
プロバイダー@TCOMの解約は、電話またはWebサイト経由で行うことができます。
@TCOMでは、契約年数が決まっているプランを途中解約した場合や、最低利用年数を満たない解約の場合に違約金が発生するので注意が必要です。
本記事では、@TCOMの解約を検討している方に向けて、以下の内容を紹介していきますよ。
- 光回線ごとの解約手順
- 解約時に発生する違約金
- 解約における注意点
- 解約後のオススメプロバイダー
@TCOMの解約を考えている方は、ぜひご一読くださいね。
※2022年5月時点の情報です
この記事でわかること
@TCOMの解約方法と解約違約金を回線別に解説
まずは、@TCOMの解約方法を、@TCOMが利用できる5つの光回線別に解説していきます。
ご利用中の光回線をクリックすると、該当の見出しにジャンプすることができます。
フレッツ光の解約方法
フレッツ光を解約する場合は、以下の通りプロバイダーとフレッツ光回線の両方に解約の申し出をする必要があります。
- プロバイダー@TCOMへ解約を申請する
- NTTへフレッツ光の解約を申請する
- (プロバイダー・NTTとも)撤去工事やレンタル機器の返却を行う
解約の連絡先は、以下の通りです。
◆フレッツ光 問い合わせ窓口
- 電話番号:0120-116-116
- 受付時間:9:00~17:00(土日祝も受付)
- 定休日:年末年始(12/29~1/3)
※本人確認のため、お客様IDまたはひかり電話の電話番号が必要
◆@TCOM 問い合わせ窓口
- 電話番号:0120-805633
- 受付時間:
10:00~20:00(平日)
10:00~18:00(土日祝)
※Aから始まる10桁のユーザID・契約者氏名が必要
解約の詳細については、フレッツ光の解約についての記事もありますので、あわせて参考にしてくださいね。
解約違約金
自動更新契約による割引を受けている場合、解約するタイミングによっては解約違約金が発生します。
フレッツ光を以下のような割引サービスを適用して利用している場合、割引サービスに設定されている解約違約金がかかるので注意しましょう。
NTT東日本エリアと西日本エリアで、違約金が発生するタイミングが異なることに注意が必要です。
また、プロバイダー@TCOMにおいても、最低利用期間(2年)以内の解約の場合は違約金が発生することに注意してくださいね。
請求元 | 契約年数 | 解約違約金 | 違約金が発生しないタイミング | |
---|---|---|---|---|
NTT(フレッツ光) | にねん割 (NTT東日本エリア) |
2年 | 戸建住宅:10,450円 マンション:1,650円 |
契約を満了する月の翌月~翌々月 |
光はじめ割 (NTT西日本エリア) |
2年 | 11,000円 | 契約を満了する月~翌月 | |
@TCOM(プロバイダー) | 2年 | 5,500円 | 最低利用期間(2年)を超えた月 |
また、工事費を分割払いしている場合、解約時に工事費を払いきっていない場合は残債が一括請求されることにも注意が必要です。
分割払いの場合は、初回+30ヶ月間に分けての支払いとなります。
タイプ | 工事費 |
---|---|
ファミリータイプ 屋内工事あり |
19,800円 |
マンションタイプ 屋内工事あり |
16,500円 |
屋内工事なし (ファミリータイプ・マンションタイプ) |
8,360円 |
NTT東日本 配線設備が整っている場合 |
2,200円 |
NTT西日本 マンション(LAN方式) |
8,360円 |
フレッツ光の工事費について詳しく紹介した記事もあわせて参考にしてくださいね。
@TCOMヒカリの解約方法
@TCOMの光コラボ回線である、@TCOMヒカリを解約する場合は、以下の窓口に解約の申し出をしましょう。
◆@TCOMヒカリ カスタマーセンター
- 電話番号:0120-805633
- 受付時間:
10:00~20:00(平日)
10:00~18:00(土日祝)
解約時には、ユーザIDと契約者の氏名など、本人確認ができる情報が必要となりますので、あらかじめお手元に用意しておくとスムーズです。
解約違約金
@TCOMヒカリは、2年バリューパックという割引サービスがあります。
上記割引を契約していると、2年毎に訪れる契約更新期間外に解約した場合、13,200円の違約金が発生します。
