
フレッツ光とSo-net光プラスのどちらを契約するか迷っていませんか?せっかく契約するならお得にしたいですよね!
料金、速度、キャンペーンの3つの観点から比較した結果から申し上げるとおすすめはSo-net光プラスです。
2つの違いをしっかりと理解して納得の行く選択ができるようにしましょう。
フレッツ光からの乗り換え先に
オススメの光回線
-
auスマホを利用中なら
So-net光プラス(So-net公式)月額4,928円〜
60,000円キャッシュバック
auスマホとセットで毎月最大1,100円割引き!
v6プラス対応ルーター無料! -
ソフトバンクスマホを利用中なら
NURO光(公式)
月額2,090円〜
最大45,000円キャッシュバック
開通月から6ヵ月後に振込!
+工事費44,000円実質無料! -
ドコモスマホを利用中なら
ドコモ光(GMOとくとくBB)月額4,400円〜
20,000円キャッシュバック
最短5ヵ月後振込
お客様満足度No.1のプロバイダ!
有料オプション加入不要!
※2022年5月時点の情報です
この記事でわかること
結論:So-net光はフレッツ光よりもオススメ
速度、料金、キャンペーンを比較した結果So-net光プラスの方がおすすめであると言えます。
So-net光プラスではキャッシュバックのキャンペーンやauのセット割が利用でき、月額料金の割引特典を実施しています。
さらにWiFiルーター無料やセキュリティソフト無料など嬉しいサービスが多くあります。
現在フレッツ光を利用中の方なら、工事不要で乗り換えることができます。
これからフレッツ光とSo-net光を比較していきますので、ご参考にしてください。
So-net光プラスの詳細を確認!
フレッツ光からの転用かつauスマホユーザーには、auひかりと同じauのセット割を使えるSo-net光プラスがオススメです。
So-net光プラスの概要を以下の表にまとめましたので、参考にしてみてください。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
提供エリア | ||
セット割 | ||
最大速度 | ||
契約事務手数料 | ||
工事費 | ||
月額料金 | ||
キャンペーン内容 | ・工事費実質無料 ・auとのセット割 ・UQモバイルとのセット割 ・v6プラス対応ルーターレンタル無料 ・セキュリティソフト「S-SAFE」が無料 ・サポートが1回無料 |
|
契約期間 | ||
3年実質総額 | ||
3年実質月額 |
※すべて税込
So-net光プラスを申し込むときのオススメの窓口は、最大60,000円の高額キャッシュバックが受けられるSo-net公式サイトです。
キャッシュバックはオプション加入なども不要で、3か月後と12か月後にそれぞれ30,000円ずつ振り込まれます。
v6プラスルーターやセキュリティソフト、訪問設定まで無料で利用できるので、契約後の設定が不安な方でも、心配なく契約できますね。
フレッツ光からSo-net光に転用する際の価格は?
フレッツ光からSo-net光に転用する際、工事費はかかりませんが他に唯一必要な費用として、1,980円の事務手数料がかかります。
ただしここで注意して欲しいのが、現在利用している回線の種類を変更する場合は、別途費用の支払いをしなくてはいけないということ。
たとえば、回線タイプを100Mから1Gに変更する場合は税込2,200~10,541円、配線方式をVDSL方式から光配線方式に変更する場合は税込26,400円の費用が必要です。
転用を考えている方は、自分の現在のフレッツ光の回線タイプを確認しておきましょう。
So-net光とフレッツ光の違い3点を比較!
