
新生活や引っ越しにあたり新たにWi-Fiを導入する方も多いでしょう。毎月かかる通信費はなるべく安く済ませたいですよね。
まずはWi-Fiを導入するには、光回線・ホームルーター・ポケットWi-Fiの3種類あることを知っておきましょう。
そして、契約する際には、月額料金だけではなく、初期費用やキャッシュバッグなどの還元もひっくるめた「実質料金」で比較することが大切です。
さらに、お手持ちのスマホのキャリアによっては「セット割」が適用されよりお得に利用できますのでそちらも併せて考えてみましょう。
オススメ光回線 |
![]() ドコモ光 |
![]() NURO光 |
![]() ソフトバンク光 |
![]() auひかり |
![]() Sonet光プラス |
---|---|---|---|---|
ドコモユーザーなら ※詳しい解説にジャンプ |
ソフトバンクユーザーなら ※詳しい解説にジャンプ |
NURO光がエリア外のソフトバンクユーザーなら ※詳しい解説にジャンプ |
auユーザーなら ※詳しい解説にジャンプ |
auひかりがエリア外なら ※詳しい解説にジャンプ |
オススメポケットWi-Fi |
![]() ゼウスWiFi |
![]() MONSTER MOBILE |
![]() Mugen WiFi |
![]() hi-ho Let’s Wi-Fi |
---|---|---|---|
月間20GBまでなら ※詳しい解説にジャンプ |
月間50GBまでなら ※詳しい解説にジャンプ |
月間100GBまでなら ※詳しい解説にジャンプ |
月間200GBまでなら ※詳しい解説にジャンプ |
オススメホームルーター |
![]() モバレコ Air |
![]() Broad WiMAX |
![]() home 5G |
---|---|---|
料金重視なら ※詳しい解説にジャンプ |
速度重視なら ※詳しい解説にジャンプ |
セット割がお得! ※詳しい解説にジャンプ |
この記事でわかること
Wi-Fiの相場はどれくらい?
Wi-Fi環境を導入する際には光回線・ホームルーター・ポケットWi-Fiの中から選ぶ必要があります。
どこでWi-Fiを利用したいのか、必要な回線速度や通信量、住んでいる物件によって料金は変わってきます。
まずはそれぞれの料金の相場を確認してみましょう。
-
・光回線の戸建てタイプ:月額5,100円前後
・光回線のマンションタイプ:月額3,800円前後
・ホームルーターやモバイルルーター:3,500円前後

また、これから解説する回線の料金を比較するときは月額料金ではなく「実質料金」に注目してみましょう。
初期費用+月額料金×契約期間-キャッシュバックなどの割引額÷契約期間
=実質月額料金
光回線の場合
自宅に固定回線を引き、無線ルーターを利用してWi-Fiを利用できるようにします。
固定回線の場合は、原則通信量制限もないため、どれだけ使っても速度制限になることがないのがうれしいポイントですね。
また、3種類の中で最も速度が出やすいため、オンラインゲームなどを楽しみたい方におすすめですよ。
他の回線に比べて料金が高くなりやすいほか、光回線の導入のための回線工事が必要です。
工事にはおおよそ2週間~1ヶ月ほど時間がかかってしまうのでその点も注意しましょう。
安く光回線を利用したい!という方は以下がオススメですよ。
それでは、光回線15社で実質料金や平均速度、特典を一覧表で比較してみましょう!
エリア | 契約期間 | 実質料金※1 | セット割引 | 月額料金※1 | キャッシュバック | 工事費無料 | 平均速度※2 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |||||||
NURO光 |
関西・東海・中国・九州 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
auひかり |
沖縄県以外 |
(マンションは2年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
So-net光プラス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ぷらら光 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
BIGLOBE光 |
|
|
|
|
BIGLOBE SIM |
|
|
|
|
|
@nifty光 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ドコモ光 |
|
|
※4 |
※4 |
|
|
|
|
|
|
楽天ひかり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DTI光 |
|
|
|
|
DTI SIM |
|
|
|
|
|
DMM光 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトバンク光 |
|
|
|
|
ワイモバイル |
|
|
|
|
|
enひかり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
OCN光 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フレッツ光 (西日本) |
|
|
※4 |
※4 |
|
|
|
|
|
|
フレッツ光 (東日本) |
|
|
※4 |
※4 |
|
|
|
|
|
|
※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
光回線最安値!ソフトバンクユーザーならNURO光
NURO光がエリア外の方は、次に紹介するソフトバンク光をチェックしてください!
