
アパートで快適な生活を送るために重要なのはインターネット選びです!
動画を見たり、ゲームをしたり、テレワークで使うなど利用用途は様々ですよね。
インターネット選びに失敗して、無駄なお金がかからないように、以下の点に注意して選びましょう!
- 利用用途に合わせてインターネットを選ぶ!
- スマホとのセット割やキャッシュバック特典などで安く契約する!
アパートで使えるインターネットには大きく分けて2種類あります。
光回線 | モバイル回線 |
---|---|
オンラインゲーム 仕事で使う 長時間動画を見る |
外でも使いたい 短時間動画を見る |
|
|
この記事では主にアパートで使える2種類のインターネットを掘り下げて、どのインターネットがおすすめなのか、どこから申し込むとお得なのか詳しく解説していきます。
せっかく長く使うものなので、この記事を参考にしっかり自分にあったものを契約して快適なインターネット生活を送ってくださいね!

アパートでオススメの回線まとめ
-
ドコモ光
ドコモユーザーにオススメ・月額:4,000円~
・ドコモ光セット割で最大1,000円割引
20,000円キャッシュバック
最短5か月後振込
有料オプション加入不要! -
NURO光
ソフトバンクユーザーにオススメ!エリア外はソフトバンク光◎・月額:1,900円~
・セキュリティや無線ルーターのレンタルも月額込み
・おうち割光セットで最大1,000円割引
最大45,000円キャッシュバック
最短2か月後振込 -
-
・月額:3,050円
・100GB上限最安値
30日間全額返金おためしキャンペーン
※2021年1月わたしのネット調べ
(目次)この記事でわかること
回線別!アパートで使えるインターネットを比較
アパートで使えるインターネットは主に、「光回線」と「ポケットWiFi」があります。
光回線 | モバイル回線 |
---|---|
オンラインゲーム 仕事で使う 長時間動画を見る |
外でも使いたい 短時間動画を見る |
|
|
それぞれ使い方によっておすすめインターネットが変わります。比較する前にしっかりチェックしてみてくださいね!
上記を踏まえた上で光回線、ポケットWiFi別におすすめの回線を比較していきます。


アパートで使える光回線を比較!
アパートで使える光回線を料金順で並べました。
光回線はスマホとのセット割で最大1,000円の割引が貰えるため、持っているスマホで選ぶのが定石です!
光回線は戸建てタイプやマンションタイプによって月額料金や初期費用が変わりますが、アパートは基本的に「マンションタイプ」に含まれます。
事業者名 | NURO光![]() |
|
|
---|---|---|---|
So-net光 |
|
||
enひかり |
| ||
auひかり |
| ||
ソフトバンク光 | ・ワイモバイル |
|
|
ドコモ光 |
|
アパートでのインターネット料金がもっとも安く、速度も速いのはNURO光でした。ただし、NURO光は契約できるエリアや導入できる物件の条件があり、すべての人が利用できるとは限りません。
また、自分のスマホとあわせてインターネット回線を選べば携帯電話料金から月500~1,000円割引が受けられるのです。
スマホのキャリアや条件にあわせてとくにオススメしたい5社を紹介しますので、あなたにとってメリットを感じるのはどの回線か考えながら読んでみてくださいね。
ドコモとセット割!プロバイダが選べて速度も安定するドコモ光
ドコモ光のオススメポイント
※価格は税抜
ドコモユーザーがセット割を適用できるのは、自社のドコモ光だけです。ドコモ光セット割で携帯電話料金が毎月、最大1,000円割引かれますよ。
ドコモ光は光コラボなので、最大通信速度はフレッツ光やSo-net光、ソフトバンク光と同じ最大1Gbpsです。
しかし、ドコモ光のプロバイダ速度ランキングをみると、興味深いことがわかりました。
ドコモ光では実際に出る速度がプロバイダによって変わり、タイプAのGMOとくとくBBを選べば下り平均速度220Mbpsも出ています!
