
WiMAXの料金は契約するプロバイダによって、大きく違います。
なぜなら、WiMAXの月額料金や割引キャンペーン、キャッシュバックの実施などは、プロバイダ会社によって差があるからです。
2021年3月に人気プロバイダ10社の料金を比較した結果、一番安くWiMAXを利用できるのはギガ放題の場合、JPWiMAXです。
※2021年3月時点の情報で、JPWiMAXは新規受付停止中です
また、通常プランで契約するなら、GMOとくとくBBの月額料金割引キャンペーンが最安値ですよ。

- 月額利用料金
- 契約手数料
- 端末代金
- 契約解除料金
今回はWiMAXの料金を確認する方法や、料金が高いと感じたときの対処法も解説します。
他社のWi-Fiルーターとの料金比較も行っているので、WiMAXの契約を迷っている方もぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
WiMAXの料金とおすすめのモバイルルーターを解説!
WiMAX回線を利用して回線工事なしで高速通信ができるWi-Fiルーター・WiMAXですが、他社Wi-Fiルーターと比べて料金は安いのでしょうか。
2021年3月現在、当社が独自にWiMAXの料金を他社モバイルルーターと比較してみました。
種類 | JPWiMAX (新規受付停止中) |
ポケットWi-F (ワイモバイル) | ネクストモバイル | ドコモ |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 契約手数料:3,300円 端末代金:0円 |
契約手数料:3,300円 端末代金:45,540円(603HW) |
契約手数料:3,300円 端末代金:0円 |
契約手数料:3,300円 端末代金:0円 |
月額料金 | ギガ放題 1か月目~2か月目=3,080円 3か月目~24か月目=3,850円 25か月目~=4,510円 |
7GB=4,065円 無制限=5,106円 |
20GB=2,640円 30GB=2,970円 無制限=3,410円 |
1GB=4,730円~ |
キャンペーン | ・最大11,000円 キャッシュバック (Amazonギフト券) ・月額料金割引 ・端末代無料 |
・アドバンスオプション3ヵ月無料 ・家族割引サービス ・月額料金割引 |
・端末代無料 ・LTEオプション無料 |
・端末代金実質無料 |
3年間の実質価格 | ギガ放題:136,510円 | 7GB=195,201円 無制限=183,810円 |
20GB=98,340円 30GB=110,220円 無制限=126,060円 |
1GB=173,580円~ |
(2021年3月 当社調べ)</small style>
WiMAXの特徴はインターネット使い放題プラン(ただし3日に10GB以上通信すると夜間に速度が1Mbpsに制限されるため、注意が必要です)があることと、キャンペーンが豊富で料金も安く利用できることです。
以下の項目に当てはまる人は、WiMAXの契約がオススメですよ。
- インターネット使い放題プランで契約したい人
- インターネット無制限プランで契約したい人
- 料金を抑えてWi-Fiルーターを契約したい人
- キャッシュバックなどのキャンペーンを重視したい人
- 高速通信にこだわりたい人
- auユーザー
ただし、WiMAXを契約する際には、自宅や職場、学校などインターネットを利用したい場所がWiMAXの提供エリア内か確認しておきましょう。
WiMAXのエリアについては、WiMAXの提供エリアを調べる方法や判定結果について説明した記事をご覧ください。
WiMAXの提供エリア内ではない場所にお住まいの方は、WiMAX回線ではなくLTE回線を使ったWi-Fiルーターがオススメです。
WiMAXやモバイルルーターにはどんな口コミがあるの?
