
So-net光プラスを申し込むにあたって、気になるのは「利用者からの評判」ですよね。

So-net光プラスの評判は、結論から言うと以下の表のとおりでした。
◎…とてもいい/〇…いい/△…賛否両論
(2019年12月わたしのネット調べ)
サポート対応については賛否分かれていましたが、料金や速度面では好評の声が多い結果でした。
また、今回はSo-net光プラスを利用しているユーザーにアンケートをとって実際の満足度・評判を聞いたほか、So-net光の代理店の比較結果もご紹介します!
これからSo-net光の契約を検討している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
So-net光プラスのおすすめポイント
最大下り速度
1Gbps
平均速度
218.61Mbps
月額料金 | |
---|---|
戸建て | マンション |
3年間3,980円 4年目〜5,580円 |
3年間2,980円 4年目〜4,480円 |
初期費用 | |
工事費 | 契約手数料 |
実質無料 | 3,000円 |
- 月額料金大幅割引で5年間総額81,600円割引(戸建て)
- 月額料金大幅割引で4年間総額78,000円割引(マンション)
- So-net光電話12か月無料
- WiFiルーター無料レンタル
- auスマホとのセット割引
※2019年12月現在のデータです。
※データ参考:みんなのネット回線速度
(目次)この記事でわかること
So-net光プラスはどんな回線でどんな人におすすめ?

日本全国どこでも、フレッツ光の契約に対応する建物でなら契約できます。
(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
(実測の平均) |
下り:181.67Mbps |
(代わりに長期の月額料金割引) |
|
長期の月額料金の安さを重視する人 |
※2019年11月現在のデータです。
※平均速度は2019年11月15日現在、みんなのネット回線速度に投稿されたら平均値を記載しています。
So-net光プラスは月額割引のキャンペーンを展開しているので、月々の支払額を抑えてお得に光回線を使いたい人におすすめです。
評判からわかったSo-net光プラスのメリット・デメリット
今回So-net光プラスの評判を調べたところ、次のメリット・デメリットがわかりました。
- So-net光プラスを契約するメリット
-
- v6プラスに対応していて通信速度は十分速く、動画再生やオンラインゲームなども行える
- 割引キャンペーンにより、長期的に月額料金を抑えられる
- 無料でWi-Fiルーターをレンタルできる
- auユーザーなら、スマートフォン料金を割引にできる
- So-net光プラスを契約するデメリット
-
- キャッシュバックキャンペーンが展開されていない
- カスタマーサポートには賛否あり

So-net光プラスの【通信速度】に関する評判と口コミ

しかし1Gbpsはあくまで理論上のもで、実際に出るスピードは異なります。
みんなのネット回線速度で計測された通信速度の平均値は、以下の表にまとめたとおりです。
(サーバーからの応答速度) |
---|
※2019年12月6日現在のデータです
※データ参考:みんなのネット回線速度
それでは、So-net光がどのくらい速いかの参考として、以下の「インターネット通信に必要な通信速度」と比較してみましょう。
ブログの更新 HD画質の動画再生 |
|
---|---|
音や映像が流れるサイトの閲覧 4K画質の動画再生 |
|
ビデオチャット 大容量ダウンロード |
100Mbps以上出ていればインターネットで行うほとんどの用途は快適にこなせるため、上下100Mbps以上の平均速度であるSo-net光プラスは快適と考えられます。
また、2019年11月にSo-net光の利用者25人を対象にアンケートを行ったところ、So-net光の通信速度に関する満足度は次の結果となりました。

So-net光プラスの通信速度に関する口コミ
2019年度に「わたしのネット」独自のアンケート調査を行ったところ、So-net光の通信速度について、次のような声が寄せられました。




全体的に好評の声が多い印象でしたが、一部では不評の声が見受けられます。


それでは次の項目から、So-net光のv6プラスについて詳しく解説していきましょう!
So-net光プラスのv6プラスオプションとは?
v6プラスとは、簡単にいうと通信速度低下の原因「回線の混雑」を避けて通信できる接続方式です。
昔からインターネット接続で使われている「IPv4」というIPアドレスは、利用者が多いので、混雑して速度が遅くなりやすいデメリットがあります。
一方で、「IPv6」というIPアドレスは利用者が少なく、回線の混雑が少ない傾向にあります。


