
ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」は、2021年8月27日に提供スタートとなったばかりのホームルーターです。
現在考えられる限り最速となる「5G」の高速回線を生かし、固定回線よりもスピードが出にくいホームルーターながら、下り最大速度4.2Gbps(規格上)で接続できます。
「home 5G」は、以下のような人にぜひ利用してほしいホームルーターです。
- home 5Gがおすすめの人
なお、「home 5G」のメリットと注意点は以下のとおりです。
メリット | 注意点 |
---|---|
本記事では、さらに「home 5G」と他社の5Gホームルーターの比較や、実際に利用開始するまでの流れも解説。

さらに、どこで契約するとお得なのかについても触れているよ!
5Gやホームルーターに関する疑問もまとめているので、最後まで読むことで後悔のない選択ができるでしょう。
-
・月額:4,950円
・下り平均速度:158.05Mbps
・ドコモスマホとセットで毎月最大1,100円割引き
・端末代実質無料!Amazonギフト券18,000円貰える!
※2022年5月時点の情報です
この記事でわかること
ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」とは?

「home 5G」は、2021年8月27日にサービスがスタートしたばかりの5G対応ホームルーターです。

今までauのセット割を適用できるホームルーターとして「WiMAX」、ソフトバンクのセット割が適用できるものには「ソフトバンクエアー」があったよね!
ドコモにはセット割が適用できるホームルーターはありませんでしたが、「home 5G」の登場によって、ドコモユーザーがお得にホームルーターを保有できる環境が整いました。
「home 5G」の主な特徴は以下のとおりです。
- home 5Gの特徴
-
- コンセントに挿すだけで使える
- データ量無制限(例外あり)
- 5G高速通信対応
「home 5G」がどのようなものなのか、簡単に特徴を把握するための概要表をご用意しました。
提供エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
セット割 | キャリア | ドコモ(home 5G セット割) |
割引額 | 最大1,100円/月 | |
最大速度 | 4.2Gbps | |
データ容量 | 原則無制限 | |
初期費用 | 端末代 | 39,600円 月々サポートの適用※(1)で実質無料 |
事務手数料 | 3,300円 | |
月額料金 | 4,950円 | |
3年間の実質月額料金 | 4,634円(※2) | |
キャンペーン内容 | 【GMOとくとくBB】18,000円分のAmazonギフト券特典 【ドコモショップ限定】dポイント10,000ptプレゼント 【ドコモオンラインショップ限定】dポイント15,000ptプレゼント 【代理店アイ・ティー・エックス限定】15,000円キャッシュバック |
※すべて税込
※(1)「HR01」を購入し、「home 5G プラン」に加入することが条件
※(2)「月々サポート」を適用し、15,000円キャッシュバックを受け取った場合の実質料金
端末代の39,600円は36回の分割払いで支払うと、「月々サポート」で毎月1,100円の割引を受けられるため、実質無料で端末を購入できます。

月々サポートの加入条件は、「home 5G」への加入と同時に、端末の購入を申し込むだけだよ!
必ず月々サポートに申し込みましょう。
【結論】ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」がおすすめの人
ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」がおすすめできるのは、以下の人です。
- home 5Gがおすすめの人
上記の項目に1つでも当てはまる要素がある方は、さらに詳しく「home 5G」のことを知りましょう。
5G対応エリアに住んでいる人
5G対応エリア外に住んでいても、4G対応ルーターとしては利用できますが、正直なところ恩恵はほぼありません。
契約住所の外からでは接続不可という点が、ホームルーターのルールです。

自宅が5Gエリア内にある方は「home 5G」に適しているわね!
固定回線を引くことが物理的に難しい人
光回線の契約を希望していても、住んでいるアパート・マンションの設備が光回線に対応できない場合や、大家さんから工事の許可が下りない場合があります。