WiMAXの利用を申し込むにあたって、口コミ情報を知っておくことも重要です。
サービス内容は魅力的でも、実際に使っている人の口コミ情報を調べてみると、「速度が遅くて使いづらい」「料金が高い」といった不満が述べられていることもあります。
WiMAXやモバイルルーターのサービスに関する口コミ評判を調べてみました。
先月更新時期だったので、jpWiMAXに変えてみました
今のところ問題なしですね pic.twitter.com/32HfJEUWI6— 93hiro (@hiroRG2) December 2, 2018
1つ目の口コミでは、実際にスピードテストを行った結果が掲載されています。
下り81.2Mbps・上り3.20Mbpsと高速で通信ができ、満足していることがわかります。
下りが80Mbpsを超えていれば、動画再生やアプリのダウンロードのような速度が必要な場面でも十分対応できます。
JP WiMAXと言うのを初めて知りました😳
キャッシュバックの額が高いし、旧機種とはいえ速度も問題なさそうなので魅力的ですね✨
家族がPocket Wi-Fiを使用しているのですが、それよりも値段的に安いので乗り換え検討をしてみます😊💕
素敵な情報をありがとうございました🍀😂— きのこ (@qQZhDL4xhIUnvAT) February 11, 2019
2つ目の口コミでは、JPWiMAXの料金について触れています。
現在使っている他社回線よりも安いため、乗り換えを検討すると意見が述べられていました。
通信量の上限なしにも関わらず、3年間の実質価格が3,447円と安価なので、JPWiMAXは安さ重視の方も満足できる選択肢と言えるでしょう。
以上のとおり、JPWiMAXでは速度・料金ともに好評な声が上がっていました。
ポケットWi-Fi(Y!mobile)
ワイモバイルが展開しているポケットWi-Fi(Pocket WiFi)の口コミ評判は、たくさん見つかりました。
2017〜2020年の比較的新しい口コミから3つほど抜粋しました。
ちなみに、ワイモバイルのポケットWi-Fiの速度はこちら pic.twitter.com/22FpPRS7Wz
— 中村 正人 / サザンカ (@nkmr31) April 30, 2018
上記口コミでは、実際の通信速度が取り上げられています。
下り18Mbps出ているので、フルHDの高画質な動画でも快適に読み込んで十分楽しめるでしょう。
つうかYmobileのポケットWi-Fi、プラン安いな。
就労Aから給料もらえ始めたら、契約するわ。— 宇宙放浪者シリカ😇🌍🌒🛸 (@kennyzen69) February 23, 2018
ワイモバイルで契約できる使い放題のポケットWi-Fiについて、料金が安いことを理由に契約を検討している声も見つかりました。
auやめてy mobileにしたんだけどスマホの他にポケットwifi無制限でつけた。それでも前より全然安い。 https://t.co/i5IAfyfAzZ
— 竜郎目崎 (@tatsuromezaki) May 8, 2017
ワイモバイルではスマートフォンも契約できますが、ポケットWi-Fiも合わせて契約することで他社より料金が下がったという喜びの声もありました。
ワイモバイルでポケットWi-Fiとスマートフォンを合わせて契約すれば500円(税抜)の月額割引を受けられるので、確かにお得です。
以上のとおり、ワイモバイルのポケットWi-Fiは好評な意見が多数見受けられました。
【公式】NEXT mobile
大容量通信ができるネクストモバイルの口コミ評判を調べてみました。
私が実際に使っている
ネクストモバイル(NEXT Mobile)軽くて、早くて、制限速度もなし‼️
しかも月々も安い。
外出するときはいつも持ち歩いてます🌟 pic.twitter.com/nhM1yRNp2u
— ミー@副業Let's try (@discount_prod) March 17, 2019
1つ目の口コミでは、料金の安さと速度の速さの両方で満足していることが語られています。
なお触れられている「制限速度なし」は、WiMAXやポケットWi-Fiのような「3日で○○GB」という制限がないことだと考えられます。
料金の安さは事前に確認できますが、速度は使ってみなければわかりません。快適に使えているという声があると安心です。
モバイルルーターは制限があるけど、月額はネットを引くよりは安い。
LTEで使い放題があればいいのに…とネットを見て回ってたら見つけたのがこのネクストモバイル。
使い放題ではないけど、WiMAXのLTEの容量よりは遥かに多い。現時点ではネクストモバイルと光を引くかのどちらかになりそう。
— みーか (@mochamocha333) June 26, 2018
データ通信量に対して料金が安いことから、ネクストモバイルを魅力的に感じて契約を検討している声も見つかっています。
