
光回線の乗り換えを検討しているけど、どこに乗り換えればいいかわからないという方もいるのではないでしょうか?
光回線をお得に乗り換えるには、下記4つのコツがあります。
<光回線をお得に乗り換えるためのポイント4つ>
- 契約更新月か違約金負担キャンペーンを利用する
- スマホセット割を利用する
- キャンペーンが豊富な光回線か確認する
- 乗り換え時の注意点を理解しておく
結論をいうと、オススメ光回線・申込窓口は以下のとおり。
光回線 | 回線の特長 |
---|---|
当サイト調べでもっとも平均速度が速い | |
世界最速を謳う光回線 | |
全国提供していて契約しやすい |
光回線 | 回線の特長 |
---|---|
ドコモ光セット割が利用できる | |
auスマートバリューが利用できる | |
おうち割光セットが利用できる |
今回は、光回線へ乗り換えるメリット、お得に乗り換えるコツ、オススメ回線まで紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
上手に光回線に乗り換えて快適・高速なインターネットライフを楽しみましょう!
光回線を乗り換えるメリット5つ
光回線には乗り換えでは、以下の5つメリットが受けられます。
<光回線の乗り換えメリット5つ>
光回線への乗り換えを検討している方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
月額料金が安くなる
回線は種類によって月額料金が異なります。
下記の表をご覧ください。
回線名 | 月額料金 (戸建て) |
月額料金 (マンション) |
|
---|---|---|---|
(東日本) |
|||
(西日本) |
|||
クリックで拡大します。
※フレッツ光東日本は、ネクスト・スマートタイプで最低プロバイダ料金500円をプラスした金額です。
※フレッツ光西日本は、ネクストスーパーハイスピード隼タイプで最低プロバイダ料金550円をプラスした金額です。
以上のとおり、ケーブルテレビや光回線・モバイル回線でも料金が違います。
また、光回線の中でもどこの会社を選ぶかで料金が変わりますので注意しましょう。
とはいえ、速い回線をお得に契約したいという方は光回線がオススメです。
光回線ではそれぞれの回線でさまざまなキャンペーンを実施しているため、割引やキャッシュバックを利用することで実質費用を抑えることができるからです。

ちなみに、使っているスマホや携帯電話、タブレットなどがあるならスマホとのセット割がある光回線を選ぶことで月々の家計の負担を抑えられるからオススメだよ!
通信速度が速くなる
現在モバイルルーターやホームルーターを利用している場合、光回線の方が回線品質がよく速度が速くなります。
また、光回線同士でも、さらに速い光回線に乗り換えられる可能性があります。
インターネットの回線速度が遅いと困っている方は、ぜひ速い光回線への乗り換えを検討してみてくださいね。
(下り) |
(上り) |
||
---|---|---|---|
では、実際に光回線を乗り換えた場合の評判を見ていきましょう。
softbank光→nuro光へチェンジしてみた結果( ゚Д゚)
は・・はやいよねぇえ(''Д'')??
倍くらいになってるようなきがすr pic.twitter.com/ftZkmmCfk6
— やまとまと🍅@🍞('-' 鯖)з (@tomatoyamato506) November 1, 2019
ソフトバンク光からNURO光に乗り換えた方は速度が速くなり満足しているようです。
NURO光は2020年11月現在では世界最速タイを誇る光回線です。
上記表中の下り最大10Gbpsはエリアが限られていますが、利用できる方は基本的に下り最大速度2Gbpsです。
他社光回線よりも理論上は2倍の速度で通信可能。ただし、速度は利用している環境によって左右されます。
光回線乗り換え完了
ファミリー・ハイスピードタイプからギガファミリータイプ pic.twitter.com/dtJz59e31p— ロコ (@locco178) March 21, 2017
速度プランの乗り換えでも速度が速くなる可能性があります。
上記口コミはフレッツ光のファミリー・ハイスピードタイプからギガ・ファミリータイプに乗り換えをした例です。
ファミリー・ハイスピードタイプは下り最大200Mbpsのスペックですが、ギガ・ファミリータイプでは上下ともに最大1Gbpsのスペックです。
利用する環境にもよりますが、速度が速くなる可能性は高いでしょう。
新しくキャンペーンが適用できる
新しくキャンペーンが適用されることも光回線を乗り換えるメリットです。
また、代理店から光回線を乗り換えることで、公式に加えて代理店のキャンペーンも受けられます。

