【即解決】ソフトバンクエアーのエリアを確認する2つの方法と注意点
2021/02/26
わたしのネット編集部
自宅でコンセントをつなぐだけで使えるホームルーター、光回線の工事ができないなどの理由で申し込みを検討している方も多いのではないでしょうか。
ホームルーターは、次のような方におすすめのインターネット回線です!
主に「WiMAX」と「ソフトバンクエアー」の2種類にわかれますので、どちらがご自身に合っているのか、この記事を読んでぜひ確かめてみてくださいね。
ホームルーターは、自分のいまの状況や、希望に沿って選ぶといいよ!
おすすめのホームルーターは、以下の4社です。
今回は、ホームルーターのメリットや注意点、2021年おすすめのホームルーターについてわかりやすく解説します。
光回線などは、インターネットを利用するために電線から光ファイバーを引き込む工事をしなくてはなりません。
こういった開通工事は、環境によってはできないこともありますし、手間もかかるので「やりたくない」という人もいることでしょう。
それに比べて、ホームルーターは工事しなくてもインターネット環境を整えられます。
インターネットを利用するための手段として、主に「光回線」「ホームルーター」「ポケットWiFi」があります。
それぞれの違いは以下のとおりです。
光回線 | ホームルーター | ポケットWiFi | |
---|---|---|---|
料金 |
△ (4,500~5500円) |
〇 (3,500~5,000円) |
◎ (3,000~4,000円) |
速度 |
◎ (218.57Mbps) |
〇 (50.0Mbps) |
△ (42.03Mbps) |
開通工事の有無 | 〇 | ✕ | ✕ |
持ち運びができる | ✕ | ✕ | 〇 |
※速度は、「みんなのネット回線速度」の平均下り速度実測値より
※速度は、光回線「フレッツ光」、ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」、ポケットWiFi「Speed Wi-Fi NEXT W06」
3種類の中でも中間的なものに当たるのがホームルーターです。
工事もいらず、手軽に利用できるうえに、料金や速度もそれなりにバランスのとれたものが得られます。
ホームルーターのメリットについては、後述するホームルーターのメリットで詳しく解説しています。
また、メリットだけではなく、利用するうえで頭に入れておきたい注意点についても後述で詳しく解説しています。
ホームルーターだけでなく、光回線についても詳しく知りたい方は、光回線に関して詳しく解説している記事も合わせてご覧ください。
ポケットWiFiについてもっと知りたい方は、ポケットWiFiに関して詳しく解説している記事も合わせてご覧ください。
2021年現在、サービスを提供しているホームルーターの中で、重視するポイントからおすすめのものを紹介します。
下から、自分のいまの状況や希望に沿ったものをクリックすると、おすすめホームルーターに飛べるよ!
なお、速度重視ならWiMAX、料金重視ならソフトバンクエアーがおすすめといえます。
実質月額 (3年) |
端末代 | 初期費用 | キャッシュバック額 | |
---|---|---|---|---|
モバレコエアー (ソフトバンクエアー) |
2,507円 | 実質無料 | 3,000 | 17,000円 |
GMOとくとくBB WiMAX |
3,413円 | 無料 | 3,000 | 32,500円 |
NEXT (ソフトバンクエアー) |
3,552円 | 実質無料 | 3,000 | 30,000円 |
アウンカンパニー (ソフトバンクエアー) |
3,552円 | 実質無料 | 3,000 | 30,000円 |
エヌズカンパニー (ソフトバンクエアー) |
3,552円 | 実質無料 | 3,000 | 30,000円 |
ポケットモバイル (ソフトバンクエアー) |
3,552円 | 実質無料 | 3,000 | 30,000円 |
ブロードバンドナビ (ソフトバンクエアー) |
3,552円 | 実質無料 | 3,000 | 30,000円 |
DTI WiMAX | 3,602円 | 無料 | 3,000 | ― |
Broad WiMAX | 3,656円 | 無料 | 3,000 | ― |
カシモWiMAX | 3,631円 | 無料 | 3,000 | ― |
Yahoo!BB (ソフトバンクエアー) |
3,760円 | 実質無料 | 3,000 | 25,000円 |
BIGLOBE WiMAX | 4,124円 | 無料 | 3,000 | 17,000円 |
So-net WiMAX | 4,129円 | 無料 | 3,000 | ― |
UQ WiMAX | 4,380円 | 15,000円 | 3,000 | ― |
ソフトバンクエアー公式 | 4,802円 | 実質無料 | 3,000 | ― |
※価格はすべて税抜
直近3カ月の平均速度 | |
---|---|
ソフトバンクエアー |
下り:33Mbps 上り:5Mbps |
WiMAXホームルーター |
下り:45Mbps 上り:10Mbps |
※みんなのネット回線速度より
WiMAXはソフトバンクエアーよりも通信速度が速いため、速度重視のユーザーにはWiMAXがおすすめです。
契約プランは、ユーザーのほとんどが選択している「ギガ放題」をおすすめします。
ギガ放題では、3日で10GBという短期制限はありますが、月間データ容量は無制限なので使い方の自由度が高いことが特徴です。
定額制なので、どれほど使っても月々の基本料金は変わりません。
ただ、WiMAXは提供エリアが限られているから、エリア確認をしておこう!
