金と時間が節約できる

事業者変更では開通工事が不要なので、工事費は当然かかりません。

契約の切り替え自体も申し込みをすればあとは自動で行われるので、立ち会いなどに時間を取られることもありませんよ。

事業者変更は手間もお金も節約できるので、通常の光回線の乗り換えより楽なのが嬉しいですね。

2.ネットが利用できない期間がなく乗り換えできる

通常の光回線乗り換えだと、契約中の回線を解約してから新しい回線が開通するまでは、インターネットができません。

しかし事業者変更なら、切り替え手続き完了の連絡があった後、ルーターの接続設定を変更するだけなので、ネットが使えなくなる期間は発生しません。

事業者変更ならネット環境を維持できるので、安心して乗り換えられますよ。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

ネット環境がなくなると調べ物も動画再生もできなくて困ってしまうよね

3.乗り換えで光電話の電話番号が変わらない

これまで光コラボから新規で電話番号を発番した場合、電話番号の引継ぎはできませんでした。
※NTTのアナログ電話で発番した電話番号は、アナログ戻しを行えば引き継ぐことはできました。

しかし事業者変更なら、光コラボから新規で発番した電話番号の引継ぎも可能です。

光コラボの事業者変更に必要な費用

お金に関する画像
光コラボで事業者変更をする際は、工事費がかかりません。

しかし、場合によっては次の料金がかかる場合があります。

<光コラボの事業者変更で発生する料金>
契約事務手数料
880円~3,300円ほど
光コラボの違約金
各光コラボと契約状況による
(大抵は1万円前後)
工事費の残債
各光コラボと契約状況による
(大抵は2~3万円前後)
品目変更工事費用
各光コラボと契約状況による
(大抵は2,000円~18,000円前後)

次の項目から、詳しく解説していきます。

どれくらいの費用がかかるのか、事業者変更の申込前にチェックしておいてくださいね。

1.契約中の光コラボの解約違約金

光コラボの事業者変更時は、契約中の光コラボを解約しなければいけないため、解約違約金がかかります。

主な光コラボの解約違約金をまとめたので、ご覧ください。

<光コラボ13社の解約金一覧>
契約期間
無料で解約できるタイミング
戸建住宅解約金(税込)
マンション解約金(税込)
ドコモ光
2年
契約満了当月~翌々月
14,300円
8,800円
ソフトバンク光
2年
契約満了月
10,450円
@nifty光
2年
3年
契約満了翌月
2年:10,450円
3年:22,000円
ぷらら光
×
契約したキャンペーンによる
キャンペーン適用状況により異なる
ビッグローブ光
2年
3年
契約満了月
2年:9,500円(不課税)
3年:11,900円(不課税)
エキサイト光
×
契約したキャンペーンによる
マイページからの確認が必要
So-net光プラス
3年
契約満了翌月~翌々月
20,000円(不課税)
OCN光
2年
契約満了翌月~翌々月
2年契約時11,000円(不課税)
DTI光
×
いつでも無料
なし
enひかり
×
いつでも無料
なし
楽天ひかり
2年
3年
契約満了翌月
10,450円
@TCOMヒカリ
2年
契約満了当月~翌々月
13,200円
AsahiNet光
2年
契約満了翌月
1年以内:22,000円
+割引分
1年以内:16,500円
+割引分

なお、無料で解約できるタイミングでの事業者変更なら、違約金はかかりません。

那比光太(なびこうた)
こうた

更新月であれば違約金不要で乗り換えができるよ!

事業者変更で違約金を抑えるなら「違約金負担」の光コラボへ乗り換えよう

違約金がかかってしまう場合、「違約金負担」がある光コラボへ乗り換えれば、乗り換えコストを大幅に下げることができますよ。

例えばこの記事の後半で紹介する「ソフトバンク光」なら、最大10万円の他社違約金を負担してくれます。

2.工事費の残債(一括請求に要注意!)