そんなときは、ドコモの「home 5G」は、コンセントに挿すだけでWiFi環境をつくれるホームルーターだね!
光回線を引きたくても物理的な問題で引けないという人は、契約を検討しましょう。
短期間の生活の予定や引っ越しが多い人
光回線を利用するためには、事前に工事が必要になるケースがほとんどです。
また、引っ越しする際は回線の撤去工事などを行って、原状回復する義務が生じることもあります。

工事を繰り返していると、手間や時間、そして工事費がかかってしまうのよね。
しかしホームルーターなら工事不要なので、すぐに引っ越しをする予定がある人でも相性がばっちりです。
ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」のメリット
続いて、「home 5G」のメリットを5つご紹介します。
速度や料金などの重要なポイントも含まれるので、詳しくチェックしておきましょう。
工事不要で5Gによる下り最大速度4.2Gbpsの高速通信が利用可能
「home 5G」の下り最大速度は4.2Gbpsであり、この速度は光回線の標準速度である1Gbpsを4倍以上も上回る数字です。

さらに、ドコモは4Gの高速化にも力を入れているんだ。
2021年3月からは、下り最大速度1.7Gbpsの「PREMIUM 4G」を利用できることもメリットです。
ただし、この最大速度の数字は、さまざまな好条件が重なった場合の「ベストエフォート値」です。

ユーザーが実際に通信するときに出せる、「実測値」と異なることに注意してね!
参考までに、ドコモ関連回線の実測値を表にまとめてみました。
回線 | 平均ダウンロード速度(実測値) |
---|---|
ドコモ光(光回線) | 254.58Mbps |
NTTドコモ(スマホ・ケータイ) | 171.6Mbps |
ドコモ home 5G(ホームルーター) | 161.15Mbps |
ドコモ WiFi(契約者向けWiFi) | 55.55Mbps |
※データ参考:みんなのネット回線速度
※2022年5月時点の情報です
光回線にはおよばないものの、5G対応の「home 5G」と、PREMIUM 4G対応のNTTドコモ回線はどちらも速く、ほとんど差がありません。
4G PREMIUMでもじゅうぶんな回線速度が出るので、5G未対応エリアにお住まいの人は、あえて「home 5G」を契約する必要はないでしょう。
データ容量が無制限
「home 5G」はデータ容量が原則無制限で、いくら使っても通信制限がかかる心配はありません。

光回線と同じ感覚で利用できるんだね!
ただし、以下の条件に当てはまる場合は、一時的な速度制限がかかるケースがあることを認識しておきましょう。
- 直近3日間のデータ利用料が極端に多い場合
- 一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合
- 長時間接続した場合
- 一定時間内に連続で接続した場合
ホームルーターとしてのスペックが高い
利用できる端末の「HR01」は、5G対応という要素以外をみてもハイスペックです。
HR01特長をいくつかみてみましょう。
Wi-Fi 6対応 | 最新規格に対応し、ワイヤレスでも最大速度1201Mbpsが出る |
---|---|
ビームフォーミング対応 | 電波の干渉を受けにくく、離れた場所からでもつながりやすい |
簡単接続機能搭載 | QRコードを読み取るだけで簡単に接続できる |
同時接続台数 | 有線LAN1台、WiFi64台の合計65台に同時接続可能 |
ドコモのスマホを利用していればセット割が適用可能
ドコモスマホの月額料金が安くなる「home 5G セット割」を適用でき、プランに応じて以下の割引を受けられます。
料金プラン | 割引額/月 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 1,100円 | |
ギガホ プレミア | ||
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4>:~7GB | 1,100円 |
<ステップ3>:~5GB | 1,100円 | |
<ステップ2>:~3GB | 550円 | |
<ステップ1>:~1GB | - |
※すべて税込

