楽天モバイルは月額最大3,278円でデータが無制限で使うことができる非常にお得なキャリアプランです。
さらに月のデータ通信量が1GBまでの場合は利用料が0円と他にはないサービスを提供しています。
今回は楽天モバイルのメリット、注意点について解説いたします。
プランを確認したうえで契約したい!と思った方には
申し込みから利用開始までの手順も解説していますよ。
楽天モバイルとは?
楽天モバイルは月額3,278円で使える格安スマホキャリアです。
楽天回線エリアの中であれば無制限でデータ通信を利用することができます。
まずは楽天モバイルがどんなサービスを提供しているのかをまとめてみました。
Rakuten UN-LIMIT VIプラン | ||
---|---|---|
端末代金 | 実質料金1円〜 | |
事務手数料 | 0円 | |
月額料金(データ通信) | 〜1G | 0円(1回線目) 1,078円(2回線〜5回線目) |
1G〜3G | 1,078円 | |
3G〜20G | 2,178円 | |
20G以上 | 3,278円 | |
月額料金(音声通信) | RakutenLink通話 | 国内/海外通話:無料 国内/海外メッセージ:無料 |
標準OS通話 | 国内30秒:22円 海外:地域別従量制課金 |
|
主なキャンペーン | ・「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン料金3ヶ月無料キャンペーン ・お持ちのiPhoneで超トクのりかえキャンペーン(他社回線からの乗り換えで楽天ポイント20,000ポイント還元) ・Rakuten UN-LIMIT VIお申し込みキャンペーン(Androidのスマホとセットで25,000ポイント還元) ・Rakuten Hand15,000ポイントプレゼントキャンペーン ・モバイルWi-Fi実質0円お試しキャンペーン ・楽天ペイお支払い額が20%還元 ・楽天市場のお買い物がポイント+1倍 ・RakutenMini本体価格が1円キャンペーン |
※価格は税込
※2022年5月時点の情報です
楽天モバイルが提供しているプランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の1種のみとなっています。
大手キャリアのようにデータの利用量によってプランを選んだりオプションをつけたりする必要がありません。
楽天エリア内であればデータ量が無制限で利用できるシンプルなプランとなっています。
楽天回線のエリア外ではパートナー回線(au)を利用することができます。

パートナー回線エリア内のデータ通信量には5GBまでの上限があって、
それを越えると最大1Mbpsに速度が制限されるよ!
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」を解説!
「Rakuten UN-LIMIT VI」は、月にどのくらいデータ通信を行ったかによって料金が3段階で変わっていく超従量課金制です。
したがって、普段あまり使用しない人は月額料金を安く抑えることができます。
たくさん使う人も月額料金に上限が決まっているので、高額請求になることはありません。
出典:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/?l-id=gnavi_fee_un-limit
生活していると、たくさんデータを利用する月や、反面あまり利用しない月があったりと毎月一定の通信量とならない方も多いでしょう。
そんなときでも、契約プランをわざわざ変えなくても自動的に料金が変動してくれるので、無駄なく使うことができます。
利用料金が課金されるのは決められたデータ量を超過したときなので、もしも「今月は無料で使いたい」と思ったら0.9GBに抑えると0円で利用できますよ。
楽天ひかりとセットでお得
楽天ひかりは光コラボの回線です。
楽天モバイルと同時申し込み、または楽天モバイルユーザーは光回線が1年間無料で利用できるキャンペーンを行っています。
楽天ひかりの概要は以下となります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
契約期間 | 3年 | |
初期工事費用 | 19,800円 | 16,500円 |
事務手数料 | 880円 | |
月額料金 | 初月:無料 1年目:3,080円 2年目以降:5,280円 |
初月:無料 1年目:1,980円 2年目以降:4,180円 |
実質月額料金 | 5,586円 | 4,424円 |
キャンペーン | 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン | |
キャッシュバック | 0円 | |
セット割 | 1年間光回線料金が無料 | |
違約金 | 10,450円 |
※価格は税込
※2022年5月時点の情報です。
さらに、楽天モバイルとの同時申し込みまたは既存ユーザーは、月額料金が1年間無料になるだけではなく、工事費用も無料になるWキャンペーンを実施しています。
こちらの記事で楽天ひかりについてまとめていますので気になる方はチェックしてみてくださいね。