光コラボ契約時に発生した工事費は、事業者変更にあたり残債を一括請求されます。

なお、既に完済していたり、工事費が完全無料になるキャンペーンを利用していたりすれば、残債がないため工事費残債は0円です。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

工事費が完全無料になるキャンペーンはドコモ光が代表的だね

3.契約事務手数料

乗り換え先の光コラボでは、3,300円(税込)程度の契約事務手数料がかかります。

金額設定は光コラボごとに異なるので、正確な金額は申し込み時に確認しておいてくださいね。

4.品目変更工事費(乗り換えで品目変更が発生する場合のみ)

光コラボで事業者変更をする際、「品目変更」が必要な場合のみ、「品目変更工事費」が発生します。

品目変更とは、現在設置されている光回線の種類や環境を変えることを指し、乗り換え先と今の光コラボの環境が異なる場合に品目変更が必要です。
例えば、現契約の最大速度が100Mbpsで乗り換え先が1Gbpsだった場合などに品目変更工事費がかかる可能性があります。

状況によっては、立ち会い工事が必要になることにもご注意ください。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

回線を変えなくちゃいけないから、ほとんど新規契約と同じような工事が必要になるんだよ

光コラボの事業者変更を行う手順

乗り換えに関する画像2
光コラボ間で事業者変更を行うには、以下の4つの手順を順番に行えばOKです!

それぞれ詳しい手順をチェックしていきましょう。

1.「事業者変更承諾番号」を発行する

光コラボの事業者変更をする際は、「事業者変更承諾番号」が必要です。

なお、事業者変更承諾番号の発行方法は契約している光コラボによって変わります。

<光コラボ20社の事業者変更承諾番号 発行方法>
電話番号
受付時間
電話以外の発行方法
ドコモ光
0120-800-000
9:00~20:00
(年中無休)
ドコモショップでも取得可能
ソフトバンク光
0800-111-2009
10:00~19:00
(年中無休)
電話のみ受け付け。
ソフトバンクショップでの発行は不可
So-net光
0120-45-2522
9:00~18:00
(1月1日・2日・メンテナンス日を除く)
マイページでも取得可能
ビッグローブ光
0120-907-505
9:00~18:00
(年中無休)
OCN光
0120-506506
10:00~19:00
(日曜・祝日・年末年始を除く)
ぷらら光
固定電話から:009192-33
ひかり電話から:0120-971-391
携帯電話から:050-7560-0033
10:00~19:00
(年中無休)
@nifty光
0570-03-2210
10:00~19:00
(年中無休)
@TCOMヒカリ
0120-805633
平日:10:00~20:00
土日祝:10:00~18:00
AsahiNet光
取得窓口から手続きを行う
AsahiNet光の契約書類に記載されたIDとパスワードが必要
DMM光
0120-660-481
10:00~18:00
(年末年始を除く)
DTI光
0120-830-501
10:00~17:00
(土日祝を除く)
hi-hoひかり
0120-212-587
10:00~20:00
(年末年始を除く)
IIJmioひかり
03-5205-4400
9:00~19:00
(年中無休)
Marubeni光
0120-152-602
9:15~18:00
(平日のみ)
TNC光
0120-696927
平日:10:00~20:00
土日祝: 10:00~18:00
U-NEXT光
0120-010-987
11:00~18:00
(年末年始を除く)
WAKWAK光コラボ
0120-309092
10:00~19:00
(年末年始を除く)
エキサイト光
専用ページからのみ発行
エディオン光
0120-15-1570
10:00~20:00
(年末年始を除く)
楽天ひかり
0800-600-0111
9:00~18:00
(年中無休)

契約している光コラボの記載がなかった場合は、公式サイトや問い合わせ窓口より確認してみてくださいね。

なお、事業者変更承諾番号は発行から15日間が期限となっています。

事業者変更承諾番号の発行から15日以内に事業者変更を行わないと、事業者変更承諾番号を再発行する必要があります。

那比光太(なびこうた)
こうた

期限が残り数日という場合も再発行を求められることがあるから、取得後はすぐに事業者変更を申し込もう!