契約者本人はもちろん、家族や離れて住んでいる家族も合計20回線まで割り引きされるのね!
ドコモスマホを契約中の家族が多ければ多いほどお得です。
さまざまなセキュリティ・サポートを受けられるパックがある
「home 5G パック」に加入すると、以下のようなサービスを月額770円(税込)で契約できます。
名称 | 内容 | 通常月額 |
---|---|---|
ケータイ補償サービス | 故障時等の交換電話機の提供、修理代金のサポート | 550円 |
ネットワークセキュリティ | ウイルスや不正アクセスからの保護対策 | 385円 |
※すべて税込
2つのオプションを契約した場合の通常合計料金は、月額935円なので、毎月165円も安上がりです。
ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」の注意点
「home 5G」を契約する前に、4つの注意点があることを認識しておきましょう。
通信のクオリティの関する話題が多いため、品質を重視する人はとくに注意すべきです。
5G対応エリアは現時点では一部に限られる
5G対応エリアは現時点でまだ少なく、ごく一部からしか接続できません。
現在の5G対応エリアは、「サービスエリアマップ」から確認しましょう。

5G対応エリアは現在進行形で増強中だから、どんどん増えていくんじゃないかな!
今後は都市部を中心に、4G LTE対応エリアへの順次拡大が予想されていますよ。
あくまでホームルーターのため固定回線よりは安定性に欠ける
5Gの超高速通信に対応する「home 5G」ですが、あくまでもホームルーターの一種なので、ドコモ光などの固定回線よりは通信速度・安定性に欠けます。

端末が窓から離れていたり、端末とスマホ・PCなどの間に壁やコンクリートがあったり、同時接続台数が多かったりすると、電波の入りが弱くなるから要注意よ!
また、高ければ高いほどレスポンスに悪影響が出る「ping値」は固定回線よりも高めです。
ping値が高いとラグが出やすいため、オンラインゲームやFX、株取引などにはあまり向いていません。
3日間データを使い過ぎると制限がかけられる可能性があり、完全無制限というわけではない
先ほども述べたとおり、「home 5G」は完全無制限というわけではなく、使い方によっては通信制限がかかる可能性があります。
公式サイト上には具体的な通信制限の条件が掲載されていないため、Twitterでユーザーの口コミを探してみました。
docomo Home5G まもなく4TBですね。
もちろん制限は全くなし。 pic.twitter.com/WiFD8gaDte— かい@東京ドリ天流 (@TOKYOGIRLSLOVE0) September 12, 2021

9月1日~12日までで約4TBを使っているユーザーだけど、通信制限はまったくないと断言しているね。
少なくとも現時点では重い速度制限がかかることはなさそうです。
ホームルーターなので特定住所以外からの接続は不可
契約した住所以外からは利用不可という点が、ホームルーター全般の特徴です。

契約していない住所でコンセントにつないで利用しようとしても、重い速度制限がかかったり、通信がストップしたりする可能性があるのね。
利用規約に違反すると、最悪の場合は強制退会などの処分を受けることもあるため、じゅうぶんに注意しましょう。
ドコモと他社5G対応ホームルーターの比較・候補
ドコモ以外では、WiMAXが5G対応ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」を提供しています。
この2つにはどのような違いがあるのか、双方を比較しながらチェックしてみましょう。
WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」
まずは、ドコモ「home 5G」との違いを表にまとめました。
項目 | home 5G(HR01) | WiMAX(L11) | |
---|---|---|---|
提供エリア | |||
契約期間 | なし | 3年 | |
セット割(キャリア/割引額) | ドコモ/1,100円 | au/1,100円 | |
最大速度 | 4.2Gbps | 2.7Gbps | |
データ容量 | 原則無制限 | 実質約150GB | |
速度制限 | 明記なし | おおむね1Mbps | |
初期費用 | 端末代 | 39,600円 | 21,780円 |
手数料 | 3,300円 | 3,300円 | |
月額料金 | 4,950円 | ~24ヶ月目:4,763円 25ヶ月以降:5,313円 |
|
3年間の実質月額料金 | 4,634円 | 4,760円 | |
キャンペーン内容 | ・端末代実質無料 ・最大18,000円分還元 |
・10,000円キャッシュバック ・端末代無料 ・LTEオプション永年無料 |
※すべて税込
※WiMAXはBroad WiMAXの場合