ドコモ光は国内シェアNo.1のフレッツ光や他社の光コラボと回線を共有しています。同じ回線を使ってインターネットをする人が増える時間帯は速度が低下しやすくなりますが、GMOとくとくBBでは回線の混雑を避けて通信するv6プラスというオプションが無料で使えますよ。
v6プラスについてはのちほどアパートのインターネット速度を改善する方法として、夜間や週末の速度が遅いならv6プラスを申し込むの項目で解説しますね。

ドコモ光のプロバイダ24社についてこちらの記事で徹底比較していますので、あわせて読んでみてくださいね。
ソフトバンクとセット割!アパートでも超高速のNURO光
NURO光のオススメポイント
※価格は税抜
NURO光はアパート向けのプランが2つあり、NURO光forマンションが契約できれば物件内の契約者数によって月額1,900円~と、今回紹介した8社の中でもっとも安い料金で利用できます。
ただし、NURO光forマンションは契約するための条件があるので、実際にはもうひとつのNURO光ミニマンションになる可能性も高いです。
・月額料金は戸建てタイプと同じ4,743円
・45,000円のキャッシュバックが開通から最短で2か月後にもらえる
NURO光forマンションの場合
・キャッシュバック額は25,000円
キャンペーン面ではミニマンションがお得ですね。
どちらもソフトバンクユーザーならセット割のおうち割光セットが適用され、スマホ代が1台あたり月500円~1,000円割引されるのもうれしいポイントです。
また、NURO光は独自の回線を使っており、最大通信速度は下り2Gbpsと他社回線に比べて約2倍の速さを誇ります。
ついにネット回線をNURO 光に変えました!
すでにNURO設備が導入済みの物件なので宅内工事のみで、申込みから1週間ほどで開通しました😀マンションの回線は下り80Mbpsくらいでしたが、なんとNUROは良い時で900Mbpsも出るように!
4K動画もページ表示された瞬間に再生されるし、読み込みも速い😂 pic.twitter.com/6wuvjEu9aX
— Tomo (@asahi____LGM) May 17, 2020


ただし、NURO光は契約できるエリアが以下の地域に限られます。
- 【北海道】
- 【関東】東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県
- 【関西】兵庫県、京都府、滋賀県、大阪府、奈良県
- 【東海】愛知県、岐阜県、三重県、静岡県
- 【九州】福岡県、佐賀県
NURO光を検討するときは、必ず提供エリアを確認してから申し込んでくださいね。
もし、NURO光の提供エリア外だったり対応マンションでなかったりしたときは、ソフトバンクユーザーならNURO光と同じくおうち割光セットが適用され、最大36,000円キャッシュバックが貰えるソフトバンク光を検討しましょう。
auユーザーならauひかり!フルコミットで最大60,000円キャッシュバック!
auひかりのオススメポイント
※価格は税抜
auひかりの代理店フルコミットは、有料オプションなしで最大60,000円のキャッシュバックを受けとることができます。
キャッシュバックは代理店からとプロバイダからに分かれていて、代理店キャッシュバックが開通月の翌月末までに振り込まれます。
25,000円(ひかり電話加入で35,000円) | 30,000円(ひかり電話加入で40,000円) | |
25,000円 | 20,000円 |

ひかり電話に加入すると10,000円増額されるのね!

そうだね、しかもひかり電話を契約することで、auスマホを使っている人は端末代金の割引サービス「auスマートバリュー」も利用できるようになるからオススメだよ!
ちなみに、フルコミットにおけるauひかりのキャンペーン適用条件は以下のとおり。
<適用条件>
- 代理店フルコミットから申し込み
- ホームタイプは3年契約の「ずっとギガ得プラン」に加入
- マンションタイプは2年契約の「お得プランA」に加入
- 12ヶ月間の利用継続

特別厳しい条件はなく誰でも利用しやすいことがわかるわね!
auひかりでキャッシュバックを受け取りたい方は、ぜひ一度代理店フルコミットを検討してみてください。
のキャンペーンページ
もし、お住まいがauひかりがエリア外だった場合は、So-net光がオススメです!
So-net光は大幅な月額料金割引キャンペーンを実施しており、毎月の支払いが確実に抑えられるのがメリットです。
アパートで契約した場合、マンションタイプの月額料金割引が適用され、2年間1,980円という低価格で利用できますよ。
また、auスマートバリューが適用されるので、auユーザーなら携帯電話料金も節約できます。ただし、So-net光は契約期間が3年間ですが、割引期間は2年で終了してしまいますよ。


アパートで使えるポケットWiFiを比較!