「IPv6」を使って混雑を避けて通信できる!
逆に「IPv6」に対応していないサイトを見たいときは「IPv4」に戻して閲覧できる!
っていうイメージかな?
光回線v6プラスが開通したので、スピード比較してみた。
1枚目:LINEモバイルSIM
2枚目:Y!mobile ポケットWi-Fi 603HW
3枚目:so-net光 v6プラス NECルーター 2.4GHz
4枚目:so-net光 v6プラス NECルーター 5GHz
ポケットWi-Fiの6倍の速さありがたい。 pic.twitter.com/jEy9FLMWDV— ツボック@12/5水瀬いのりオンラインライブ12/6水樹奈々オンラインFCイベ (@Tsubokku) April 10, 2019
安定して速い…。
@東京23区 フレッツ光ネクスト ギガマンション So-net光 with フレッツ + v6プラス pic.twitter.com/i2Vc07Zvy8— gould (@Gould0100) March 16, 2019
v6プラスへ強制移住させられた結果がこちらです(So-net光 マンション) pic.twitter.com/6BWxr81Pkq
— 伊藤 祐策(パソコンの大先生) (@ito_yusaku) March 19, 2019
実際にTwitterでも、「v6プラス」の利用で通信速度に好評の声が寄せられています。
また、So-net光プラスでは、v6プラスオプションが無料です。
他社光コラボだと、v6プラスオプションに月額500円程度かかるケースもあります。
なお、v6プラスの利用には、v6プラスに対応する無線LANルーターが必要です。
しかしSo-net光プラスなら、v6プラス対応ルーターも無料でレンタル可能なのでご安心ください。
※詳しくはこの記事の後半で解説しています

So-net光プラスの【料金の安さ】に関する評判と口コミ

(2019年12月 わたしのネット調べ)
しかし、上記の料金はあくまで「基本料金」。
So-net光は公式サイトから申し込むことで、「月額料金大幅割引」を受けられます!
「月額料金大幅割引」適用時の割引額は、以下のとおりです。
- 戸建にお住まいの場合の割引額
- 1~36カ月:月額基本料金 2,000円割引
37~60カ月:月額基本料金 400円割引
→5年間総額81,600円、年間平均16,320円お得! - マンションにお住まいの場合の割引額
- 1~36カ月:月額基本料金 2,000円割引
37~48カ月:月額基本料金 500円割引
→4年間総額78,000円、年間平均19,500円お得!

総還元額も、他社の3万円キャッシュバックなんかより断然お得だわ!
なお、月額料金割引よりキャッシュバックを重視したい!という方は、公式サイトよりもこの記事の後半で紹介するキャッシュバック実施の代理店から申し込みがおすすめですよ。
So-net光プラスの料金に関する口コミ
So-net光プラスの利用者に「料金に関する満足度」を調査したところ、次の結果となりました。


それでは、料金について不満を抱えているユーザーは、具体的にはどんな不満を持っているのでしょうか?
満足度と合わせて寄せられた、So-net光プラスの料金の口コミをご紹介します。

外出先では使えませんが、最近はフリーWiFiスポットが沢山できたので不自由していません。
価格が安く、速度も速い。とにかく快適です!

どうしても他の光と比べると金額が若干高いと感じる時がままありますが、1000円以内の差であればこのまま継続して使おうと思っています。



口コミをまとめると、「月額料金が安い」という声自体は多いものの、数年間の月額料金大幅割引終了後は還元が少なくなるため、長期契約者からは賛否の声がありました。

So-net光プラスの【キャンペーン】に関する評判と口コミ


今回は契約時、特にチェックしたいポイントとキャンペーンをご紹介します。
▼クリックすると各項目の説明部分に飛びます。

So-net光プラスでキャッシュバックが欲しいなら代理店経由の申し込みがおすすめ!
So-net光プラスでは2019年現在、キャッシュバックキャンペーンは実施していません。

そこで「月額料金よりキャッシュバックが欲しい!」という方は、公式サイトではなく代理店サイトからSo-net光を申し込むことで、キャッシュバックを受け取ることができます。
振込時期 |
||||
---|---|---|---|---|
So-net光プラス 公式サイト |
戸建て:最大81,600円 マンション:最大78,000円 |
月額料金大幅割引 | So-net光の新規申し込みまたは転用 | |
代理店 「BIG UP」 |
戸建て:最大35,000円 マンション:最大30,000円 |
キャッシュバック | 最短2か月後 | So-net光の新規申し込みまたは転用 |
代理店 「ネットモバイル」 |
最大35,000円 | キャッシュバック | 最短1か月後 |
|
代理店 「ライフサポート」 |
新規:最大52,000円 転用:最大37,000円 |
キャッシュバック | 最短6か月後 | So-net光の新規申し込みまたは転用 |
代理店 「GrandNetwork」 |
最大35,000円 | キャッシュバック | 最短12か月後 |
|
代理店 「フルコミット」 |
最大10,000円 | キャッシュバック | 最短12か月後 |
|
代理店 「ネットナビ」 |
最大10,000円 | キャッシュバック | 最短12か月後 |
|
月額割引でなくキャッシュバックが欲しい場合は、有料オプションの契約が不要で振込時期も速いBIGUPが特におすすめです。
|
|

