
現在アパートに住んでいる、またはこれから住む予定の場合、自室で光回線を契約できるのか心配ですよね。
アパートでも、建物が対応していれば光回線は契約できているほか、管理会社の承諾があれば光回線の導入もできます。
この記事では、アパートでの光回線契約可否や注意点、そしてオススメの光回線も合わせて解説します。
この記事でわかること
アパートの光回線状況パターン3つ
これから住んでいる・住む予定のアパートで光回線を契約したい場合は、建物に対応している回線があるかどうかを確認する必要があります。
光回線の対応状況には、以下の3パターンがありますよ。
- アパート内に一切回線設備が導入されていない
- 光回線はアパートに導入されているが、各部屋で開通工事や機器の設置が必要
- すでに部屋に光回線が導入されていて、すぐ利用開始できる
それぞれ解説するので、自分の住んでいる・住む予定の部屋における状況を踏まえつつ、当てはまる項目をご覧ください。
アパートに光回線が導入されていない場合
アパートの場合、ケーブルテレビ回線やADSLなどが使われていて、光回線を導入していないことがあります。
光回線の導入がない建物だと、これから大家さんや管理会社と交渉して、光回線を導入しなければいけません。
また、光回線の導入の許可を得ても、工事などで導入までに時間がかかることがありますし、最終的に許可を得られず申し込めない可能性もあります。
マンションタイプがダメでも、各部屋単体で設備を導入する戸建てタイプのなら許可を受けられるケースがあるので、まずは大家さんや管理会社へ問い合わせてみましょう。
どうしても光回線の導入が難しい場合は、WiMAXやホームルーターなどの工事が不要なモバイルルーターサービスを検討することとなります。
これから引越しをする方は、できればあらかじめ光回線の設備が導入されている建物を選びましょう。
光回線の設備が各部屋に導入されている場合は簡単な工事を行う
光回線の設備が各部屋に導入されている建物では、簡単な工事で利用を開始できるケースもあります。
一般的に各部屋まで完全に配線が完了しているなら、届いたONUなどの機器を設置するだけでOKです。
部屋までの配線がないなら、立会いのもと専門業者が配線工事を行う必要があります。
立会い工事が必要な場合は30分〜1時間程度かけて工事が行われるので、申し込みの際に工事スケジュールを調整しましょう。
アパートですでに光回線が使える場合
アパート内の各部屋まですでに光回線が導入済みであり、申し込み不要で利用を開始できる物件もあります。
料金は大家さんが支払っていて完全無料の場合もあれば、家賃にあらかじめ含まれている、または別料金を支払う必要があるケースもありますよ。
工事などが面倒な場合は、完全に設備を導入済み・すぐにインターネットを利用開始できる物件に住むのがオススメです。
アパートに光回線が導入されているか確認する方法
アパートに光回線が導入されているか確認する方法は、以下の2つです。
- 管理会社や大家さんにチェックしてもらう
- 契約したい光回線のサイトからエリア検索をする
それでは詳しくご紹介します。
管理会社や大家さんに確認をとる
光回線の対応エリアは、管理会社や大家さんに確認してもらえばすぐにわかります。
これからアパート探しをするなら、部屋を探してもらう際に条件として「フレッツ光に対応する」「NURO光を契約できる」など、希望する光回線に対応していることを挙げましょう。
せっかく希望に合う物件が見つかったのに、後から利用したい光回線に非対応だったことがわかると台無しなので、必須条件として初めから挙げておくのがオススメですよ。
光回線のサイトでエリア検索をする
光回線の申し込みサイトでエリア検索をすれば、すぐに自宅で光回線が利用できるかチェックできますよ。
以下に各社のエリア確認サイトをまとめたので、ご覧ください。
光回線ごとに対応可否が異なるケースもあるので、複数の候補がある場合は全て確認しておきましょう。
アパートで光回線が利用できるまでの時間は?
アパートで光回線を利用する場合、設備が導入されているかどうかで利用開始までの時間が変わってきます。
- 建物への設備導入が行われていない
- 設備導入済み・屋内配線のみ
- 各部屋まで配線が完了していて、すぐ使える状態
以上3つの状態ごとに利用開始までの時間が変わるので、ご注意ください。
工事時間はどのくらい?
工事時間は、自室まで光回線の配線が通っているかどうかで異なります。
アパート自体に設備が導入されていない場合、まず大家さんや管理会社へ許可を得るところから始めなければいけないので、自室での開通までに数週間〜最大で数ヶ月かかってしまうこともあります。
建物内に設備が導入されていて、部屋までは配線が届いていないなら、30分〜1時間程度の開通工事を立会いのもと行えばOKです。
部屋まで配線が完了していて、機器の配線だけを自分で行うなら、10分もあれば作業は完了できるでしょう。
すでに完全に設備が整っているなら、工事は一切必要ありません。
アパートで光回線を利用するには大家さんや管理会社に許可を取る必要がある
アパートで光回線を新規契約する場合は、必ず大家さんか管理会社へ許可を得ておきましょう。
個人で光回線を契約する場合、壁に穴を空けるなどの作業が発生する可能性があるため、必ず許可を得なければいけません。
マンションに光回線設備が導入済み・未導入のどちらであっても、建物の契約時などに「光回線を契約したい」としっかり伝え、トラブルを防ぎましょう。
許可を得ずに光回線を契約すると、工事のタイミングで拒否される、後から損害を請求されるなどのトラブルが起こってしまう危険性があるので要注意です。
もし許可を得られない場合、WiMAXやホームルーターなど工事不要でインターネット環境を作れるモバイルWi-Fiルーターがオススメですよ。
アパートとで戸建てタイプの光回線プランを利用することも可能
アパートで光回線を契約する場合、建物全体で契約しているマンションタイプを利用する方法と個人で戸建タイプを契約する方法の2種類があります。
マンションプランの場合は、建物内の共有スペースまで光ファイバーが配線されてから、各部屋への配線も行われるしくみです。
個人が自室で戸建タイプを契約する場合は、外から自室までのみに光ファイバーが配線されることになります。
個人で光回線を契約すると料金プランが戸建住宅向けとなり、マンションプランよりも1,000円程度割高になることに注意しましょう。
戸建てタイプをアパートで利用したくても工事ができない場合がある
戸建タイプをアパートで利用する場合、建物の階数やエリアなどが原因でどうしても契約できないケースがあります。
例えば、NURO光の戸建タイプをマンションで契約するNURO光マンションミニは、7階建て以下のアパート・マンション対応なので、8階建以上の建物では利用不可です。
アパートで戸建タイプの光回線を契約する場合は、住む予定・住んでいる部屋で契約できるかどうか必ず確認しましょう。
どこが安い?アパート・マンションタイプでオススメの光回線は?