料金や最大速度、データ容量いずれも「home 5G」に軍配が上がるね!
また、WiMAXの契約期間は3年間で、契約途中で解約すると以下の契約解除料(解約金)が一括請求されることも把握しておきましょう。
解約した時期 | 契約解除料 |
---|---|
1年目 | 28,050円 |
2年目 | 21,450円 |
3年目 | 14,300円 |
※すべて税込
ドコモユーザーでないならWiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」がおすすめ
結論としては、ドコモユーザー以外の方にはWiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」がおすすめです。
あらためて2つの料金や、スマホキャリア別のお得度をチェックしていきます。
セット割(キャリア/割引額) | ドコモ/1,100円 | au/1,100円 | |
---|---|---|---|
初期費用 | 端末代 | 39,600円 | 21,780円 |
手数料 | 3,300円 | 3,300円 | |
月額料金 | 4,950円 | ~24ヶ月目:4,763円 25ヶ月以降:5,313円 |
|
3年間の実質月額料金 | 5,039円 | 4,760円 |
※すべて税込
3年間の実質月額を比較してみると、home 5Gのほうが126円安いことがわかります。

ドコモユーザーの場合、セット割の「home 5G セット割」でスマホ料金が月額最大1,100円安くなるから、実質的なホームルーターの月額料金は3,534円だね。
ただし、auスマホユーザーならauのセット割を適用できるため、月額料金がWiMAXを上回ることが確定します。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11のおすすめポイントをまとめると、以下のとおりです。
- 3年間の実質料金が「home 5G」よりも安い
- 端末代無料
お得に申し込むならどこがおすすめ?

インターネット回線のキャンペーンは、窓口によって変わります。

できるだけ金額が大きいキャッシュバックや、割引を受けられる窓口を選んだほうがお得だから、「home 5G」を契約するときもキャンペーンに注目だね!
結論として、「home 5G」を契約する場合は、下記からの申し込みがお得です。
各窓口の特典を比較してみましょう。
窓口 | 特典 | |
---|---|---|
GMOとくとくBB(代理店) | 18,000円円分のAmazonギフト券 | |
アイ・ティー・エックス(代理店) | 15,000円キャッシュバック | |
ドコモショップ(店頭) | dポイント10,000pt | |
ドコモオンラインショップ | dポイント15,000pt | |
家電量販店(※) | エディオン | 本体無料 |
ケーズデンキ | 本体33,000円割引 | |
ヨドバシカメラ | 本体30,000円割引 | |
ビックカメラ | 本体30,000円割引 |
※2022年5月時点の情報です
家電量販店では本体の割引をおこなっていますが、GMOとくとくBBとアイ・ティー・エックス、ドコモショップでは、そもそも端末代が実質無料です。
この時点でお得な窓口はGMOとくとくBB、アイ・ティー・エックスとドコモショップの3つに絞られます。

現金、ポイント、ギフト券なら何が一番うれしいかな?還元される額にも注目だね!
18,000円分のAmazonギフト券が最も還元される額が大きいですが、現金の方が使いやすいよ、という方もいらっしゃるかと思います
どのような形で還元されるかという点も踏まえて選ぶといいでしょう。
キャッシュバックの受け取り条件をまとめました。
特典還元額 | 18,000円分 |
---|---|
オプション追加 | 不要 |
申請方法 | GMOとくとくBBからメールでAmazonギフト券が届くのでギフト券の登録をする。 |
受け取り時期 | 利用開始から4か月後 |
キャッシュバック額 | 15,000円 |
---|---|
オプション追加 | 不要 |
申請方法 | 契約時にかかってきた電話で口座番号を伝えるだけ |
受け取り時期 | 最短翌々月末 |
オプションの追加は不要なので、実質料金が上がることもありません。

僕はAmazonをよく利用するからGMOとくとくBBにしようかな?
キャッシュバックの手続きが初めてという人でも安心して契約できます。
ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」の利用までの流れ
続いて、「home 5G」の申し込みから利用開始までの流れを解説します。

