
GMOとくとくBBはプロバイダとして20年の運営実績があり、2019年オリコン顧客満足度調査で1位を受賞しています。
そんな企業がauひかりのプロバイダとして参入してきたわけなので、果たしてGMOとくとくBBはお得なのか気になりますよね。
この記事では、GMOとくとくBBのメリット・注意点など、他社回線と比較しながら徹底調査していきます。ぜひ参考にしてみてください。
現在GMOとくとくBBは以下のの2つの特典を提供しています。
- キャッシュバックキャンペーン
- 月額割引キャンペーン
そこで、他社プロバイダや代理店サイトの申込特典と比較したところGMOとくとくBBは他社窓口に比べて契約期間内で掛かる総額が1番安く済むということがわかりました。

どっちのキャンペーンも1ヶ月あたりの実質料金が安いんだ!
※後述の【徹底比較】auひかりはどこから申し込むのがお得?で解説しているよ。
他の窓口では550円かかるひかり電話がGMOとくとくBBだと無料になるから、よりお得にauスマホとのセット割「スマートバリュー」の最大1,100円割引が適用できるよ!
- auひかり×GMOとくとくBB
の特徴 - ▼キャッシュバックキャンペーン
https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
※61,000円キャッシュバック
▼月額割引キャンペーン
https://gmobb.jp/service/auhikari/
※30,000円キャッシュバック+39,380円割引
メリット
・auひかり申込窓口の中では実質料金が最安
・プロバイダとして20年の運営実績
・2019年オリコン顧客満足度で1位
・キャッシュバックと月額割引から選べる
注意点
・振込時期が遅め
この記事でわかること
【結論】GMOとくとくBBは実質月額が1番安い!
今回他社窓口と受け取れるキャンペーンの違いなど、比較調査を行った結果、auひかり×GMOとくとくBBは他社窓口と比べて1番実質料金が安いことがわかりました。
これからその根拠になる他社窓口と徹底比較した内容を解説していきますね。
【徹底比較】auひかりはどこから申し込むのがお得?
比較対象は、「高額キャンペーン」かつ「受け取りやすい」を条件に以下の申し込み窓口を選定しました。
Web代理店
- フルコミット株式会社
- 株式会社NEXT
プロバイダ
- So-net
- BIGLOBE
比較した結果、キャンペーンを適用させた上で1ヶ月あたりの実質月額が最も安かったのは、ホームタイプは「GMOとくとくBB(月額割引)」、マンションタイプは「GMOとくとくBB(キャッシュバック)」でした。
|
|
|
NEXT |
|
BIGLOBE(CB) | BIGLOBE(割引) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月あたり | 3,572円 | 3,453円 | 4,153円 | 4,397円 | 3,828円 | 4,462円 | 5,352円 |
内訳 | |||||||
事務手数料 1ヶ月目 |
3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額 2~12ヶ月目 |
5,610円 | 4,400円 | 5,610円 | 5,610円 | 3,850円 | 5,473円 | 4,703円 |
月額 13~24ヶ月目 |
5,500円 | 4,400円 | 5,500円 | 5,500円 | 3,850円 | 5,363円 | 4,703円 |
月額 25~36ヶ月目 |
5,390円 | 4,400円 | 5,390円 | 5,390円 | 3,850円 | 5,253円 | 4,703円 |
ひかり電話 36ヶ月 |
0円 | 0円 | 550円 | 550円 | 0円 | 0円 | 0円 |
工事費 36ヶ月 |
0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 688円 | 688円 |
3年間合計 | 195,690円 | 157,300円 | 195,900円 | 215,490円 | 138,050円 | 215,628円 | 192,638円 |
キャッシュバック | 61,000円 | 30,000円 | 60,000円 | 52,000円 | 0円 | 50,000円 | 0円 |
GMOとくとくBB(CB)
|
GMOとくとくBB(割引)
|
フルコミット
|
NEXT |
So-net
|
