
WiMAXは申し込む窓口によって、キャンペーン内容が異なります。
その中でもオススメできるのはプロバイダからの申し込みです。
なぜならプロバイダで行っているWiMAXのキャンペーンは、キャッシュバックや月額割引など特典が豊富だからです。
結論を言うと、GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンが実質費用でみると一番安く契約できますよ。
今回は、WiMAXをお得に申し込めるプロバイダを比較し、ランキング形式で詳しく紹介していきます。
最後まで読めば、自分にとってベストな申し込みキャンペーンが開催されているプロバイダを見つけられるので、参考にしてください。
※2020年11月時点のキャンペーン内容
※当サイト独自調査による
(目次)この記事でわかること
WiMAXキャンペーンが利用できる窓口は主に3つ
WiMAXは、主に以下の4種類の場所で契約できます。
- プロバイダ
- 家電量販店
- auなどの携帯ショップ
- 価格.com
それぞれの申込窓口には、以下のようなメリットが存在します。
<家電量販店やauショップなどで契約するメリット>
- 即日受け取りが可能
- 即日利用ができる
- 店頭契約ができるためわからないことが質問しやすい
お店で直接WiMAXを契約すれば、その日のうちに利用を開始できるメリットがあります。
しかし代わりに、特典の充実度が低いケースがあるので、料金の安さを求める人はご注意ください。
<WiMAXプロバイダで契約するメリット>
- キャンペーンが豊富
- お得なキャンペーンを実施している窓口が多い
WiMAXプロバイダは、充実した月額割引やキャッシュバックを利用して、お得に利用を開始できます。
また、価格.comで契約するメリットは月額料金が比較的安いことが挙げられます。
利用を検討している場合は、今回詳しく解説するWiMAXプロバイダとも比較して、どちらを選ぶべきかじっくり検討してみてください。
なお、こちらの記事でWiMAXの申し込み手順を紹介していますのであわせて参考にしてください。
キャンペーンがお得なプロバイダ契約がオススメ!
WiMAXの申込窓口を選ぶにあたり、料金の安さ・キャッシュバック額の大きさを重視するなら、プロバイダでの契約がオススメです。
※税抜金額
※2020年11月時点の情報
インターネット上にはたくさんのWiMAXプロバイダがあり、それぞれ特典が異なります。
月々の支払額を抑えたいなら月額料金が安いプロバイダ、後から高額な還元を受けたいならキャッシュバックが高いプロバイダを選ぶのが良いでしょう。
WiMAXキャンペーンがお得なプロバイダ窓口とは?8社を比較!
以下に主なWiMAXプロバイダの月額料金や、各種費用をまとめました。
見てのとおり、各社で月額料金やキャッシュバック額、3年間での実質料金などが異なります。
なお、WiMAXプロバイダはたくさんありますが、調査する際は以下の4点を必ず確認しておいてください。
<1.対象機種が古くないか確認する>
WiMAXを契約する際は、キャンペーン対象のルーターが古いものかどうか確認しましょう。
WiMAXプロバイダの中には、キャッシュバックなどの特典を受ける条件に古いルーターの購入が指定されていたり、そもそも最新ルーターを取り扱っていなかったりする場所もあります。
最新ルーターでない場合、最新・最高の性能ではWiMAXを使えません。
<2.契約プランはギガ放題がオススメ!>
WiMAXの契約は、ギガ放題プランがオススメです。
ギガ放題は「直近3日間に10GB以上通信すると、翌日18時頃~翌々日2時頃まで速度が1Mbps程度に制限される」以外の制限がなく、容量無制限で通信できます。
ライトプランだと月7GBしか高速通信できないので、動画再生などの通信量の消費が激しい用途では使いづらくなることにご注意ください。
<3.契約期間は3年契約を選択しよう>
WiMAXの契約期間が選べるプロバイダの場合、「数年後に引っ越し、固定回線を契約予定」などの特別な理由がなければ、3年契約を選ぶのがオススメです。
WiMAXは、3年契約だとau 4GLTE回線を無料で使えて有利ですよ。
au 4GLTE回線はエリアが広く、WiMAX回線が圏外な場所でも通信できます。
<4.実質費用が安いかどうか>
3年間の実質料金もしっかりチェックして、実質費用の安さを確認してください。
キャッシュバック額が高くても、3年間の月額料金も含めた実質費用は高くて、他社のほうがお得なケースもあります。
上記4つのポイントに注意したうえでオススメのプロバイダを紹介していきます。
1位:GMOとくとくBBのキャッシュバックがお得!