オンラインでインターネット回線の契約がはじめてでも、この項目を読みながら申し込みを行えば、スムーズに「home 5G」の利用をスタートさせられるよ!
GMOとくとくBBから申し込む
契約から利用開始までの流れを見てみましょう。
まずは最もお得に契約できる「GMOとくとくB」にアクセスしましょう。
GMOとくとくBのサイトから「申込書で手続をきする」をクリックします。
申し込みフォームには、住所や氏名、電話番号、メールアドレスなどを記入しましょう。
申込書セットを受け取る
登録した住所に向けて、GMOとくとくBから「申込書セット」が発送されます。
必要事項を記入して、同封されている返信用封筒を使って投函しましょう。
端末が届いたらコンセントに挿し込む
端末が届いたら、お手持ちのスマホやPCからdアカウントの登録をします。
その後SIMカードを挿入してから、コンセントにつないで電源を入れます。
できるだけ窓に近い場所に設置すると、電波を取り込みやすくなりますよ。
接続設定を行って利用を開始する
端末の裏面には「ネットワーク名」と「パスワード」が記入されています。
パソコンやスマホの接続画面を開いて、端末に書かれているネットワーク名をクリックしましょう。
パスワードの画面に文字列を入力すれば、インターネットにつながります。
「QR接続」など、便利な機能を使った接続設定も可能です。
ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」の解約の流れ
「home 5G」の解約手続きは、オンラインとドコモショップの店頭、または電話で行えます。

契約解除料(解約金、違約金)は0円だから、どのタイミングで解約しても負担がかからないのは嬉しいわ!
ただし、契約から3年未満で解約する場合は、端末代の残債が一括請求されることに注意しましょう。
HR01の端末代39,600円は、月々1,100円の36回払いで請求されます。

月々サポートを適用すると、月額料金から36ヶ月間にわたって毎月1,100円が割り引きされ、3年間をかけて端末代を相殺するという仕組みだね!
そのため、36ヶ月未満で解約した場合は、端末代の未払い分が残ってしまいます。
24ヶ月使って解約した場合、端末代がいくら請求されるのかシミュレーションしてみましょう。
- 1,100円×12ヶ月分=13,200円
残債が13ヶ月分ある場合は14,300円、11ヶ月分なら12,000円が一括請求されます。
「home 5G」の端末は完全無料ではないので、この点には注意しておきましょう。
ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」のよくある質問
最後に、「home 5G」によくある質問6つにお答えします。
ここまでの記事を総まとめした内容でもあるため、おさらいの意味も込めてチェックしてみましょう。
「home 5G」を契約すれば5Gを利用できる?
「home 5G」を契約したとしても、必ずしも5Gを利用できるとは限りません。
5Gに接続するためには、契約先の住所が5G対応エリアである必要があるためです。

5G対応エリア外に住んでいる場合は、home 5Gを使って5G対応のスマホから接続したとしても、5Gには接続できないんだね。
ただし、ドコモでは4Gの高速化にも力を入れており、下り最大1.7Gbpsの「PREMIUM 4G」に接続できます。
ご自宅が5G対応エリア外だった場合は、自動的に4Gに接続されるので、高速インターネット通信を利用できることには変わりないでしょう。
「home 5G」のメリット・注意点は?
「home 5G」のメリットと注意点をそれぞれお伝えします。

下り最大速度や実測値が速く、ホームルーターとしてのスペックが高いことに加えて、ドコモのセット割を適用すると、スマホ料金が月額最大1,100円安くなることがメリットね!
注意点としては、光回線と比べると安定性に欠けて使い放題ではないこと、契約した住所以外で使えないこと、そして5Gに必ず接続できるわけではないことを挙げられます。
「home 5G」を契約すれば固定回線は必要ない?
「home 5G」を固定回線と同じように使うことは可能ですが、あくまでもホームルーターなので、以下のような点では固定回線よりも劣ります。
- 固定回線ほどの回線速度や安定性には期待できない
- ping値が高いため、オンラインゲームやFXのような使い方には向かない
- 固定回線のように完全無制限では使えない
回線の品質にとことんこだわり、確実に完全無制限で使えるインターネット回線を求めるならば、固定回線の契約、もしくは併用をおすすめします。