BIGLOBE(CB) | BIGLOBE(割引) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月あたり | 1,348円 | 1,504円 | 1,944円 | 2,539円 | 2,352円 | 3,776円 | 4,224円 |
内訳 | |||||||
事務手数料 1ヶ月目 |
3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額 2~24ヶ月目 |
4,180円 | 2,860円 | 4,180円 | 4,180円 | 2,310円 | 4,180円 | 2,255円 |
ひかり電話 | 0円 | 0円 | 550円 | 550円 | 0円 | 550円 | 550円 |
工事費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,375円 | 1,375円 |
2年間合計 | 99,440円 | 69,080円 | 112,640円 | 112,640円 | 56,430円 | 145,640円 | 101,365円 |
キャッシュバック | 61,000円 | 30,000円 | 60,000円 | 47,000円 | 0円 | 50,000円 | 0円 |
このように、どちらもGMOとくとくBBが1番やすい申し込み窓口であることがわかりますね。
GMOとくとくBBは運営実績が20年以上ある大手プロバイダで、顧客満足度にも定評があるため安心できる申し込み窓口です。
トータルで掛かる料金を少しでも安く契約したい人は、下記の公式サイトからauひかりを申し込みましょう。
- auひかり×GMOとくとくBB
の申込・詳細チェック - キャッシュバックキャンペーン:
https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
※61,000円CB
月額割引キャンペーン:
https://gmobb.jp/service/auhikari/
※30,000円CB+39,380円割引
キャッシュバックの受け取り時期に注意!
先述したように、1ヶ月あたりの実質月額が1番お得だと分かったGMOとくとくBBですが、1つだけ気をつけなければならないことがあります。
それは「キャッシュバックを受け取る時期」です。
GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取り時期と方法について以下にまとめました。
キャンペーン | 時期 | 金額 | 受け取り方法 |
---|---|---|---|
キャッシュバック | 12ヶ月目 23ヶ月目 |
30,500円ずつ | メール受信後WEB手続き |
月額割引 | 12ヶ月目 23ヶ月目 |
15,000円ずつ | メール受信後WEB手続き |
このように約1年後と2年後にキャッシュバックされるため、そんなに待てないという人にはGMOとくとくBBは向かないでしょう。
また手続きがメールを受信してからWEBで登録する必要があるため、「もらい忘れ」に注意しましょう。
次の項では、「早くキャッシュバックを受け取りたい」という人に向けてオススメ窓口を解説します。
早くキャッシュバックを受け取りたいなら代理店フルコミットもおすすめ
2021年2月時点で、代理店フルコミットでも60,000円のキャッシュバックが受けられます。
フルコミットのキャッシュバックもGMOとくとくBBと同じく2回に分かれてキャッシュバックされますが、受け取り時期が最短翌月末とGMOとくとくBBよりも早く受け取れます。
まず1つ目はフルコミットから開通から翌月末に35,000円、2つ目はプロバイダから半年後に25,000円にキャッシュバックされますよ。
種類 | 時期 | 金額 | 受け取り方法 |
---|---|---|---|
フルコミット | 開通翌月末 | 35,000円 ※マンションタイプは45,000円 |
申込時に電話で口座番号を伝える |
プロバイダ | 約半年後 | 25,000円 ※マンションタイプは15,000円 |
開通約5ヶ月後メール受信後WEB手続き |



- auひかりの申込・詳細チェック
- 最大60,000円特典:https://au-hikarinet.com/
※auひかり正規販売代理店フルコミット
auひかり×GMOとくとくBBはauスマートバリューでさらにお得
auひかりとauのスマホや携帯電話を同時にお使いの方は、セット割のauスマートバリューが適用されます。
auスマートバリューではauで契約しているプランによって、携帯電話契約1台あたり550円~1,100円の割引が最大10台まで受けられますよ。