NURO光は下り最大2Gbps・上り最大1Gbps対応の光回線で、通信速度・月額料金の安さともに好評の光回線です。
(NURO光 G2T) |
|
---|---|
(NURO光 for マンション) |
|
|
下り:2Gbps ※プランによっては 上下最大6Gbps/10Gbps |
(下り) |
|
|
NURO光 for マンション:25,000円 |
|
|
|
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
NURO光は通常プランの通信速度が他社より速い下り2Gbpsで、月額料金も無線LANルーターレンタル料金やセキュリティソフトの利用料込みで5,200円と、コストパフォーマンスがよい回線といえます。
NURO光は月額料金が安いのに加えて、キャッシュバックをはじめとしたキャンペーンが充実しているというのも魅力の一つです。
NURO光 G2TならNURO光特設キャッシュバックサイトからの申込みで45,000円キャッシュバックを受け取れますよ。
オプションなし |
|
---|---|
振り込み時期 |
|
申請方法 |
|
ただし利用できるエリアは下記の都道府県の一部に限られるため、契約前にエリア確認が必須ですよ。
北海道
関東:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
東海:愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・
関西:大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県
中国:広島県・岡山県
九州:福岡県・佐賀県
NURO光の詳しいエリア確認はコチラ
また、月額2,090円という安さで利用できるNURO光 for マンションも契約できる物件も限られているので、物件名をエリア確認ページで入力して確認しましょう。
- NURO光の申込・詳細チェック
- NURO光公式サイト:https://www.nuro.jp/
公式特典:45,000円キャッシュバック
詳しい解説はこちら
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光
auひかりやNURO光はインターネット料金も安く魅力的な回線ですが、独自の回線を使うので提供エリアが限られています。
もし、独立回線が契約できないエリアにお住まいだった場合は、全国でサービスを提供するフレッツ光と同じ回線を使った光コラボを検討しましょう。
ソフトバンク光は上下最大1Gbps対応で、フレッツ光の光回線を借り受けている光コラボサービスです。
(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
|
|
(下り) |
|
|
|
|
ワイモバイル |
|
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
ソフトバンク光の魅力は、ソフトバンクだけでなくワイモバイルともセット割が利用できることです。
光電話を含むオプションパック(月額550円)を契約すれば、ソフトバンクのスマホ料金が毎月最大1,100円、ワイモバイルで毎月最大1,188円が最大10回線まで割引されますよ。
ソフトバンク光は代理店NEXTからの申込限定で37,000円キャッシュバックがもらえます。
オプションなし |
|
---|---|
振り込み時期 |
|
申請方法 |
|
また、他社回線から乗り換える場合は違約金最大100,000円キャッシュバックが受けられますよ。
- ソフトバンク光の申込・詳細チェック
- 最大37,000円特典:https://softbank-hikaricollabo.com/
※ソフトバンク光正規販売代理店NEXT
詳しい解説はこちら
auユーザーならauひかり
※関西・東海ではauひかりの戸建てタイプを契約できません。
関西・東海にお住まいの方は、auスマートバリューを使える次の光回線がオススメです!
- 東海エリアなら:コミュファ光
- 関西エリアなら:eo光
- 沖縄県やauひかりのエリア外にお住まいの方:So-net光プラス
auひかりは、auなどを展開するKDDI独自の光回線サービスです。
(戸建て) |
(ずっとギガ得プラン) |
---|---|
(マンション) |
|
|
※プランによっては 最大5Gbps/10Gbps |
(下り) |
|
|
|
セット割 |
|
|
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
auひかりを契約する最大のメリットは、ずばりキャッシュバック額の高額さです!