アパート・マンション向けの光回線サービスはたくさんありますが、特に以下の3種類がオススメです。
- auユーザー:auひかり
- ソフトバンクユーザー:NURO光(関東・関西・東海)
- ドコモユーザー:ドコモ光
auひかり・ドコモ光・NURO光・ソフトバンク光・フレッツ光・So-net光のマンションタイプの月額料金をまとめました。
タイプB:4,200円 |
|||
4,743円(マンションミニ) |
|||
NTT西日本:2,850円+プロバイダ料金 |
|||
光回線を契約するなら、スマホとのセット割が利用できる回線がオススメです。
とくにオススメとなるNURO光、auひかり、ドコモ光の特徴をそれぞれ解説するので、ご覧ください。
ソフトバンクユーザーならNURO光がオススメ
ソフトバンクユーザーは、関東・関西・東海に住んでいるならNURO光を選びましょう。
NURO光は下り最大2Gbps・上り最大1Gbps対応でスピードが速く、さらに、おうち割光セットで毎月の通信費を節約できますよ。
さらに以下の2つのキャンペーン特典も受けられるので、お得に高速な光回線を使いたい方は検討してみてはどうでしょうか。
- So-net公式の特設ページからの申し込みで35,000円キャッシュバック
- 初期工事費相当額割引

なお、関東・東海・関西に住んでいない方はNURO光を申し込めないので、ソフトバンク光の検討がオススメです。
ソフトバンク光の代理店NEXTからの契約なら、最短で2ヶ月後に最大33,000円のキャッシュバックがもらえます。
auユーザーならauひかりがオススメ
auユーザーにオススメなのは、全国でサービスを展開している最大1Gbpsのauひかりです。
auひかりでは、月額500円(税抜)の電話サービス申し込みを条件に、auスマホ10台までを毎月最大2,000円(税抜)割引にできますよ。
フレッツ光ではなく独自の回線を利用してい混雑しづらいのもauひかりの魅力です。
その他、auひかりで利用できるキャンペーンは以下のとおりです。
- 最短翌月に最大52,000円キャッシュバック
- 他社からの乗り換えで最大30,000円還元
- 初期工事費割引
他社から乗り換える場合にも、還元を受けられるauひかりがオススメです。
auひかりの代理店フルコミットからの契約なら、最短で翌月に最大52,000円のキャッシュバックがもらえます。
ドコモユーザーはドコモ光がオススメ
ドコモユーザーにオススメなのは、ドコモのスマホを唯一割引できる光回線サービス・ドコモ光です。
ドコモ光は1Gbps対応で、紐付けしたドコモ回線1回線に毎月100〜3,500円(税抜)の割引を適用できますよ。
家族でドコモを契約している場合でも、シェアパックに割引を適用すれば家族それぞれがスマホ代を下げられます。
その他の、ドコモ光申し込み時に利用できるキャンペーンは以下のとおりです。
- 最大15,000円キャッシュバック
- ずっとドコモ割プラスによるスマホ代金毎月100〜2,500円割引
- 同一シェアグループでドコモ光を複数契約している場合、2回線目以降毎月300円割引
- ドコモ光契約で最大20,000dポイントプレゼント
- 他社からドコモへスマホを乗り換えれば、dポイント10,260ポイントプレゼント
アパートで光回線を利用すると速度が遅い場合も!その理由とは?
アパートで光回線を使う場合、戸建住宅に比べて速度が遅くなりやすい傾向にあります。
一つの光ファイバーを同じ時間に多人数で利用すると回線が混雑するため、速度が遅くなりやすくなるのです。
しかし、代わりに月額料金は戸建住宅向けプランより安くなるというメリット・デメリットがありますよ。
まとめ
アパートで光回線を契約したい場合は、まず自宅の光回線導入状況をチェックしましょう。
すでに設備が導入されていればすぐに利用開始できますが、工事が必要な場合は数週間〜1ヶ月など時間がかかることもあります。
そしてアパートで光回線を利用する際は、大家さんや管理会社の許可を得てから行うように注意してくださいね。
アパートで光回線を契約するなら、スマホ代を割引にできるセット割対応の光回線がオススメです。
ドコモユーザーはドコモ光、auユーザーはauひかり、ソフトバンクユーザーはNURO光やソフトバンク光など、キャンペーンを利用しつつお得に申し込んでみてはどうでしょうか。
Sonet光プラスおすすめ申込窓口
SONYネットワークコミュニケーションズ
-
公式サイトの月額割引に注目公式サイトの月額割引が魅力的!さらにauユーザーであればスマートバリューで月々の携帯代が割引に!auユーザーの方でauひかりが届かないエリアならSo-net光プラスがおすすめです!
お申込みサイトを見る