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、2020年11月時点で最もオススメです。
最大31,000円のキャッシュバックを受け取れます(※2020年11月時点の情報)が、選んだ端末によって還元額は変化することにご注意ください。
最新端末WX06プランを選ぶと、最大額である30,000円のキャッシュバックを受け取れますよ。
なおGMOとくとくBBのキャンペーンでは、キャッシュバックがもらえるだけでなく、以下の2つの特典ももらえます。
- 初期費用(端末代、専用クレードル代、送料)0円(事務手数料3,000円は別途かかります)
- 1~2か月目の月額料金が654円割引になる(ギガ放題プランの場合)
キャッシュバック以外にも各種費用を抑えられるので、負担をかけずに利用を開始できますね。

なお、キャッシュバックキャンペーンは、以下の3つのいずれかに当てはまっている場合は利用できませんので注意してください。
<キャッシュバックキャンペーンが適用できない条件>
- 過去にGMOとくとくBBと契約したことがあり、現在退会済み
- 過去に本キャンペーンの適用を受けた
- キャンペーンサイトと異なるページから、WiMAX 2+以外のサービスへ申し込んだ
- キャッシュバック特典を受け取るタイミングより前に解約した
GMOとくとくBBWiMAXのリピーターはキャッシュバックキャンペーンを利用できないので、月額割引キャンペーンを利用するのがオススメですよ。
また、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンを利用して申し込む場合は、以下の2つのオプション契約が必要です。
- 安心サポート(月額300円、最大2ヶ月無料)または安心サポートワイド(月額500円、初月無料、2ヶ月目200円)
- Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション(月額362円、最大2ヶ月0円)
申し込み手続きの際、必ず以上2つのオプションを合わせて契約する仕様になっています。
オプションが不要な場合は、BBnaviから解約してください。
選ぶ端末でキャッシュバック金額が違う!
GMOとくとくBBでキャッシュバックキャンペーンを利用する場合は、選ぶ端末によってキャッシュバック金額が変動します。
WX06 | 30,000円 |
---|---|
HOME 02 | 31,000円 |
W06 | 30,000円 |
HOME L02 | 31,000円 |
※2020年11月時点の情報
WiMAXの端末別の性能を確認しよう!
WiMAXルーターは、端末ごとに性能が異なります。
性能が劣る古い端末を契約して高額キャッシュバックをもらっても、快適な通信ができずストレスになってしまうかもしれません。
キャッシュバック額の高さだけでなく性能も十分に注意し、バランスの良い選択肢を選ぶのがオススメです。
※連続通信時間はハイパフォーマンス時の通信速度です。
速度を重視するなら、最大1.2Gbps対応のW06がオススメです。
W06では、キャッシュバックを30,000円もらえます。
また、HOME L02は、最大1Gbpsと高速ですが、ホームルーターなので、外出先に持ち運んで気軽に使うことはできませんので注意してください。
なお、こちらの記事でもWiMAXルーターを比較しているので、機種選びで迷っている方は参考にしてくださいね。
2位:DTI WiMAXの割引がお得!
DTI WiMAXでは、1~2ヶ月目の間、月額料金が0円となります。
3ヶ月目は2,590円、4ヶ月目以降は3,760円で、3年間の実質料金は125,910円です。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンに次いで、お得なキャンペーンと考えられますね。
3年間の実質料金は、GMOとくとくBBのキャッシュバックについでお得です。
安さを求めて、なおかつキャッシュバックの手間をかけたくないのであれば、DTI WiMAXを検討してみましょう。

3位:GMOとくとくBBの割引がお得!
GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンを積極的に展開していますが、現在3年間の割引+3,000円のキャッシュバックが適用できるキャンペーンも実施中です。
割引時と通常月額料金の違いは、以下にまとめました。
4,263円 | ・1~2ヶ月:2,590円 ・3~24ヶ月:3,344円 ・25~36ヶ月:4,263円 |
|
153,468円 | 125,641円 |
割引+キャッシュバックキャンペーンを適用するかどうかで、約27,000円の差が生まれますよ。
<適用条件>
- 他のキャンペーン(キャッシュバックのみのキャンペーンなど)との重複適用は不可
- 期間中に本ページ本ページから申し込む
- 過去にGMOとくとくBBにご入会されていても申込み可能
※以前(現在)の契約状況によっては断られる場合あり、詳しくはご入会相談ダイヤル(0120-377-109)への問い合わせで確認しましょう - 支払い方法はクレジットカード払いのみ
- 指定オプションに加入する必要あり
以上のとおり割引キャンペーンの利用条件も厳しくなく、クレジットカードを持っていればOKです。
過去にGMOとくとくBBでWiMAXを契約したことがあっても利用できる可能性が高いので、リピーターの方も活用してみてください。

キャッシュバック3,000円は別途手続きが必要!
月額割引の特典を受けつつキャッシュバック3,000円を受け取る場合も、キャッシュバックは別途申し込んで受け取るしくみです。
キャッシュバック特典の振込に関連したメールは、「端末発送月を含む11ヶ月目」にGMOとくとくBBの「基本メールアドレス」宛に届きます。
メールから返信をすれば、翌月末営業日に指定した口座へキャッシュバックが振り込まれますよ。
「基本メールアドレス」はGMOとくとくBBへ入会した際に作られるメールアドレスなので、普段他のメールアドレスを連絡用に使っている方は間違えないように気をつけてください。
なお、以下の5つの条件のいずれかを満たしてしまっている場合は、キャッシュバック特典をもらえませんでの注意してくださいね。
<3,000円キャッシュバックが適用できない条件>
- 別のインターネットサービスへ変更した
- WiMAXを既に解約済み
- 料金未納で、サービスの一時停止・強制解約になっている
- 「キャッシュバック案内メールの送信日より翌月末日まで」に振込先の連絡をしていない、または口座情報が間違っている
- その他、GMOとくとくBB側で対応が難しいと判断されたことがあった
他のモバイルルーターから乗り換えならBroad WiMAXがお得!
Beoad WiMAXは、2020年11月時点で唯一、WiMAXプロバイダの中で「他社回線の契約解除料負担キャンペーン」を実施しているメリットがあります。
- WiMAX
- SoftBank Air
- Y!mobileのPocket WiFi
以上3つのサービスのいずれかからBroad WiMAXに乗り換えるなら、最大19,000円までの契約解除料を負担してもらえますよ。
さらに、Broad WiMAXでは、以下の3つの豪華なキャンペーンが展開されています。
- 端末代金0円キャンペーン
- 初期費用無料キャンペーン
- 学割キャンペーン
端末代金0円キャンペーンは、キャンペーン中に新規申し込みをすればもれなく適用されます。
初期費用18,857円を無料にする条件は、以下の3つです。
- クレジットカード払いを選ぶ
- 月額最安プランを、Webフォームから申し込む
- 安心サポートプラス(月額550円)、MyBroadサポート(月額907円、最大2ヶ月無料)に加入する(商品到着後に解約可能)
ただし初期費用を無料にしたら、24ヶ月以内に解約すると通常の契約解除料最大19,000円(税抜)に加え、キャンペーン違約金9,500円(税抜)がかかることにご注意ください。
学割キャンペーンは18~25歳の学生か、18~25歳の学生の子どもを持つ保護者名義で申し込めば、もれなく12ヶ月間月額685円(税抜)引きになります。
申し込み時は学生の在学証明書の提出が必要(契約者が未成年なら、親権者同意書・身分証も必要)となるので、ご注意ください。