auひかりのキャッシュバック額は、今回比較した15社の光回線の中で、戸建・マンションともに最高額でした。
auひかりのみ |
|
---|---|
auひかり+ひかり電話 |
|
振り込み時期 |
2回目:開通から4か月後 |
申請方法 |
2回目:メールから45日以内に申請 |
さらにプロバイダをso-netにしてセット割スマートバリューを適用することによって最大60,000円のキャッシュバックにさらに3000円が増額されます。
なお、最大63,000円キャッシュバックはauひかりの代理店フルコミットの窓口限定キャンペーンなので注意してくださいね。

また、auひかり電話(月額550円)をあわせて契約するとauスマートバリューが適用され、毎月最大1,100円×10回線までauスマホ料金が割引されたり、初期工事費実質無料キャンペーンが受けられたりしますよ。
さらに、auひかりは独自の回線を利用しており他社と回線を共有していないため、通信速度も高速で安定しています。
インターネット料金の安さや速度ともに優秀なauひかりは、「コスパがよい光回線」といえますね。
- auひかりの申込・詳細チェック
- 最大63,000円特典:https://au-hikarinet.com/
※auひかり正規販売代理店フルコミット
詳しい解説はこちら
auユーザーならSo-net光プラス
光コラボでauスマートバリューに対応した事業者の中でも、もっとも安い料金で利用できるのがSo-net光プラスです。
(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
|
|
(下り) |
|
|
|
|
|
|
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
So-net光プラスはプロバイダのSo-netとの一体型光コラボ事業者で、公式サイト限定の高額キャッシュバックが特徴です。
キャッシュバックが高額なので3年間の実質の月額料金は戸建てが4,943円、マンションでは3,766円となります。
さらに、So-net光プラスでは最新の通信規格・v6プラスに対応した高性能の無線LANルーターを無料で貸し出しているので、速度に関しても安定しています。

auスマートバリューが適用される光回線の中ではauひかりが正直速くて安いですが、もしエリア外だったらSo-net光プラスも料金・速度ともに高評価の事業者なのでぜひ検討してみましょう。
- So-net光プラスの申込・詳細チェック
- So-net光プラス公式サイト
詳しい解説はこちら
ドコモユーザーならドコモ光
ドコモスマホとのセット割は他の光回線だと受けられないので、ドコモユーザーがまず検討すべきはドコモ光です。
(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
|
|
(下り) |
|
|
・dポイント最大2,000ポイント |
|
|
|
|
※価格は税込
※タイプAの料金を表示
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
ドコモ光はプロバイダ24社から自由に選択できる点が、他の光コラボにはない嬉しいポイントです。
ドコモ光のプロバイダは以下の3つの理由からGMOとくとくBBをオススメします。
- タイプAに属している
- v6プラス接続に対応している
- Wi-Fiルーターの無料レンタルができる
- 20,000円キャッシュバックがもらえる
GMOとくとくBBで特典として受けられる無線LANルーターの無料レンタル」は、37カ月以上の継続利用で返却が不要ですよ。
また、GMOとくとくBBのメリットとして、オプションなしで20,000円のキャッシュバックキャンペーンが受けられます。
ドコモ光のみ |
|
---|---|
振り込み時期 |
|
申請方法 |
|
ドコモ光公式のdポイント最大2,000ptプレゼントもあわせて受け取れるので、ぜひ検討してみてくださいね。
また、2年定期契約更新のたびdポイント3,000ptが進呈されるなど嬉しい特典ばかりですよ。
- ドコモ光の申込・詳細チェック
- GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/
詳しい解説はこちら
ポケットWi-Fi
ポケットWi-Fiのメリットは持ち運びができる点です。また、導入するのに工事なども必要ないため端末を入手したらすぐにインターネット回線を利用できます。
移動が多い人やすぐにWi-Fiを利用したい人におすすめですよ。
料金は光回線に比べ1000円ほど安くなる傾向がありますが、通信速度は光回線ほどではない他、速度制限にも気を付けたいところです。

月のデータ通信量のプランによって料金が変わってくるのでデータ容量にあわせて選ぶと良いでしょう。
ポケットWi-Fiの比較は以下となります。