固定回線の代わりにモバイルルーター(ネクストモバイル)を使い始めて11日目。現在の使用量は17.0GBです。まあアニメとか見てたらこのぐらい消費するわな。
ちなみに速度に関しては問題なし。ソフトバンク回線なので、普通に快適ですよー。夜8時でも下り20Mbpsぐらいでてる。 pic.twitter.com/jprOomaCDG
— あにまんど速報 (@anime_VOD) April 17, 2019
夜間でも下り20Mbps程度の速度が出ていて、快適に通信できているという喜びの声も上がっていました。
以上のとおり、ネクストモバイルの料金・速度はSNSでも好評です。
ドコモ
ドコモのモバイルルーター商品・Wi-Fi Stationはスマートフォンとデータ容量を共有したり、単体でパケットパックを申し込んだりして使うサービスです。
残念ながら口コミ情報は見つかりませんでした。
Wi-Fi Stationの速度に関しては、ドコモのスマートフォンと使う回線が同じなので基本的に同等と考えられます。
ドコモのスマートフォンにおける通信速度の評判を調べてみたので、ご覧ください。
テザリングの速度遅くて草
ちなみにdocomoの4Gで、柱MAXです pic.twitter.com/kjr9pgjASs— 縦笛@尺八 (@egg_of_recorder) June 28, 2019
下り37Mbpsと十分なスピードが出ています。契約しているデータ容量の範囲内で通信していれば速度制限もないので、常時快適に通信できるでしょう。
どんなときもWiFi
どんなときもWiFiはデータ容量無制限が魅力のサービスです。
実際に使ってみた人の声でも好評な意見が多数見つかっています。
どんなときもWiFi速度テスト TRC付近 pic.twitter.com/yWpfkKmstn
— わん (@keiwan0111) July 12, 2019
こちらの口コミでは下り42Mbps以上が出ていて、動画再生やアプリダウンロード、SNSといったあらゆる場面で不満なく利用できると考えられます。
どんなときもWiFi スピードテスト
2019/7/20 12:35頃 岡山市南区
土曜日とはいえこの時間帯でこれだけ速度出れば十分満足ですね✨ pic.twitter.com/ssvEb3Powe
— ぬもっち (@numocchi) July 20, 2019
2つ目の口コミでは、1つ目と比べると少し遅い下り16Mbps台となっています。しかし、お昼時に十分なスピードが出ていると利用者からは満足の声が上がっていました。
どんなときもWiFi、安いな!
— カブ太朗 (@ct125_huntercub) July 7, 2019
どんなときもWiFiは通信制限がないにもかかわらず料金設定が安いので、価格設定に満足している声がたくさん見つかっています。
以上のとおり、どんなときもWiFiは速度・料金ともに好評なサービスでした。
ぜひ、どんなときもWiFiの契約を検討してみてくださいね。
WiMAXの契約に必要な料金
WiMAXを利用する場合、以下の料金が必要となる場合がありますよ。
- 月額利用料金
- 契約手数料
- 端末代金
- 契約解除料金
WiMAXはどのプロバイダを選んで契約しても、受けられるサービスや機種のスペックは同じです。
ただし、料金に関してはプロバイダによって、基本料金の設定金額や割引キャンペーンの適用額・期間などに差が出ますよ。
WiMAXを契約する際には、料金をプロバイダごとに比較して申し込みをしましょう。
WiMAXを申し込む手順は、以下のとおりです。
- 契約したいプロバイダのサイトで申し込みをする
- 契約者情報や支払い方法などを登録する
- 最短で翌日にWiMAX端末が自宅へ届く
- 通信機器との接続設定をして利用開始
WiMAXの申し込みについてはWiMAXを契約するくわしい手順やオススメの申込先を解説した記事もご覧ください。
【関連記事】WiMAXの申し込みはドコですればいい?手順や必要なものもチェック!
WiMAXの月額利用料金はプロバイダによって違う
WiMAXの月額料金はプロバイダによって異なります。
WiMAXプロバイダの料金を比較する際には、基本料金や契約手数料などの金額からプロバイダごとの料金割引やキャッシュバック額を引いた「実質価格」で検討しましょう。
実質価格で料金を比較すると、契約期間の3年間に実際に支払う金額が明確になり、本当にお得に契約できるプロバイダがどこかわかりますよ。
2021年3月現在のWiMAXの人気プロバイダ10社の料金を、実質価格がお得だった5社に絞り当社が独自に比較しましたのでチェックしてみましょう。
プロバイダのキャンペーンは契約時に選ぶWiMAXの機種によっても変わる場合もありますので、以下の条件で実質価格を算出しています。
<契約条件>
- 機種:W06
- 周辺機器なし
- 契約手数料3,300円
※税込金額
※2021年3月時点の情報
※ギガ放題3年プランを契約した場合
ギガ放題の料金はJPWiMAXが安い!