キャンペーン総額でいうと公式サイトの月額料金大幅割引の方がお得になる計算ね。
- 戸建て:5年間総額81,600円割引
- マンション:4年間総額78,000円割引

公式キャンペーン詳細はコチラ
auユーザーはSo-net光プラスの契約でセット割引が使える

ADSL回線のままだったんだけど、ついにサービス終了するから切り替えるよう連絡がきた。
夫のスマホがauなのでSo-net光にする(セット割)。
夫に伝えたらもう早速申し込んでくれたみたい。
他の決め手はセキュリティソフト無料、IPv6対応無線LANルーター無料という点。— lulu (@lulu_pom) September 5, 2019
利用条件はSo-net光電話(月額税抜500円〜)を申し込むこと。
auスマートバリューを申し込めば、auスマートフォンなどの対象プランが毎月最大1,000円×10回線割引になりますよ。
※2019年8月までの旧プランは最大2,000円割引です。
auユーザーなら、スマートフォン等の料金を抑えることで月々の負担を抑えられるので、通信費を節約できるのが嬉しいですね。
なお、So-net光電話はネットとの同時申し込みで12ヶ月間無料です。
1年間は負担なくauの回線料金を割引にできますよ。
v6プラス対応ルーターのレンタルが永年無料!


しかしネットとの同時申し込みで無料にできるよ!

なお、So-net光プラスの申し込み時にレンタル料金の支払い方法の登録のみ必要なので、手続きを忘れないようにご注意ください。
So-net光プラスの【カスタマーサポート】に関する評判と口コミ


2019年度にわたしのネット独自のアンケート調査を行ったところ、So-net光プラスのカスタマーサポートの満足度は次のとおりでした。

あわせて、So-net光プラスの利用者からは次の口コミが寄せられました。


サイトにログインするとログインしました連絡がメールで届くので、セキュリティも安心です。
ただ、マイページとかサイトが見づらくてもう少しシンプルにしていただけるとわかりやすいかなと思います。

折り返し電話無し。催促しても連絡無し。
結局担当者に連絡がついたのが2,3日後で、そこからルーターが送られるという対応だった。
対応が丁寧として満足の声が上がっている一方、サイト自体の見辛さや一部の担当者に不満の声が上がっていました。
以上から、So-net光プラスのカスタマーサポートに関する評判は賛否両論だといえます。
So-net光プラスの契約でよくある質問
最後に、So-net光プラスの契約におけるよくある質問と回答をまとめます。
▼クリックすると各項目の説明部分に飛びます。

So-net光プラスの利用可能エリアは?
So-net光プラスはフレッツ光回線を利用しているサービスなので、フレッツ光を提供しているエリア・建物で申し込めます。


So-net光プラスの申し込みから開通までの流れ
So-net光プラスの申し込みから開通までの流れは、以下のとおりです。
①新規申し込み
まずは希望する特典をもらえる申し込み窓口から、申し込み手続きを行いましょう。