データ量 | 契約期間 | 実質月額※1 | 月額料金 | キャンペーン | 平均速度※2 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ゼウスWiFi |
|
|
|
3ヶ月目以降:2,178円 |
・毎月最大5GB追加プレゼント |
|
どこよりもWiFi |
利用時 |
|
|
|
|
|
MONSTER MOBILE |
|
|
|
6ヶ月目以降:2,090円 |
|
|
ゼウスWiFi |
|
|
|
3ヶ月目以降:2,948円 |
・毎月最大10GB追加プレゼント |
|
MONSTER MOBILE |
|
|
|
|
|
|
MONSTER MOBILE |
|
|
|
6ヶ月目以降:2,640円 |
|
|
どこよりもWiFi |
利用時 |
|
|
|
|
|
Ex WiFi |
|
|
|
|
|
|
THE WiFi |
|
|
|
|
・登録事務手数料割引 |
|
Mugen WiFi |
|
|
|
|
キャッシュバック |
|
MONSTER MOBILE |
|
|
|
|
|
|
どこよりもWiFi |
利用時 |
|
|
|
|
|
縛りなしWiFi |
|
|
|
|
|
|
限界突破WiFi |
|
|
|
|
|
|
Broad WiMAX |
|
|
|
3〜36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目:4,708円 |
・初期費用0円 ・違約金負担乗り換え キャンペーン 19,000円キャッシュバック |
|
ゼウスWiFi |
|
|
|
10ヶ月目以降:3,828円 |
・毎月最大10GB追加プレゼント |
|
GMOとくとくBB (キャッシュバック) |
|
|
|
3~36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
キャッシュバック |
|
DTI WiMAX |
|
|
|
2ヶ月目:2,849円 3ヶ月目以降:4,136円 |
|
|
AiR-WiFi |
|
|
|
|
|
|
カシモWiMAX |
|
|
|
1ヶ月目以降:4,455円 |
|
|
hi-ho Let’s Wi-Fi |
|
|
|
12ヶ月目以降:4,730円 |
・月額料金割引 |
|
地球WiFi |
|
|
|
|
|
|
UQ WiMAX |
|
|
|
|
|
|
ChatWiFi |
|
|
|
|
|
|
ワイモバイル Pocket WiFi |
|
|
|
|
|
|
ギガゴリWiFi |
|
|
|
|
|
|
ドコモ |
|
|
|
|
|
|
※すべて税込
※1:実質料金=契約期間×月額料金+初期費用―(キャッシュバック・割引特典額)÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度参照
※3:1年間契約した場合
月間20GBまでなら!ゼウスWiFi
ゼウスWiFiでは現在、大幅な料金割引を行っています。
ゼウスWiFiでは20GB・40GB・100GBと自分の利用量にあわせてプランを選べますが、20GBの小容量プランでは最安値ですよ。
|
|
---|---|
(税込) |
0〜2ヶ月目:980円 3ヶ月目以降:2,178円 【契約期間ナシ】 2,618円 |
|
|
|
|
|
|
ゼウスWiFiには2年間の契約期間がありますが、契約期間をナシにしていつでも無料で解約できるプランも選べます。
また、2年間の契約期間があるプランでも、契約2年以降はいつ解約しても解約金がかかりませんよ!
- ゼウスWiFiの申込・詳細チェック
- https://zeus-wifi.jp/
月間50GBまでなら!MONSTER MOBILE
月間50GBまでのポケットWiFiなら、MONSTER MOBILEがオススメです。
|
|
---|---|
(税込) |
6ヶ月目以降:2,640円 【契約期間ナシ】3,190円 |
|
|
|
|
|
|
MONSTER MOBILEでは現在、6ヶ月間月額料金から500円引きになるキャンペーンを行っております。またそもそもの料金が安いので月間50GBまで最安値で使えます!
契約期間は1年と短く、また月額料金に550円プラスして契約期間ナシでも利用できますよ。

- MONSTER MOBILEの申込・詳細チェック
- https://monster-mobile.jp/
月間100GBまでなら!Mugen WiFi
大容量のデータ通信を短期間での速度制限なしで行いたいなら、100GBまでのプランをもっとも安く契約できるMugen
WiFiがオススメです。
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
Mugen WiFiでは3,718円で月間100GBまで使えますが、端末代金も無料な上、30日間お試しで利用できるキャンペーンも実施中ですよ!
