検索 わたしのネット ロゴ

【即解決】スマホやパソコンでWiFiが繋がらない原因と対処方法!

免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

インターネット回線を契約したのにWi-Fiがつながらない
今まで使えていたのにWi-Fiに接続できない

こんなお悩みを抱えながらこのページにたどり着いた方も多いかもしれません。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
せっかく契約したのにインターネットが使えなかったり、突然接続できなくなったりしたら困っちゃうし、心配よね。
那比光太(なびこうた)
こうた
いくつかの方法を試せば解決できる可能性があるよ!インターネットが使えない原因はスマホとパソコンどっちも似ているから、つながらない理由を探ってみよう。

今回はWi-Fiがつながらなくなる原因と、それを解消するための対処法を解説していくので、Wi-Fiが使えなくなって困っている人はぜひ参考にしてください。

※2022年5月時点の情報です

この記事でわかること

Wi-Fiが急に繋がらない!すぐに試せる対処法6つ

Wi-Fiが急につながらなくなったときは、以下6つの方法が有効な対処法になります。

  • SSID・パスワードが正しく入力できているか確認
  • 機器を再起動してみてもう一度接続してみる
  • ルーターのランプの色が赤になっていないか確認
  • 接続方式が間違っていないか確認
  • 料金は滞納していないか確認
  • 機内モードがオンになっていないか・Wi-Fi接続がオフになっていないか確認

SSID・パスワードが正しく入力できているか確認

初めてWi-Fiに接続するときは、選択するべきSSIDと入力するパスワードを間違えがちです。

インターネット回線やモバイルルーターを契約して間もない段階でWi-Fiにつながらないときは、設定画面で選んだSSIDや入力したパスワードを間違っていないか確かめてみましょう。

無線LANルーターに貼ってあるシールを見て設定をやり直してください。

SSIDとパスワードの確認

機器を再起動してみてもう一度接続してみる

以前から利用しているWi-Fiが突然つながらなくなったときは、ONUや無線LANルーターなどの周辺機器に不具合が起きている可能性があります。

ONUや無線LANルーターを長く使うと、サーバーへのアクセスログが溜まって処理速度が遅くなるからです。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
機械もときどきリフレッシュさせたほうが動きが良くなるのね!

この場合、周辺機器を再起動させればアクセスログが消えて不具合を解消できます。

スマホやパソコンに不具合が起きてWi-Fiに接続できない場合もあるので、デバイスも再起動させてみましょう。

ルーターのランプの色が赤になっていないか確認

Wi-Fiに接続できるのにインターネットが使えないときは、無線LANルーターのランプを確認してください。

ルーターの種類にもよりますが、INTERNETランプが搭載されて赤く点灯している場合、無線LANルーターがインターネットに接続できていません。

無線LANルーターがインターネットに接続できない原因は以下3つのどれかです。

  • 設定を間違えている
  • 回線かプロバイダに通信障害が起きている
  • ONUに不具合が起きている

契約してからある程度の期間が経っているのであれば、回線かプロバイダに通信障害が起きているかONUに不具合が起きているかのどちらかです。

那比光太(なびこうた)
こうた
通信障害が起きている場合は、そのまま復旧まで待つしかないんだ。

ONUを再起動させてもルーターのINTERNETランプが赤く点灯する場合は、故障の可能性が考えられますので契約している回線事業者のサポート窓口に連絡してください。

接続方式が間違っていないか確認

Wi-Fiに接続できるのに通信速度が遅いときは、インターネットの接続方式を確認してみましょう。

インターネットの接続方式にはIPv4とIPv6の2種類があります。

IPv4は旧型の方式で、利用者が増えると通信速度が遅くなるデメリットがあります。

IPv6は混雑しない回線経路を利用するので、利用者が増えても通信速度が速い状態を保てます。

ipv4とipv6の違い
引用:ドコモ光公式サイト

Wi-Fiの通信速度が遅いと感じたときは、接続方式をIPv6に切り替えればいいわけです。

ただ、IPv6の利用条件は契約している回線やプロバイダごとに異なるので、サポート窓口に問い合わせてください。

料金は滞納していないか確認

Wi-Fiに接続できるのにインターネットが使えないときは、利用料金を滞納していないかも調べてみましょう。

口座の残高不足やクレジットカードの有効期限切れで料金が精算されず滞納扱いとなり、気づかずに回線が停止されるパターンは珍しくありません。

機内モードがオンになっていないか・Wi-Fi接続がオフになっていないか確認

スマホの機内モードがオンになっていないか、Wi-Fi接続機能がオフになっていないかも確認するべきポイントです。

飛行機から降りて機内モードの解除を忘れるパターンは意外と多く、外出先でWi-Fi接続機能をオフにして家に帰ってからもオンに戻し忘れるといったことも。

また、ポケットにスマホと自分の手を入れて、何かの拍子でコントロールセンターを起動して機内モードやWi-Fi接続機能のオン/オフが切り替わってしまう場合もあります。