楽天モバイルのメリット
楽天モバイルのメリットは以下があげられます。
第4のキャリアとして注目されている楽天モバイルですが、実際に使ってみるとどうなのか気になっている人も多いでしょう。
ここからは各メリットの詳細を、実際のユーザーの口コミを交えて解説していきます。
使わない月は勝手に料金が安くなる【1GBまでは無料!】
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は、使ったデータ量によって月額料金が変わる仕組みです。
そして、その料金変動は自動的に行われるので、使わなかった月は勝手に料金が安くなります。
しかもデータ利用量を1GB以内に収めたら、なんと無料で利用できます。
使用データ容量 | 月額料金 |
---|---|
~1GB | 0円 |
~3GB | 1,078円 |
~20GB | 2,178円 |
20GB以上 | 3,278円 |
※表示はすべて税込
Twitterにて「楽天モバイル 料金」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。
楽天モバイルでスマホを購入しました。機種代金1円で、通信量1G未満なら基本料金0円のプランで、さらに楽天ポイントが+1%になるので実質お金もらいながらスマホが持てる状態となりました。ありがたや。
— パパセンセイ@Excelを眺める人 (@10mikiya) July 18, 2021
20GB以上使っても3,278円と安い料金で利用できますが、なんといっても1GB以内で抑えて0円で利用できることが楽天モバイルの一番のメリットです。
データをたくさん使う人、あまり使わない人、どちらにも嬉しいですね。
さらに月々のお支払いはポイントで支払うこともできます。

料金が発生してもポイントで支払えば実質0円だね!
楽天回線エリア内ならネットが使い放題
楽天モバイルでは「楽天回線」と「パートナー回線」の2種類の回線を利用できます。
パートナー回線は楽天回線エリア外の場合、au回線を使用してデータ通信を行います。
楽天基地局の電波が入る楽天回線のエリア内であれば、データ容量の制限なくネットを使えます。
動画視聴や動画配信、音楽ダウンロード、オンラインゲームなど、データ容量をたくさん使う人が月間データ容量を気にせず3,278円で使い放題になるのは嬉しいものです。
速度制限にかかっても中速を維持する
楽天回線を使用していればデータ使い放題なので、データ容量超過による速度制限は受けません。
しかしパートナー回線エリアでのデータ利用は5GB以上使用することで通信制限がかかります。
速度制限にかかっても最大速度は最大1Mbpsなのでものすごく不便になってしまうわけではありません
通信速度が1Mbpsだった場合、どのような利用状態になるのかをイメージできるよう、動作目安を見てみましょう。
利用目的 | 下り | 上り |
---|---|---|
Webページの閲覧 | ||
YouTubeでHD画質 | ||
Huluをテレビで見る | ||
NetflixでUHD画質 | ||
ZOOMでオンライン会議 | ||
オンラインゲーム | ||
LINEやメールの送信 | ||
写真をSNSに投稿 | ||
動画をSNSに投稿 | ||
YouTubeでの生配信 |
テキストが主体の通信であれば問題なく利用できますが、画像や動画が多くなると表示に時間がかかってしまい、スムーズに利用できなくなります。

Twitterにて「楽天モバイル 速度制限」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。
楽天モバイル使ってるんだけど、
いつもパートナー回線につながって速度制限なるんよ
頑張って繋げてもすぐ戻る
低速でも問題なく使えるし無料だからいいんだけどさ— リン (@rin2x7) July 17, 2021
パートナー回線につながりやすいというのは問題ですが、1Mbpsとなっても問題なく使用できる点は嬉しいですね。
1Mbpsはまったく使えない速度ではないので、それで使い放題であれば問題ないと考えているユーザーが多いです。
通話アプリを使えば完全かけ放題になる
「Rakuten Link」アプリは、楽天モバイルオリジナルのメッセージアプリです。
無料通話や無料メッセージ、ニュース閲覧など、さまざまな機能が備わっています。
Rakuten Linkアプリを使っている人同士だけでなく、他社ケータイや固定電話への通話も無料です。
ただし、一部の電話番号への通話には通話料が発生します。
災害伝言ダイヤル | 171 |
---|---|
消費者ホットライン | 188 |
留守番電話 | 1417 |
発信者番号非通知設定 | 147 |
発信者番号非通知設定解除 | 148 |
総務省消防庁 (救急安心センター事業) |
#7119 |
厚生労働省こども医療電話相談事業 | #8000 |
公益財団法人 日本道路交通情報センター |
#8011 |
警察相談専用電話 | #9110 |
そのほか、テキストメッセージはもちろん、写真や動画、データファイルも送受信できるうえに、そのデータ通信利用量はデータ容量にカウントされません。