なるほど!光回線を乗り換えるなら代理店経由の方がお得ということね!
とはいえ、キャンペーン条件は詳しく確認しなければいけません。
新規契約・が対象なのか、事業者変更や転用が対象なのかでキャンペーン内容が異なります。
- <転用・事業者変更ってなに?>
-
- 転用:フレッツ光から光コラボレーションへの乗り換えのこと
- 事業者変更:光コラボから光コラボへの乗り換えのこと

他にも有料オプションの契約が必須など、細かな条件が設定されている可能性があるから注意してね~。
フレッツ光から光コラボに「転用」で得に乗り換えられる
フレッツ光を契約している方は、光コラボレーションに転用で乗り換えできることもメリットです。
理由は下記4点。
<フレッツ光から転用するメリット4つ>
- 工事、工事費用不要
- 違約金不要
- 工事費残債が引き継げる
- オプションが引き継げる
現在、フレッツ光を契約している方は、ぜひ光コラボへの転用を検討してみてください。
なお、現時点で光コラボレーションの回線は500以上の回線があり、お得なキャンペーンを実施している回線を探すのは大変です。
当サイトの別記事で、オススメ光コラボレーション回線を紹介していますので、光コラボに転用したい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

光コラボに転用する方法は、後ほど紹介するから参考にしてね!
光コラボから光コラボに「事業者変更」でお得に乗り換えられる
光コラボから光コラボへの乗り換えのことを事業者変更といいます。
事業者変更をすることでフレッツ光と同一回線を利用できるため、開通工事が不要になります。
また、光コラボ同士なら光コラボで発番した電話番号の引継ぎもできるというメリットがあります!
もちろん、工事費用も必要ありませんのでご安心ください!

ただし事業者変更承諾番号を取得しないと事業者変更扱いにならないから注意。
事業者変更承諾番号の取得方法は後ほど紹介するよ!
光回線を上手に乗り換える4つのコツ
光回線を上手に乗り換えるコツを4つ見ていきましょう。
<光回線を上手に乗り換えるコツ4つ>
上記4つのコツを抑えて乗り換えをすれば、できるだけお得に乗り換えができることになります。
1.契約更新月か違約金負担キャンペーンを利用する
回線を解約する際には、さまざまな費用が発生してしまいます。
主に5種類の費用がかかる可能性がありますよ。
<光回線解約時に発生する費用>
- 回線の違約金
- プロバイダの違約金
- 特典やキャンペーンの違約金
- 工事費の残債
- 回線撤去工事費用
ちなみに、違約金は以下のような料金が発生します。
8,500円~20,000円 | |
7,000円~15,000円 | |
8,000円~13,000円 | |
9,500円~15,000円 | |
9,500円 | |
9,500円~19,000円 |
※プランや、マンション・戸建てなどで違約金は異なります。
しかし、契約更新月に乗り換えることで、違約金をかけずに解約ができます。
さらには、auひかりやソフトバンク光が実施している違約金負担キャンペーンを利用することで実質0円で乗り換えができる可能性も。

新しい回線でキャッシュバックを利用して違約金を相殺する事もできるわね!
契約更新月を狙って乗り換えたり、解約違約金キャンペーンやキャッシュバックを上手に利用して光回線を乗り換えていきましょう。
【注意】工事費の残債は一括請求される場合が多い
光回線解約時の工事費残債は、一括請求されるので注意が必要です。
光回線を乗り換える際には、工事費用の残債がどの程度残っているのかを把握してから乗り換えてくださいね。
しかし、光回線によっては、乗り換えキャンペーンで工事費残債分を負担してくれるところもあります。
たとえば、ソフトバンク光では100,000円まで、違約金や工事費の残債を負担してくれますよ。
工事費残債負担キャンペーン
の詳細はこちら