さらに最大10,000円キャッシュバックも実施しているので、実質料金はさらに抑えられます。
オプションなし |
|
---|---|
|
|
|
|
また、Mugen WiFiは契約から2年が経過すれば、いつ解約しても解約金がかからない点も嬉しいポイントです。
- Mugen WiFiの申込・詳細チェック
- https://mugen-wifi.com/
月間200GBまでなら!hi-ho Let’s Wi-Fi
月間100GBのポケットWiFiよりもさらに大容量のプランでたっぷりインターネットをしたいなら、1日7GB(月間210GB)まで速度制限なしで使える hi-ho Let’s Wi-Fi がオススメです。
|
(月間210GB) |
---|---|
|
12ヶ月目以降:4,730円 |
|
|
|
|
|
|
hi-ho Let’s Wi-Fiでは「もっと鬼コスパキャンペーン」を実施しており、以下の特典が受けられます。
- 事務手数料(3,300円)が無料
- 利用開始から12か月間料金割引

- hi-ho Let’s Wi-Fiの申込・詳細チェック
- https://hi-ho.jp/course/letswifi/
ホームルーターの場合
ホームルーターはコンセントを挿すだけでWi-Fiを利用することができます。
自宅でのみの利用となりますが、工事がないのは手軽で良いですね。
通信速度はポケットWi-Fi以上、光回線未満といったところです。
価格は光回線より少し安い料金であることが多いです。
引っ越し先などでも住所の変更の届出をすればまた利用できるので、転居が多い方におすすめです。

そんなホームルーターの主力はソフトバンクエアー・WiMAX・docomo home5Gの3社です。
中でもお得にできる窓口は以下となっていますのでチェックしてみましょう。
種類 | 契約先 | 契約期間 | 実質月額 | 月額料金 | キャッシュバック | セット割 |
---|---|---|---|---|---|---|
ソフトバンクAir | モバレコAir |
|
|
2〜11ヶ月目:3,080円 12〜23ヶ月目以降:3,679円 24ヶ月以降:5,368円 |
|
ワイモバイル |
NEXT |
|
|
24ヶ月以降:5,368円 |
|
ワイモバイル |
|
Yahoo!BB |
|
|
24ヶ月以降:5,368円 |
|
ワイモバイル |
|
ソフトバンクAir |
|
|
24ヶ月以降:5,368円 |
|
ワイモバイル |
|
WiMAX | Broad WiMAX |
|
|
3〜36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
|
UQモバイル |
TikiモバイルWiMAX |
|
|
|
|
UQモバイル |
|
So-net WiMAX |
|
|
1〜12ヶ月目:3,700円 13ヶ月目以降:4,817円 |
|
UQモバイル |
|
BIGLOBE WiMAX |
|
|
|
|
UQモバイル |
|
DIS mobile WiMAX |
|
|
25ヶ月目以降:4,818円 |
|
UQモバイル |
|
YAMADA air mobile |
|
|
25ヶ月目以降:4,818円 |
|
UQモバイル |
|
KT WiMAX |
|
|
25ヶ月目以降:4,818円 |
|
|
|
カシモ WiMAX |
|
|
1ヶ月目以降:4,455円 |
|
|
|
UQ WiMAX |
|
|
25ヶ月目以降:4,818円 |
|
UQモバイル |
|
home 5G | home 5G |
|
|
|
|
|
※価格は税込
※ソフトバンクairの実質月額は1年間契約した場合
※home 5Gの実質月額は2年間契約した場合
料金重視ならソフトバンクAir!モバレコ Airが最安値

ソフトバンクAirは速度制限の条件がなく、完全無制限でたっぷりとインターネットが楽しめます。
また、ソフトバンクAirのアライアンスモデルであるモバレコAirから申込めば、ホームルーターで最安値で契約できますよ。
(税込) |
2〜23ヶ月目:3,679円 24ヶ月目以降:5,368円 |
---|---|
|
|
|
ワイモバイル |
|
|
モバレコAirは月額料金からの割引と17,000円のキャッシュバックがダブルで受けられるのが魅力です。
|
|
---|---|
|
|
|
|
さらに、ソフトバンクのスマホや携帯電話も「おうち割光セット」で割引してもらえるのでお得ですよ。
格安スマホのワイモバイルも「おうち割光セット(A)」が適用されるので、さらにおうちの通信費を節約できます。
- モバレコAirの申込・詳細チェック
- モバレコAir公式:https://air-mobareco.jp/
詳しい解説はこちら
速度重視ならWiMAX!Broad WiMAXが最安値
WiMAXでは自宅メインで使える「ホームルーター」と外出先でも使える「ポケットWiFi」どちらも提供しています。
ホームルーターとポケットWiFiどちらを選んでも、月額料金は同じですよ!