工事ができない人や、持ち運びも考えている人、そんなに容量を使わない方はポケットWiFiがおすすめ。
ポケットWiFiにも大きくわけて、WiMAXとクラウドSIM系のポケットWiFiがあり、その中でもおすすめは「クラウドSIM系ポケットWiFi」です。
クラウドSIM系のポケットWiFiは、20GB~210GBまで容量に合わせてプランを選ぶことができ、料金も安く抑えることができます。
対してWiMAXは、3日で10GB以上使うと通信制限がかかるので、大体100GB/月使える計算になります。100GB程度のプランと比較しても、クラウドSIM系ポケットWiFiの方が安く使うことができるのです。
では、ポケットWiFiのおすすめを比較していきましょう。
サービス名 | 月額料金 | データ容量 | 2年間の実質総額 |
---|---|---|---|
ゼウスWiFi (縛りあり) |
|||
ゼウスWiFi (縛りなし) |
|||
どこよりもWiFi (縛りあり) ![]() |
|||
ゼウスWiFi (縛りあり) |
|||
Ex Wi-Fi | |||
ゼウスWiFi (縛りなし) |
|||
どこよりもWiFi (縛りなし) ![]() |
|||
MUGEN WiFi (格安プラン) |
|||
どこよりもWiFi (縛りあり) ![]() |
|||
Ex Wi-Fi | |||
それがだいじWi-Fi | |||
ゼウスWiFi (縛りあり) |
4ヶ月~:3,480円 |
||
どこよりもWiFi (縛りなし) ![]() |
|||
THEWiFi |
4ヶ月~:3,842円 |
||
ゼウスWiFi (縛りなし) |
|||
hi-ho Let’s WiFi |
2ヶ月:2,980円 3ヶ月~:4,300円 |
容量別のおすすめポケットWiFiは以下です。
ではそれぞれ詳しく見てみましょう。
最大容量100GBで最安!「Mugen WiFi」
月間データ容量100GBで最安のクラウドSIMのポケットWiFiは「Mugen WiFi」です。
月額料金 | 3,050円 |
---|---|
月間データ容量 | 100GB |
100GBでできること | ・YouTube動画視聴(フルHD):約50時間 ・TikTok視聴:約200時間 ・SNS閲覧:約349,000ページ |
端末 | U2s |
平均通信速度(下り) | 17.15Mbps |
契約期間 | 2年 |
特長 | 2年経過後は解約金なし |
Mugen WiFiは月額がずっと3,050円と、他社の100GBプランと比べてもとても安く利用できます。
更新期間は2年ですが、最初の2年を過ぎた後は違約金も一切かかりません。
期間に縛られることなく、100GBの大容量で最安のクラウドSIMをお探しの方には、ぜひオススメです。
Mugen WiFiを申し込む
50GBなら「EX Wi-Fi」
引用:Ex Wi-Fi
月額料金 | 2,780円 |
---|---|
月間データ容量 | 50GB |
50GBでできること | ・YouTube動画視聴(フルHD):約25時間 ・TikTok視聴:約100時間 ・SNS閲覧:約174,500ページ |
端末 | U2s・U3 |
平均通信速度(下り) | |
契約期間 | 3年 |
特長 | 3年割で端末代金実質無料 |
月間データ容量50GBのクラウドSIMでもっとも安いのは、Ex Wi-Fiです。
月50GBプランのクラウドSIMでは他にFuji Wifiがありますが、こちらは月額2,900円~のうえ、Softbank回線のみを利用したポケットWiFiとなります。
50GBはどのくらいかというと、YouTube動画をフルHDで約25時間視聴できるほどのデータ容量です。
画質を落として480p(SD)にすれば、約80時間も視聴できますので、平日の夜や休日にインターネットを使うレベルの利用量であれば、十分ともいえますね。
Ex Wi-Fiを申し込む
20GBならとにかく安い「ゼウスWiFi」
GB数 | 月額料金 | 縛り |
---|---|---|
20GB | 1,980円 | 2年縛り |
20GB | 2,380円 | なし |
40GB | 2,680円 | 2年縛り |
40GB | 2,980円 | なし |
100GB | 1~3ヶ月:2,980円 4ヶ月〜:3,480円 |
2年縛り |
100GB | 4,280円 | なし |
月間データ容量20GBのプランで最安のクラウドSIMポケットWiFiは「ゼウスWiFi」です。