Rakuten Linkアプリを使用せずに通話を行った場合の通話料は、30秒22円(税込)です。
Twitterにて「楽天モバイル Rakuten Link」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。
遠く離れた両親と通話。時間を気にせず、遠慮なく話せる楽天モバイル&Rakuten Linkさん、本当にありがとう。賛否両論あるのでしょうけど、これからもお世話になります。
— だいごん (@Daigon89) July 20, 2021
通話料を気にしてなかなか長電話ができない、と悩んでいる人にとって、Rakuten Linkの無料通話は大きな助けになっています。
Rakuten Linkアプリユーザー以外の電話にもかけられるという点が、大きなポイントです。
手数料・違約金が一切かからない
他社では契約の際に事務手数料が発生したり、解約の際に違約金が発生したりと、契約するにも解約するにも料金がかかってしまうケースが多いものです。
しかし、楽天モバイルは契約時の手数料が無料なうえ、契約期間がないので解約違約金も発生しません。
Twitterにて「楽天モバイル 手数料無料」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。
楽天モバイルMNP移行作業完了
契約手数料無料で1年無料とか神すぎる
しかも27日にもうsim届くとか
まあ嫁さんのスマホなんだが
僕のは楽天モバイル非対応機種…— まるさん (@asumaru_1027) February 25, 2021
スマホ会社の事務手数料は多くの場合3,300円程度ですが、それがかからないのは嬉しいですね。
手数料や違約金が無料なので試してみて合わなければ解約をすぐできるのが便利ですね。
店舗でのサポートを受けやすい
楽天モバイルは、全国に約600も店舗を構えているのです。
独立店舗やショッピングモール・家電量販店に併設されている店舗などがあり、自分の来店しやすい店舗を選べます。
楽天モバイルの店舗では以下のような手続きが行えます。
- 新規契約
- 他社からの乗り換え(MNP)
- 楽天モバイルからプラン変更
- SIMカードの交換・再発行
3大キャリアのサブブランドであるahamo、povo、LINEMOは原則オンラインのみの対応になるため、店舗でサポートを受けられる楽天モバイルはオンライン手続きが苦手な人にとって嬉しい存在です。
格安SIMも実店舗が少ない場合が多く、キャリアのような店舗でのサポートを受けられません。
第4のキャリアといわれる楽天モバイルだからこそ、多くの実店舗を展開し、専用のスタッフに相談できるのです。
Twitterにて「楽天モバイル 店舗」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。
神保町に楽天モバイルショップができてた。売れ筋はRakuten Hand、iPhone 12/mini、廉価Androidだそう。Handのネット入荷が待てない人は店舗を利用するのもアリかもね。eSIMの選択肢が揃ってきたのでもしHand2とかが出たらガチで欲しい pic.twitter.com/n1sAUPmngq
— ?すまほん!!?5G (@sm_hn) July 16, 2021
生活圏に店舗があれば、手続き関連のサポートを受けるだけでなく、ネット入荷できない商品を手に入れられる可能性があります。
契約や端末購入の際も、実際に機種の実物を自分の目で見たり、触って確かめたりできるので、安心して購入できるでしょう。
楽天ポイントが+1倍たまる
楽天モバイルを契約している間は、楽天市場での買い物がプラス1倍ポイントアップします。
楽天モバイル未契約時よりも多くのポイントをもらえるので、楽天市場での買い物に利用したり、楽天モバイルの利用料金支払いに使えたりします。
ただし、毎月もらえるポイントには上限があり、5,000ポイントまでと決まっているので注意してください。
また、期間限定ポイントとして付与されるので、有効期限が切れてしまう前に使い切ってしまう必要があります。
楽天モバイルの注意点
メリットだけに目を向けず、注意点も知っておかなくてはいけません。
楽天モバイルの注意点は以下の7つです。
実際に楽天モバイルを使っているユーザーの口コミとともに、各注意点を解説していきます。
楽天回線がつながらない場所はまだ多い
楽天回線エリアが3大キャリアよりも狭いため、主回線として使うには、ドコモ・au・ソフトバンクよりも明らかにつながりやすさが劣ります。
楽天回線エリア以外の場所では、パートナー回線を使用しますが、都市部ではパートナー回線が終了しているところもあります。
auのローミングサービス提供エリアは2022年3月末までに順次終了していきますが、楽天回線エリアはその分拡大していくので、今後のエリア拡大の動きに注目です。
Twitterにて「楽天モバイル エリア」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。
おはようございます!
