
月額数百円からという格安な価格で好きなだけ動画を見られるサイトが立て続けに誕生し、いつでも気軽にたくさんの作品を見られる時代が訪れました。
ただし動画配信サービスを提供する会社は多く、どのサービスに申し込めば自分が見たい作品をより多く、お得に見られるのか知りたいという方は多いはずです。
結論から言うと、動画配信サービスは目的別に以下の9社から選択しましょう。
今回は動画配信サービスを比較した結果、特におすすめできる9社を目的別に紹介します。
この記事を読むことで、自分がどの動画配信サービスを利用すると良いのかわかるだけでなく、選ぶ際に注目すべきポイントや注意点もわかりますよ。
また、より快適に動画を閲覧するために、契約すると便利な光回線もご紹介します。
この記事でわかること
動画配信サービス15社を徹底比較
それでは、動画配信サービス15社を徹底的に比較します。
全部で11個の項目を用意しましたので、表を見ながら気になるサイトをより深くチェックしましょう。
このように、会社によって作品の中身は大きく異なります。
せっかく個性的なサイトが多く誕生しているのですから、趣味にマッチするサイトを選ぶことを重視しましょう。
目的で選ぶ!おすすめの動画配信サービス9社を紹介
前の項目では全15社を比較しましたが、特におすすめできるのは以下の9社です。
ここからは、各社の特徴をさらに深く解説します。
作品数の多さを重視するなら「U-NEXT」
U-NEXTは18万作品以上を配信中で、これは国内では最大の規模です。
多数の作品が見放題であることに加え、最新作品の有料配信も行っています。
作品数の多さを重視するのであれば、U-NEXTを選べば間違いありません。
- メリット
-
- 同時視聴可能端末数が4と多い
- 見放題だけで18万作品以上を網羅
- 雑誌も読み放題
- デメリット
-
- 一部の作品は有料になる
- 倍速で再生できない
31日間無料体験に登録!
料金の安さを重視するなら「Amazonプライムビデオ」
料金の安さ、コスパの良さを重視するならPrime Videoがおすすめです。
Amazonの「お急ぎ便」などのサービスも利用でき、お得に感じられる動画配信サービスとなっています。
- メリット
-
- Amazonプライム会員の特典をすべて受けられる
- 配信中の動画はすべて見放題
- 10秒単位で早送りと巻き戻しができる
- デメリット
-
- 配信されている動画が少ない
- 最新作の配信開始が遅い
30日間無料体験を登録!
海外ドラマ好き・オリジナル作品を見たいなら「Netflix」
海外ドラマやオリジナル作品を多く視聴したい人にはNetflixをおすすめします。
全裸監督などの奇作・話題作を独占配信していることでもおなじみですね。
レコメンド機能の評判も良く、各々にマッチする作品を効率的に提示してくれます。
- メリット
-
- 料金プランを3種類から選べる
- おすすめを表示してくれるレコメンド機能が優秀
- オリジナル作品が多い
- デメリット
-
- 最新作の配信開始が遅い
- 国内の映画やドラマは比較的少ない
またNetflixにピッタリのインターネット回線も下記で解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
の詳細をチェック!
海外ドラマ好き・日テレの見逃し番組を視聴したいなら「Hulu」
海外ドラマや日テレ系の番組配信に熱心なのがHuluです。
表示される動画はすべて見放題で、数は少ないもののオリジナル作品も存在します。
- メリット
-
- 海外ドラマが潤沢に備わっている
- 日テレ系の番組を何度でも視聴できる
- リアルタイム配信も行われている
- デメリット
-
- 複数の端末から同時視聴できない
- 映画の配信数は少ない
2週間無料体験を登録!
