
大手格安SIM(MVNO)のUQモバイルは、auのサブブランドのため、ほかの格安SIMと比べて速度が速いのが特徴です。
固定費の削減などで携帯料金の見直しをする人が増えていく中で特に注目したいのがUQモバイルです。
UQモバイルのさまざまな特徴を考えると、以下のような方におすすめできます。
- UQモバイルがおすすめの人
ただし、他社格安SIMと比較すると料金設定がやや高めであったり、格安SIMならではの注意点もあるので、あらかじめ理解しておくことが大切です。
今回の記事では、UQモバイルのメリットや注意点を、実際に使っている人の評判も交えて徹底検証します。
-
・月額料金:3,828円 / 25GB
・契約期間に縛りなし!
・通信量をたくさん人は節約モードがオススメ!
この記事でわかること
UQモバイルとは?
UQモバイルは、au系列の格安SIMスマホです。
具体的にどのような特徴のある格安SIMなのか、料金や通信速度、キャンペーン内容などについて概要をまとめました。
Sプラン | Mプラン | Lプラン | ||
---|---|---|---|---|
月額料金 (くりこしプラン) |
3GB | 15GB | 25GB | |
1,628円 | 2,728円 | 3,828円 | ||
使用回線 | au回線 | |||
セット割 | 名称 | ギガMAX月割(UQ WiMAX) | ||
割引額 | 最大550円 | |||
適用回線数 | 1回線 | |||
データ量超過時の 制限速度 |
300Kbps | 1Mbps | 1Mbps | |
契約期間 | 縛りなし | |||
平均下り速度 ※1 | 41.29Mbps | |||
データ繰り越し | 可 | |||
5G | 対応 | |||
テザリング | 申し込み不要 | |||
かけ放題オプション | あり | |||
キャリアメール | なし | |||
事務手数料 ※2 | 3,300円 | |||
キャンペーン内容 |
・最大10,000円キャッシュバック ・UQ家族割 ・UQ学割 ・下取りサービス ・au PAY生活応援企画 |
|||
対応エリア | 日本全国 |
※価格はすべて税込
※1 参考:「みんなのネット回線速度」
※2 オンラインストア利用で事務手数料無料
格安SIMなので、三大キャリアのスマホに比べると料金が安くなっています。
スマホの月額料金は下げたいけれど通信速度は速いままが良い!という方におすすめです。
料金プランは3GB、15GB、25GBから選べて、余ったデータ量は翌月に繰り越せます。
格安プランの中では料金が高く、選べるプランは少ないですが、サポート体制が充実しているため手厚いサポートを受けたい人にもおすすめですよ。
次に、UQモバイルの料金プランについて詳しく解説していきましょう。
UQモバイル最新の料金プランを解説!
UQモバイルの最新料金プラン「くりこしプラン」について、解説します。
くりこしプランは余ったデータ量を翌月に繰り越せるプランで、月間データ量は3GB・15GB・25GBから選べます。
また、「UQでんき」、または「auでんき」をセットで契約すると「でんきセット割」が適用されます。
割引が適用されると、S/Mプランは毎月638円、Lプランは毎月858円の割引を受けられるのでお得です。
月間データ量 | Sプラン(3GB) | Mプラン(15GB) | Lプラン(25GB) |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
でんきセット割適用料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※価格はすべて税込
でんきセット割が適用されるためには、契約者は以下の1~3の条件をすべて満たす必要があります。
- でんきセット割の条件
-
- 「UQでんき」または「auでんき」に新規加入する、もしくは既に利用している
- UQモバイルでくりこしプランS/M/Lに加入している
- 専用サイトから「でんきセット割」を申し込む
- でんきご契約者と同一姓・同一住所のご家族である
なお、契約者の家族も2~4を満たすことで、でんきセット割が適用されます。
でんきセット割が適用されれば料金が安くなり、家族みんなでUQモバイルに加入するとよりお得ですよ。
UQモバイルのメリット
UQモバイルを選ぶメリットはとても多く、以下のようなものがあります。
ここではこれらのメリットについて、Twitterでの口コミも交えながら解説していきましょう。
通信速度は格安SIMでトップレベルの高速
通信速度に関しては、UQモバイルは格安SIMの中でもトップレベルの高速通信です。
ここでは、格安SIM各社の通信速度実測値を、ネットの通信速度投稿サイト「みんなのネット回線速度」のデータで比べてみました。