この前、ワイモバイルから楽天モバイルにSIMを変えたんですがめちゃめちゃ調子良さげ。エリアによって賛否はあるようですが。
自宅と店にそれぞれWiFiを契約してますが、もはやテザリングだけでネット環境揃うのではと感じてます。
出費が減らせそうで、うれしい誤算☺️
— Makoto@仮想通貨と米国株式とブログ (@makoto_roast) July 21, 2021
「全然つながらない」という人もいれば「良好だ」という人もいます。
同じ楽天回線エリア内にいても、環境や状況によってつながり方が異なるので、エリア拡大していくと同時に良好に使える地域が増えることでしょう。
楽天モバイルエリア見たけど田舎は壊滅的だなー……
— maki??❤️ (@4d414b49) July 19, 2021
エリア拡大は、都市部から随時広がっていく形で拡大しています。
わかりやすく安価な料金プランで通信コスト削減を図りたいのであれば、田舎だからといって諦めずにエリア拡大を待ちましょう。
通信やエリアに関して疑問や要望がある場合は、専用フォームから連絡することで楽天モバイルに意見を伝えられます。
【通信・エリアに関するお問い合わせ・ご要望】こちら
屋内や地下に弱い
商業施設や地下に入ったら圏外になってしまって使えなかった、という口コミは多々あります。
電波が入らずに圏外になってしまうと、スマホ決済などが利用できなくなるのでキャッシュレス派の方は気を付けたいですね。
ぅおいっ
楽天モバイル圏外になりすぎだろ。。最近支払いの9割はスマホ決済だから
スマホ繋がらないのは死活問題だぞ?今日も3件の決済中に
繋がらなくなってうんざり。。#楽天経済圏 だけど
これが続くようなら解約も検討するわ— ニッキー@投資家のはしくれ2児ママ (@nicky_o_info) December 6, 2021
楽天地下とか不安定なので、povoも契約した
楽天が圏外の時だけ使う予定
— SkyRabbit (@SkyRabbit1610) December 3, 2021
やはり地下では圏外になってしまう方が多いです。
仕事の連絡やスマホ決済など圏外になると困ってしまう人も多いでしょう。
そんな時はデュアルSIMにしてSIMを2台体制にしておくと安心ですね。
駅ビルや地下で楽天モバイルが圏外になっちゃう問題
みおふぉんのeSIM契約→デュアルSIMにしてやっと解決〜〜?やっぱドコモ回線よ— マイマイ (@ma1ma1san) December 5, 2021
格安SIMよりは料金が高め
格安SIMはその名のとおり、料金が格安で利用できます。
楽天モバイルは、その格安SIMと比べると料金が高めに設定されています。
事業者名 | ~5GB | ~20GB | 20GB以上 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | 3GB:2,178円 (726円) |
15GB:3,278円 (219円) |
25GB:4,158円 (166円) |
UQモバイル | 3GB:1,628円 (543円) |
15GB:2,728円 (139円) |
25GB:3,828円 (153円) |
ahamo | ― | ― | 20GB:2,970円 (149円) |
BIGLOBE mobile | 3GB:1,320円 (440円) |
6GB:1,870円 (312円) |
― |
楽天モバイル | 3GB:1,078円 (359円) |
20GB:2,178円 (109円) |
無制限:3,278円 (―) |
OCNモバイルONE | 3GB:990円 (330円) |
10GB:1,760円 (176円) |
― |
LINEMO | 3GB:990円 (330円) |
― | 20GB:2,728円 (136円) |
povo | ― | ― | 20GB:2,728円 (136円) |
J:COM MOBILE | 5GB:1,628円 (326円) |
10GB:2,178円 (218円) |
20GB:2,728円 (136円) |
イオンモバイル | 5GB:1,518円 (304円) |
10GB:2,068円 (207円) |
20GB:2,398円 (120円) |
mineo | 5GB:1,518円 (304円) |
10GB:1,958円 (196円) |
20GB:2,178円 (109円) |
IIJmio | 4GB:1,078円 (262円) |
15GB:1,848円 (123円 |
20GB:2,068円 (103円) |
※表示はすべて税込
※()内の数字は1GBあたりの料金
データの利用量が多くなれば、その分1GBあたりの料金が安くなっていきます。
とくに楽天モバイルは、20GB以上は使い放題になるので、たくさん使ったほうが他社よりも安く利用できる可能性が上がります。

1GB以内に収めれば利用料金は無料なので、このポイントを上手く使って、サブスマホにしたり、固定回線やモバイルWiFiと組み合わせたりして、お得に利用できる可能性は大いにあります。