違約金を抑えるためには、契約更新月に解約するようにしましょう。
たとえば、最初の契約更新月は24ヶ月目~25ヶ月目となります。
また、工事費を分割払いしている場合、解約時に工事費を払いきっていない場合は残債が一括請求されることにも注意が必要です。
@TCOMヒカリの工事費は以下の表のとおりで、分割払いの場合は30回分となります。
住居タイプ | 工事費 |
---|---|
戸建てタイプ | 19,800円 |
マンションタイプ | 16,500円 |
ドコモ光の解約方法
ドコモ光を利用している場合の解約の申し込みは、電話またはドコモショップで手続きができます。
プロバイダーへの連絡は不要です。
電話で連絡する場合の電話番号は以下の通りです。
◆ドコモインフォメーションセンター
- 電話番号:0120-800-000(通話料無料)
- ドコモ携帯電話から:(局番なし)151(通話料無料)
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
※ドコモの携帯電話を利用している方:携帯契約内容がわかるネットワーク暗証番号が必要
※ドコモの携帯電話を利用していない方:契約ID(お客さまID)が必要
詳細を知りたい方は、ドコモ光の解約について解説している記事もありますので参考にしてくださいね。
解約違約金
2年間の定期契約でドコモ光を契約している場合、契約更新月以外で解約すると以下の通り違約金が発生します。
また、プロバイダー@TCOMの違約金は、最低利用期間(2年)以内の解約で発生します。
契約更新月は、ドコモ光は契約満了月の翌月と翌々月、@TCOMは最低利用期間(2年)を超えた月です。
- 戸建て住宅の違約金:14,300円
- マンションの違約金:8,800円
- プロバイダー@TCOMの違約金:5,500円
なお、2年契約でないドコモ光の標準プランを契約している場合は、どのタイミングで解約してもドコモ光の違約金が発生しませんよ。
さらに、工事費を分割払いしている場合、解約時に工事費を払いきっていない場合は残債が一括請求されることにも注意が必要です。
なお、ドコモ光の工事費は以下の通りで、分割払いは12・24・36・48・60回のなかから選べます。
住居タイプ | 工事費 |
---|---|
戸建てタイプ | 19,800円 |
マンションタイプ | 16,500円 |
詳細が気になる方は、ドコモ光の工事費についての記事もあわせて読んでみてくださいね。
auひかりの解約方法
auひかりで@TCOMを利用している場合の解約は、プロバイダーの窓口に申し出をしましょう。
auひかりの窓口に連絡するわけではないことに注意してくださいね。
◆@TCOM 問い合わせ窓口
- 電話番号:0120-805633
- 受付時間:
10:00~20:00(平日)
10:00~18:00(土日祝)
または
@TCOM解約受付用ページ
※Aから始まる10桁のユーザID・契約者氏名が必要
詳細が知りたい方は、auひかりの解約についての記事も参考にしてくださいね。
解約違約金
auひかりを解約すると、戸建てプランで更新期間が設定されている「ずっとギガ得プラン」「ギガ得プラン」、マンションプランで生活面でのサポートオプションがついている「お得プランA」を契約している場合は、更新月以外の解約で違約金が発生します。
また、2018年3月1日以降にauひかりホームの契約をした人は、解約後に31,680円の回線撤去工事が必須となることにも注意が必要です。
さらに、2年間の最低利用期間内に解約する場合、プロバイダー@TCOMの違約金も発生しますので注意が必要です。
まとめると、以下の表のとおりとなります。
プラン名 | 違約金等の金額 | 違約金が発生しないタイミング | 費用が発生するのは |
---|---|---|---|
ずっとギガ得プラン(戸建て) | 16,500円 | 契約満了の翌月と翌々月 ※初回は37ヶ月目と38ヶ月目 |
契約更新月以外 |
ギガ得プラン(戸建て) | 10,450円 | 契約満了の翌月と翌々月 ※初回は25ヶ月目と26ヶ月目 |
|
お得プランA(マンション) | 7,700円 | ||
@TCOMの違約金 | 5,500円 | 最低利用期間(2年)を超えた月 | |
撤去工事費 | 31,680円 | ― | 2018年3月1日以降に auひかりホームの契約をした人 |