【機種別】急にWi-Fiに繋がらなくなったときの対処法【PC・iPhone・iPad・android・ルーター】

パソコン、スマホがWi-Fiにつながらないときの対処法はほとんど共通していますが、それぞれでしか試せない方法もあります。

ルーターがインターネットにつながらないときも基本の対処法はパソコンやスマホと同じですが、設定を見直す必要があります。

PCが繋がらないときの対処法

パソコンをWi-Fiに接続できないときの対処法は主に以下の5つです。

  • パソコンを再起動させる
  • ONUや無線LANルーターを再起動させる
  • Wi-Fiへ再接続する
  • ネットワークアダプターを1度無効にして有効にする
  • 無線LANルーターを初期化させて再設定する

ネットワークアダプターを無効にして再度有効にする方法は、以下のとおりです。

  1. コントロールパネルを開く
  2. ネットワークとインターネットを開く
  3. ネットワーク接続を開く
  4. Wi-Fiを右クリック

ネットワークアダプターを無効にして再度有効にする

セキュリティソフトを一時的に無効にしてみる

パソコンでインターネットを使う場合、セキュリティソフトが原因でWi-Fiに接続できない場合があります。

セキュリティソフトを1度無効にしてWi-Fiに接続できるか試してみましょう。

スマホ(iPhone・iPad・android)がWi-Fiに繋がらないときの対処法

スマホがWi-Fiにつながらないときの対処法はパソコンとほとんど変わりません。

  • スマホを再起動させる
  • ONUと無線LANルーターを再起動させる
  • Wi-Fi接続機能をオフにして再度オンにする
  • Wi-Fiの登録を削除して再設定する
  • 無線LANルーターを初期化させて再設定する

IPアドレスを固定する方法もありますが、上級者向けなので覚える必要はありません。

スマホで「認証に問題」とWi-Fiに繋がらないときの対処法

スマホをWi-Fiに接続するときに設定画面に認証に問題と表示されるときはスマホか周辺機器に不具合が起きているか、他の原因が考えられます。

認証に問題と表示されたときは以下の対処法を試してください。

  • スマホを再起動させる
  • ONUと無線LANルーターを再起動させる
  • 登録している接続情報を削除して再設定する
  • 設定画面で選択するSSIDと入力するパスワードを確認する
  • Wi-Fiに同時接続しているデバイスの台数を確認する
  • 無線LANルーターがONUに接続できているか確認する

Wi-Fiに同時接続できるデバイスの台数は、無線LANルーターの種類ごとに決められています。

利用している無線LANルーターが定めた台数以上のデバイスを接続している場合、より性能が高い無線LANルーターを購入しなければいけません。

スマホで「LINE」のみWi-Fiに繋がらないときの対処法

スマホをWi-Fiにつないでいる状態でLINEだけが使えないときはアプリにバグが起きている可能性があるので、以下の方法で対処します。

  • LINEのアプリを終了して再起動させる
  • LINEを最新のバージョンにアップデートさせる
  • スマホを再起動させる
  • OSをアップデートさせる

LINEを再起動させるか最新のバージョンにすれば、高い確率で問題を解決できます。

スマホの動作ログが溜まりすぎてLINEが機能しない場合もあるので、スマホの再起動も方法の1つに入れておきましょう。

那比光太(なびこうた)
こうた
LINEに限らず、特定のアプリだけがインターネットにつながらないときは、アプリをアップデートしてみよう!

OSのバージョンが古すぎてLINEが機能しない場合もあるので、OSもアップデートさせてください。

NEC、BuffaloのルーターがWi-Fiに繋がらないときの対処法

NECやBuffaloの無線LANルーターがインターネットに接続できていない原因はルーターの不具合か設定の誤りなので、以下の対処法を試してください。

  • 再起動させる
  • ルーターの設定内容を見直す
  • 登録した接続情報を削除して再設定する
  • 初期化させて再設定する

au HOME SPOT CUBEが繋がらないときの対処法

auひかりでレンタルできるau HOME SPOT CUBEがインターネットにつながらないときの対処法は、NECやBuffaloの無線LANルーターと同じです。

ただ、au HOME SPOT CUBEはサポートが終了しているので、故障したときに修理してもらえませんので注意してください。

【回線別】急に光回線が繋がらない時の対処法・問い合わせ先

光回線がつながらない原因は周辺機器やデバイスの不具合か設定の誤り、そして通信障害です。

周辺機器やデバイスの不具合や設定の誤りなら先ほど紹介した方法で対処できますが、通信障害が起きると復旧するのを待つしかありません。

通信障害が起きているかは、契約している回線の事業者かプロバイダに確認してください。

auひかりが繋がらないときの対処法と問い合わせ先

auひかりに通信障害が起きているかは、下記の電話窓口かWebページで確認できます。

auひかり 障害情報確認窓口とページ
電話
固定電話から:0077-777
携帯電話から:0120-22-0077
Web
Webで通信障害情報を確認する

auひかりでは回線ではなく契約しているプロバイダに障害が起きてWi-Fiが使えなくなる場合もあるので、プロバイダの障害情報ページも把握しておいてください。

<auひかり プロバイダ別障害情報ページ一覧>
プロバイダ
URL
au one net
au one netの通信障害情報を確認する
@nifty
@niftyの通信障害情報を確認する
@Tcom
@Tcomの通信障害情報を確認する
ASAHIネット
ASAHIネットの通信障害情報を確認する
BIGLOBE
BIGLOBEの通信障害情報を確認する
DTI
DTIの通信障害情報を確認する
So-net
So-netの通信障害情報を確認する