ちなみに、工事費用の残債は、契約時に工事費用を一括払いにしていた場合には発生しないから安心してね!
2.スマホセット割を利用する
スマホとのセット割を利用することも光回線を乗り換える際のコツの1つです。
セット割とは、お使いのキャリアとのセット割引のことでスマホや携帯電話料金が割引されるサービスのことです。

光回線料金は変わらないけど、月々の家計の負担を減らせるのならぜひ利用したいわね!
ちなみに、スマホセット割を実施している携帯会社として、NTTdocomo、au、Softbankに加えて格安SIMもあります。
パケットパック料金から100円~3,500円割引 | ドコモ光 | |
ワイモバイル |
1台あたり500円~1,000円割引 | ソフトバンク光 |
NURO光 | ||
1台あたり500円~2,000円割引 | auひかり・So-net光・コミュファ光など | |
1台あたり200円割引 | OCN光 | |
1台あたり300円割引 | BIGLOBE光 |
※税抜金額です。
格安SIMでもセット割が利用できる場合がありますので、光回線を乗り換える際にはきちんと確認することが乗り換えのコツですよ。
3.キャンペーンが豊富な光回線・申込窓口か確認する
キャンペーンが豊富な光回線・申込窓口かを確認することも光回線の乗り換えのコツ。
光回線の中には公式キャンペーンが充実していない光回線もあります。
そのため、キャンペーン数が多いかや還元額が高いかも考えてから契約することで、損せず光回線を利用することができますよ。
また、代理店サイトから契約することで、公式キャンペーンに加えて代理店キャンペーンも利用できます。

1つの光回線につき代理店は複数ある、代理店キャンペーンも比較して、どの窓口だと自分にとってお得なのかよく考えてから契約してね。
4.乗り換え時の注意点を理解しておく
光回線を契約する際は、下記4点に注意してください。
<光回線を乗り換える際の注意点4つ>
それぞれ詳しく紹介しますので、スムーズに契約したい方はぜひチェックしてくださいね。
エリア外の光回線には乗り換えできない
当たり前のことですが、エリア外の光回線への乗り換えはできません。
新しい光回線を申込む前に元の回線を解約してしまっては、エリア外だった場合にしばらくインターネット回線が利用できなくなrります。
ですから、乗り換えを検討する際には、解約前に先に必ずエリア内か確認してください。
関東・関西・東海・福岡・佐賀 | |
福井県・関西 | |
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 | |
沖縄県 |
※2019年11月段階の情報です。
電話番号が変わる場合がある
光回線の乗り換えでは、固定電話番号が変更になる恐れがありますので注意してください。
固定電話番号を変えずに引き継ぐための方法は下記の3通りです。
<固定電話番号を引き継ぐための条件>
- NTT発番の固定電話を使っている
- 光コラボから光コラボへ事業者変更で乗り換える
- NTT発番の番号に一旦戻し、乗り換え後に番号ポータビリティーのサービスを利用し光電話に変更すること
NTTの固定電話番号で電話を利用していた方は変わることはありません。
また、2019年7月からはじまった事業者変更では、ひかり電話番号やひかりTVが乗り換えでも引き継げるようになりました。
しかし、例えばフレッツ光からauひかり(光コラボではない)に乗り換える場合には、光電話の番号は必ず変更になってしまいます。

プロバイダのメールアドレスが変わる場合がある
乗り換え時に光回線に加えてプロバイダも変更する場合には、プロバイダから発行されていたメールアドレスも利用ができなくなってしまいますので注意しましょう。
しかし、プロバイダの中には月額100円~300円程度で、メールアドレスサービスだけ残せるプランも存在します。
メールアドレスだけ残したい場合には、お使いのプロバイダへ確認してみてくださいね。
また、メールアドレスを回線依存にはしたくないなら、例えば、Gmailなどの無料メールサービスの利用も一つの手段になりますよ。