さらに、工事費を分割払いしている場合、解約時に工事費を払いきっていない場合は残債が一括請求されます。
auひかりの工事費無料キャンペーンを適用している場合でも、割引が完了する前に解約してしまうと、割引が無効となり残債を支払う必要があるので注意してくださいね。
分割方法は、戸建ての場合60回・マンションの場合は24回です。
auひかりの工事費は以下の通りです。
住居タイプ | 工事費 |
---|---|
戸建てタイプ | 41,250円 |
マンションタイプ | 33,000円 |
@TCOM ver ソフトバンク光の解約方法
@TCOM ver ソフトバンク光の解約は、ソフトバンク光の電話受付のみです。
ソフトバンク光の公式Webサイトや、ソフトバンクショップでは解約を行うことはできません。
解約の際には以下に紹介するサポートセンターに電話をかけましょう。
◆ソフトバンク光の解約受付窓口
- 電話番号:0800-111-2009(通話料無料)
- 受付時間:10:00~19:00(年中無休)
ソフトバンク光の解約について解説した記事もありますので、あわせて参考にしてくださいね。
解約違約金
ソフトバンク光は、基本的には自動更新の2年契約となっています。
契約更新期間である期間以外で解約すると、10,450円の契約解除料が発生します。
ホームプランの場合は、ソフトバンク光をテレビ視聴サービス(N)、スカパー!とセットで利用することで月額料金が割安になる5年継続契約プランも用意されていますが、契約解除料金はさらに割高な16,500円となってしまいます。
住居タイプ・契約プラン | 違約金 |
---|---|
マンション・2年契約 | 10,450円 |
ホーム・2年契約 | |
ホーム・5年契約 | 16,500円 |
@TCOMの違約金 | 5,500円 ※最低利用期間(2年)を超えた月 |
また、工事費を分割払いしている場合、解約時に工事費を払いきっていない場合は残債が一括請求されます。
ソフトバンク光の工事費は、屋外工事と宅内工事が両方必要なときのみ可能です。
分割払いは24回、36回、48回、60回払いのなかから選ぶことができます。
工事形態 | 工事費用 (戸建て・マンション共通) |
---|---|
屋外工事+宅内工事 | 26,400円 |
宅内工事のみ | 10,560円 |
局内工事のみ | 2,200円 |
ソフトバンク光の工事費用について詳しく紹介した記事もありますので、参考にしてくださいね。
@TCOMの解約違約金をできるだけ抑える方法(全回線共通)
プロバイダー@TCOMを利用している場合は、光回線・プロバイダー@TCOMの2種類の違約金が発生する可能性があります。
解約違約金を抑えるには、以下の方法が有効です。
- 違約金が発生しない期間に解約する
- 違約金を負担してくれるキャンペーンがある光回線に乗り換える
- キャッシュバックキャンペーンがある光回線に乗り換える
違約金を負担してくれる光回線は、ソフトバンク光やauひかりが挙げられます。
また、光回線でもらえるキャッシュバックについての記事もあわせて参考にしてみてくださいね。
@TCOMの解約時にチェックしておきたいポイント5つ
プロバイダー@TCOMを解約する際にチェックしておきたい注意点をまとめてみました。
- 利用中の回線によって解約の窓口が違う
- 解約申請は解約月の15日までに
- メールアドレスが利用できなくなる
- @TCOMのオプションだけが継続しないよう注意
- フレッツ光に再転用はできない
次からひとつずつ見ていきましょう。
利用中の回線によって解約の窓口が違う
利用中の光回線によって、解約の窓口は違います。
連絡先 | |
---|---|
フレッツ光 | ◆フレッツ光 問い合わせ窓口 電話番号:0120-116-116 受付時間:9:00~17:00(土日祝も受付) 定休日:年末年始(12/29~1/3) ◆@TCOM 問い合わせ窓口 電話番号:0120-805633 受付時間: 10:00~20:00(平日) 10:00~18:00(土日祝) |
@TCOMヒカリ | ◆@TCOMヒカリ カスタマーセンター 電話番号:0120-805633 受付時間: 10:00~20:00(平日) 10:00~18:00(土日祝) |