※2021年3月現在、JPWiMAXは新規受付を停止しています。
WiMAXをギガ放題で契約する場合、もっとも料金が安いのはJPWiMAXです。
JPWiMAXではAmazonギフト券による最大11,000円分のキャッシュバックと、月額料金からの大幅割引キャンペーンの両方が受けられます。
<JPWiMAXで実施中のキャンペーン>
- Amazonギフト券11,000円分プレゼント
- 月額料金割引キャンペーン
- 端末代金無料
- 送料無料
- LTEオプション無料
- 0円レンタルキャンペーン・事務手数料0円キャンペーン
JPWiMAXでは通常プランの提供はしておらず、ギガ放題のみ契約できます。
JPWiMAXの月額料金をくわしく見てみましょう。
月額料金 | 1~2か月目:3,080円 3~24か月目:3,850円 25か月目~:4,510円 |
---|---|
キャッシュバック (Amazonギフト券での還元) |
11,000円 |
JPWiMAXは毎月の料金設定が安いうえに、キャッシュバック還元も受けられるのでオススメですよ。
ただし、JPWiMAXは3年以内の解約で高額の契約解除料が発生します。
くわしくはのちほど、WiMAXの契約解除料の項目で説明します。
2021年3月時点で最も実質料金が安いのはGMOとくとくBBWiMAX
2021年3月時点でもっとも安い料金で契約できるのは、GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンです。
GMOとくとくBBは、2つのキャンペーンを選んで契約ができます。
- 月額料金大幅割引キャンペーン
(月額料金割引・6,000円キャッシュバック・端末代金無料・LTEオプション無料) - キャッシュバックキャンペーン
(最大30,000円キャッシュバック・端末代金無料・LTEオプション無料)
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、契約する機種によってキャッシュバック額が変わります。
WX06 | 30,000円 |
---|---|
HOME 02 | 33,000円 |
W06 | 30,000円 |
※2021年3月時点の情報
GMOとくとくBBを契約し、最新機種のWX06を選んだ場合、月額料金割引キャンペーンとキャッシュバックキャンペーンそれぞれの月額料金をみてみましょう。
月額料金割引 | キャッシュバック | |
---|---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月:2,849円 3~24ヶ月:3,678円 25~36ヶ月:4,689円 |
1~2ヶ月:3,969円 3~36ヶ月:4,689円 |
キャッシュバック額 | 6,000円 | 30,000円 |
3年間実質料金 | 143,031円 | 144,633円 |
※2021年3月時点の情報
WX06を選んだ場合、実質料金の安さと割引の受けやすさの両方で月額料金割引キャンペーンがお得ですよ!