ちなみに、光回線を乗り換える際にプロバイダを変えない場合は、プロバイダメールアドレスも変更されないよ。
ルーターなどの初期設定が必要になる
光回線に乗り換えを実施することでルーターの初期設定が必要になります。
自信のない方や面倒に感じる方は、プロバイダや回線会社で実施している期初期定サポートサービスを利用してください。
初期設定サポートでは、遠隔操作で設定してくれたり、訪問サービスで設定してくれます。
ただし、光回線やプロバイダによって、初期設定サポートがどういった形で実現されるかは違うので注意しましょう。
光回線を比較!オススメの乗り換え先は?
では、光回線を乗り換える際のオススメになる乗り換え先はどこになるのでしょうか。
光コラボの回線だけでも500社以上ありますから、どこに乗り換えるべきかは迷ってしまいますよね。
以下の表では光回線20社を比較してみました!

※1:すべて1ギガプラン(NUROは2ギガプラン)、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算しています
※2:関西・東海はマンションのみ提供
※3:au one netで「口座振替・クレジットカード割引」を適用させた場合
※4:auスマートバリューを適用しない場合のみ、ギガデビュー割で-32,160円で3年間の実質料金は「152,240円」
※5:関東の場合。東海・関西・九州のひかり電話利用料は300円なので、3年間の実質料金は「149,548」円
※6:プロバイダ料金の例として、OCNの「1,100円」を加算しています。プロバイダの平均料金は、500円~1,200円ほどです。
※7:2019年11月現在のデータです。
※8:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています。
それでは、以下から上記表をもとに、速度重視の方、料金重視の方別にオススメ光回線を紹介します!
速度を重視で乗り換える場合のオススメ光回線
速度が速い回線を調査するために、回線別の平均速度を調査してみました。