WiMAXを提供しているプロバイダはたくさんあります。
プロバイダによって異なるのは料金やキャンペーン内容で、性能や端末は変わりません。
独自のキャンペーン内容などを必ずチェックしてプロバイダを選びましょう。
おすすめのプロバイダは以下のとおりです。
WiMAX名 |
実質月額 (3年) |
契約期間 | キャッシュバック額 | 受取時期 | その他のキャンペーン |
---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 3,518円 | 3年 | 32,000円 | 11ヶ月後 | 端末代0円 |
DTI WiMAX | 3,602円 | 3年 | ― | ― | 月額料金割引 |
Broad WiMAX | 3,656円 | 3年 | ― | ― | 初期費用18,857円割引 |
カシモWiMAX | 3,631円 | 3年 | ― | ― | 月額料金割引 |
So-net WiMAX | 4,129円 | 3年 | ― | ― | 月額料金割引 |
UQ WiMAX | 4,380円 | 2年 | ― | ― | LTEオプション料永年無料 |
BIGLOBE WiMAX | 4,124円 | 1年 | 17,000円 | 1ヶ月後 | ― |
※価格はすべて税抜
展開しているキャンペーンによって実質料金が変わります。
それだけでなく、契約期間も異なるので自分の重要視するポイントをもとに、最適なWiMAXプロバイダを選びましょう。
使用回線 | au/WiMAX | |
---|---|---|
最大速度 | 下り最大1Gbps | |
セット割 | キャリア | auスマートバリューmine |
最大割引額 | 1回線につき毎月最大1,000円割引 | |
月額料金 |
1~2ヶ月:2,726円 3~24ヶ月目:3,411円 25~36ヶ月:4,011円 |
|
初期費用 | 0円 | |
事務手数料 | 3,000円 | |
端末代 | 0円 | |
契約期間 | 3年 | |
実質合計(3年) | 127,615円 | |
実質月額(3年) | 3,545円 | |
キャンペーン内容 |
|
※価格はすべて税抜
月額料金割引型であるBroad WiMAXは、長期の利用を考えている方におすすめできます。
端末代が無料なうえ、クレジットカード払いなら初期費用である18,857円も割引してもらえます。
なお、口座振替での支払いも可能です。
他社から乗り換える際に発生した違約金を最大19,000円負担してもらえるので、違約金が気になってなかなか乗り換えに踏み切れないという方も安心して申し込みが可能です。
違約金負担の対象は、ADSL・光回線・ケーブルTV・モバイルWiFiなど全てのインターネット回線ですよ。
使用回線 | au/WiMAX | |
---|---|---|
最大速度 |
下り最大440Mbps ※32,000円キャッシュバックをもらえるHOME 02の場合 |
|
セット割 | キャリア | auスマートバリューmine |
最大割引額 | 1回線につき毎月最大1,000円割引 | |
月額料金 |
1~2ヶ月目:3,609円 3~36ヶ月目:4,263円 |
|
初期費用 | 0円 | |
事務手数料 | 3,000円 | |
端末代 | 0円 | |
契約期間 | 3年 | |
実質合計(3年) | 126,269円 | |
実質月額(3年) | 3,413円 | |
キャンペーン内容 |
|
※価格はすべて税抜
キャッシュバックを受け取るためには、端末発送月を含む11ヶ月目に送られてくる手続き案内メールから申請する必要があります。
口座情報を登録する簡単な手続きで、その翌月末日にはキャッシュバックが振り込まれます。
32,500円のキャッシュバックを受け取ることで、実質料金をぐっと下げることができるGMOとくとくBBは、料金を最安にしたい方におすすめです。
使用回線 | WiMAX | |
---|---|---|
最大速度 |
下り最大440Mbps ※32,000円キャッシュバックをもらえるHOME 02の場合 |