2.光コラボに「事業者変更」を申し込む

事業者変更承諾番号を発行したら、続いて希望の光コラボへ事業者変更を申し込みましょう。

なお、光電話を引き続き使う場合は、光電話の申込みを忘れないように注意してくださいね。

また、窓口によって特典が異なるケースもあるので、自分の希望する特典を受けられる窓口から申し込むようにしてください。

この記事の後半でも、各光コラボのキャンペーン情報を比較しますので、自分が希望の特典を受けられる窓口があるか、確認してみてくださいね!

3.自動で光コラボの切り替え手続きが行われる

事業者変更手続きをすれば、自動的に光コラボの切り替え手続きが行われます。

後日自宅に契約書類が届き、変更完了の指定日になれば、事業者変更は完了です。

4.契約していた光コラボが解約される

事業者変更が完了すれば、これまでに契約していた光コラボは自動解約となります。

また、光コラボの解約と合わせて、契約していたプロバイダも解約されますよ。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

プロバイダが別契約になっている光コラボやプランで契約している場合は自分でプロバイダの解約をする必要があるから注意!

5.レンタル機器の返却を行う

契約していたプロバイダや光コラボから「ルーター」「モデム」等をレンタルしていた場合は、事業者変更に伴い返却が必要です。

返却を忘れると高額な損害金の請求が行われてしまう可能性もあるので、各光コラボの指示に従って、忘れずに返却してくださいね。

とくに機器の返却が求められていないなら、何もしなくてOKです。

那比光太(なびこうた)
こうた

事業者変更承諾番号を発行するときに詳しく聞いておこうね

光コラボからフレッツ光へ事業者変更するなら「プロバイダ」を決めておこう

光コラボからフレッツ光へ事業者変更する場合、フレッツ光への切り替えに合わせて、別途プロバイダを契約する必要があります。

フレッツ光は光回線単体の契約となり、プロバイダを別に契約しなければインターネットはできません。

先に今後使うプロバイダを決めておいて、フレッツ光への事業者変更と合わせて申し込みましょう。

「ひかり電話」を契約中なら事業者変更で「電話番号の乗り換え」も忘れずに

現在光コラボで光電話を使っている方は、事業者変更時に合わせて電話番号の乗り換えを行いましょう。

電話番号の乗り換えは、申し込み手続きの際に「光電話の番号を引き継ぎたい」と希望を伝えればOKです。

光コラボの事業者変更を行う注意点

注意
光コラボ間で事業者変更をする際の注意点として考えられるのは、以下の6点です。

それぞれ事業者変更前に確認して、心配事をなくしておきましょう。

1.契約中の光コラボは解約となる

事業者変更が終わると、契約中の光コラボやプロバイダは解約されます。

光コラボやプロバイダの解約に伴いオプションやセット割引などは使えなくなるのでご注意ください。

特にドコモ光×ドコモやソフトバンク光×ソフトバンクのセット割は、他の光コラボでは利用できません。

auスマホと光回線のセット割「auスマートバリュー」に関しては、ビッグローブ光や@nifty光、So-net光プラスなど様々な光コラボが対応しているので、対応するものへ事業者変更すれば引き続き利用できます。

那比光太(なびこうた)
こうた

セット割がなくなるとスマホ料金が最大1,100円も高くなってしまうよ!

2.今までと月額料金や通信速度が変わる場合も

光コラボは各社で月額料金が異なるので、事業者変更で金額が高くなることもあります。
乗り換え前に料金の差をよく確認しておきましょう。

また、プロバイダごとに回線の混み合い方が異なるため、事業者変更により通信速度が遅くなることも考えられます。

心配な場合は、回線混雑を避けて通信できる「v6プラス」「IPv6」などのサービスが提供されている光コラボへ乗り換えることをおすすめします。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

みんなのネット回線速度で平均速度をチェックしておくのも忘れずに!