キャリアメールが使えない
3大キャリアを利用している場合はキャリアメールを使えますが、楽天モバイルに乗り換えるとそのキャリアメールが使えなくなります。
アプリやサイトの登録にキャリアメールを設定していた場合は、登録メールアドレスを変更する必要があるので契約する前に整理しておく必要があります。
ただし、楽天モバイルの専用アドレスは利用できます。
ドメイン | @rakuten.jp |
---|---|
月額料金 | 無料 |
メール容量 | 15GB |
Rメールを使うためには、Rメールアプリや諸条件が必要です。
3大キャリアのスマホはSIMロック解除が必要
3大キャリアと契約しており、そのときに使っていた端末をそのまま利用して楽天モバイルに乗り換えるのであれば、SIMロック解除が必要です。
キャリア | 方法 | 内容 | 受付時間 | 手数料 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | オンライン | ドコモオンライン手続き | 24時間 | 無料 |
電話 | ドコモ携帯:151 一般電話:0120-800-000 |
9:00~20:00 | 3,300円 | |
店舗 | ドコモショップ | 店舗の営業時間 | 3,300円 | |
ドコモ | オンライン | ドコモオンライン手続き | 24時間 | 無料 |
電話 | ドコモ携帯:151 一般電話:0120-800-000 |
9:00~20:00 | 3,300円 | |
店舗 | ドコモショップ | 店舗の営業時間 | 3,300円 | |
au | オンライン | My au | 9:00~21:30 | 無料 |
店舗 | auショップ、au Style・auスクエア | 店舗の営業時間 | 3,300円 | |
ソフトバンク | オンライン | My SoftBank | 9:00~21:30 | 無料 |
店舗 | ソフトバンクショップ | 店舗の営業時間 | 3,300円 |
※表示はすべて税込
各キャリアによって、SIMロック解除に関する対応機種や条件が異なります。
自分が使っている機種や購入日などを調べ、SIMロック解除が可能かどうかを確認してから行いましょう。
3大キャリアほどの手厚いサポートは受けられない
購入時に不安な人は店舗でスタッフにサポートしてもらいながら契約、購入することができます。
しかし、契約した後になにか不具合や通信障害などが起こったときにサポートが満足に受けられず、トラブルが解決しないのは困ってしまいます。
不具合が起きたときになかなかサポートにつながらない、相談しても解決しない、という声も見られます
楽天モバイルまたグズってるわー?iPhoneだと着信が出来ない…かけた相手は、電波が届かない…メッセージが流れて。楽天サポートに聞いてもいつ解決できるか不明とか言うし…不具合多すぎ…?
— ななな (@adg987789) December 3, 2021
楽天モバイルのサポートチャットと電話にマジで繋がらない‼️
ほんとダメダメだな#楽天モバイル— よね? (@53Ultimate1013) November 29, 2021
有事の際にサポートが受けられないかもしれない、ということも念頭に入れておいた方がいいでしょう。
楽天モバイルのキャンペーン
せっかく契約するのであれば、キャンペーンを利用したほうがお得です。
楽天モバイルで実施しているキャンペーンは、楽天市場などでも活用できるものを含めると8つ以上あります。
それぞれのキャンペーンを詳しく解説していきます。
プラン料金3ヶ月無料
利用料金とユニバーサルサービス料が利用開始日から3ヶ月無料です。
- 適用条件
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に新規・乗り換え・楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行のいずれかで申し込む。
キャンペーンに関しての問い合わせを行いたい際は、キャンペーンコード「1202」をオペレーターに伝えましょう。
eKYCを使って乗り換えると最大21,000円ポイント還元
本人確認が時短できるeKYCを使って楽天モバイルに乗り換えると、最大21,000ポイントがもらえます。
その際eSIMを利用するので、物質的なSIMカードは必要ありません。
最大21,000ポイントというのは、3つのキャンペーンを合わせたプレゼントポイント数なので、すべて適用させることで21,000ポイントがもらえます。
- 「だれでも5,000円ポイントプレゼント」の適用条件
-
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に新規・乗り換え・楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行のいずれかで申し込む