|
セット割 | キャリア | auスマートバリューmine |
最大割引額 | 1回線につき毎月最大1,000円割引 | |
月額料金 | 3,980円 | |
初期費用 | 0円 | |
事務手数料 | 3,000円 | |
端末代 | 19,200円 | |
契約期間 | 1年 | |
実質合計(3年) | 144,500円 | |
実質月額(3年) | 4,014円 | |
キャンペーン内容 |
|
※価格はすべて税抜
契約期間が1年であるBIGLOBE WiMAXは、短期間の利用を考えている方におすすめです。
1年未満の解約であっても解約違約金は1,000円で、9,500円や19,000円といった金額設定の他社と比較しても格段に安いため、急な事情で解約しても安心です。
17,000円のキャッシュバックは、利用開始月の翌月にはもらえるので、もらい忘れの心配もありません。
ソフトバンクエアーは、ソフトバンクの回線を使用したホームルーターで、WiMAXよりも広いエリアに対応していることが特徴です。
自分のお住まいが提供エリアかどうか不安な方は、ソフトバンク回線のエリア確認を行っておきましょう。
使用回線 | ソフトバンク | ||
---|---|---|---|
最大速度 | 下り最大962Mbps | ||
セット割 | キャリア | ソフトバンク「おうち割 光セット」 | |
最大割引額 | 1回線につき毎月最大1,000円割引 | ||
月額料金 |
1~2ヶ月目:1,970円 3~24ヶ月目:3,344円 25~36ヶ月目:4,880円 |
||
初期費用 | 0円 | ||
事務手数料 | 3,000円 | ||
端末代 | 購入 | 59,400円 ※分割払い月月割適用で実質無料 | |
レンタル | 490円/月 | ||
契約期間 | 2年 | ||
実質合計(3年) | 117,188円 | ||
実質月額(3年) | 3,255円 | ||
キャンペーン内容 |
|
※価格はすべて税抜
ソフトバンクスマホやワイモバイルスマホを使っている人は、スマホとのセット割である「おうち割 光セット」が適用されるため、よりお得にソフトバンクエアーを使えます。
データプランメリハリ | 最大1,000円割引/月 |
---|---|
データプランミニフィット |
スマホベーシックプラン | 500円割引/月 |
---|---|
スマホプランM/R | 700円割引/月 |
スマホプランL | 1,000円割引/月 |
端末代も分割払いにすれば、月月割で分割払い額分を毎月割引してもらえるので、実質無料にできます。
料金面で有利になれるソフトバンクエアーは、安さ重視で窓口選びをすることが重要です。
実質月額 (2年) |
契約期間 | キャッシュバック額 | 受取時期 | 受取方法 | その他のキャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|
モバレコエアー | 2,507円 | 2年 | 17,000円 | 翌月末 | 利用開始後翌月に届くメールから手続き | 他社違約金満額負担 |
Wiz | 1,260円 | 2年 | 85,000円 | 12ヶ月後 | 利用開始後に届く申請フォームから手続き | ― |
ACE | 1,260円 | 2年 | 85,000円 | 不明 | 申し込み時にキャッシュバック希望を申請 | ― |
NEXT | 3,552円 | 2年 | 30,000円 | 2ヶ月後 | 申し込み時に振込口座を伝える | 他社違約金満額負担 |
アウンカンパニー | 3,552円 | 2年 | 30,000円 | 2ヶ月後 | 折り返しの電話口で振込口座を伝える | 他社違約金満額負担 |
エヌズカンパニー | 3,552円 | 2年 | 30,000円 | 2ヶ月後 | 申し込み時に振込口座を伝える | 他社違約金満額負担 |
ポケットモバイル | 3,552円 | 2年 | 30,000円 | 2ヶ月後 | 送付される申告書で手続き | 1人紹介ごとに1万円進呈 |