月額1,980円~で利用できますので、とにかく安いポケットWiFiをお探しの方にもオススメできます。
ほかにも縛りありプラン、なしプランも充実しているので、その他のプランを選んでもよいでしょう。
ゼウスWiFiを申し込む
アパートで利用できるインターネットは主に4種類|選び方と向いている人
アパートでインターネットを利用したいと考えたとき、主に以下の4つの選択肢があります。
どのインターネット回線を選べばいいかは、以下のポイントをチェックしましょう。
- 【重要】アパートでインターネット工事が可能か
- インターネットの速度と料金どちらを重視するか
- インターネットを外出先でも使いたいか
- 引越しの頻度やアパートに住む期間はどれくらいか
まずはアパートで光回線の工事ができるかを、管理会社や大家さんに確認しましょう。工事ができないなら、光回線という選択肢は消えます。
また、工事が可能だとしてもアパートに住む期間が短かったり、2年以内に転居する可能性があったりするなら、解約金が安い、持ち運びができるなど、変化にも対応できる回線を選ぶべきです。


光回線が向いているのは工事可能で速度重視な人
まずは光回線のメリットとデメリット、契約に向いている人をまとめてみましたので、ご覧ください。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
光回線が向いている人 | |
・アパートで工事ができる人 ・オンラインゲームユーザーや動画配信をするなど下り上りともに安定した速度を求める人 ・主に自宅でインターネットをする人 ・長期間同じアパートに住む予定の人 ・光電話や光テレビも利用したい人 ・高額のキャッシュバックが欲しい人 |
光回線はとにかく、物件で工事ができるかどうかで利用可能か決まります。あらかじめ、フレッツ光やNURO光、auひかりなどの設備が導入されているアパートなら、自宅まで回線がきていることも多く、大がかりな工事もなしに入居後すぐに利用が開始できますよ。
光回線の工事許可とあわせて、対応しているインターネット回線はあるのか、入居前に必ず聞いておきましょう。
また、4つの回線の中でもっとも高速で安定した速度が期待できるので、速度を重視してインターネットを選びたい人にもオススメですよ。
光回線をアパートで契約して、利用を開始するまでの流れもチェックしておきましょう。
- 契約したい回線の提供エリアを公式サイトで確認する
- 管理会社に光回線の開通工事が可能か確認する
- 契約したい回線に申込みをする
- 開通工事日の調整をする
- 開通工事を実施し、利用開始
光回線は申込から利用開始まで、物件の対応状況や工事の内容にもよりますが、約1週間~2か月ほどかかります。すでに対応している回線があれば専用の機器をつなげるだけで利用開始できることもありますし、新たに回線を物件内に導入しなくてはいけない場合は1か月以上かかることもありますよ。
光回線の工事内容についてはこちらの記事も参考にしてくださいね。
また、光回線は契約する会社によって提供エリアや速度、セット割対応状況、料金やキャンペーンなどが大きく違います。マンション向けのオススメ光回線やキャンペーン比較はこちらの記事で紹介しているので、あわせて読んでみてくださいね。
ポケットWiFiが向いているのは工事不可で外出が多い人
光回線の工事ができないアパートにお住まいの方や、場所を選ばずにインターネットを利用したい方は、ポケットWiFiを検討しましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ポケットWiFiが向いている人 | |
・外でもインターネットを利用したい人 ・自宅にいる時間が短い人 ・一人暮らしで多くの機器を一度に利用しない人 ・引越しが多いなど同じアパートに長く住むかわからない人 |
ポケットWiFi最大の魅力は光回線のように物件ごとの工事は必要なく、自宅内でも外出先でも引越し先でも、持ち運んで利用できることです。
アパートで暮らす期間が決まっているのにわざわざ費用や手間をかけて光回線の工事をするのは抵抗があると、ポケットWiFiを契約する人もいるようです。
少なくとも2年間はWiMAXでモンハンすることになるのかなぁ…
2年後には出ていくアパートに光回線の開通工事をするのは気が引ける😞
— kurea (@gami_gamer) March 17, 2020