通信速度を比較したい場合に、参考にしてみてください。
順位 | 格安SIM回線名 | 平均ダウンロード速度 |
---|---|---|
1位 | ペンギンモバイル | 89.89Mbps |
2位 | スターモバイル | 73.81Mbps |
3位 | Y!mobile | 64.47Mbps |
4位 | LinksMate | 61.91Mbpss |
5位 | J:COM MOBILE | 54.93Mbps |
6位 | 日本通信SIM | 52.25Mbps |
7位 | UQ mobile | 50.34Mbps |
8位 | IIJmio | 46.35Mbps |
9位 | LINEモバイル | 45.03Mbps |
10位 | OCN モバイル ONE | 39.75Mbps |
11位 | mineo | 38.02Mbps |
12位 | イオンモバイル | 29.45Mbps |
13位 | nuroモバイル | 22.79Mbps |
※参考:「みんなのネット回線速度」
上記の通信速度のデータを見ると、UQモバイルの平均ダウンロード速度は50.34Mbpsで7位です。
25Mbps程度の速度が出ていれば、4K動画の視聴やネットゲームなどがスムーズにできるといわれているので、十分な速度であることがわかります。
UQモバイルは通信速度が高速なので、速度に関しては問題ないといえるでしょう。
UQmobile
スピードテスト
平日夕方の混みそうな時間でも全く落ちることのない速度#uqモバイル#速度測定 pic.twitter.com/bfodRyzUyn
— ケータイガジェッター (@gadgetter_0) July 16, 2021
下り速度が100Mbpsを超える速度を出している人がいました。
平日の夕方など、通信回線が混み合いそうな時間帯でも速度が落ちないということです。
混雑する時間帯でも通信速度が落ちないのは、うれしいですね。
使用中のインターネットの速度は: 22Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/ExP6BZaRHR
UQモバイル📱(練馬の住宅街)
— タコ君🐙 (@tacogimi) July 14, 2021
22Mbpsの通信速度をTwitterに投稿している人がいました。
まずまずの通信速度です。
通信速度に関しては、問題ないと言えるでしょう。
速度制限にかかっても中速を維持する
UQモバイルのくりこしプランでは、使ったデータ量が上限を超えると通信速度制限がかかります。
しかし、速度制限にかかっても速度が中速なので、SNSやメールなど、最低限のことはできるので安心してください。
データ量超過時のプランごとの具体的な制限速度は、以下のとおりです。
Sプラン(3GB) | Mプラン(15GB) | Lプラン(25GB) | |
---|---|---|---|
データ量超過時の 制限速度 |
300Kbps | 1Mbps | 1Mbps |
M/Lプランでは、制限速度が1Mbpsの中速です。
では、1Mbpsあるとどれくらいのことができるのでしょうか。
1Mbpsの速度で問題なくできるのは、以下のようなことです。
- 1Mbpsでできること
-
- Webページの閲覧
- メールの送受信
- SNSでテキストや画像データの送受信
このように、通信速度制限がかかっても最低限のことはできるため、万が一データ量を超えてしまっても安心です。
キャリアで データ残量0GB 通信速度制限 が かかると128kbpsという速さになるが
UQモバイルで 通信速度制限 が かかると300kbps
LINEなら普通にできるし画像も送れる 検索もイライラしないくらい早い
つまり 外出先でSNSやネット検索とLINEくらいしかしない私にはUQって ネット使いたい放題やん— 大東市の理容室 ヘアーサロンオキタ~H.O~ (@okita134) March 27, 2019
UQモバイルなら速度制限にかかっても300Kbpsなので、普通にLINEができるとコメントしている人がいました。
他社キャリアではデータ量を超過すると128Kbpsに制限されることもありますが、この場合ほとんど何もできなくなります。
しかし、UQモバイルの場合はそうではなく、最低限のことができるので安心です。
データ繰り越しやデータ節約モードに対応している
UQモバイルではデータ繰り越しができ、さらにデータ節約モードでデータ量を節約することも可能です。
くりこしプランの場合、余ったデータが自動的に次の月に繰り越されます。
そのため、月によって使うデータ量が違う場合も、無駄なくデータを使えますよ。
また、データ節約モードを「低速モード」に切り替えると通信速度が300Kbpsの低速になり、データ容量を節約できます。
しかも、節約モードにすることで、SNSや音楽などのデータ消費量がゼロです!