キャッシュバックを重視したいなら、正規代理店・BIGUPの有料オプション不要で最大35,000円キャッシュバックよ。
インターネットから申し込む場合は、氏名や住所、電話番号などを画面の指示に従って入力していけばOKです。
②開通工事の実施
自宅で回線の引き込みやONUの設置が行われます。
ONUとは?:通信に必要な、電気信号と光信号を変換する機器です。
開通工事は基本的に立ち会いが必須なので、当日は予定を空けておきましょう。
(マンションなど、一部建物では立ち会い不要なこともあります)
詳しい解説はこちら
③接続設定を行う
工事で設置されたONUに、レンタルした、あるいは自分で用意した無線LANルーターを接続・設定を行いましょう。
v6プラス対応ルーターなら、基本的に自動で設定が行われるため、ONUとルーターのWANポートをLANケーブルで接続・電源を入れれば手続きは完了です。
v6プラスを利用しない場合は、配線を終えた後にルーターの管理画面を開き、So-netから届いた契約書類に記載の接続設定を入力・適用しましょう。
あとはスマートフォン等のWi-Fi接続画面でルーターのSSIDを選択・パスワードを入れれば、Wi-Fi接続が完了です。
有線接続する場合は、LANケーブルでルーターと接続機器のLANポートを接続してください。
詳しい解説はこちら
So-net光プラスの工事費はどれくらい?
So-net光プラスの、工事費を含めた初期費用は以下のとおりです。
または500円×48ヶ月での分割請求 |
なお、So-net光は月額割引により工事費以上の割引を受けられ、48ヶ月間契約を続ければ工事費は実質0円になりますよ。
工事費完済前にSo-net光プラスを解約すると、残債を割引なしで請求されることになるのでご注意ください。
So-net光プラスは格安SIMとセット割引できる?
So-net光プラスはauとのセット割引に対応していますが、格安SIMとのセット割引には非対応です。
So-netはnuroモバイルという格安SIMを展開していますが、残念ながら2019年12月現在、セット割は存在しません。
So-net光プラスとauひかりはどっちがオススメ?
So-net光プラスとauひかりは、どちらもauとのセット割に対応しています。
通信速度もSo-net光プラスはv6プラス対応、auひかりは他社と共有しない独自回線を用いているなど、それぞれにメリットがあります。
そこで、どちらを選ぶべきか迷っている場合は、月額料金やキャンペーンを見比べてどちらがお得か計算してみましょう!
(戸建て) |
2年目:5,000円 3年目〜:4,900円 (ずっとギガ得プラン) |
4年目〜5,580円 |
---|---|---|
(マンション) |
4年目〜4,480円 |
|
(プランによっては最大5Gbps/10Gbps) |
||
(実測の平均) |
下り:207.15Mbps |
下り:218.61Mbps |
セット割 |
||
|
|
※それぞれ1Gbpsプランの金額で記載しています。
平均通信速度のデータ引用:民案のネット回線速度
表から、3年で契約を終えるならキャンペーンで月額料金が安いSo-net光プラスがお得です。
しかし、長期間使うならauひかりの方が基本料金が安いため、お得になる可能性が高いといえますよ。
また、他社から乗り換えるのであれば、乗り換え費用を負担してくれるキャンペーンがあるauひかりがおすすめだといえます。
詳しい解説はこちら
So-net光プラスの解約方法・解約金が知りたい!
So-net光プラスの解約方法は以下のとおりです。
- So-net光プラスの解約方法
-
- So-net光プラスの解約用Webサイトを開く
- 「退会のお手続き」から手続きを行う
- So-netからの指示に従って解約手続きをする(機器の返却など)
また、So-net光プラスの解約時は以下の違約金が発生します。
まとめ
So-net光プラスは、月額料金の割引が魅力な光コラボレーションです。
2019年12月現在、So-net光プラスの評判は次のとおりでした。
◎…とてもいい/〇…いい/△…賛否両論
(2019年12月わたしのネット調べ)
サポート対応については賛否分かれていましたが、料金や速度面では好評の声が多い結果です。
また、So-net光プラスの申し込みキャンペーンが最もお得なのは、公式サイトの月額料金大幅割引でした。
振込時期 |
||||
---|---|---|---|---|
So-net光プラス 公式サイト |
戸建て:最大81,600円 マンション:最大78,000円 |
月額料金大幅割引 | So-net光の新規申し込みまたは転用 | |
代理店 「BIG UP」 |
戸建て:最大35,000円 マンション:最大30,000円 |
キャッシュバック | 最短2か月後 | So-net光の新規申し込みまたは転用 |
代理店 「ネットモバイル」 |
最大35,000円 | キャッシュバック | 最短1か月後 |
|
代理店 「ライフサポート」 |
新規:最大52,000円 転用:最大37,000円 |
キャッシュバック | 最短6か月後 | So-net光の新規申し込みまたは転用 |
代理店 「GrandNetwork」 |
最大35,000円 | キャッシュバック | 最短12か月後 |
|
代理店 「フルコミット」 |
最大10,000円 | キャッシュバック | 最短12か月後 |
|
代理店 「ネットナビ」 |
最大10,000円 | キャッシュバック | 最短12か月後 |
|
月額割引でなくキャッシュバックが欲しい場合は、有料オプションの契約が不要で振込時期も速いBIGUPが特におすすめです。