※平均通信速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※平均通信速度は、2019年11月20日調査結果です。
上記の表からわかるオススメ回線は、以下の3つです!
14社中平均速度がトップの「コミュファ光」
みんなのネット回線速度で比較した光回線の中で、もっとも平均速度が速かったのがコミュファ光です。
実際にTwitterでもコミュファ光が速いという口コミがみられました。
コミュファ光の測定結果(IPv6接続)
Ping値: 18.41ms
ダウンロード速度: 847.69Mbps(超速い)
アップロード速度: 447.0Mbps(非常に速い)https://t.co/rLK5HwXRRV #みんなのネット回線速度— Cider (@cider765) October 22, 2019
コミュファ光の測定結果
ping値: 15.56ms
ダウンロード速度: 399.12Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 397.34Mbps(非常に速い)https://t.co/8uV2fnfrIw #みんなのネット回線速度— アイスクリーム (@GyWe0) February 18, 2019
コミュファ光 10ギガプランに変えた結果#コミュファ光#10ギガプラン pic.twitter.com/k5dHNUSG9K
— [GX]助@ユージーンSCAR-L使い (@Ryosuke_1539) November 8, 2019
コミュファ光の回線速度が速い大きな理由として、東海地域限定のサービスで契約者数が他社光回線よりも少なく、混雑しにくいことが挙げられます。
さらには10Gbpsプランがあるのもコミュファ光の通信速度が速いといわれる所以ですね!
コミュファ光の提供エリア(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県)にお住まいで速度重視で光回線を乗り換えたい方は、コミュファ光の契約を検討してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、オススメ申し込み窓口は代理店NEXTがオススメ。
最大30,000円のキャッシュバックもしくはNintendo switchがもらえるキャンペーンを実施中です!
コミュファ光の契約を検討している方は、ぜひ代理店NEXTをチェックしてみてくださいね!
- コミュファ光の申込・詳細チェック
- 最大30,000円特典:https://cmf-hikari.net/
※コミュファ光正規販売代理店NEXT
世界最速の通信速度を誇る「NURO光」がオススメ!
速度の面でオススメな回線はコミュファ光ばかりではありません。
個人向けFTTHサービス市場では世界最速1位タイを誇るNURO光もオススメ。
TwitterでのNURO光に関する口コミを見てみましょう!
NURO光へ乗り換えて早1週間。それまで遅回線に苦しめられておりましたが、乗り換え後は激烈に速くて夢のような日々を過ごしております。もっと早く乗り換えればよかった。 pic.twitter.com/4UseYgZAaA
— gaecen (@gaecen) November 12, 2015
nuro光 爆速過ぎて笑顔になってしまった
今まで使ってた奴の2億倍位速い ヤバイ pic.twitter.com/yijI4HG4zb— りずな (@Riznyan) August 12, 2018
一部のエリアでは下り最大10Gbpsの速度で利用できます。
※一部エリア:東京、神奈川、静岡、大阪、兵庫、奈良の一部
その他のエリアでも下り最大2Gbpsの速度で利用できることが特徴。
ただし、NURO光は2Gbpsプランでも、一部の地域のみで利用できるサービスです。
2019年11月時点でのエリアは、下記の通りです。
なお、上記エリア内であったとしても、利用できない地域もありますのでご注意ください。
ちなみに、NURO光を契約する際のオススメ窓口はNURO光特設サイトです。
So-net公式特設サイトでは、最大45,000円の高額キャッシュバックの他に工事費用実質無料キャンペーンを実施中。
面倒な設定サポートサービスも無料で利用できっるのでオススメです!
- NURO光の申込・詳細チェック
- NURO光公式サイト:https://www.nuro.jp/
公式特典:45,000円キャッシュバック
全国各地で使えるて速度が速い「auひかり」がオススメ!
エリアが広く全国各地で利用ができて速度が速くオススメなのはauひかりです。
auひかりに乗り換えた人のtwitter上の口コミを見てみましょう。
赤線から右がauひかりに乗り換え後。以前のプロバイダの方が、最大速度は速いが、遅いときはかなり遅くて、遅いときは使い物にならなかった。一方auひかりは70Mbpsで安定している。 pic.twitter.com/pubtzO6TjD
— こいち (@wkoichi) October 13, 2019
フレッツ光からauひかりへの乗り換えで、設定と体験取材に昨日から1人で来てる。
iPhoneで600Mbps前後と速い!実家もネットが快適になったー😂
この感動を記事に込めます✏️ pic.twitter.com/ux0Bj9hc6s
— とみっち@ブログと動画 (@ura_tomicci) April 27, 2019
auひかりも独自回線をを利用しているため、混雑しにくく実効速度が速い特徴があります。
そして、全国的各地で利用できるのでオススメですよ!
※エリア・建物によっては利用できない場合もあります。
しかし、戸建てに関しては関西・東海エリアでは利用不可ですので注意してくださいね。
また、最大速度は下り10Gbpsとコミュファ光やNURO光と同等です。
ですが、10Gbpsが利用できるのは一部の地域に限られていることに注意してください。
※提供エリア:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリア
ちなみに、auひかりのオススメの申し込み窓口は、フルコミットです。
最大60,000円の高額キャッシュバックキャンペーンを実施しているので、auひかりを申し込みたい方はぜひチェックしてみてくださいね!
- auひかりの申込・詳細チェック
- 最大60,000円特典:https://au-hikarinet.com/
※auひかり正規販売代理店フルコミット
料金重視で乗り換える場合のオススメ光回線
光回線を比較して安い回線をご紹介していきます。