3.プロバイダ発行のメールアドレスが変わってしまう

事業者変更をするとプロバイダが変わるので、プロバイダ発行のメールアドレスも変わることとなります。

過去のプロバイダメールアドレスを残したい場合は、今のプロバイダのコースを月額数百円程度のコースに変更し、メールアドレスだけを維持することもできますよ。

4.「品目変更工事」が発生する場合は工事が発生する

事業者変更時に品目変更が必要と判断されると、工事が必要となり、場合によっては立ち会いが求められます。

この品目変更や立ち会いの要・不要は現在利用している回線の種類や環境によって決まるため、契約者が希望するものではありません。
なお、品目変更工事が必要な場合、初期費用に工事費が発生しその金額もさまざまです。

例えばソフトバンク光で品目変更をする際は、派遣工事ありなら10,560~26,400円(税込)、派遣なしなら2,200円(税込)の費用がかかります。

5.新規申し込みよりキャッシュバック額が少なくなる

光コラボの事業者変更は、新規申し込みと比べるとキャッシュバック額が少なくなりがちです。

高額な還元を受けたい場合は、他社回線を使った光回線サービスへ乗り換えを検討しましょう。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

ネットが使えなくなる期間ができてもいいなら、高額キャッシュバックのある回線に新規申し込みしたほうがお得かも!

6.事業者変更の際は「有料オプションの解約忘れ」に要注意!

事業者変更前の光コラボで有料オプションを使っている場合、事業者変更完了後も契約が残り、支払いが継続してしまうケースもあります。

契約中のオプションを確認、有料オプションがあったら事業者変更に合わせて、忘れず解約しましょう。(今後も利用予定なら、残しておいてもOKです)

どの光コラボに事業者変更すべき?人気光コラボ13社を比較してみた

光コラボは2021年12月時点で532社あるため、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
参考:フレッツ光東日本 公式サイト

事業者変更で乗り換える光コラボを選ぶポイントは、次の3つです。

①IPv6 IPoE+IPv4接続はできる?
フレッツ光回線は利用者が多く混み合いやすいですが、v6プラスなど「IPv6 IPoE+IPv4」接続ができる光コラボなら回線混雑のポイントを避け、高速通信ができます。
速度重視の方は、V6プラス等の混雑を緩和して通信できるサービスに標準対応する光コラボを申し込みましょう。
②スマホとのセット割は利用できるか?
現在スマートフォンを契約しているなら、セット割対応の光コラボへ乗り換えれば、スマートフォン料金を下げられてお得ですよ。
ドコモ、auなどの大手だけでなく、格安SIMのOCNモバイルONEやBIGLOBEモバイルなどにも、割引に対応する光コラボがあります。
③事業者変更でもキャッシュバックを受けられる?
事業者変更ではキャッシュバックなどの割引を受けられない光コラボもあります。
お得に申し込みたい場合は、事業者変更でも還元がある光コラボへ乗り換えることをオススメします。

さて、今回は上記を踏まえて、人気の光コラボ13社の料金設定やセット割、IPv6対応状況を一覧でまとめました。

<光コラボ13社比較>
月額料金(戸建て) 月額料金(マンション) セット割適用キャリア IPv6接続 3年間の実質料金
So-net光 6,138円 4,928円 au 戸建て:177,930円マンション:135,580円
エキサイト光 4,796円 3,696円 戸建て:193,556円マンション:153,956円
楽天ひかり 3,080円〜 1,980円〜 戸建て:201,080円マンション:159,280円
enひかり 4,620円 3,520円 UQahamo 戸建て:205,920円マンション:166,320円
BIGLOBE光 5,478円 4,378円 auBIGLOBE SIM 戸建て:187,308円マンション:147,708円
ぷらら光 5,280円 3,960円 ひかりTV 戸建て:194,680円マンション:143,860円
ドコモ光※1 5,720円 4,400円 ドコモ 戸建て:209,020円マンション:161,500円
@nifty光 5,720円 4,378円 au 戸建て:192,200円マンション:145,230円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円 ソフトバンクワイモバイル 戸建て:218,420円マンション:162,980円
DTI光 5,280円 3,960円 auDTI 戸建て:211,560円マンション:163,740円
OCN光 5,610円 3,960円 OCNモバイルONE 戸建て:239,250円マンション:178,200円
@TCOMヒカリ 5,610円 4,180円 LIBMO 戸建て:178,220円マンション:133,700円
AsahiNet光 5,060円 4,070円 au 戸建て:190,696円マンション:152,416円