国内ドラマ・フジテレビのドラマが好きなら「FOD」
フジテレビ系列番組のファンならば、こちらの契約がベストです。
過去に放送された伝説の名作も、すべて見放題で楽しめます。
また、獲得したポイントを使って有料動画を見たり、電子書籍を読んだりできることも特徴です。
- メリット
-
- 独占作品を含む多くの作品が見放題
- 毎月最大1300ポイントを入手してオプション購入に使える
- 雑誌100種類以上と対象の漫画が読み放題
- デメリット
-
- 動画をダウンロードできない
- フジテレビの作品も一部有料になる
- 複数端末から同時視聴ができない
韓流・音楽が好きなら「dTV」

月額料金も安いので、複数のサイトと同時に契約しても良いでしょう。
- メリット
-
- コストパフォーマンスが良い
- ダウンロードしてオフライン再生できる
- dポイントが貯まる
- デメリット
-
- 他サイトよりも画質が悪い動画が多い
- 同時に複数の端末から視聴できない
ディズニー映画・音楽が好きなら「Disney+」
他社では配信されていない、ディズニー関連作品を専門的に視聴できます。
往年の名作から最新作、そしてオリジナル作品も配信されており、ディズニーファンの老若男女から支持されているサイトです。
- メリット
-
- 他サイトでは別契約になるディズニー作品を定額で視聴できる
- 複数の端末から同時で視聴できる
- ダウンロードしてオフラインでも再生できる
- デメリット
-
- ディズニー作品以外の作品が少ない
- 新作以外はダウンロードに非対応
- 海外で利用できない
1ヶ月間無料でおためし!
アニメが好きなら「dアニメストア」
実写はさておき、アニメをいっぱい視聴したいなら、dアニメストアが最適です。
放映中のアニメを振り返ることも、過去の名作を楽しむこともできるとあって、アニメ好きから評価が高い動画配信サービスとなっています。
特に大きなメリットとなるのは、以下でご紹介する3点です。
- メリット
-
- 好きな声優から作品を探す機能などが充実している
- アニメに関連する限定のキャンペーンに参加できる
- アニソンフェスや声優ライブなども並行して配信されている
- デメリット
-
- アニメ以外の作品は配信されていない
- 支払方法がd払いとクレジットカードのみ
- 複数の端末から同時に再生できない
1ヶ月無料でおためし!
スポーツを見るなら「DAZN」
映画やドラマにはあまり興味がなく、さまざまなスポーツを楽しみたいという方にはDAZNが最適です。
DAZNは国内外のスポーツを安価で中継しており、特にサッカーはJリーグを含む各国の主要リーグを網羅しています。
- メリット
-
- 世界中のスポーツをライブ配信している
- 専門性の高いオリジナルコンテンツの配信も行っている
- スポーツ見放題の動画配信サービスとしては破格の月額料金で契約できる
- デメリット
-
- 録画して保存できない
- 配信されていたスポーツや大会が突然配信中止になる
1ヶ月無料でおためし!
動画配信サービスには2つの種類がある
まずは現在の主流として、2つのパターンに分類されていることを知っておきましょう。
- 【無料の動画配信サービス】
- TVerなどがこちらのタイプです。
会員登録が不要なケースもあって使い勝手が良いのですが、配信本数はお世辞にも多いとは言えません。
話題作などを視聴したければ、有料サイトを選ぶことが基本です。
- 【有料の動画配信サービス】
- 有料タイプは動画の数が多く、民放やBSでは見られない動画が揃っていることが特徴です。
放映中に広告が挟まることもありませんので、閲覧に集中できることも魅力的です。
今回は有料のサービスに限定して、各サイトの相違点をチェックしましょう。
動画配信サービスを選ぶなら!注目すべき3つのポイント
まず注目すべきなのは、下記の3つのポイントです。
それぞれを詳しく解説します。
自分が見たい作品があるか
安価なサイトに飛びついてしまっても、自分が見たい作品がない、あるいは少なければ意味がありません。
たとえばサッカーを多く見たい人が韓流中心のサイトを選ぶのは無駄ですし、アーティストのライブが見たい人がアニメ特化型のサイトを選ぶのも無駄です。
まずは自分が好きなジャンルを取り扱っているサイトなのかを確認して、その中から見たい作品がいくつ配信されているのかをチェックしましょう。
機能が充実しているか
契約する会社により、実装する機能が異なることにも着目すべきです。
特に頻繁に見かけるのは以下の機能です。
- 同時視聴可能端末数
- 対応画質
- ダウンロード可否
- レコメンド機能(おすすめ作品の紹介)
同時視聴可能端末数が多ければ、複数のPCやスマートフォンなどから別々の動画を同時に見られるので、ご家族の多いご家庭には特におすすめです。
画質の良し悪しや動画のダウンロード可否もサイトによって違いますし、過去の視聴履歴からおすすめの作品を紹介してくれる機能を持つサイトもあります。
便利だと思う機能が多く実装されたサイトを選ぶと良いでしょう。
料金に見合う価値があるか
各社の月額料金は400円~2,000円程度と差があります。
見たい作品の数が同じなら、より安いサイトを選んだほうがお得です。
作品数や画質、機能などが支払う料金に見合っているか、無料お試し期間内にチェックしてから本契約を結びましょう。