ただし、固定回線をもつためには工事が必要なんだよね。。
「home 5G」は工事不要の回線なので、なんらかの事情で固定回線の工事ができない場合は「home 5G」を固定回線代わりに使うといいでしょう。
「home 5G」を利用するのがおすすめの人は?
「home 5G」をおすすめできるのは、以下に該当する人です。
- home 5Gがおすすめの人
「home 5G」を利用できるようになるまでの流れは?
「home 5G」の申し込みから、利用開始までの手順を簡単にまとめました。
- GMOとくとくから申し込む
- 契約書類キットを受け取って返送し、電話を待つ
- 端末を受け取ってコンセントにつなぐ
- スマホやPCなどに接続設定する
詳しくは【ドコモ5G対応ホームルーター「home 5G」の利用までの流れ】で解説しています。
「home 5G」以外に5Gを利用できるホームルーターはある?
WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は、5Gに対応したWiMAXのホームルーターです。

「home 5G」で使用する「HR01」と比較してみよう!
項目 | home 5G(HR01) | WiMAX(L11) | |
---|---|---|---|
提供エリア | 日本全国 | ||
契約期間 | なし | 3年 | |
セット割(キャリア/割引額) | ドコモ/1,100円 | au/1,100円 | |
最大速度 | 4.2Gbps | 2.7Gbps | |
データ容量 | 原則無制限 | 実質約150GB | |
速度制限 | 明記なし | おおむね1Mbps | |
初期費用 | 端末代 | 39,600円 | 21,780円 |
手数料 | 3,300円 | 3,300円 | |
月額料金 | 4,950円 | ~24ヶ月目:4,763円 25ヶ月以降:5,313円 |
|
3年間の実質月額料金 | 4,634円 | 4,760円 | |
キャンペーン内容 | ・端末代実質無料 ・18,000円分のAmazonギフト券特典 ・15,000円キャッシュバック |
・10,000円キャッシュバック ・端末代無料 ・LTEオプション永年無料 |
※すべて税込
※WiMAXはBroad WiMAXの場合
速度は「home 5G」の勝ちですが、料金ではWiMAXに軍配が上がります。

実質料金の安さに魅力を感じる方は、WiMAXを選ぶといいね!
まとめ
ドコモの5G対応ホームルーター「home 5G」は、2021年8月27日からサービスがスタートしたばかりの新しいホームルーターです。
概要をチェックしてみましょう。
提供エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
セット割 | キャリア | ドコモ(home 5G セット割) |
割引額 | 最大1,100円/月 | |
最大速度 | 4.2Gbps | |
データ容量 | 原則無制限 | |
初期費用 | 端末代 | 39,600円 月々サポートの適用※(1)で実質無料 |
事務手数料 | 3,300円 | |
月額料金 | 4,950円 | |
3年間の実質月額料金 | 4,634円(※2) | |
キャンペーン内容 | 【GMOとくとく限定】18,000円分のAmazonギフト券 【ドコモショップ限定】dポイント10,000ptプレゼント 【ドコモオンラインショップ限定】dポイント15,000ptプレゼント 【代理店アイ・ティー・エックス限定】15,000円キャッシュバック |
※すべて税込
※(1)「HR01」を購入し、「home 5G プラン」に加入することが条件
※(2)「月々サポート」を適用し、15,000円のキャッシュバックを受け取った場合の実質料金
「home 5G」を最もお得に契約できるのは、18,000円分のAmazonギフト券が貰えるGMOとくとくBBです。
現金のほうが良いという方はアイ・ティー・エックスから申し込みましょう。
ただし、ドコモのセット割を適用できてお得なドコモユーザー以外には、同じ5Gを利用できて実質料金が安いWiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」をおすすめします。
契約中のスマホキャリアや月額料金、通信制限の違いなどを確認して、自分に合ったホームルーターを選んでくださいね。