WiMAXは自社のWiMAX2+回線を使って高速で通信できるうえに、6月には初の5G対応ホームルーターの販売を開始しました。
WiMAXにはたくさんの申し込み窓口がありますが、窓口によって提供エリアや通信速度、端末などの性能に差はないため、実質料金が一番安い「Broad WiMAX」からのお申込みがオススメですよ!
(税込) |
3〜36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目:4,708円 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
Broad WiMAXは月額料金の大幅割引キャンペーンが自動的に適用され、毎月の支払料金が確実に安くなります。
さらにBroad WiMAXでは19,000円のキャッシュバックが受けられますよ。
オプションなし |
|
---|---|
|
|
|
|
さらに、 auユーザーは毎月最大1,100円、UQモバイルユーザーは最大550円割引になるのでぜひ活用しましょう。
ただし、WiMAXは短期間で大量のデータ通信を行った場合、一時的に最大1Mbpsになる速度制限にかかる可能性があります。
おおむね1MbpsあればYouTubeで標準画質の動画が見られる程度ですが、速度制限が気になる方はモバレコAirか大容量のポケットWiFiを選びましょう。
- Broad WiMAXの申込・詳細チェック
- Broad WiMAX公式サイト
詳しい解説はこちら
セット割がお得!最速ホームルーターhome 5G
2021年の8月からドコモが提供を開始したhome 5Gはドコモのケータイとセット割でお得に使用することができますよ。
さらに最大速度4.2Gbpsの高速通信が利用可能です。
ただしこちらの最大速度数字は様々な好条件が重なった場合のベストエフォード値なので注意しましょう。
(税込) |
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
セット割が適用されると以下の割引となります。
料金プラン | 割引額/月 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 1,100円 | |
ギガホ プレミア | ||
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4>:~7GB | 1,100円 |
<ステップ3>:~5GB | 1,100円 | |
<ステップ2>:~3GB | 550円 | |
<ステップ1>:~1GB | - |
※すべて税込
さらに代理店アイ・ティー・エックスから申し込むことで現金15,000円のキャッシュバックが受け取れます。
ドコモオンラインショップでも同額の還元をしていますがこちらはdポイントでの還元となるので注意が必要ですよ。
特に加入が必要なオプションがないのと振込時期も最短翌々月末と速いのも嬉しいですね。
詳しい解説はこちら
自分にあったWi-Fiの選び方
これまでそれぞれのWi-Fiをご紹介しました。
種類も多くこの中から何を選べばいいのかわからない…という方のためにWi-Fiの選び方をご紹介します。
回線を選ぶ際に注目したいのは以下の4つとなります。
- 通信速度はどのくらい必要か?
- 通信容量はどのくらいか?
- スマホキャリアはどこを利用しているか?
- エリア内かどうか
- 光回線の導入が可能な物件か
それぞれ解説していきます。
通信速度はどのくらい必要か?
それぞれの回線がだせる通信速度は違います。
まずはWi-Fiを使って何がしたいのか?という事を考えてみましょう。
動画を快適に見たいのかオンラインゲームをしたいのか、在宅勤務の方はzoomなどを用いたオンライン会議などをする方もいるでしょう。
通信速度は速いに越したことはありませんが、メッセージのやり取りをちょっとしたやりたいだけ…という方が速すぎる回線を持て余したり、オンラインゲームをやりたかったけど速度が足りなくてラグがひどくて楽しめない、といったことを避けることができますよ。
ご自身がやりたいことをイメージしながら速度の目安をみてみましょう。
下り | 上り | |
---|---|---|
メールやLINEの送信 |
|
|
Webサイトを閲覧 |
|
|
動画の視聴 |
|
|
4Kのような高画質動画の視聴 |
|
|
ZOOMでオンライン会議 |
|
|
オンラインゲーム |
|
|
SNSに写真を投稿 |
|
|
YouTubeで生配信 |
|
|
特に速度が求められるシーンはオンラインゲームですね。
fpsゲームなどは一瞬の操作が勝敗を決めます。
ラグなどによって負けてしまったり、回線落ちが多いとペナルティが課されるものもあるので速度には気を付けたいところです。
オンラインゲームを楽しみたい方は光回線を選択して損はありません。
通信データ量はどのくらいが良いか?