ただし、ポケットWiFiは完全無制限の光回線と違い、一定の条件を満たすと基本的に速度制限がかかります。たとえばWiMAXのギガ放題を契約すると、3日間で10GB以上を通信した場合、夕方18時から深夜2時までおおむね1Mbpsの速度に低下しますよ。のちほど注意点として、光回線以外は速度制限に注意の項目でも説明していますよ。
ポケットWiFiは申し込んで端末が手元に届けば、スマホやノートパソコンをつなげてすぐに利用ができます。手軽にインターネット環境をつくれるのも、メリットですよ。
WiMAXを申し込んで、利用を開始するまでの流れを見てみましょう。
ポケットWiFiもどの会社と契約するかによって、月額料金やキャッシュバックなどが変わりますよ。こちらの記事でWiMAXやクラウドSIMを使ったポケットWiFiなどを徹底比較しているので、ぜひチェックしてください。
物件備え付けの無料ネットは速度より節約重視の人向け
アパートによっては、無料のインターネット回線が無料で使える場合があります。入居時に「インターネット完備」だと言われた場合は、以下のメリットとデメリットを理解しておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
無料インターネット回線が向いている人 | |
・どの回線を選んでいいかわからない人 ・入居後すぐにインターネットがしたい人 ・速度はとくにこだわらない人 |
物件に備え付けのインターネット回線がある場合、家賃にインターネット料金が含まれているので費用が抑えられます。基本的にはすでに開通工事も完了しているので、入居者が工事費を負担することもありませんよ。
ただし、インターネットの契約をしなくていい代わりに、契約内容は管理会社や大家にお任せになってしまいます。たとえば最大通信速度1Gbpsのプランを契約したいと思っても、無料で利用できるのは最低限の速度しかでないようなプランのみということもありますよ。
無料インターネット回線の速度についてはのちほど、無料のインターネット回線は速度が遅いという口コミもの項目でも説明しています。
また、同じ物件で無料のWi-Fiを飛ばして自由に接続できたり、壁のモジュラージャックに直接パソコンのLANケーブルを挿し込んでインターネットをしたりする場合、入居者同士のセキュリティがもろくなり、パソコンやスマホの中身を他人に見られるといった危険もありますよ。
無料のインターネット回線には注意すべき点も多いので、入居を決める前に気になることは不動産会社などにしっかりと聞いておきましょう。
のちほど、物件探しの際に耳にするインターネット完備・対応・光ファイバー対応の違いも紹介しますよ。
テザリングが向いているのはネットの利用頻度が少ない人
インターネット回線をあえて契約するほどでもないが、たまに仕事のメールを送ったり、タブレットを接続したかったりする場合は、スマホのテザリングを利用するといいですよ。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
テザリングが向いている人 | |
・支払先や契約先をわけたくない人 ・オンラインゲーム機を使わない人 ・速度はとくにこだわらない人 |
いつも使っているスマホでYouTubeを見たり、InstagramやTwitterなどのSNSをしたりする時点で、インターネットを使えています。さらに、スマホは端末をポケットWiFi代わりにしてWi-Fiの電波を飛ばす「テザリング」という機能が使えますよ。
インターネットを利用する機会があまりない人や、たまにパソコンで調べものをする程度という人は、わざわざ光回線やポケットWiFiを契約しなくてもスマホのテザリングで十分かもしれません。
ただし、スマホ側のデータ通信量を消費するので、ドコモのギガホやソフトバンクのメリハリプラン、auのデータMAXプランなどの大容量プランを契約していない場合は使いすぎると料金が高くなったり、低速の速度制限がかかったりするので要注意ですよ。
また、ドコモはオプションの申込手続きもなしに無料でテザリングが使えますが、ソフトバンクやauはオプション申込みが必要で、テザリング利用料が発生することもありますよ。
1か月にどれくらいのデータ通信を行うかによって、テザリングとほかのインターネット回線を契約した場合でどちらが安く利用できるか考えてみてくださいね。
アパートでインターネットを利用する7つの注意点
アパートでインターネットを契約する際に知っておきたい注意点や、契約先を決めるときに押さえたいポイントをまとめてみましたよ。
7つの注意点をよく読んで、後悔しないインターネット回線選びをしてくださいね。
インターネット完備?対応?アパートによって何が違う?