WiMAXの端末については、WiMAXの最新機種を比較した記事も参考にしてくださいね。
WiMAXのLTEオプション料金
WiMAXには、「ハイスピードプラスエリアモード」というサービスがあります。
ハイスピードプラスエリアモードはauの4G LTE回線を利用して、WiMAX回線の対応エリア外の場所や、WiMAXだと通信速度が遅い場所でもインターネットが使えるようになるので便利です。
ハイスピードプラスエリアモードの利用には、原則としてLTEオプション料金が月額1,105円かかります。
ただし、プロバイダによっては3年契約やauユーザーなど、ハイスピードプラスエリアモードのLTEオプション料金が無料の場合がありますよ。
WiMAXの契約時には申し込むプロバイダのLTEオプション料金も、チェックしておきましょう。
auユーザーはWiMAXとの併用でさらに料金が安くなる
auユーザーの人がWiMAXを契約すると、プロバイダによってはauスマートバリューmineが適用されますよ。
auスマホとWiMAXのセット割「auスマートバリューmine」を適用することで、通常1,155円のハイスピードプラスエリアモードが無料になったり、携帯電話の月額料金が毎月550円~1,100円割引になったりします。
auスマートバリューmine対応のプロバイダは現在、以下の事業者です。
auスマートバリューmineが適用されれば、WiMAXの料金や通信費自体がさらに節約できるので、auの携帯電話やスマートフォンをお使いの方はチェックしておきましょう。
WiMAXの契約手数料
契約者情報などを登録するためにかかる手数料で、どのプロバイダでも基本的に一律3,300円です。
契約事務手数料は、最初の利用料金に上乗せして請求されます。
WiMAXの端末代金
WiMAXはいくつものプロバイダから選んで申し込みをしますが、どの会社で契約してもWiMAXで利用する端末はすべて、UQWiMAXが提供する同じ機種です。
ただし、プロバイダによって端末代金無料キャンペーンなどを実施しており、端末料金が変わりますよ。
最新端末WX06を選択した場合の端末代金を、主要プロバイダで比較しましたので参考にしてください。
プロバイダ | WX06端末代金 |
---|---|
JPWiMAX (新規受付停止中) |
0円 |
So-net | 0円 |
カシモWiMAX | 0円 |
DTI WiMAX | 0円 |
BIGLOBE WiMAX | 21,780円 |
UQ WiMAX | 16,500円 |
BIC WiMAX (ビックカメラ) |
16,500円 |
Broad WiMAX | 0円 |
@nifty (新規受付終了) |
22,000円 |
(2021年3月 当社調べ)</small style>
WiMAXのどのプロバイダを選んでも、機種自体のスペックや通信速度は変わりませんので、料金を抑えて最新機種を手に入れましょう。
WiMAXの契約解除料
WiMAXを更新月以外で解約すると、違約金を支払わなければなりません。
以下の表に各プロバイダで3年契約を結んだ場合の契約更新月と、違約金額をまとめました。
プロバイダ名 | 契約更新月 | 解約金 |
---|---|---|
JPWiMAX (新規受付停止中) |
サービス開始月から37か月目 | 契約月~12か月:33,000円 13か月~36か月:27,500円 38か月~:10,450円 |
GMOとくとくBB | 端末到着翌月から37か月目 | 端末到着翌月~24か月:27,280円 25か月以降:10,450円 |
Broad WiMAX | サービス開始月から37か月目 | サービス開始月~12か月以内:19,000円 13~24か月以内:14,000円 25か月以降:9,500円 |
So-net WiMAX | サービス開始月から37か月目 | サービス開始月~12か月:20,900円 13~24か月以内:15,400円 25か月以降:10,450円 |
カシモ WiMAX | 端末発送月を1ヶ月目として37ヶ月目 | 契約翌月~12か月:20,900円 13~24か月以内:15,400円 25~36か月以内:10,450円 |
UQ WiMAX | サービス開始月から37か月目 | サービス開始月~13か月以内:20,900円 14~25か月以内:15,400円 26か月以降:10,450円 |
@nifty (新規受付終了) |
契約翌月から37か月目 | 契約翌月~12か月:20,900円 13~24か月以内:15,400円 25~36か月以内:10,450円 |
WiMAXの解約時に違約金を払わないためには、2つの対策方法があります。
- 契約更新月に解約する
- 違約金を負担してくれるキャンペーンを実施している回線に乗りかえる
くわしくは、WiMAXの解約方法や違約金を無料にする方法をまとめた記事をご覧ください。
乗り換えのキャンペーンによって契約解除料金が実質ゼロに?