WiMAXは5G対応の「ギガ放題プラス」を契約した場合、3日間で15GB以上通信すると速度制限がかかりましたが、2021年2月1日から撤廃しています。
ただし、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
通信速度を確認したら次はデータ容量を確認しましょう。
光回線は基本的にデータを無制限で利用できます。
しかし、ポケットWi-Fiやホームルーターは一定の容量を超えると通信制限がかかってしまうことがあります。
またポケットWi-Fiは月のデータ容量によってプランが変わるところもあるのでその点もよく考えて選ぶ必要があります。
WiMAXの場合3日で15GBを越えると制限がかかり低速になってしまいます。
利用目的 | 1GBの目安 |
---|---|
メール送信 |
|
LINE電話 |
|
Twitter (140文字でツイート) |
|
YouTube(低画質) |
|
YouTube(高画質) |
|
オンラインゲーム (SwitchやPS4) |
|
オンラインゲーム のアップデート (SwitchやPS4) |
(1.5GB~10GB以上) |
Hulu (ハイビジョン画質) |
|
ZOOMでのビデオ通話 |
|
上記を見るとゲームのアップデートなどのデータを多く使う場合はすぐに15GBを越えてしまいそうです。
反対にメッセージのやり取りやSNS、サイトの閲覧がメインの場合はそんなに大容量の必要はありません。
自身のライフスタイルに合わせて容量を選びましょう。
スマホキャリアで選ぶ
インターネット料金だけでなく、通信費全体の節約を考えれば、契約しているスマホとセット割が適用されるインターネット回線を選ぶことで毎月の割引が受けられお得ですよ。
スマホ会社 | セット割対応回線 | 割引額/1台あたり |
---|---|---|
ドコモ |
|
|
au |
・So-net光 ・BIGLOBE光 ・コミュファ光 ・eo光 ・WiMAX |
|
ソフトバンク |
・ソフトバンク光 ・ソフトバンクAir |
|
ワイモバイル |
・SoftBankAir |
|
UQモバイル |
・WiMAX |
550円(WiMAX) |
楽天モバイル |
|
|
OCNモバイル |
|
|
BIGLOBEモバイル |
|
|
ひかりTV |
|
|
なお、ドコモを契約中の方はセット割対象のプランとドコモ光を契約していれば、セット割が自動的に適用されます。
しかしauやソフトバンクはマイページやキャリアショップで申請手続きをしなければ適用されないので注意しましょう。
お使いのスマホと契約中のインターネット回線がセット割に対応しているはずなのに料金が高く感じる場合は、以下の手順でちゃんと適用されているか確認しましょう。
- 利用中の携帯電話回線のマイページ(例:My docomo、My au、My SoftBank)を開く
- 携帯電話料金の明細でセット割引が適用されているか確認
- 適用されていなかったら契約中のプランを確認し、セット割の対象プランか確認
- 契約している携帯電話キャリアでセット割の申請手続きをする


エリア内かどうか
ご自身が契約したいサービスを決める前に、そのサービスの対応エリアかどうかをしっかりと確認しましょう。
各種光回線のエリア検索は以下のサイトからチェックできますよ!