アパートの物件探しをしていると、「インターネット完備!」や「光ファイバー対応」「インターネット対応」と記載されていることもありますよね。

3つの標記について、違いを表でまとめましたので参考にしてくださいね。
インターネット設備 | 事業者との契約 | 利用料金 | |
---|---|---|---|
インターネット完備 | 各戸まで設備あり | ||
光ファイバー対応 | マンションの共有部分まで光回線の設備あり | ||
インターネット対応 | マンションの共有部分まで光回線の設備あり |
※物件によって違う場合もあります
アパートにインターネットが導入されているのは3つとも共通していますが、インターネットが無料で別途契約しなくていいのは「インターネット完備」だけです。

契約先を選んだり申し込んだりする手間が面倒だという方は、物件を決める際にインターネットの対応状況もチェックしてみてくださいね。
アパートの住所でインターネットの提供エリアを確認する
インターネット回線は、提供エリア内でなければ契約できません。インターネット回線の中には一部地域限定でサービスが提供されているものも多いので、必ずエリアを確認しましょう。
また、同じエリアでも戸建てタイプでは提供可能で、アパートやマンションの場合は未対応なこともあります。
「対象エリア内なのに自宅だけサービス未提供だった!」ということもあるので、大まかなエリア情報だけでなく建物単位での提供状況もチェックしましょう。
光回線のエリア確認方法や主要な事業者の提供エリアはこちらの記事を参考にしてくださいね。WiMAXのエリア確認方法はこちらの記事をチェックしてください。
アパートによって契約できる回線が決まっていることもある
インターネット完備物件はとくにこだわりがない方にとって気軽ですが、契約したい回線があったり、最大通信速度やプランを自分で選んだりしたい方は、ほかの回線が利用できないこともあるので注意しましょう。
物件によってゃ管理会社指定のインターネット回線しか利用できなかったり、アパートの構造上インターネットの契約自体に非対応という場合もあるので、トラブルを避けるため事前の確認が大切です。
また、フレッツ光の設備がすでに導入されている場合、共有部分や配線の関係でauひかりやNURO光などの独立回線の設備は導入できないことがあります。
さらに、物件の規模や設備によって、契約できるプランが決まっていることもありますよ。記事冒頭で紹介したNURO光も2つのアパート向けプランがありますが、月額料金が最安で1,900円のNURO光 for マンションを契約するには以下の条件を満たしていなくてはいけません。
- NURO光の設備が導入済み物件である
- 同じ物件内で4世帯以上がNURO光を契約する
- 大家や管理会社の承諾が得られている
物件内の世帯数が少ないアパートの場合、4世帯以上が利用するという条件があるNURO光 for マンションでなく、比較的契約条件が易しいNURO光ミニマンションになる可能性もありますよ。
光ファイバー対応でなく「インターネット対応」と表記されている物件は、光回線の設備が導入されておらず、速度が光回線より遅いLAN回線やVDSL回線でしか契約できないこともあります。光回線を利用したい方は、どんな配線方式でどの回線に対応しているのかなどをあらかじめ聞いておきましょう。
光回線の工事は大家や管理会社の許可が必要
光回線は近くの電柱から引き込んだ光ファイバー回線をアパートの外壁に金具で止め、あらかじめ開いているエアコンや電話線用の穴を使うか、新たに壁に穴を開けて開通します。
マンションの共有部分での作業や、室内の壁にもインターネットをつなげるための光コンセントやモジュラージャックをとりつけなくてはいけないので、必ず大家さんや管理会社の許可を取っておきましょう。
もし、許可が得られない場合は工事不要のポケットWiFiやホームルーターしか契約できないこともあります。
ちなみに、新たに光回線をアパートに導入する際は工事までに時間がかかり、最短で1週間、引越しの多いシーズンなどは長くて1~2か月待たされることもありますよ。
すぐにインターネットを使いたい場合や確実に光回線を利用したい場合は、対応している光回線はあるか、部屋までインターネット回線がすでに配線済みか、不動産会社などに確認しておくといいですね。
光回線はアパートの規模によって料金が変わる
アパートやマンションで契約できる光回線の集合住宅向けプランを契約する際は、物件の規模や契約が見込める世帯の数によって月額料金が変わることもあると理解しておきましょう。
高層マンションなど多くの人が住む物件はたくさんの契約が見込めるので、インターネットの月額料金は安く設定され、アパートなどの小規模な物件だと契約数が少ないので月額料金は高くなります。
例として、フレッツ光ネクスト東日本・西日本の集合住宅向けプランの契約世帯数ごとに変わる月額料金をみてみましょう。
NTT東日本エリア月額料金※1 | NTT西日本エリア月額料金※2 | |
---|---|---|
(8世帯以上契約) |
||
(16世帯以上契約) |
||
(東日本・4世帯以上契約 西日本・6世帯以上契約) |
※1 価格は税抜、ギガ推し!割引、にねん割適用、別途プロバイダ料金が必要
※2 価格は税抜、光はじめ割適用、別途プロバイダ料金が必要
同じフレッツ光ネクストのプランでも16ユーザー以上が見込める建物は、東日本だと3,050円(税抜)、西日本だと3,135円で契約できますが、4~6ユーザー以上が見込める物件向けのミニだと、4,000円を超えます。