- 対象の製品を利用してプラン利用開始したら申し込みの翌月末日23:59までにRakuten Linkを利用する
- 「WebまたはアプリからeKYCを利用してeSIMをお申し込みの方に+1,000ポイントキャンペーン」の適用条件
-
- 新規・他社からの乗り換え(MNP)のいずれかの方法で、WebまたはMy楽天モバイルアプリからeKYCで本人確認をして申し込む
- プラン利用開始したら、申し込んだ回線でRakuten Linkを使った発信で10秒以上の通話をする
- キャンペーン期間は2021年7月15日(木)9:00~2021年8月18日(水)8:59
- 利用開始期限およびRakuten Link利用期限は2021年9月30日(木)23:59まで
- 「お持ちのスマホそのままで、他社から乗り換え(MNP)の方限定!通常特典に加えてさらに15,000ポイントプレゼントキャンペーン」の適用条件
-
- 他社からの乗り換え(MNP)で申し込む
- 持っていた楽天回線対応製品をそのまま利用しプラン利用を開始する
- プラン利用開始したら、申し込んだ回線でRakuten Linkを使った発信で10秒以上の通話をする
SIMカードの到着を待たなくても利用開始できるので、約5分で乗り換えが完了できます。
iPhoneで乗り換えると最大20,000ポイント還元
対象のiPhoneをセット購入して楽天モバイルに申し込むと、最大20,000ポイントがもらえます。
- 適用条件
-
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に新規・乗り換え・楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行のいずれかで申し込む
- 申し込みと同日に対象のiPhoneを購入
- 端末が手元に届いた日の翌月末日23:59までにRakuten Linkを利用
- 対象のiPhone
-
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
Androidをセット購入すると最大25,000ポイント還元
対象のAndroidをセット購入して楽天モバイルに申し込むと、最大25,000ポイントがもらえます。
- 適用条件
-
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に新規・乗り換え・楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行のいずれかで申し込む
- 申し込みと同日に対象のAndroidを購入
- プラン利用開始したら、申し込んだ回線でRakuten Linkを使った発信で10秒以上の通話をする
- 対象のAndroid(最大25,000ポイント対象)
-
- AQUOS sense4 lite
- OPPO A73
- Rakuten BIG
- OPPO Reno3 A
- 対象のAndroid(最大20,000ポイント対象)
-
- AQUOS R5G
- Xperia Ace
- Galaxy S10
楽天ひかり1年無料
楽天モバイルと楽天ひかりを一緒に申し込むことで、楽天ひかりの利用料金が1年間無料です。
- 適用条件
- 楽天ひかりを申し込み、開通後に楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIを契約すること。
楽天ひかりは3年間の契約期間があるため、途中解約すると違約金10,450円が請求されます。
機種ごとのキャンペーン
・AQUOS sense4 lite 25,000ポイントプレゼント
新規申し込みでAQUOS sense4 liteをセット購入すると、実質1円で端末を購入できます。
・OPPO A73 25,000ポイントプレゼント
新規申し込みでOPPO A73をセット購入すると、実質1円で端末を購入できます。
・Rakuten Hand 19,999ポイントプレゼント
新規申し込みでRakuten Handをセット購入すると、実質0円で端末を購入できます。
・Rakuten Mini本体価格1円キャンペーン
楽天モバイル申し込み時にRakuten Miniをセット購入すると、1円で端末を購入できます。
楽天市場のキャンペーン
・SPU(楽天モバイル)
楽天モバイルを契約中であれば、楽天市場でお買い物ポイントが+1倍です。
・SPU(楽天モバイルキャリア決済)
楽天モバイルキャリア決済を利用して、楽天市場で月合計2,000円(税込)以上の買い物をすると+0.5倍にポイントアップします。
ただし、この楽天モバイルキャリア決済はAndroid限定です。
・スマートフォンアクセサリ全品送料無料
楽天モバイル公式 楽天市場店でスマホアクセサリを全品送料無料で購入できます。
ただし、2021年7月1日(木)~7月30日(金)9:59までの期間限定キャンペーンです。