ブロードバンドナビ | 3,552円 | 2年 | 30,000円 | 7ヶ月後 | 送付される書類に記載されているURLまたはQRコードから手続き | 他社違約金満額負担 |
Yahoo!BB | 3,760円 | 2年 | 25,000円 | 5ヶ月後 | 5日11日15日22日25日に申し込み、3ヶ月末時点までに利用開始・継続・支払い情報の登録 | 他社違約金満額負担 |
ソフトバンク公式 | 4,802円 | 2年 | ― | ― | ― | 他社違約金満額負担 |
※価格はすべて税抜
ソフトバンクエアーを契約するのであれば、モバレコエアーが最もおすすめです。
17,000円のキャッシュバックは、申し込み後に届くキャッシュバック申請メールにしたがって手続きをするだけで、手続きを利用開始の翌月に受け取れます。
もらい忘れの心配も少なく、不要なオプション・サービス加入の必要もありません。
キャッシュバックが高額な窓口もありますが、同時に加入しなければならないオプションやサービスなどの条件をクリアしないと満額がもらえないので注意が必要です。
以上のことを踏まえて、実質料金も安いモバレコエアーを選択するのが最良であると言えるでしょう。
実際にホームルーターを選ぶ際に、以下のポイントに気を付けて選びましょう。
ただ単に、月額料金の安さだけを見て選ぶというような選択方法では、後で後悔することになるかもしれません。
使い勝手が良く、料金も安価な、自分にとって最適なホームルーターを選ぶために、ポイントを必ず押さえておきましょう。
端末は日々進化しており、それと同時に回線の通信品質も進化し続けています。
型落ちした端末は値下げされているものも多くありますが、現在の通信品質を最大限に活用するためには最新の端末を選ばなくてはいけません。
また、一度購入すると、その端末を2~3年は使うことになるので、その時点での最新端末でなければ、ますます通信品質に置いて行かれます。
WiMAX HOME 02 | Airターミナル4 | |
---|---|---|
質量 | 約218g | 約635g |
無線LAN規格 |
IEEE802.11ac/11n/11a IEEE802.11n/11g/11b |
IEEE802.11a/b/g/ac IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
最大同時接続台数 | 20台 | 64台 |
電源 | ACアダプタ | ACアダプタ |
WiMAX HOME 02はコンパクトながらも高性能なアンテナを搭載しているので、前機種よりも約25%も電波エリアが広がっています。
スマートスピーカー「Alexa」との連携も可能なので、さらに快適に利用できるでしょう。
Airターミナル4は、最大速度962Mbpsです。
安定したソフトバンク回線を、コンセントだけで手軽に利用できます。
通信速度を重視して選びたい場合は、公式サイトやパンフレットなどに記載してある最大速度ではなく、実測値で比較しましょう。
なぜなら、最大速度は「最適な環境下で出せる、一番速い速度」だからです。
したがって、普通の生活環境下で最大速度が出ることはまずありません。
「みんなのネット回線速度」のような速度評価サイトなどで、実際のユーザーが測定した実測値を参考にしましょう。
WiMAX HOME 02 | Airターミナル4 | |
---|---|---|
下り平均速度 | 37.26Mbps | 36.34Mbps |
上り平均速度 | 5.35Mbps | 5.7Mbps |
実測値は地域や環境によって影響を受けますが、WiMAXは通信品質が安定していてユーザー満足度も高評価を受けています。
Webサイトに記載してある月額料金だけが支払いのすべてではありません。
契約事務手数料などの初期費用や、端末代も含めて考えなければなりません。
ただ、キャッシュバックや月額料金割引を加味して減額される料金もあります。
それらをすべて含めた「実質料金」を算出することが重要です。
今回の記事では、このような実質料金をもとに比較して、お得なところを紹介しているよ!