物件の契約見込み数によって料金が変化する光回線事業者の場合、小規模なアパートは料金が高くなることもあるので、あらかじめ自分の住むアパートの戸数から、どの料金プランに当てはまるかを確認しておきましょう。
契約世帯数によって月額料金が変わらない事業者もあるので、毎月の支払いを抑えられるのはどこか調べてみるのもいいですね。
契約世帯数によって料金の変化あり | 契約世帯数によって料金の変化なし |
---|---|
・auひかり ・コミュファ光 ・NURO光forマンション |
・ソフトバンク光 ・So-net光 ・enひかり ・NURO光ミニマンション |
アパートと戸建て住宅は料金が違う
光回線などの固定回線の場合、戸建てタイプと集合住宅タイプのインターネット料金は違う事業者がほとんどです。
アパートの場合、共有部分に設置した設備や回線を複数人で共有するため、事業者が負担する設備費用が安く抑えられますが、戸建住宅は1つの建物ごとに1つの回線を引くので、採算をとるため月額料金が高くなることも覚えておきましょう。
光回線以外は速度制限に注意しよう
光回線は基本的に1か月にどれだけインターネットをしても料金や速度が変わらず、完全無制限に利用できます。しかし、ポケットWiFiやスマホでのテザリングは決められたデータ通信量の上限を超えると速度制限がかかり、通常より遅い速度になりますよ。
インターネット検索やメールの送受信程度なら、データ通信量もすくないのであまり気にする必要はありませんが、大容量のデータ通信を行うオンラインゲームのダウンロードやアップデート、長期間の動画配信サービスの利用を行う人は速度制限がないインターネット回線をオススメしますよ。
もし、光回線が契約できない物件なら、ホームルーターのモバレコエアーもいいですよ。モバレコエアーは工事不要でコンセントに挿すだけでWi-Fi環境がつくれますが、速度制限が基本的に設定されておらず、家族でシェアしたり複数台を接続したりする場合も安心です。
ソフトバンクやワイモバイルとのセット割が適用できるほか、月額料金の割引や17,000円キャッシュバックキャンペーンなども実施しているので、お得にインターネットが利用できますよ。
モバレコエアーについてはこちらの記事でくわしく紹介しているので、ご覧ください。
無料のインターネット回線は速度が遅いという口コミも
アパートによっては無料のインターネット回線が利用できることもありますが、インターネット無料物件に住んでいる方の口コミを見ると「速度が遅い」という声も聞かれました。
インターネットの通信速度が遅い…。上り下りともに1Mbpsも出ていない…。マンション住人の在宅率とインターネット利用率が高いからなんでしょうね。このような点がインターネット無料物件のデメリットですね。
— Hassy@HNF#6 (@brg1994) May 13, 2020
アパートに設置されたインターネット設備を入居者全員でシェアしながら使うので、速度が遅くなりやすいようですね。
無料のインターネット回線はアパート全体で1つの契約として全戸加入プランに加入していることが多く、利用料や設備費も大家や管理会社が負担しています。
費用を抑えるために光回線ではなく、最大通信速度によっては利用料が安いケーブルテレビ回線を契約している場合もあるようですよ。
新居ネット無料はいいがJCOMの12mか。グラブル大丈夫かいな
— みつみ@あきがみ (@akigami_sama) January 20, 2020
口コミを見るとケーブルテレビ回線のJ:COMが提供する最大通信速度12Mbpsのプランが無料で利用できる物件が多く、光回線の最大通信速度1Gbpsと比べても速度が大きく変わるのでオンラインゲームの使用感に不安を感じている人がいました。
インターネット無料物件に入居するときは、最大通信速度やどのようなプランが利用できるのかもしっかり確認しておきたいですね。
アパートのインターネット速度が遅い原因と4つの対処法
アパートでインターネット回線を契約していて、速度が遅いとお悩みの方に4つの対処法を紹介しますよ。
- 既存のインターネットが遅いなら別の回線を契約する
- 同じ物件内で利用者が多く混み合っているなら時間帯をずらす
- 夜間や週末の速度が遅いならv6プラスを申し込む
- モバイル回線の速度が遅いときは設置場所などで改善する
これからアパートでインターネット回線を契約を契約する方も知っておくと役に立つ情報なので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
既存のインターネットが遅いなら別の回線を契約する
もし、無料で利用できるインターネット回線が最大通信速度の遅いプランだったり、使ってみて満足できなかったりしたときは、別の回線を個人で契約する方法もあります。
結局、備付無料インターネットが遅いので別で回線契約することになって、管理会社に問い合わせたら穴を空けなければ回線工事しても良いことになった。アパートの外見てみると引留金具も余裕があるしMDFもあるからビス打たなくてもいけそうだからNURO光申し込みますた
— ふっくまくん (@megamegalo) February 14, 2020
ただし、のちのちトラブルにならないよう、上記の方のように管理会社にはしっかりと確認をして、別でインターネット回線を契約する際の条件も聞いておきましょう。もし、マンションに備え付けの回線以外、導入できないと言われた場合は、工事不要なポケットWiFiやホームルーターも検討してみてくださいね。
また、物件に対応している回線事業者が2社以上ある場合、選んだ会社によって最大通信速度が速い光回線方式になるか、光回線より遅いVDSL方式になるか違うこともあります。
住んでるマンションが光回線のVDSL方式だったって話ですよね?