・スマホSELECTION
楽天モバイルで利用できるスマホが、楽天市場にてポイント10倍で購入できます。
その他おすすめキャンペーン
・Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーン
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIとRakuten WiFi Pocketをセットで申し込み、アンケートに回答すると、モバイルWi-Fi本体が実質0円です。
また、1回線目なら3ヶ月間0円で利用できます。
・Google Playストア・楽天モバイルキャリア決済ご利用キャンペーン
Google Playストアでアプリなどを購入し、楽天モバイルキャリア決済を利用すると、支払い金額の10%分のポイントがもらえます。
・楽天モバイルショップ限定!お買い物パンダ特製トランププレゼント
楽天モバイルショップにて、2人以上で合計2回線以上申し込むと、お買い物パンダ特製のトランプがもらえます。
楽天モバイルをおすすめできる人
ここまでメリットから注意点までを解説してきました。
これらを踏まえて、楽天モバイルをおすすめできる人を挙げていくので、自分に当てはまるかどうかをチェックしてみてください。
- 楽天モバイルをおすすめできる人
これらの人に、なぜ楽天モバイルをおすすめできるのかを解説していきます。
楽天回線エリア内に生活圏がある人
現時点で楽天回線エリア内は限られていますが、運よくそのエリア内に生活圏がある人であれば、楽天回線を無制限で利用できます。
ただ、楽天回線エリア外になるとパートナー回線に切り替わるので、月5GBという制限が課せられてしまいます。
楽天回線エリア内にいて、速度制限を受けることなく楽天回線の高品質な通信を楽しめる人は、契約の検討をおすすめします。
3大キャリアより料金を下げたいと思っている人
独自回線を持っており、第4のキャリアといわれている楽天モバイルですが、3大キャリアよりも利用料金は大幅に低く設定されています。
キャリアとしての安心感やサポートを受けたいけれど、3大キャリアのスマホ代は高いと思っているのであれば、楽天モバイルを契約することで月々の利用料金をグッと下げられます。
毎月のデータ量にばらつきがある人
楽天モバイルの料金形態は、使ったデータ量に伴って3段階に変化する超従量課金制です。
使った分だけの段階で料金が決まるので、利用料金に無駄がなく経済的に利用できます。
さらに20GB以上使えば、3,278円以上にはならず、そのまま使い放題です。
1GB以内に収めれば利用料金0円なので、自宅の固定回線と組み合わせて使えばずっと0円で使うことも可能です。
副回線として使う予定の人
楽天モバイルをメインスマホとして使うのではなく、WiFiルーターの代わりに使う人も増えています。
テザリングが無料なうえ、楽天回線エリアなら容量無制限で利用できるので、上手く使えば無制限のモバイルルーターとして機能します。
楽天モバイルをお得に申し込む方法
申し込みはオンラインで簡単に行えます。
- 申し込み手順
それぞれの項目を詳しく解説していきます。
プラン決め・対応機種の確認
まずはプランを決めましょう。
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT VI」のひとつです。
端末をセット購入するのではなく、自分が今持っているものをそのまま使いたいのであれば、その機種が楽天モバイルに対応しているかどうかを確認しておきましょう。
【楽天モバイルの対応機種確認】こちら
公式サイトから申し込み
申し込みは公式サイトから行います。
【楽天モバイル公式申し込みフォーム】こちら
通話サービスやSIMカードの種類を選びましょう。
製品をセット購入する場合は、機種・カラー・メモリ・支払い回数を選択し「購入する」をクリックしてください。
製品を選んだら、オプションやアクセサリを選びます。
すべての入力を終えたら「この内容で申し込む」をクリックしましょう。
申し込みを確定させるために、お客様情報の入力に進みます。
- お客様情報入力
-
- 本人確認書類のアップロード
- 電話番号の選択
- 製品の受け取りについて
- 支払い方法
すべて入力し、利用規約に同意したら申し込みが完了します。
開通・利用開始
製品が手元に届いたら、操作ガイドにしたがって初期設定を自分自身で行います。
【各種製品の初期設定】こちら
楽天モバイルの公式サイトには、初期設定の手順を動画でわかりやすく紹介しているので、動画を見ながら一緒に進めていけば簡単に行えますよ。
初期設定が完了したら、利用開始です。
キャンペーン条件で「Rakuten Link」アプリの使用が必要な場合は、この時点で行いましょう。
その他楽天モバイルでの各種手続き方法
申し込み以外の各種手続きもオンラインで行えます。
それぞれの手続き方法を解説していきます。
機種変更