※1:すべて1ギガプラン(NUROは2ギガプラン)、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算しています
※2:関西・東海はマンションのみ提供
※3:au one netで「口座振替・クレジットカード割引」を適用させた場合
※4:auスマートバリューを適用しない場合のみ、ギガデビュー割で-32,160円で3年間の実質料金は「152,240円」
※5:関東の場合。東海・関西・九州のひかり電話利用料は300円なので、3年間の実質料金は「149,548」円
※6:プロバイダ料金の例として、OCNの「1,100円」を加算しています。プロバイダの平均料金は、500円~1,200円ほどです。
※7:2019年11月現在のデータです。
光回線の乗り換えで、より月額料金を安くしたい方にオススメの光回線は、以下の3つです。
それぞれ詳しく紹介していきますので、参考にしてくださいね!
ドコモスマホ利用者は「ドコモ光」がオススメ!
ドコモ光はスマホセット割(ドコモ光セット割)を利用することで月々のスマホ代が安くなります。
ドコモ光セット割は、離れて暮らす家族を含め最大20回線まで割引対象で、1回線につき毎月100円から3,500円が割引されます。
3,500円もスマホ代理が割引されるなら月々の家計の負担も抑えられてうれしいですね!
それでは、ドコモ光の基本情報を見てみましょう!
下り:1Gbps |
|
(実測の平均) |
下り:161.6Mbps |
公式キャンペーンでdポイント最大10,000ポイントプレゼント |
|
※タイプAに含まれるプロバイダを選んだ際の料金を表示しています。
※2019年11月現在のデータです。
※平均速度は2019年11月21日現在、みんなのネット回線速度に投稿されたら平均値を記載しています。
ちなみに、ドコモ光は2020年11月現在新規工事費無料キャンペーンも実施しています!
工事費用を掛けたい方にとってはうれしいキャンペーンですね。
さらに、GMOとくとくBBから申し込むことで下記キャンペーンも並行して受けられますよ。
<GMOとくとくBBの独自キャンペーン>
- 20,000円キャッシュバックがもらえる
- 訪問サポート無料
- Wi-Fiルーターレンタル0円
GMOとくとくBBは、タイプAのプロバイダなので月額料金はドコモ光の中でも安いプランで利用可能です。
しかも、GMOとくとくBBはv6プラス接続で高速通信が期待できるんです。
ドコモ光を契約したいという方は、ぜひGMOとくとくBBから申し込んでみてはいかがでしょうか?
- ドコモ光の申込・詳細チェック
- GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/
auスマホ利用者は「auひかり」がオススメ!
auのスマホや携帯電話を利用しているユーザーにはauひかりへの乗り換えがオススメです。
なぜなら、auスマートバリューを利用することで1回線に付き毎月500円〜2,000円の割引され、最大10回線まで割引可能だからです。
それでは、auひかりの基本情報を見てみましょう。
(戸建て) |
(ずっとギガ得プラン) |
---|---|
(マンション) |
|
下り:10Gbps |
|
(実測の平均) |
下り:229.04Mbps |
セット割 |
|
|
※2019年11月現在のデータです。
※平均速度は2019年11月21日現在、みんなのネット回線速度に投稿されたら平均値を記載しています。
その他、auひかり公式では2020年11月現在下記キャンペーンを実施中。
<auひかりの公式キャンペーン>
- 解約違約金相当額を還元(乗り換え時)
- 初期費用相当額を割引最大37,500円割引(ネットと電話を申込)
- 高速サービス利用料から3年間で合計18,000円割引
- プラチナセレクトパック新規加入で最大2ヶ月無料
- 安心ネットフィルター最大3ヶ月無料
- LIFE up プロモーションデバイス割引キャンペーン
auひかりでは解約違約金相当額還元キャンペーンを実施しているため、元回線の解約違約金を気にする必要がありません。
解約金を負担したくないという方は、ぜひauひかりの契約を検討してみてくださいね!
なお、auひかりのオススメの申込窓口は最大60,000円キャッシュバックを実施している代理店のフルコミットです。
気になる方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!
- auひかりの申込・詳細チェック
- 最大60,000円特典:https://au-hikarinet.com/
※auひかり正規販売代理店フルコミット
ソフトバンクスマホ利用者は「ソフトバンク光」がオススメ!
ソフトバンクスマホ利用者には、ソフトバンク光がオススメです。
ソフトバンクユーザーなら、「おうち割光セット」でスマホ料金が永年毎月1,000円×10回線まで割引できます。
ただし、スマホ、ケータイ、タブレット、ルーターなどでデータプラン50GB+、データプランミニのプランを利用している場合に限りますので注意してくださいね。
それでは、ソフトバンク光の基本情報を見てみましょう。
下り:1Gbps |
|
(実測の平均) |
下り:186.91Mbps |
|
※2019年11月現在のデータです。
※平均速度は2019年11月◎日現在、みんなのネット回線速度に投稿されたら平均値を記載しています。
また、ソフトバンク光では2020年11月現在以下のような公式キャンペーンを実施しています。
<ソフトバンク光の公式キャンペーン>
- SoftBankk光乗り換え・新規でキャッシュバック/割引キャンペーン
- SoftBank安心乗り換えキャンペーン
- SoftBank光加入特典
- SoftBankAIrスタート割
- SoftBankAir加入特典
さらに、代理店「NEXT」から申し込むことで最大33,000円キャッシュバックがもらえます。
ソフトバンク光の契約を検討している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
- ソフトバンク光の申込・詳細チェック
- 最大33,000円特典:https://softbank-hikaricollabo.com/
※ソフトバンク光正規販売代理店NEXT
光回線に乗り換える手順
光回線に乗り換える手順をご紹介します。
<光回線の乗り換え方法3つ>