ドコモ光 | ◆ドコモインフォメーションセンター 電話番号:0120-800-000(通話料無料) ドコモ携帯電話から:(局番なし)151(通話料無料) 受付時間:9:00~20:00(年中無休) |
auひかり | ◆@TCOM 問い合わせ窓口 電話番号:0120-805633 受付時間: 10:00~20:00(平日) 10:00~18:00(土日祝) |
ソフトバンク光 | ◆ソフトバンク光の解約受付窓口 電話番号:0800-111-2009(通話料無料) 受付時間:10:00~19:00(年中無休) |
回線別の解約方法をよくチェックして、連絡先を間違えないようにしてくださいね。
また、フレッツ光の場合は、光回線・プロバイダー両方に解約の連絡をしなければいけないことにあわせて注意が必要です。
解約申請のタイミングは光回線によってバラバラ
解約の申し出後、料金が発生しなくなる解約完了のタイミングは、光回線によって違います。
とくにフレッツ光の場合、当月解約を行いたい場合は15日までに申し込む必要があります。
また、@TCOMヒカリの場合は、解約を申し込んだ月の翌月以降でないと解約完了とならないことにも注意が必要です。
ドコモ光とauひかりは、どのタイミングで申し込んでも即日解約にすることができます。
回線名 | 解約のタイミング(期限) |
---|---|
フレッツ光 | 解約月の15日までに申し込みで当月解約 16日以降の解約は翌月分の料金が発生 |
@TCOMヒカリ | 解約を申し込んだ月の翌月以降 |
ドコモ光 | とくになし |
auひかり | とくになし |
ソフトバンク光 | 解約希望日の6日前までに連絡 |
メールアドレスが利用できなくなる
@TCOMを解約すると、@T COMで利用していたメールアドレスも同時に解約されます。
ただし、月額330円でメールアドレスを引き続き利用することも可能です。
メールアドレスを残したい場合は、解約時に窓口に問い合わせておきましょう。
◆@TCOM 問い合わせ窓口
- 電話番号:0120-805633
- 受付時間:
10:00~20:00(平日)
10:00~18:00(土日祝)
@TCOMのオプションだけが継続しないよう注意
@TCOMで有料オプションを利用している場合は、先に有料オプションを解約することをオススメします。
@TCOMで利用できる有料のオプションは以下の通りです。
オプション | 料金 | 説明 |
---|---|---|
My@TCOM | 月額330円 | 50GB内で、写真やファイルのアップロード、スケジュール管理、動画編集などが利用できる |
@TCOMWPS Office | 月額330円 | Microsoft Word/Excel/PowerPointと高い互換性のあるソフトを月額版で利用できる |
サポートサービス FOR YOU | 月額550円 | パソコン関連の不明点やトラブルを、専門スタッフが電話・リモート・訪問サポートで対応 |
機器補償PLUS | 月額220円~ | 個人所有のパソコンやタブレットなどの修理対応および故障機器からのデータ復旧 |
TOKAI SAFE | 月額440円 | PC、スマホ、タブレットなど、6台までで利用できるセキュリティサービス |
シマンテックオンラインサービス | 月額539円~ | Nortonのセキュリティサービス |
メールウィルスチェック | 月額220円 | メールにウイルスが添付されていないかをチェックするメール |
有害サイトブロック ※新規受付終了 |
月額220円 | 有害サイトをブロックしたり、インターネット利用の制限をしたりするサービス |
@TCOMの解約後、有料のオプションが継続で契約され続けていないかを確認しておくといいでしょう。
フレッツ光に再転用はできない
光コラボレーションである、@TCOMヒカリ・ドコモ光の場合は、回線そのものを解約した場合、フレッツ光への再転用はできません。
フレッツ光や光コラボ回線に新規で契約することになるので注意しましょう。
◆追記
2019年7月1日から、光コラボレーションから光コラボレーションへの転用が可能になります。
上記期日以降は、たとえばドコモ光からソフトバンク光へ乗り換える際、今までは一旦解約して新規契約が必要だったのが、転用という形の手続きになり、工事が発生しないなど乗り換えが簡単になることが予想されます。
@TCOMの解約後にオススメのプロバイダーは?