フレッツ光は、NTTのフレッツ光回線を利用した光回線サービスです。プロバイダはセットになっていませんので、別途、プロバイダ業者と契約する必要があります。
一方、So-net光(ソネット光)は、NTTのフレッツ光回線を利用したプロバイダ一体型のインターネット接続サービスです。すでにプロバイダ料金が込みになっていますので、別途プロバイダ業者と契約する必要はありませんし、請求書が光回線業者とプロバイダ業者の2カ所から来ることもありません。
NTTのフレッツ光回線を利用するインターネットサービスであるという点においては、So-net光もフレッツ光もどちらも同じです。
それぞれの違いを詳しく紹介していきます。
戸建てプラン・マンションプランごとの価格
まずは価格を比較していきましょう。
インターネット回線の料金を比較する際は、月額料金だけをみるのではなくキャッシュバック額やキャンペーン割引額、工事費や端末代などを差し引きした「実質月額料金」をみることが重要です。
実質月額料金は以下の計算式で割り出します。
初期費用+月額料金×契約期間-キャッシュバックなどの割引額÷契約期間
=実質月額料金
計算方法がわかったところで、それぞれの戸建て、マンションの実質月額料金を比較してみましょう。
So-net光 | NTT東日本フレッツ光 | NTT西日本フレッツ光 | |
---|---|---|---|
ファミリータイプ (戸建て住宅) |
|||
マンションタイプ (集合住宅) |
一見So-net光の方が高く見えますがSo-net光はプロバイダ料金込みの金額となっており、フレッツ光には上記の金額に加え550円~1,320円のプロバイダ料金がさらに加算されます。
また、速度に関してはSo-net光もフレッツ光も、いずれも最速プランは1Gbpsの回線速度となっています。どちらもNTTのフレッツ光回線を利用していますので、速さに大きな差が出ることはありません。
夜間混雑しやすい点もどちらも同じ
NTTドコモのフレッツ光回線を利用してインターネットに接続しているのは、NTTとSo-net光だけではありません。
ドコモ光やビッグローブ光、ソフトバンク光などの他の光コラボレーション業者も、NTTのフレッツ光回線を利用してインターネットに接続しており、回線が混雑しやすいことから、夜間や土日祝日などのアクセスが集中する時間帯は、繋がりにくくなったり超低速通信になったりすることがあります。
夜間や土日祝日も快適にインターネット通信を楽しみたい人は、NTTのフレッツ光回線を使わない光回線業者と契約する方が良いかもしれません。
利用者が多すぎない業者や独自の光ファイバーを使っている業者などを選んでみるのも良いですね。
お得なキャンペーン
インターネット接続サービスを変更したい場合は、できればお得に契約したいですよね。そこで大事なのがキャンペーンの内容の比較です。キャッシュバックや月額料金割引などSo-net光とフレッツ光を比較しました。
・2~36カ月:月額基本料金 税抜 660円割引 |
|||
フレッツ光も、So-net光もそれぞれ割引やキャンペーンを行っていますが、キャッシュバックや月額割引、スマホとのセット割を行っているのはSo-net光だけです。
さらにWi-Fiルーター無料や、訪問設定サポート無料などさまざまな特典が魅力です。
フレッツ光からSo-net光に転用するメリット
フレッツ光から、光コラボレーション回線に乗り換えることを転用といいます。
転用では、乗り換えた後もそれまでのフレッツ光回線をそのまま使うことができるので、工事の必要がありません。
ここからはフレッツ光からSo-net光に転用するメリット5つをご紹介していきます。
1.工事費用がかからない
いくら毎月の料金が安くなっても新たに工事費が発生してしまうなら、お得を実感するためにはかなり長期にわたって利用する必要があります。
しかし、フレッツ光からSo-net光への転用はそのまま同じ光回線を利用するので、新規工事を行う必要が無く工事費用も発生しません。
当然、通信品質もそのままで、光テレビやひかり電話なども継続して利用ができます。
注意点としては事務手数料として3,300円かかる点です。工事費は無料ですが事務手数料はかかるので忘れないようにしましょう。
引っ越した場合にも工事費が割引
フレッツ光からSo-net光への乗り換えの嬉しいポイントに、引っ越しの場合にも工事費が割引になるというものがあります。
引っ越し先で新たにインターネットを利用する場合、当然回線工事が必要です。しかし、そのタイミングでフレッツ光からSo-net光へ乗り換えれば、なんと工事費用が大幅に割引されるのです。
割引額は、引っ越しで東日本と西日本をまたぐかどうかによって変わります。
<割引額>
- NTTの管轄エリアが変わる場合:24,000円→12,000円
- NTTの管轄エリアが変わらない場合:24,000円→9,000円
2.解約金・違約金が発生しない
工事費も気になるけれども、解約金や違約金も気になるという人は多いでしょう。
ですがフレッツ光からSo-net光コラボレーションに転用する場合は、解約金や違約金の支払いも免除されるのです。
NTTの割引サービスの解約金が不要