まずは、利用中のスマホと新しいスマホのSIMタイプを確認してください。
機種変更の途中でデータを破損する恐れがあるので、あらかじめデータのバックアップをとっておきましょう。
機種変更は「my楽天モバイル」アプリ、またはWebで手続きできます。
機種を購入する場合は製品を選びます。
利用中のスマホと新しいスマホのSIMタイプが違っていた場合は、変更するSIMも申し込みましょう。
eSIMであれば物質的なSIMカードが必要ないので、そのまま開通手続きをし、機種変更を完了できます。
プラン変更
「スーパーホーダイ」「組み合わせプラン」「コミコミプラン」は、現在では新規受付を終了しています。
この章は、これらのプランを利用している人が「Rakuten UN-LIMIT VI」にプラン変更する場合の手続き手順です。
手続きは「メンバーズステーション」にログインしてから行います。
「楽天モバイルプラン変更」メニューをクリックし、希望するプランを選択しましょう。
毎月25日までに申し込めば翌月から新プランを利用できます。
なお、プラン変更の際の手数料や契約解除料は発生しないので安心してください。
解約
契約期間がないので、解約違約金は発生しません。
解約は「my楽天モバイル」アプリ、またはWebで手続きできます。
「契約プラン」の項目から「解約」を選択し、アンケートに答えて「申し込む」ボタンをクリックしましょう。
解約の申し込みが完了したら、お知らせメールが届きます。
「スマホ交換保証プラス」「故障紛失保証with Apple Care Services」に加入していた場合は、楽天モバイルの解約手続きとは別にオプション解約手続きをする必要があります。
オプション解約も「my楽天モバイル」アプリからできるので、忘れずに解約しておきましょう。
SIMカードを利用していた場合は、解約時に楽天モバイルへ返却する必要があります。
- SIMカード返却
-
- 〒143-0006
- 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
- 楽天モバイル RSIM回収係
※送料は契約者負担
楽天モバイルについてのよくある質問
楽天モバイルに関する、多くの人が知りたい情報をQ&A方式でまとめました。
楽天モバイルの契約を迷っている人など、ぜひ参考にしてみてください。
楽天モバイルのおすすめポイントは?
楽天モバイルのおすすめポイントは以下のとおりです。
使った分だけ3段階で料金が変わっていくので、無駄なく使えます。
手数料や違約金も必要ないので、契約時や契約中、解約時すべてにおいて料金が安いのが大きな魅力です。
サポートやキャンペーン、オプションも充実しているので、上手く活用すればお得、かつ快適に利用できます。
各おすすめポイントについて詳しく解説している【楽天モバイルのメリット】もチェックしてみてください。
楽天モバイルの注意点は?
楽天モバイルの注意点は以下のとおりです。
エリアが限定的であることが、第一の注意点です。
第4のキャリアといわれていますが、エリアも対象機種もまだまだ拡大中の状態なので、楽天モバイルの今後の展開に期待しましょう。
各注意点について詳しく解説している【楽天モバイルの注意点】もチェックしてみてください。
楽天モバイルはどんな人におすすめ?
楽天モバイルをおすすめできる人は以下のとおりです。
- 楽天モバイルをおすすめできる人
なにより楽天モバイルを快適かつお得に利用するためには、楽天回線エリアにいることが絶対条件です。
料金面では3大キャリアよりも優位にあるので、利用料金を重視している人にとくにおすすめできます。
楽天モバイルおすすめできる人について詳しく解説している【楽天モバイルをおすすめできる人】もチェックしてみてください。
楽天モバイルにはお得なキャンペーンはある?
楽天モバイルのキャンペーンは以下のとおりです。
楽天モバイル関連はもちろん、楽天ひかりや楽天市場などに関するキャンペーンも実施中です。
スマホだけでなく、固定回線や買い物なども楽天を利用しているという人にとって嬉しいキャンペーンがそろっているので、できるかぎり活用しましょう。
楽天モバイルのキャンペーンについて詳しく解説している【楽天モバイルのキャンペーン】もチェックしてみてください。
まとめ
使わない月は0円、たくさん使っても3,278円という楽天モバイルは、これまでにない革新的なプラン展開で世間を驚かせました。
自社で回線を持ち、第4のキャリアといわれているものの、そのエリアはまだ限定的です。
今後、楽天回線エリアや5G対応エリアを拡大し、多くの場所で楽天回線を利用できるようになったら、今よりさらにユーザー数が増えるでしょう。
実施されているキャンペーンや提供されているRakuten Linkアプリを上手に活用することで、スマホ代を下げられる可能性があります。
「自分は楽天モバイルに向いているかもしれない」と思う人は、楽天モバイルの公式サイトか、最寄りの楽天モバイルショップに足を運んでみてください。