※2022年1月時点のデータです
※実質料金は、光回線のみ契約した場合を想定して記載しています
※1:タイプAの料金を掲載しています

表を見ると、戸建て・マンションともに最安は「So-net光」でした。

ただし各社で適用されるスマートフォンのセット割を踏まえて考えると、おすすめは次の3種類に厳選できます。

また、あまり速度の速さを重視せず楽天のサービスをよく使うなら、選ぶべきは「楽天ひかり」です。

今回は、ソフトバンク光・ドコモ光・So-net光・楽天ひかりの4社の特徴をまとめました。

これから事業者変更を検討している方は、自分に合いそうな光コラボをチェックしてみてくださいね!

ソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」

ソフトバンク光のロゴ
ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーがセット割引を受けられる光コラボレーションです。

<ソフトバンク光の基本情報(事業者変更の場合)>
月額料金(戸建て)
5,720円
月額料金(マンション)
4,180円
通信速度
上下最大1Gbps
セット割
ソフトバンク
ワイモバイル
キャンペーン一覧
  • 事業者変更で15,000円キャッシュバック(代理店限定)
  • 他社の違約金、承諾番号払出手数料を10万円までキャッシュバック(公式)

ソフトバンク光はキャンペーンが充実していて、なんと事業者変更で発生した光コラボの違約金や事業者の手数料を合計10万円まで還元してもらえますよ。

さらに事業者変更で申し込むなら、正規代理店経由の申し込みにより15,000円のキャッシュバックまで受け取れます。

そして月額550円(税込)~のオプション契約を条件に、おうち割光セットを適用できるのは見逃せません。

「おうち割」とは?
ソフトバンクスマートフォンやiPad、ケータイ、タブレット、Wi-Fiルーター、モバイルシアターに対して、毎月最大1,100円(税抜)×10回線(家族回線含む)の割引を受けられます。

ソフトバンクユーザーで、事業者変更をしてスマートフォン料金をお得にしたい方は、ソフトバンク光がおすすめです。

那比光太(なびこうた)
こうた

違約金がかかるタイミングで事業者変更したい人であればソフトバンクユーザーじゃなくてもおすすめだよ!

ソフトバンク光のキャンペーンをみる

ドコモユーザーは「ドコモ光」

ドコモ光のロゴ
ドコモ光は、ドコモのスマートフォンに対してセット割引を適用できる唯一のインターネット回線です。

<ドコモ光の基本情報(事業者変更の場合)>
月額料金(戸建て)
5,720円
月額料金(マンション)
4,400円
通信速度
上下最大1Gbps
セット割
ドコモ
キャンペーン一覧
  • 事業者変更で20,000円キャッシュバック(代理店限定)
  • 開通前Wi-Fiレンタル無料(代理店限定)
  • dポイント2,000ptプレゼント(公式)

ドコモ光はセット割で、「ギガホ・ギガライト」を契約中の場合、家族回線も含め月額最大1,100円(税込)の割引を受けられますよ。
※旧プランなら主回線に最大3,850円の割引が適用

また、ドコモ光は公式キャンペーンでdポイントを2,000円分もらえるので、ドコモユーザーは更にお得ですね。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

dポイントはネットショッピングやコンビニでも使えるよ!

あわせて、ドコモ光はGMOとくとくBB公式サイトで最大20,000円のキャッシュバックがもらえますよ!