うちはauひかりとかも選べましたけど部屋まで光ファイバー引いてくれるマンションタイプの回線がフレッツ光しかなかったんですよ。ただしつい最近にNURO光も光ファイバー引いてくれるようになってしまいましたが。— Kazuki Yamashita | 山下 和輝 (@kazuki_ymst) April 11, 2020
上記の方が住んでいる物件では、フレッツ光なら最大通信速度1Gbpsの光回線方式に対応しているのに、auひかりなら最大通信速度100MbpsのVDSL方式になってしまうようですね。
もし、今アパートで契約している回線に不満がある場合は、さらに高速で契約できる事業者がないか調べてみるといいでしょう。
同じ物件内で利用者が多く混み合っているなら時間帯をずらす
もとは1本のインターネット回線を同じアパートの住人でわけあって使う配線方式の場合、誰か一人が大容量のデータ通信を行ったり、インターネットの利用者が多くなったりする時間帯はどうしても速度が遅くなってしまいます。
総務省が2020年2月に発表した「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果」という資料によると、夜21時~23時はもっともインターネットを使う人が多く、週末になると時間帯を問わず増えるとわかります。
基本的に同じ物件での利用者が多く回線が混雑している場合は、インターネットをする時間帯をずらすなどの工夫でしか対処できませんよ。
夜間や週末の速度が遅いならv6プラスを申し込む
夜間や週末の速度が遅いときは、物件内で回線が混雑している以外に、契約しているインターネット回線自体が混雑している可能性もあります。
同じ回線を多くの契約者が共有する、フレッツ光や光コラボ事業者を契約しているなら、プロバイダによってv6プラス(IPv6 IPoE)という最新の通信規格が利用できますよ。
v6プラスを使えば利用者が増えて混み合いやすくなっているルートを自動的に避けて、スムーズにインターネットを繋げてくれます。
v6プラスを使うには、v6プラス対応のプロバイダと専用のルーターの利用が必須ですよ。アパートで速度低下に悩んでいる方は、一度契約しているインターネット会社に相談してみましょう。
v6プラスの詳しい解説や利用方法についてはこちらの記事でくわしく紹介しているので、あわせて参考にしてくださいね。
モバイル回線の速度が遅いときは設置場所などで改善する
ポケットWiFiやホームルーターの速度が遅いときは、端末の置き場所を以下のポイントに当てはまるところへ移動させてみてください。
- 窓際など外に近い場所
- 棚の上など高い場所
- 電子レンジなど電波が干渉しやすい電化製品から離れた場所
- 戸棚の中など周囲を遮られている場所は避ける
モバイル回線の電波を端末本体で受信してインターネットをつなげる機器は、より電波をキャッチしやすい場所に置くと速度が向上しますよ。
また、電子レンジなどの家電製品から干渉を受けにくい5GHzの周波数帯に切り替えてWi-Fiをつなげるのも効果的ですよ。
くわしくはWiMAXの速度が遅いときの原因と対処法をまとめた記事を読んでみてくださいね。
まとめ
アパートでインターネットを契約するなら、以下のポイントを考慮しながら自分の希望や物件にあわせて決めましょう。
- 【重要】アパートでインターネット工事が可能か
- インターネットの速度と料金どちらを重視するか
- インターネットを外出先でも使いたいか
- 引越しの頻度やアパートに住む期間はどれくらいか
結論として、主な選択肢となる4つのインターネット回線に向いているのは、それぞれこんな人です。
どの光回線事業者やWiMAXプロバイダから申し込むべきかは、スマホとのセット割やキャンペーン内容、月額料金などを参考にしながら、検討してくださいね。