auスマートバリューはauひかりの公式キャンペーンですので、どこから申込んでも適用されますが、GMOとくとくBB限定でさらにauスマートバリュー新規加入者向けキャッシュバックも受けられます。
auスマートバリューのキャンペーンではキャッシュバッククーポンが送付され、手続きすることで最大10か月間、1,000円のキャッシュバックが毎月受け取れますよ。
GMOとくとくBBからauひかり契約後に新規でauスマートバリューに加入した方が対象で、もともとSo-net光やビッグローブ光などauスマートバリューの対象回線で加入していた方は適用されませんのでご注意ください。
【調査】auひかり×GMOとくとくBBの速度
auひかりのプロバイダごとの速度を平均値で紹介しているみんなのネット回線速度では、どのプロバイダも平均ダウンロード速度が250Mbps前後と高速通信ができています。
実はまだGMOとくとくBBでのauひかり向けサービスがはじまったばかりなので、口コミがほとんどありません。
ただ冒頭でご紹介したとおり、GMOとくとくBBはドコモ光やフレッツ光で速度に関して評判がよいプロバイダです。ドコモ光やフレッツ光でGMOとくとくBBが好評な理由として、v6プラスのサービスを提供しているという点が大きいです。
GMOとくとくBBでは回線の混雑を避け自動的に接続しやすい方法でインターネットをつなげるv6プラスが無料で利用できます。
さらにauひかりはNTTの光回線ではなく、自社で敷設したKDDIの光回線を利用する独立回線です。もともと速度に関してはどのプロバイダを利用していても安定していると評判です。
また、auひかりの通信速度は通常プランで最大1Gbpsです。
しかし、2018年3月からは最大5Gbps・10Gbpsのプランも選べるようになり、ますます高速でインターネットを楽しめるようになりました。
今後、auひかり×GMOとくとくBBの速度に関して、評判が集まり次第更新していきます!
【申込の流れ】auひかり×GMOとくとくBBを申し込んで開通するまで
GMOとくとくBBからauひかりを申込み、auひかりの開通後にキャッシュバックを受け取るまでの流れを確認しておきましょう。
- GMOとくとくBBのキャンペーンページから申し込みをする
- auひかりから契約内容と工事日の確認連絡がある
- 1か月ほどでauひかりの開通工事が行われる
- 申込月を含む11か月目にGMOとくとくBBのプロバイダメールへキャッシュバック申請メールが届くので返信する
- メールの返信の翌月末日にキャッシュバックの半額が振り込まれる
- 申込月を含む23か月目にGMOとくとくBBのプロバイダメールへキャッシュバック申請メールが届くので返信する
- メールの返信の翌月末日にキャッシュバックの残りが振り込まれる
GMOとくとくBBの申し込みは、希望するキャンペーンの特設ページから行いましょう。
- auひかり×GMOとくとくBB
の申込・詳細チェック - キャッシュバックキャンペーン:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
※61,000円CB
月額割引キャンペーン:https://gmobb.jp/service/auhikari/
※30,000円CB+39,380円割引
GMOとくとくBBの申し込みボタンをクリックすると、まずは契約したい住所がauひかりの提供エリア内か検索できますよ。
自宅がauひかりの提供エリアだったら契約者氏名や希望の契約プラン、支払い方法を入力して申し込みます。
auひかりの開通工事は通常、申込みから1か月ほどで行われ、契約者立ち会いのもと、約1時間で完了します。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、申込月から11か月目と23か月目に申請手続きをして、2回にわけ振り込まれますよ。
次の項目では、GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取るために注意したいことをくわしく解説します
auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取るポイント
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンを確実に受け取るためには、以下のポイントに注意しましょう。
- GMOとくとくBBのキャッシュバック申請は2回必要!
- GMOとくとくBBのキャッシュバック申請メールを見逃さない!
- キャッシュバック申請メールは手続き期間(メール送信日の翌月末まで)内に返信する!
- キャッシュバックをもらうまで解約やプラン変更をしない!