ドコモユーザーでスマホ代をお得にしたい方は、ドコモ光を検討してみてください。

ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーンをみる

auユーザーは「So-net光プラス」

So-net光プラスのロゴ
auユーザーの場合、スマートフォンとのセット割引に対応する光コラボレーションは多々あります。

中でも、So-net光は事業者変更でも最大40,000円の高額キャッシュバックがもらえ、費用を大幅に抑えられますよ。

<So-net光プラスの基本情報(事業者変更の場合)>
月額料金(戸建て)
6,138円
月額料金(マンション)
4,928円
通信速度
上下最大1Gbps
セット割
au
キャンペーン一覧
  • 事業者変更で最大40,000円キャッシュバック(公式限定)
  • So-net v6プラス対応ルーター同時申し込みでルーター代無料(公式)
  • 無料訪問設定サポート(公式)

また、v6プラス対応ルーターを無料でレンタルできるので、負担をかけずに高速通信ができるのも嬉しいですね。

3年間の実質料金は戸建住宅で177,930円、マンションで135,580円と、特にマンションだと他社と比べても安く利用できます。

auユーザーならセット割「auスマートバリュー」によって、さらにお得です。

auスマートバリューとは?
月額550円(税込)のSo-net光電話を契約すれば、auスマートフォン最大10回線を毎月最大2,200円(税込)割引にできるので、家族も含めてスマホ代を下げられます。

So-net光プラスのキャンペーンをみる

楽天のサービスをよく使うなら「楽天ひかり」

楽天光のロゴ
楽天ひかりは、大手インターネットサービス会社「楽天」が運営する光コラボレーションです。

<楽天ひかりの基本情報(事業者変更の場合)>
月額料金(戸建て)
1年目:3,080円
2年目~:5,280円
月額料金(マンション)
1年目:1,980円
2年目~:4,180円
通信速度
上下最大1Gbps
セット割
楽天モバイル
キャンペーン一覧
  • 1年間の月額割引
  • 楽天市場のお買い物がポイント倍になる

楽天ひかりは「楽天市場」など、楽天のサービスをよく使う人におすすめです。

楽天ひかりを利用中の方は、楽天市場でのお買い物で楽天ポイントが倍になります

一方で楽天のサービスを使わない場合はポイントを活用しづらくなります。

そのため、スマートフォンとのセット割に対応する他社で申し込んだほうがお得と考えられますよ。

また、楽天ひかりを申し込めば、もれなく楽天ポイント1,000ポイントがもらえます。

以上のとおり、楽天のサービスを活用している人や、楽天モバイルユーザーの方には、ポイント還元がお得になる楽天ひかりがおすすめです。

楽天ひかりのキャンペーンをみる

よくある質問

事業者変更と乗り換えの違いってなに?

「光コラボ」から「光コラボ」へ乗り換えることを事業者変更と呼びます。
auひかりやNURO光などは「光コラボ」ではないので、事業者変更できません。

「光コラボ」へ転用したあとに、「フレッツ光」に戻すことはできますか?

「コラボ光」から「フレッツ光」への変更は、事業者変更のお手続きで可能です。
新たに工事を実施する必要がなく、スムーズな変更を行なうことができます。
また、ひかり電話をご利用の場合、電話番号を継続利用も可能です。

事業者変更した場合、プロバイダーの切り替え手続きは必要になりますか?

必要があるところとないところがございます。
事業者変更先と事業者変更元の「光コラボ」によって異なりますので、
各光コラボレーションにご確認ください。

まとめ

光コラボの事業者変更とは、自宅に設置されたインターネット用の設備や配線はそのまま、再度開通工事をする必要なく、契約先を乗り換えることを言います。

事業者変更には、次のメリットとデメリットがありますよ。

<光コラボの事業者変更を行うメリット>

  • 工事不要、お金も時間もかからない
  • ネットが使えない期間がない
  • 乗り換えにより電話番号が変わらずに済む

<光コラボの事業者変更を行うデメリット>

  • 契約中の光コラボは解約になりメールアドレスは変更に、有料オプションは解約忘れに注意
  • 料金や速度が変わることがある
  • 品目変更をする場合のみ、工事が必要となる
  • 新規契約と比べると、キャッシュバック額は基本的に下がる

また、事業者変更を行う場合のおすすめ回線は、次のとおりです!

現在光コラボを契約中の方は、今回の解説を参考に、他社光コラボへの事業者変更を検討してみてくださいね。