NTT東日本では、新たに光回線を導入した場合、2年間だけ月々の料金が安くなるにねん割というキャンペーンを実施しています。
2年割を利用している場合は、更新月以外にフレッツ光を解約すると、違約金が発生するのですが、So-net光への転用であれば、違約金がかかりません。
So-net各種特典の違約金も不要
フレッツ光のプロバイダとしてSo-netを利用していた方は、So-netのフレッツ光割引やフレッツ光特典も利用していたでしょう。
これらも解約のタイミングによっては違約金が請求される仕組みになっているのですが、So-net光コラボに転用する場合は、違約金が免除されます。
3.お得なキャンペーン多数
乗り換えることで、お得なキャンペーンをいくつか利用できます。
auスマートバリュー
auのスマホやタブレットを利用している場合は、契約しているデータプランによって月々の携帯代金が、最大2,200円割引されるauスマートバリューが適用可能です。
注目すべきポイントは、1回線だけではなく家族の携帯10回線まで利用できる点です。
また、2年の割引期間が終了しても934円か550円の永年割引もついてきます。
フレッツ光からの転用ではメリットとなりませんが、別サービスからSo-net光へ乗り換える際には、ぜひ活用したいキャンペーンですね。
4.インターネットを使えない期間が発生しない
インターネットサービスの乗り換えを行うと、工事のタイミングなどによって、インターネットを利用できない期間が発生してしまうケースがあります。
しかし、フレッツ光からSo-net光への転用の場合、この様な心配は一切ありません。
全くタイムラグ無く、そのままSo-net光への移行が可能です。
フレッツ光からSo-netへは乗り換え手続きも簡単
もちろん、乗り換え手続きも簡単です。
フレッツ光のプロバイダーとしてSo-netを利用していた人は、NTT西日本もしくは東日本に連絡して転用承諾番号を受け取り、So-netに申し込むだけで完了です。
あとは、So-netの方で勝手に移行手続きを進めてくれ、約14日後には、自動的にSo-net光への切り替えが完了します。
フレッツ光で別のプロバイダーを利用していた場合にも、転用承諾番号の取得に加え、So-netからIDとパスワードを発行してもらうだけでOKです。
So-netにつながったことが確認できたら、利用していたプロバイダーに解約連絡をすればすべて完了です。
5.便利なオプションサービス
So-net光は光電話やテレビといったオプションサービスも充実しています。
- So-net 光 コラボ電話
- So-net 光 コラボテレビ
- U-NEXT for So-net
またSo-net光への転用の際、同時に上記のオプションに申し込むと、月額割引や一定期間無料、ポイントプレゼントなどのお得なキャンペーンを受けることができます。
光電話やテレビの利用を考えている方は、ぜひこれらのオプションサービスも検討してくださいね。
またSo-net光はサポートサービスとしてのオプションも充実しています。
カスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティ
カスペルスキーのセキュリティソフトを月額550円で使用ができます。Windows、Mac、Androidの3つのOSに対応しており、自由な組み合わせで最大5台の機器にインストールができます。
So-net 安心 サポート
インターネットに関する悩みや困りごとがあった際に、So-netの専用ダイヤルからオペレーターに相談ができるサポートサービスです。月額料金は330円です。
So-net くらしのお守りワイド
自宅の水回り、カギ、窓ガラスに関するトラブルがあった際に、専門業者がかけつけ、対応してくれるサポートサービスです。等の生活トラブルの解決が可能です。業者による対応で費用が発生する場合には、最大で5万円割引が受けられるので、安心してサポートをお願いができますね。月額料金は495円です。
ちなみに上記の3つのオプションサービスは、契約時に同時申し込みすれば、12ヶ月間無料で利用ができます。
So-net光以外のおすすめ乗り換え先
So-net光はauのスマホをご利用の方には嬉しい特典やサービスが多い内容となっていました。
ソフトバンクやドコモ、格安スマホをご利用の方におすすめの光回線をご紹介いたします。
光回線最安値!ソフトバンクユーザーならNURO光

(NURO光 G2T) |
|
---|---|
(NURO光 for マンション) |
|
下り:2Gbps ※プランによっては 上下最大6Gbps/10Gbps |
|
(下り) |
|
NURO光 for マンション:25,000円 |
|
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
NURO光は通常プランの通信速度が他社より速い下り2Gbpsで、月額料金も無線LANルーターレンタル料金やセキュリティソフトの利用料込みで5,200円と、コストパフォーマンスがよい回線といえます。