WiMAXを他社に乗り換える際は本来「契約解除料」を支払わなければなりません。
しかし、他社解約金を負担してくれるキャンペーンを利用すれば、実質タダになることもあります。
WiMAXの契約解除料は10,450〜33,000円(税込。プロバイダによって金額が異なります)で、たとえばUQ WiMAXを15ヶ月目の時点で解約すると15,400円(税込)です。
しかし乗り換えキャンペーンを開催しているBroad WiMAXへ乗り換えるなら19,000円(不課税)まで契約解除料を負担してもらえるので、15,400円(税込)の契約解除料は実質0円となります。
現在WiMAXを利用中で他社への乗り換えを検討している方は、乗り換えキャンペーンが行われているプロバイダを選んでみてはいかがでしょうか。
WiMAXの料金を確認する方法
WiMAXを契約中に料金を確認したい場合は、契約先のプロバイダへ問い合わせましょう。
プロバイダの会員ページへログインすれば、24時間いつでも簡単に料金の確認ができますよ。
主要プロバイダのマイページへのリンクを一覧表で紹介しますので、参考にしてください
BroadWiMAX・会員専用ページ
Broadお客様サポートサイト
・お客様サポート窓口
050-5212-7322
(受付時間:年末年始を除く、月~土曜/11:00~18:00)
プロバイダ | 確認方法および問い合わせ先 |
---|---|
JP WiMAX | ・Webお問い合わせフォーム ・電話 0120-929-818 (受付時間:年中無休9:00~21:00) |
GMOとくとくBB | ・会員専用ページ BBnavi ・事務手続きサポート 0570-045-109 (受付時間:平日10:00~19:00) |
@nifty WiMAX | ・・お客様情報一覧 ・メールフォーム ・カスタマーサービスデスク 0570-03-2210 (受付時間:年中無休10:00~19:00) |
So-net WiMAX | ・・チャット問い合わせフォーム ・電話窓口 0120-80-7761 (受付時間:年末年始を除く、9:00〜18:00) |
カシモWiMAX | ・・Webお問い合わせフォーム |
WiMAXの料金が高いと感じたときにチェックしたいこと
WiMAXの料金が高いと感じたときは、以下の3つを確認しましょう。
- LTEオプション料金
- 自分にあったプランを契約しているか
- 月額料金割引適用期間が終わった
WiMAXでハイスピードプラスエリアモードを一度でも使うと、LTEオプション料金が発生します。
LTEオプション無料キャンペーンを実施していないプロバイダで契約中の方は、月額1,005円がかかりますので注意しましょう。
また、WiMAXのギガ放題プランより、通常プランの月額料金の方が安いです。
インターネット使い放題のギガ放題プランを契約中の方で、月7GBにデータ通信量が満たない方は、安い通常プランに切り替えましょう。
そして多くのプロバイダは、契約直後~最大3年後くらいまでといった、契約更新が行われる直前までの月額料金の割引に力を入れています。
契約更新後は料金の割引率が低くなり、月額料金が一気に高くなることもめずらしくありません。
WiMAXを契約したら、契約が更新されて月額料金割引が終わるタイミングに合わせて、他社のWiMAXプロバイダへ乗りかえがオススメですよ。
契約更新月に合わせての乗り換えなら、契約解除料がかからないので一石二鳥です。
乗りかえ先はBroadWiMAXがオススメ!違約金を負担!
BroadWiMAXでは、他社WiMAXプロバイダの違約金を負担してくれるキャンペーンを実施中です。
BroadWiMAXは、他社プロバイダの契約解除料を最大19,000円まで負担してくれますよ。
WiMAXプロバイダの中で他社違約金負担キャンペーンを実施しているのはBroadWiMAXのみですので、安い料金のプロバイダへ乗りかえたい方はぜひチェックしてみましょう。
WiMAXの料金に関する疑問を解決!
WiMAXの料金について、問い合わせが多い質問をピックアップしてみました。
- WiMAXの料金の支払い方法は?
- WiMAXの料金は日割りになる?
- WiMAXの料金を滞納したらどうなる?
3つの疑問の答えを、くわしく解説していきましょう。
WiMAXの料金の支払い方法は?
WiMAXの料金支払い方法は、ほとんどのプロバイダでクレジットカード払いのみです。
ただし、以下のプロバイダでは口座振替も選択できますよ。
- UQ WiMAX
- Broad WiMAX
- BIGLOBE WiMAX
くわしくは口座振替対応のWiMAX3社を比較した記事をご覧ください。
なお、以前は利用が可能だったデビットカードは、現在は利用できないので注意してくださいね。
WiMAXの料金は日割りになる?