動画配信サービスを利用する際の3つの注意点
動画配信サービスを利用する際は、どのサイトを選ぶとしても、以下の3点に要注意です。
それぞれを詳しく解説します。
動画配信サービスを装うフィッシングサイトに注意する
動画配信サービスを装い、メールアドレスやパスワードを不正に取得しようとする悪質なサイトがあります。
フィッシングサイトを利用すると、最悪の場合はクレジットカード情報も盗み取られるため要注意です。
会員登録をする際は、公式のアプリストアからダウンロードするセキュリティソフトを、最新の状態に更新しておきましょう。
こうすることにより、フィッシングサイトにアクセスしてしまったときにアラートが鳴って、詐欺の被害を未然に防ぐことができます。
映像や音楽を複製・配信しない
配信されている映像や音楽を複製したり、配信したりすることは著作権法違反です。
YouTubeなどに転載することは絶対にやめましょう。
また、動画の一部をスクショしたり、カメラなどで撮影したりして、SNSにアップすることも禁じられています。
視聴端末・WiFiのデータ容量制限に注意する
動画を1時間程度視聴すると、標準画質で約1GB、高画質の場合最大3GB程度のデータを受信します。
知らぬ間に多くのデータ容量を消費しますので、端末やWiFiのデータ容量制限には十分に注意しましょう。
動画配信サービスに加入するなら、データ容量制限がなく、速度が速い光回線の利用がおすすめです。
光回線を利用していれば、通信制限を一切気にせずに好きなだけ動画を楽しめます。
動画配信サービスを利用するなら、インターネットは光回線がおすすめ!
通信制限を回避するためだけではなく、再生途中のフリーズを避けるためにも、回線速度が速く安定している光回線を利用すると便利です。
光回線を契約するなら、料金がお得になるスマホとのセット割で選びましょう。
また、セット割がお得になりにくい格安スマホユーザーの方は、料金の安さと速度の速さから選ぶことが大切です。
ここからは、使用中のスマホ別におすすめの光回線をご紹介します。
- auユーザーなら「auひかり」→「So-net光プラス」
- ドコモユーザーなら「ドコモ光」
- ソフトバンクユーザーなら「NURO光」→「ソフトバンク光」
auユーザーなら「auひかり」
auスマホを利用しているなら、セット割が適用できるauひかりがおすすめです。
ただしエリアが限定されており、全員が契約できるわけではありませんので注意しましょう。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府 兵庫県、奈良県、和歌山県、沖縄県以外の都道府県 |
|
セット割名 | auスマートバリュー | |
最大速度 | 1GB | |
初期費用 | 3,300円 | |
月額料金 | 5,610円 | 4,080円 |
3年間の実質料金 | 160,880円 | 113,580円 |
3年間の実質月額 | 4,348円 | 3,070円 |
※すべて税込
おすすめの代理店は「フルコミット」です。
最大60,000円のキャッシュバックを受け取れるため、実質月額を大きく下げられます。
auひかりがエリア外なら「So-net光プラス」がおすすめ
So-net光プラスでも、auひかりと同じauスマートバリューを適用できます。
auひかりがサービス対象外なら、こちらを選びましょう。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
セット割名 | auスマートバリュー | |
最大速度 | 1GB | |
初期費用 | 3,300円 | |
月額料金 | 3,828円(~24ヶ月) 6,138円(36ヶ月~) |
2,728円(~24ヶ月) 4,928円(36ヶ月~) |
3年間の実質料金 | 188,628円 | 147,708円 |
3年間の実質月額 | 5,098円 | 3,992円 |
※すべて税込
おすすめの申込窓口はSo-netの公式サイトです。
公式サイトから契約を結ぶと、1~24ヶ月目までの月額料金が月々2,750円割引されます。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
ドコモユーザーなら、ドコモスマホとのセット割が適用できるドコモ光を選びましょう。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
セット割名 | ドコモ光セット割 | |
最大速度 | 1GB | |
初期費用 | 3,300円 | |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
3年間の実質料金 | 209,020円 | 161,500円 |
3年間の実質月額 | 5,649円 | 4,365円 |
※すべて税込
ドコモ光を契約する際の窓口としては「ネットナビ」がおすすめです。
ネットナビで契約すると、20,000円のキャッシュバックを最短翌月に受け取れます。
また、ポケットWiFiの無料レンタルや、dポイント2,000ptプレゼントなどのサービスも充実しています。