なお学割キャンペーン利用時も、初期費用0円キャンペーンと同じ「クレジットカード払い」と「月額最安プラン契約・指定オプション契約」の条件を満たす必要があります。
学割キャンペーンと初期費用無料キャンペーンは併用できるので、合わせて利用して費用を抑えましょう。
WiMAXをお得に契約するための注意点3つ
WiMAXを申し込む際は、お得に契約するために、以下3つの注意点を確認してください。
- エリア内か確認する
- キャッシュバックの手続きを忘れないようにする
- 解約金が安いプロバイダか
なおWiMAXを契約する際は、以下の6つを順番にこなしていけばOKです。
- 提供エリアを確認する
- 適用するキャンペーン=利用するプロバイダを選ぶ
- 使うルーターを選ぶ
- クレードルが必要かどうか検討、必要に応じてセットで申し込んだり、家電量販店等で購入したりする
- 契約時にはギガ放題プランを選ぶ
- 契約完了後端末が届き次第、設定して利用開始
契約する前にエリアマップでエリアを確認する
WiMAXには利用できるエリアと利用できないエリアがあります。
そのため、契約前は必ずエリア確認を行いましょう。
WiMAXの契約時には、3,000円の手数料が発生したり、プロバイダによってはルーターの購入費用がかかったりします。
もちろん、解約時は契約解除料も最大19,000円(税抜)かかりますし、Broad WiMAXなど別途キャンペーン違約金を設定しているプロバイダもあります。
もしエリア外だったり、エリア内でも繋がりづらく・異常に遅かったりしたら、膨大な費用を支払って解約しなければいけないので、損をしてしまいますよ。
ルーター到着や契約書の受け取りから8日以内なら「初期契約解除制度」で契約解除料を支払わず解約できますが、手数料がかかったり、ルーターを返却したりと結局お金がかかります。
必ず、エリア内か確認してからWiMAXの契約に進んでくださいね。
なお、エリア確認でエリア内の判定が出ても、速度が遅い、通信できないということもあります。
不安な方は15日間無料でWiMAXを利用できるTry WiMAXTry WiMAXを利用してみてくださいね。
キャッシュバックの手続きを忘れない
WiMAXプロバイダでキャッシュバックキャンペーンを利用する場合は、受け取り手続きを忘れずに行いましょう。
主なプロバイダのキャッシュバック受け取り時期は、以下のとおりです。
11か月目の案内メールに返信後、翌月末 | |
機器発送月を含む9カ月目 | |
6か月目 | |
4か月目に届くメールに返信後原則翌営業日 |
カレンダーにメモをしておくなどすれば、忘れずに手続きができますよ。
なお、こちらの記事でもTry WiMAXについて解説しているので、あわせて参考にしてくださいね。
解約金がいくらのプロバイダか確認する
WiMAXを短期解約する可能性があるなら、解約金が安いプロバイダで申し込みましょう。
GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーン、Broad WiMAXは初期費用割引がお得ですが、実は代わりに2年以内に解約した際に支払う解約金が高いです。
|
|
|
|
(キャッシュバック) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(キャッシュバック) |
|
|
長期で契約する場合はGMOとくとくBBでの申し込みがお得ですが、短期で解約する場合は損してしまうことを覚えておいてくださいね。
まとめ
WiMAXは、選ぶプロバイダ・窓口によって月額料金や特典が変化しますので注意してください。
オススメ申込窓口は、キャッシュバックや月額割引などが充実している、インターネット上のWiMAXプロバイダの利用です。
GMOとくとくBBでは、最大31,000円のキャッシュバックや、月額割引のキャンペーンが展開されていますよ。
@niftyのWiMAXもキャッシュバックが充実、Broad WiMAXは他社から乗り換える場合に違約金の支払額を抑えられるのが嬉しいですね。
今回の解説を参考に、自分の使い方に合っていてお得なプロバイダから、WiMAXを申し込んでみてください。