契約した月、つまり利用開始月の料金がどうなるか気になる方もいらっしゃいますよね。
プロバイダによって利用開始月の支払い料金は2つのパターンにわかれます。
- 利用開始月は日割りで請求
BroadWiMAX、UQ WiMAX、JPWiMAXなどは日割りで計算されます。 - 利用開始月は無料
GMOとくとくBB、So-netWiMAX、@niftyWiMAX、BIGLOBE WiMAXなどは日割りにならない代わりに、契約月の料金は無料です。
また、解約した月の料金も日割りで計算されるかはプロバイダによって異なります。
解約時の日割り計算の有無も、プロバイダごとにまとめましたので参考にしてくださいね。
UQ WiMAX
プロバイダ | |
---|---|
JP WiMAX | |
GMOとくとくBB WiMAX | |
@nifty WiMAX | |
Broad WiMAX | |
So-net モバイル WiMAX | |
カシモWiMAX |
WiMAXの料金を滞納したらどうなる?
もし、口座残高不足などでWiMAX料金が引き落とされなかった場合は、まず契約しているプロバイダへ問い合わせをしましょう。
プロバイダによって対応が違いますが、送付される請求書でコンビニや銀行などから速やかに支払う、再度引き落としをする日に口座へ料金を預けるなど、指示に従えば問題ありません。
もし、WiMAXの料金を未納のまま放置すると、早くて1か月でWiMAXが利用停止されます。
利用停止後の月額料金もしっかり発生していますので、できるだけ早く支払いましょう。
最終的にはWiMAXの契約が強制解約になり、利用停止中の月額料金や違約金など高額な請求がきますので注意しましょう。
WiMAXを始めとしたモバイルルーターは料金と性能で比較しよう!
契約するモバイルルーターサービスを選ぶ際は、料金と性能(サービスの仕様)をもとに最適なものを選びましょう。
今回紹介している各サービスの料金と性能を改めてまとめました。
JPWiMAX | ポケットWi-Fi(ワイモバイル) | ネクストモバイル | ドコモ | どんなときもWiFi | |
---|---|---|---|---|---|
2年間における実質月額料金(税込) | 無制限時:3,781円 | 無制限時:6,174円 7GB:5,691円 |
20GB:3,036円 30GB:3,839円 50GB:〜12ヶ月目3,839円、13〜24ヶ月目5,368円 |
1GB:4,821円など | 無制限:月額3,480円 |
性能(サービスの仕様) | ・下り最大1.2Gbps(W06) ・3日で10GB以上使うと、翌日18時〜翌々日2時頃まで1Mbpsに制限 |
・下り最大972Mbps(801HW) ・3日で10GB以上使うと、当日18時〜翌日1時頃まで1Mbpsに制限 |
・下り最大150Mbps ・プランごとに上限あり |
・下り最大1288Mbps(HW-01L) ・契約したプランの通信量を使える |
・下り最大150Mbps ・容量無制限 |
見てのとおり、速度制限なし・容量無制限で料金が一番安いのは「どんなときもWiFi」でした。
快適かつ安価で使いたいなら、どんなときもWiFiが一番のオススメだと言えます。
「通信量をあまり消費しないので料金をもっと安く抑えたい」という方は、ネクストモバイルの20GBプランを検討してみるのもよいでしょう。
まとめ
WiMAXを利用する際に発生する料金は、以下のとおりです。
- 月額利用料金
- 契約手数料
- 端末代金
- 契約解除料金
契約するプロバイダによって各種料金に差があることにご注意ください。
多くの会社で、WiMAXのようなモバイルルーターサービスが展開されています。
例えば速度制限無しでインターネットを使いたい場合は、「どんなときもWiFi」がおすすめです。
通信速度の速さを求める場合は、WiMAXをW06で契約すれば、下り最大1.2Gbpsの高速通信ができますよ。(ただし直近3日間に10GB以上通信すると速度制限がかかるので、使いすぎにご注意ください)
WiMAXには、キャッシュバックが高額なGMOとくとくWiMAXや、キャンペーンで他社からの乗り換え費用を負担してくれるBroad WiMAXなどたくさんの申込み窓口(プロバイダ)があるので、申し込む際はプロバイダもじっくり比較・検討しましょう。
今回の解説を参考に、自分の使い方・希望に合ったモバイルルーターサービスを探してみてくださいね。