お得に申し込むためには、申込窓口である代理店サイトを慎重に選ぶことから始めます。
申込窓口によって、適用されるキャンペーンが変わるためです。
このようなサイトからの申し込みが必須です。
これは、WiMAXであってもソフトバンクエアーであっても同じです。
申し込みの流れについては、以下のようになります。
光回線やポケットWiFiでは得られない、ホームルーターならではのメリットを紹介します。
ホームルーターのなによりのメリットは、工事がいらず、自宅のコンセントに挿すだけで使える点です。
集合住宅で「大家さんや住民の許可が下りない」という方や「部屋に穴を開けることができない」という方でも、ホームルーターを使えばインターネットを楽しめます。
戸建て住宅でも、電柱との関係によっては工事ができないケースがあるので、そういった方にもおすすめできます。
ホームルーターに搭載されているアンテナは、ポケットWiFiのものよりも強力なものが多く、通信速度が出やすいのが特徴です。
ポケットWiFiを家に置いてインターネットの利用もできますが、障害物に弱く、通信が途切れてしまったり、速度が遅かったりします。
家でしかインターネットを利用しないという方は、ホームルーターを据え置きすることで、より安定した通信が可能です。
ひとつのWiFiルーターで、同時に接続できる台数は限られています。
ポケットWiFiとホームルーターでの最大接続台数は以下のような違いがあります。
ポケットWiFi | ホームルーター | |
---|---|---|
同時に接続できる台数 | 5~16台 | 40~64台 |
スマホ・タブレット・PC・ゲーム機など、インターネット通信を使って利用できる端末はたくさんあります。
家族全員が使うとなれば、同時に接続できる台数が多い方が、快適に回線をシェアできます。
手軽で便利なホームルーターですが、注意しなくてはならないポイントもあります。
契約後に「失敗した」と後悔しないように、契約前に必ずチェックしておきましょう。
ホームルーターは、自宅などの建物に据え置くタイプのWiFiルーターです。
したがって、持ち歩いて外出先などで利用できません。
もし、外出先にコンセントがあったとしても、持ち出して契約している住所とは違う場所で利用することは契約違反です。
移動時間などの外出時にインターネットを利用したいのであれば、ホームルーターではなくポケットWiFiを利用しましょう。
なお、引越しの場合は引越し先で使う旨を申請する必要があります。
ポケットWiFiよりも安定した通信ができるホームルーターですが、やはり光回線ほどの通信速度は出ません。
光回線は工事をして、建物に回線を引き込んでいるからこそ速度の速さと安定性があるんだよ!
もしも工事のできる環境であれば、光回線のような固定回線を利用する方が通信品質は良いでしょう。
「環境的に回線工事ができない」「工事の許可が下りない」「工事をする時間がない」などの事情がある場合には、ホームルーターが有効です。
WiMAXには、もともと通信制限の設定がなされています。
3日で10GB以上使うと通信制限にかかり、速度が1Mbpsに落ちてしまうというものです。
1Mbpsとは、LINEなどのテキストのやり取りや標準画質(360p程度)の動画再生ならほぼストレスなく使えますが、画像の表示や画像の多いウェブサイトの閲覧には少々時間がかかる速度です。
ソフトバンクエアーはデータ無制限ですが、状況によっては通信制限となってしまう可能性があります。
ホームルーターを利用する際に、疑問に思うことがそれぞれあると思いますが、ここではよくある質問について解説します。
通信速度の状況や繋がり具合を契約前に試してみたいという方は多いと思います。
WiMAXであれば「Try WiMAX」を利用して、15日間無料でお試しができます。
支払い方法が口座振替対応のホームルーターは限られているため、すべてのホームルーターで口座振替が利用できるわけではありません。
なお、口座振替を利用する際は、金融機関によって指定の振替手数料が必要になる場合があります。
ポケットWiFiの口座振替に関して詳しく解説している記事も合わせてご覧ください。
通信速度が遅くなってしまうには、さまざまな原因が関係しています。
遅いときに一番手軽に試せる方法は「再起動」です。
端末を再起動してみると、速度が回復することがあります。
その他の方法としては以下のようなものがあります。
WiMAXの速度回復に関して詳しく解説している記事も合わせてご覧ください。
契約してけれど、繋がらなかった場合は初期契約解除制度が使えます。
利用するためには、契約を受領した日から8日以内に申請する必要があります。
申請期限 |
受領した日から 8日以内 |
---|---|
返送物 | 端末・SIMカード・ケーブル類・保証書・個装箱 など |
事務手数料 | 3,000円 |
機器が壊れていた場合 | 損害金20,000円 |
※価格はすべて税抜
ホームルーターであれば、工事ができない、またはしたくないという人も手軽に安定したインターネット通信が楽しめます。
ポケットWiFiよりも安定した通信ができ、光回線よりも安価に利用できるホームルーターは、多くの人のニーズに応えられるでしょう。
ホームルーターには「WiMAX」か「ソフトバンクエアー」がありますが、重視するポイントによっておすすめが変わります。
持ち運ぶことはできないので、外出先で利用したいのならポケットWiFiを選びましょう。
口座振替に対応している窓口もあるので、支払い方法も含めて、サービス・キャンペーン・実質料金などを総合的に見て、自分に合うホームルーターを判断しましょう。
2021/02/26
わたしのネット編集部
2021/01/27
Ayano-Abe
2021/02/16
わたしのネット編集部
2021/02/19
わたしのネット編集部
2021/02/17
Ayano-Abe
2021/02/23
Ayano-Abe
2021/02/08
Ayano-Abe
2021/02/23
わたしのネット編集部