NURO光は月額料金が安いのに加えて、キャッシュバックをはじめとしたキャンペーンが充実しているというのも魅力の一つです。
NURO光 G2TならNURO光特設キャッシュバックサイトからの申込みで45,000円キャッシュバックを受け取れますよ。
オプションなし | |
---|---|
振り込み時期 | |
申請方法 |
ただし利用できるエリアは下記の都道府県の一部に限られるため、契約前にエリア確認が必須ですよ。
北海道
関東:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
東海:愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・
関西:大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県
中国:広島県・岡山県
九州:福岡県・佐賀県
NURO光の詳しいエリア確認はコチラ
また、月額2,090円という安さで利用できるNURO光 for マンションも契約できる物件も限られているので、物件名をエリア確認ページで入力して確認しましょう。
- NURO光の申込・詳細チェック
- NURO光公式サイト:https://www.nuro.jp/
公式特典:45,000円キャッシュバック
詳しい解説はこちら
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光

もし、独立回線が契約できないエリアにお住まいだった場合は、全国でサービスを提供するフレッツ光と同じ回線を使った光コラボを検討しましょう。
ソフトバンク光は上下最大1Gbps対応で、フレッツ光の光回線を借り受けている光コラボサービスです。
(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
(下り) |
|
ワイモバイル |
|
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
ソフトバンク光の魅力は、ソフトバンクだけでなくワイモバイルともセット割が利用できることです。
光電話を含むオプションパック(月額550円)を契約すれば、ソフトバンクのスマホ料金が毎月最大1,100円、ワイモバイルで毎月最大1,188円が最大10回線まで割引されますよ。
ソフトバンク光は代理店NEXTからの申込限定で37,000円キャッシュバックがもらえます。
オプションなし | |
---|---|
振り込み時期 | |
申請方法 |
また、他社回線から乗り換える場合は違約金最大100,000円キャッシュバックが受けられますよ。
- ソフトバンク光の申込・詳細チェック
- 最大37,000円特典:https://softbank-hikaricollabo.com/
※ソフトバンク光正規販売代理店NEXT
詳しい解説はこちら
ドコモユーザーならドコモ光

(戸建て) |
|
---|---|
(マンション) |
|
(下り) |
|
・dポイント最大2,000ポイント |
|
|
※価格は税込
※タイプAの料金を表示
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載
ドコモ光はプロバイダ24社から自由に選択できる点が、他の光コラボにはない嬉しいポイントです。
ドコモ光のプロバイダは以下の3つの理由からGMOとくとくBBをオススメします。
- タイプAに属している
- v6プラス接続に対応している
- Wi-Fiルーターの無料レンタルができる
- 20,000円キャッシュバックがもらえる
GMOとくとくBBで特典として受けられる無線LANルーターの無料レンタル」は、37カ月以上の継続利用で返却が不要ですよ。
また、GMOとくとくBBのメリットとして、オプションなしで20,000円のキャッシュバックキャンペーンが受けられます。
ドコモ光のみ | |
---|---|
振り込み時期 | |
申請方法 |
ドコモ光公式のdポイント最大2,000ptプレゼントもあわせて受け取れるので、ぜひ検討してみてくださいね。
- ドコモ光の申込・詳細チェック
- GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/
詳しい解説はこちら
格安スマホユーザーは料金&速度重視の3社がオススメ
格安スマホをお使いの方も、セット割が適用される光回線はいくつかあります。
光回線名 | セット割 | 1台あたりの割引額/月 |
---|---|---|
BIGLOBE光 | ||
DTI光 | ||
enひかり | ||
OCN光 | ||
楽天ひかり |
※価格は税込


まとめ
So-net光とフレッツ光は、利用する光回線そのものは同じでも、適用される料金やキャンペーンに違いがあります。
月額料金が安くなることをはじめとして、フレッツ光からSo-net光に転用するメリットがたくさんあるところからみても、So-net光がフレッツ光よりもオススメの光回線であるという結論が出ました。
今回の記事を参考に、現在フレッツ光を利用している人もそうでない人も、ぜひSo-net光を検討してみてくださいね。