ソフトバンク光が繋がらないときの対処法と問い合わせ先

ソフトバンク光に通信障害が起きているかは、下記の電話窓口かWebページで確認できます。

ソフトバンク光 障害情報確認窓口とページ
電話
0800-111-2009
Webページ
Webで通信障害情報を確認する

ソフトバンク光は回線とプロバイダがセット契約のサービスなので、プロバイダ側の障害情報を確認する必要はありません。

ドコモ光が繋がらないときの対処法と問い合わせ先

ドコモ光に通信障害が起きているかは、下記の電話窓口かWebページで確認できます。

ドコモ光 障害情報確認窓口とページ
電話
固定電話から:113
その他の電話から:0120-800-000
Web
Webで通信障害情報を確認する

ドコモ光ではプロバイダに通信障害が起きる場合もあるので、契約しているプロバイダの公式サイトも確認しておきましょう。

J:COM(ケーブル回線)が繋がらないときの対処法と問い合わせ先

J:COMのインターネット回線に通信障害が起きているかは、下記の電話窓口かWebページで確認できます。

J:COM 障害情報確認窓口とページ
電話
エリアで異なるので公式サイトで要確認
Webページ
Webで通信障害情報を確認する

なお、ケーブルテレビ会社のネット回線はもともと通信速度が遅いうえに障害が起きる頻度も高いので、不満を感じているのであれば光回線への乗り換えをオススメします。

自宅のWi-Fiが途切れる時に!「無線LAN中継器」の使い方

2階や3階の部屋でWi-Fiが途切れると感じる場合は、回線やプロバイダではなく無線LANルーターの性能に原因があります。

無線LANルーターがWi-Fiを飛ばせる範囲には限界があるので、2階や3階などの離れた部屋は電波が弱くなって途切れがちになるのです。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
ルーターと端末が遠ざかるとつながりにくくなるのね。

しかし、無線LAN中継器を使えば、Wi-Fiが途切れる問題を解決できます。

無線LAN中継器は、無線LANルーターから電波を中継してWi-Fiを利用できる範囲を広げてくれる機器であり、ルーターからはなれてWi-Fiを利用する場合は必須です。

無線LAN中継器の使い方は、ルーターに中継器を接続し、スマホなどを接続するだけです。

那比光太(なびこうた)
こうた
中継器の設置と接続は簡単!2,000~3,000円でも購入できるよ!

注意点として、ルーターとの接続設定は、電波が届いていないと意味がないため、必ず近くでおこないましょう。

Wi-Fi中継機
引用:BUFFALO公式サイト

停電後にWi-Fiが繋がらないときの対処法・復旧方法

停電したあとにWi-Fiがつながらない原因は、周辺機器が正しい順番で起動されていないことです。

停電から復旧するときはONUと無線LANルーターが同時に起動するので、通信状態で不安定になってWi-Fiが使えなくなります。

なので、停電から復旧したときは、周辺機器の電源を落としてONU、無線LANルーターの順に再起動させてください。

Wi-FiスポットでWi-Fiが繋がらない!原因と対処法

外出先のWi-Fiスポットがつながりにくい、通信速度が不安定な原因は以下2つのどちらかが考えられます。

  • スマホに不具合が起きている
  • 正しく認証できていない

Wi-Fiスポットにつながらないときはスマホを再起動させるのが基本です。

しかし、スマホを再起動させてもつながらないときは、正しく認証ができているのか確認してください。

よくある質問

PCが繋がらないときの対処法は?

  • パソコンを再起動させる
  • ONUや無線LANルーターを再起動させる
  • Wi-Fiへ再接続する
  • ネットワークアダプターを1度無効にして有効にする
  • 無線LANルーターを初期化させて再設定する

NEC、BuffaloのルーターがWi-Fiに繋がらないときの対処方は?

  • 再起動させる
  • ルーターの設定内容を見直す
  • 登録した接続情報を削除して再設定する
  • 初期化させて再設定する

au HOME SPOT CUBEが繋がらないときの対処法は?

  • 再起動させる
  • ルーターの設定内容を見直す
  • 登録した接続情報を削除して再設定する
  • 初期化させて再設定する

※au HOME SPOT CUBEはサポートが終了している為、故障したときに修理してもらえませんので注意が必要です。

まとめ

Wi-Fiにつながらなくなったときは、周辺機器やデバイスを再起動させて対処するのが一般的です。

インターネット回線を契約して間もない場合は、接続設定に間違いがないかを確認してください。

まれに回線やプロバイダの障害が原因ということもあるので、その際は公式サイトの障害情報もチェックしましょう。