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」
ソフトバンクユーザーには、ソフトバンクとのセット割を適用できるNURO光がおすすめです。
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
エリア | 北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県 群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県 京都府、滋賀県、奈良県、福岡県、佐賀県 |
||
セット割名 | おうち割 光セット | ||
最大速度 | 2GB | ||
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 44,000円 | ||
月額料金 | 5,217円 | ||
3年間の実質料金 | 165,912円 | ||
3年間の実質月額 | 4,484円 |
※すべて税込
エリアが限定されていますが、下り最大速度2GBという超高速通信が可能です。
おすすめの申込窓口は「公式特設サイト」です。
ここでは45,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」がおすすめ
NURO光の対象エリアから漏れている場合、ソフトバンク光を選びましょう。
ここでも「おうち割 光セット」の適用が可能です。
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
エリア | 全国 | ||
セット割名 | おうち割 光セット | ||
最大速度 | 1GB | ||
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 | ||
月額料金 | 5,720円 | 4,080円 | |
3年間の実質料金 | 173,020円 | 127,580円 | |
3年間の実質月額 | 4,676円 | 3,448円 |
※すべて税込
契約時のおすすめ窓口は「代理店NEXT」です。
初期工事費を実質0円にできることに加え、56,000円のキャッシュバックを受け取れるため、非常にお得に契約できます。
番外:Netflixを申し込むならeo光がおすすめ
eo光のオススメポイント
月額料金 | |
---|---|
月額:3,248円~5,961円 | |
キャッシュバック | |
キャッシュバック額:商品券10,000円 +他社解約費用最大50,000円 |
|
初期費用 | |
事務手数料3,300円 開通工事費29,700円(実質無料) |
- eo電気セット利用で、eo光ネット月額料金が12ヶ月間さらに550円引き
- auスマホとセットで1台550~1,100円割引
- 標準工事費29,070円が実質無料
- 解約費用(解約金、撤去費用など)を最大5万円現金還元
- Netflixが1年分実質無料になるプランあり!
※価格は税込
eo光は株式会社オプテージが提供している、関西エリアで人気の高速光回線です。
auスマホとセットで1台550~1,100円割引となるため、関西エリアのauユーザーにオススメのサービスですよ。
eo電気・eoガスとのセット割も展開されており、みんなのネット回線速度の「光回線の速度ランキング」では7位にランクインするなど速度も速いです。
現在「eo暮らしスタート割」で、月額料金の割引や、開通工事費・モデム購入・レンタル料金が実質無料の特典を受けられます。その他商品券プレゼントや、他社解約費用のキャッシュバックなども提供されています。
また、現在eo光では「eo光ネット Netflixパック」というプランが提供されています。
この「eo光ネット Netflixパック」を申し込むと、以下のようにNetflixをオトクに楽しむことができます!
- Netflixの1年分料金が実質無料
- Netflix単独での利用よりも1ヶ月あたり110円安く使える
1年分のプレゼントが終わっても、普通に使うよりも110円安く利用できるため、単独で契約するよりオトクになります。
動画配信サービスと、光回線の2つを検討している方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
現在は非常に多くの動画配信サービスを提供するサイトがあり、それぞれ料金や取り扱っている動画のジャンル、そして機能が異なります。
動画配信サービスを選ぶ際は、主に以下の3点を重視しましょう。
- 自分が見たい作品があるか
- 機能が充実しているか
- 料金に見合う価値があるか
悪質なフィッシングサイトも存在していますので、セキュリティソフトを最新の情報に更新した上で契約を結ぶことをおすすめします。
また、動画の視聴には多くのデータ容量を消費しますので、データ容量を気にせず好きなだけ動画を見ることができ、なおかつ回線速度も速い光回線を契約すると便利です。
光回線にも多くの種類がありますが、スマホとのセット割を利用できる会社を第一候補にして、エリア対象外だった場合は次点の会社を選びましょう。
光回線は契約する窓口によってキャッシュバックの金額が大幅に変わりますから、お得に契約できる窓口を探すことが重要です。