プロバイダー・@TCOMを解約した後は、別のプロバイダーに乗り換える必要があります。
本章では、オススメのプロバイダーをいくつか紹介しますね。
ただし、契約している光回線によって、プロバイダーの乗り換え手続きが以下のように変わってきますので注意しましょう。
- フレッツ光・ドコモ光:プロバイダーのみの変更が可能
- @TCOMヒカリ :別プロバイダーへの乗り換えは不可なので、光回線ごと解約する必要あり
- auひかり:プロバイダーのみの変更はできず、光回線ごといったん解約が必要
- ソフトバンク光:TCOMで利用しているのはメールサービスのみのため、そもそもプロバイダー変更はできない、プロバイダーを変更したい場合は光回線ごと一旦解約が必要
なお、光回線のプロバイダについて紹介した別記事もありますので、よろしければ参考にしてくださいね。
速度を気にするならSo-net
So-net は、SONY系列の会社が運営しているプロバイダです。
インターネットを快適に利用できるv6プラスという規格が利用可能です。
◆利用可能な回線
NURO光、フレッツ光、ドコモ光、auひかり、コミュファ光
◆So-netはこんな人にオススメ!
- v6プラスで混雑の少ないインターネット環境を求める人
- So-netのメールアドレスをメインで使いたい人
ドコモ光ユーザーにオススメなのがGMOとくとくBB
ドコモ光をお使いの方にはとくにオススメなのが、GMOとくとくBBです。
ドコモ光の場合の月額料金は、戸建て:5,720円/月、マンション:4,400円/月で、フレッツ光で利用するよりも、月額で約1,000円も安く利用できますよ。
しかも、GMOとくとくBBは新しい通信規格の「v6プラス」に対応しているため、混雑の少ない快適なインターネット環境が期待できます。
そして、GMOとくとくBBでは、最新規格対応の無線Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる点にも注目です。
通常、インターネットの初期設定の際はルーターにプロバイダーの情報を設定する必要があり、あまり設定に詳しくない方は不安があるかもしれません。
しまし、GMOとくとくBBのルーターは、設定不要で、ONUに接続すれば使えるようになるので、インターネットに詳しくない方でも安心して使うことができますね。
◆利用可能な回線
フレッツ光、ドコモ光
◆GMOとくとくBBはこんな人にオススメ!
- ドコモ光を利用している人
- 無線LANルーターを無料でレンタルしたい人
- あまりインターネットに詳しくなく、ルーターの設定に不安がある人
v6プラスについての記事もあわせて参考にしてくださいね。
より詳しい情報を知りたい方は、ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーンページもチェックしてみましょう。
サポートの評判がいいBIGLOBE
BIGLOBEは、KDDIのグループ会社です。
名の知れた老舗のプロバイダーなので、その信頼度は抜群です。
BIGLOBEの特徴は、高速インターネットが利用できる点と、サポートの評価が高い点です。
v6プラスと同等のサービスである「IPv6オプション」に対応していて、利用するには専用ルーターのレンタルとオプションの申し込みが必要ですよ。
BIGLOBEさん、昔プロバイダ契約をしたことがありましたが分からないことなどサポートもしっかりしていた印象があります😊
そんなBIGLOBEさんのキャンペーン、応募しないなんて選択肢はないです!
Zenfone5、当たりますように🙏— とんちゃん (@dddiet50) May 15, 2018
※2019年4月 Twitter調べ
実際に、BIGLOBEのサポートに助けられたという口コミがありました。
信頼性が高く、分からないこともすぐに聞けるプロバイダーがいいという方にはオススメですよ。
◆利用可能な回線
フレッツ光、ドコモ光、auひかり、コミュファ光
◆BIGLOBEはこんな人にオススメ!
- 信頼と実績のあるプロバイダーがいい人
- サポートが手厚いプロバイダーがいい人
より詳しい情報を知りたい方は、ドコモ光×BIGLOBEのキャンペーンページもチェックしてみましょう。
まとめ
プロバイダー・@TCOMを解約する場合は、利用中の光回線によって解約の方法が違うことに注意しましょう。
- フレッツ光:NTTと@TCOMにそれぞれ解約を申請する
- @TCOMヒカリ:@TCOMに解約を申請する
- ドコモ光:ドコモの電話窓口またはドコモショップにて解約を申請する
- auひかり:@TCOMに解約を申請する
- ソフトバンク光:ソフトバンク光の電話窓口に解約を申請する
どの光回線の場合でも、契約期間が設定されている場合は、更新月以外の解約で違約金が発生することに注意してください。
また、プロバイダー・@TCOMにおいては、2年の最低利用期間未満の解約で違約金が発生しますので注意しましょう。
違約金を極力発生させないためには、更新月に解約するか、乗り換え先として違約金負担をしてくれる光回線を選ぶか、キャッシュバックのある光回線を選ぶといいでしょう。