auひかりをGMOとくとくBBで申し込んだ月を含めて11か月目と23か月目に、キャッシュバックの申請手続きを行うためのメールがきますので、必要事項を入力して返信してくださいね。メールの送信日から数えて翌月末までに返信手続きをしないと、キャッシュバックは失効してしまいますよ。
せっかくのキャッシュバックをもらい忘れないように、申請時期をカレンダーに書き込んだり、スマホのスケジュールに登録しておくなど工夫しましょう。また、申請メールを見逃してしまわないように、申請時期はメールボックスの確認も欠かせませんよ。
メールでのキャッシュバック申請を完了させたら、メール送信の翌月末に指定した銀行口座へキャッシュバックが2回にわけて半分ずつ振り込まれます。
もし、キャッシュバックを全額受け取るまでにauひかりの解約や、キャッシュバック対象の契約プランを変更するとキャッシュバックの対象外になってしまいますので注意してくださいね。
auひかり利用中のプロバイダ変更はいったん解約→新規契約
現在、auひかりを契約中で他社プロバイダを利用している場合、プロバイダだけGMOとくとくBBへ乗り換えることはできません。
auひかりのプロバイダを変更したいときは、一度auひかりを解約し、再度新規で申し込みをします。
auひかりの解約は以下の手順で行います。
- 契約中のプロバイダ窓口へ解約の申し出を行う
- auひかりの回線撤去工事
- レンタルしていた機器を返却する
auひかりの解約はプロバイダがau one netで契約している場合はKDDIお客さまセンター(0077-7068)へ連絡しますが、そのほかのプロバイダと契約しているならプロバイダ会社の問い合わせ窓口に解約申請をします。
また、auひかりの解約には契約更新月以外の解約で7,700円~16,500円の契約解除料と、戸建てタイプの場合は回線撤去費用として31,680円が発生します。
auひかりの解約についてはauひかりのくわしい解約方法や解約金についてまとめた記事をご覧ください。
auひかり×GMOとくとくBBの問い合わせ先
GMOとくとくBBでauひかりを契約する前に不安や質問がある場合の問い合わせは、以下の窓口で受け付けています。
- 入会前お問い合わせフォーム
- 電話での相談:0120-377-109
また、契約後のauひかりのオプションの申し込みや各種手続きなどは、auひかりのサポートセンターへ問い合わせてくださいね。
- auひかり 問い合わせフォーム
- 電話での相談: 0077-777
【2019年11月~】auひかりのプロバイダにGMOとくとくBBが登場!
auひかりは申込み時に提携プロバイダから一社を選び、プロバイダ一体型として契約します。
2019年11月15日から新たにGMOとくとくBBがauひかりの提携プロバイダに加わり、現在8社のプロバイダ会社でauひかりを利用できますよ。
- auひかりのプロバイダ8社
-
- GMOとくとくBB[New!]
- au one net
- @nifty
- @TCOM
- Asahi Net
- BIGLOBE
- DTI
- So-net
GMOとくとくBBってどんなプロバイダ?
そもそも、GMOとくとくBBとはどんなプロバイダなのか理解しておきましょう。
GMOとくとくBBは2009年からプロバイダとしてのサービスを開始し、フレッツ光や、同じNTTの光回線を利用するドコモ光のプロバイダとして、サービスを展開しています。

フレッツ光かドコモ光で
プロバイダをGMOとくとくBBにするのが回線的には一番強いよ
フレッツ光ならv6プラスのオプションつけた方がいいよ(月額991円、ドコモ光なら料金内サービスに入ってる)— 嘉月なを@物語り (@nawo7070) July 18, 2019

届いてから設定がいるくらいですかねえ。まあ、説明通りやれば誰でもできます!
おすすめはGMOとくとくBB。あそこは安い!(使ってたけど3年以降高くなるからBroad WiMAXてとこにいまは移ってますが)
— haku1(第62代オセロ酔拳伝承者) (@gokiburikawaii) January 2, 2019
まとめ
auひかりの新プロバイダGMOとくとくBBは、最大61,000円の高額キャッシュバックキャンペーンと、月額料金割引&最大30,000円キャッシュバックキャンペーンが選べます。
他社プロバイダとGMOとくとくBBを比較しても、高額のキャッシュバックがほしい方にはおすすめできる申込窓口だとわかりました。ただし、GMOとくとくBBのキャッシュバックは約1年後と2年後に振り込まれるので、早く受け取りたい方は代理店フルコミットもおすすめですよ。
また、GMOとくとくBBのキャンペーンは戸建てタイプの方は月額料金&キャッシュバックを、マンションタイプの方はキャッシュバックキャンペーンを選ぶとよりお得にauひかりを利用できますよ。
GMOとくとくBBは他社回線でも速度に評判が高いプロバイダなので、ぜひauひかりを契約の際は検討してみてくださいね。
- auひかり×GMOとくとくBBの選べる特典