乗り換えるための方法は3種類あるからそれぞれ違いを見てみよう!
光回線に「新規契約」で乗り換える方法
フレッツ光から光コラボに乗り換え、もしくは、光コラボから光コラボに乗り換え以外は新規契約となります。
<光回線を新規契約する手順>
- 新たに契約したい回線を申し込む
- 開通工事日を決める
- 開通工事を行う
- 接続・設定を行う
- 古い光回線契約・プロバイダを解約する
新規契約では、転用や事業者変更とは違って開通工事費や違約金ががかかるので注意しましょう。
新規契約の場合は、キャッシュバックなどの特典を利用して元の回線の違約金や開通工事費用を安くしてくださいね。
なお、先に新規光回線の開通を行ってから元の回線を解約しなければインターネットを利用できない期間が生じる恐れがありますのでご注意ください。
フレッツ光から光コラボに「転用」する方法
フレッツ光を利用中の方は、光コラボに「転用」する方法があります。
新規契約とは違い初期工事が発生しませんし、設備をそのまま利用できることがポイント。
初期費用工事費残債も引き継げますよ。
フレッツ光から光コラボに転用する方法は以下の通りです。
<フレッツ光から光コラボに転用する方法>
- 転用承諾番号を取得する
- 光コラボ事業者へん契約申し込み
- 回線開通後・初期設定
- 元の回線・プロバイダを解約する
転用事業者承諾番号を取得しないと「転用」扱いをされませんので注意してくださいね!
なお、転用承諾番号の取得は以下から問い合わせて行ってください。
転用承諾番号を取得する | 転用承諾番号を取得する | |
0120-140-202 ※受付時間:9:00~17:00 |
0120-553-104 ※受付時間9:00~21:00 |
なお、転用承諾番号の取得方法や取得後の流れを知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
光コラボから光コラボに「事業者変更」する方法
光コラボから光コラボに乗り換える場合は「事業者変更」を行いましょう。
事業者変更では、光電話も番号の変更なしで利用できますし、初期工事費用も発生しませんよ。
光回線の事業者変更方法の流れは以下の通りです。
<事業者変更の流れ>
- 事業者変更承諾番号を取得する
- 契約したい光回線に申し込み
- 回線開通後、初期設定
- 元の回線・プロバイダを解約する
なお、事業者変更承諾番号の詳細については下記記事をチェックしてみてくださいね。
まとめ
光回線の乗り換えは4つのコツを押さえて実現していきましょう。
<光回線を上手に乗り換えるコツ4つ>
乗り換えの理由がもっと速いインターネット環境が欲しいというなら、コミュファ光や、NURO光、auひかりがオススメ。
セット割などを利用して安さ重視で乗り換えを検討するなら、ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光がオススメです。
ちなみに、光回線の乗り換え方法は、以下のとおり3つにわかれます。
<光回線の乗り換え方法3つ>
それぞれ、申し込みから契約までの流れが違いますのでチェックしておきましょう!
光回線を乗り換えたいという人は、ぜひ自分にとってお得な回線を選んで快適なインターネット環境を整えてくださいね!