・NTT東日本フレッツ光 エリア検索
・NTT西日本フレッツ光 エリア検索
【auひかり】
・auひかり エリア検索
・auひかりちゅら(沖縄版) エリア検索
【NURO光】
・NURO光 エリア検索
【地域限定・そのほか】
・eO光 エリア検索
・コミュファ光 エリア検索
公式サイト内のエリアの確認のところでもご自身の住所を入力すれば対応エリアかどうかも調べることができますよ。
光回線の導入ができる物件かどうか
光回線にしたいから契約しよう!というかたはその前にまずご自身の物件が光回線を導入できるかをまず確認しましょう。
管理会社や大家さんに一度相談してから導入をしましょう。
ほとんどないことが多いですが、光回線の工事の際に壁に穴をあけなければならないこともあります。
もちろん工事をしてくれる業者の方も穴をあけるのは最終手段としてなるべくその他の方法で工事をしてくれますが、そう言う場合もあるということを念頭に置いておきましょう。
物件によっては大家さんの許可が下りないこともありますので、その際はホームルーターかポケットWi-Fiを利用しましょう。
Wi-Fiを解約する際にかかる費用
インターネットを解約する際には、原則解約費用として以下のものが請求されます。
- 解約違約金(解約月以外の解約の場合)
- 開通工事費の残債(固定回線の場合)
- 撤去工事費(固定回線の場合)
- ルーター端末代の残債(モバイルルーター・ホームルーターの場合)
- オプション解約金
ただし、ご利用の回線が固定回線かモバイル回線かによって請求されるものが微妙に違いますので、次から紹介していきますね。
光回線の解約で発生する費用
光回線の解約の際は、以下の費用を請求されます。
- 解約違約金(解約月以外の解約の場合)
- 開通工事費の残債
- 撤去工事費(回線によって発生しない場合も)
- オプション解約金
費用の負担を抑えたい場合は、解約にかかる費用を負担してくれるキャンペーンを展開する回線を乗り換え先として選ぶといいでしょう。
たとえばauひかりやソフトバンク光は、以下の表のとおりの金額まで解約にかかる費用を負担してくれるので安心ですね。
auひかり | ソフトバンク光 | |
---|---|---|
還元金額 | 最大30,000円 | 最大100,000円 |
適応範囲 | 解約違約金 撤去工事費 工事費残債 ルーター代残債 |
解約違約金 撤去工事費 工事費残債 ルーター台残債 |
※2021年3月時点
また、解約金負担がない回線を選ぶ場合でも、高額のキャッシュバックがもらえる回線や窓口に申し込むことで、解約にかかる費用を少しでも抑えることができます。
キャッシュバックがもらえる光回線について解説した記事もあわせて参考にしてくださいね。
モバイルルーター・ホームルーターの解約で発生する費用
モバイルルーター・ホームルーターの解約の際は、以下の費用を請求されます。
- 解約違約金(解約月以外の解約の場合)
- ルーター端末代の残債(モバイルルーター・ホームルーターの場合)
- オプション解約金
モバイルルーターで違約金負担を行ってくれるプロバイダーはBroadWiMAXのみです。
一番いいのは解約月に解約を行うことですが、どうしても解約月以外に解約したい場合は、違約金負担やキャッシュバックが使えるプロバイダーを選ぶと損が少なくなります。
まとめ
WiFiを利用するためには固定光回線、モバイルルーター・ホームルーターのいずれかと契約する必要があります。
インターネット回線を検討する際には、月額基本料金に加えその他に発生する費用、割引キャンペーンなどをすべて含めた「実質金額」で比べましょう。
オススメ光回線 |
![]() ドコモ光 |
![]() NURO光 |
![]() ソフトバンク光 |
![]() auひかり |
![]() Sonet光プラス |
---|---|---|---|---|
ドコモユーザーなら ※詳しい解説にジャンプ |
ソフトバンクユーザーなら ※詳しい解説にジャンプ |
NURO光がエリア外のソフトバンクユーザーなら ※詳しい解説にジャンプ |
auユーザーなら ※詳しい解説にジャンプ |
auひかりがエリア外なら ※詳しい解説にジャンプ |
オススメポケットWi-Fi |
![]() ゼウスWiFi |
![]() MONSTER MOBILE |
![]() Mugen WiFi |
![]() hi-ho Let’s Wi-Fi |
---|---|---|---|
月間20GBまでなら ※詳しい解説にジャンプ |
月間50GBまでなら ※詳しい解説にジャンプ |
月間100GBまでなら ※詳しい解説にジャンプ |
月間200GBまでなら ※詳しい解説にジャンプ |
オススメホームルーター |
![]() モバレコ Air |
![]() Broad WiMAX |
![]() home 5G |
---|---|---|
料金重視なら ※詳しい解説にジャンプ |
速度重視なら ※詳しい解説にジャンプ |
セット割がお得! ※詳しい解説にジャンプ |
また、Wi-Fi自体の利用が短期間で限定される場合は、レンタルWi-Fiや契約期間のないサービスを選択した方が結果的に費用を抑えることができます。
また、Wi-Fi契約を解約する際にも、解約違約金や開通工事費・ルーター端末の残債などが請求されることを覚えておきましょう。
解約にかかる費用を抑えるためには、更新月や償却期間終了後など支払い義務が発生しないタイミングを狙って解約するか、キャンペーンやキャッシュバックで解約費用を相殺するといいでしょう。