データ節約モードは、UQモバイルの専用アプリからいつでも簡単に切り替えられるので、UQモバイルに変更したら試してみてくださいね。
テザリングが無料で使える
UQモバイルでは、テザリングを使用するための申し込みやオプション料金は不要です。
無料でテザリングを使えるので、とても便利ですね。
ただし、テザリングで使用したデータ量はUQモバイルのギガ数から消費するのでご注意ください。
UQモバイルのテザリング、家のWi-Fiより早くて泣いちゃった
— イツカノキオク (@PyxisFLAWLESS) July 28, 2020
UQモバイルでテザリングを使ったほうが、自宅のモバイルWi-Fiよりも速かったとコメントしていました。
UQモバイルの通信速度は格安SIMの中でも速いほうなので、モバイルWi-Fiの速度よりも速かったのでしょう。
データ量が足りるなら、自宅のネット環境もすべてUQモバイルのスマホで済ませるという方法もあります。
オプションでかけ放題を追加できる
UQモバイルには、以下のようなかけ放題オプションが用意されています。
通話時間が長い場合は、かけ放題を付けたほうが料金を抑えられることがあります。
通話する頻度や時間に応じて、自分に合ったかけ放題オプションを選ぶとよいでしょう。
オプション名 | オプション内容 | オプション料金 |
---|---|---|
通話パック(60分/月) | 60分/月の国内通話が定額になる | 550円/月 |
かけ放題(10分/回) | 国内通話が10分間かけ放題 | 770円/月 |
かけ放題(24時間いつでも) | 国内通話がかけ放題 | 1,870円/月 |
※価格はすべて税込
なお、それぞれのかけ放題オプションで定める通話時間を超えると、22円/30秒の通話料金がかかります。
また、ナビダイヤル(0570で始まる番号)への通話などは、かけ放題の対象外なのでご注意ください。
友達の父親携帯が現在mineo+10分通話で、直近4ヶ月が2400〜3500円くらいの支払いで、データはほぼ使わず通話メインのため、UQモバイル+60歳以上通話かけ放題で提案してあげた。
やはり高齢者だと、今ならUQモバイルが1番おすすめかな。— TSUKASA (@tks_jim) June 17, 2021
データをほぼ使わず通話がメインの高齢者には、他社の格安スマホと比べるとUQモバイルがもっともおすすめと書き込みをしている人がいました。
通話する機会が多くデータ量の消費が少ないなら、データ量が少ないSプランにかけ放題オプションを付けるのがおすすめです。
このように、通話時間や必要なデータ量に合わせて、プランとオプションを選んでくださいね。
セット購入できるスマホの種類が多い
UQモバイルでセット購入できるスマホは、最新機種から選べます。
格安SIMでは、セット購入できる機種は古い機種しかなく、またSIMのみしか購入できないという場合が多いです。
しかし、UQモバイルなら最新機種を選べるため、5G対応機種など最新の高性能スマホが欲しい人にもおすすめですよ。
android端末も種類が豊富で最新のものもセット購入が可能です。
現在購入できる端末は以下となります。
自分の欲しい端末があるかチェックしましょう。
- iPhone
-
- iPhone12
- iPhone12 mini
- iPhone11
- iPhone SE
- Android
-
- Redmi Note 10 JE
- OPPO A54 5G
- AQUOS sense5G
- AQUOSsense3 basic
- BASIO 4
iPhone11はマジでいらないと思ってたから
12がUQモバイルで発売されて
購入しやすくなったので機種変決定。
今思いついたけど今年のiPhone
13ていうナンバリングされるかわからないけど
「13」ってフリーメーソン的に面白い数字だよなぁ待つのもありか?
イヤ待てねぇ
— Ken (@Ringo_faith) July 13, 2021
UQモバイルでiPhone12の発売が開始したので、さっそく機種変更するという方がいました。
やはり、最新の機種を扱っていると高機能なスマホを購入できるので、うれしいですね。
auからの乗り換えならMNPやSIMロック解除がいらない
auのスマホを使っていた場合は、MNP予約番号の取得やSIMロック解除の必要がなく、簡単に乗り換えられます。
MNP予約番号とは、携帯番号を変えずにスマホキャリアを乗り換える際に必要な番号です。
使っていたスマホキャリアに問い合わせて番号を取得する必要があります。
SIMロック解除とは、使っていたスマホをそのまま乗り換えた先のキャリアで使う場合に必要な手続きです。
これも、使っていたスマホキャリアに問い合わせてロック解除する手続きが必要です。
auからUQモバイルに乗り換える場合、これらの手続きが不要で申込手続きだけで乗り換えられるので、とても簡単ですよ。
店舗数が多いからサポートを受けやすい
UQモバイルの取扱店舗は非常に多く、サポートを受けやすいというメリットもあります。
UQモバイルのショップ以外に、auショップでも新規契約や機種変更などのサービスを受けられます。
国内店舗数をキャリアごとに比較した表が以下です。
au | 2,181店舗 |
---|---|
UQモバイル | 211店舗(auとあわせて計2,392店舗) |
ドコモ | 2,330店舗 |
ソフトバンク | 2,279店舗 |
ワイモバイル | 852店舗 |
楽天モバイル | 214店舗 |
※2022年2月時点のデータ
auショップとUQモバイルの店舗数を合わせると、ドコモやソフトバンクとほぼ変わらないことがわかります。
UQモバイルの公式サイトで店舗検索ができるので、お近くのショップを検索してみてください。
口座振替で支払える
UQモバイルでの支払いは、クレジットカード払いだけでなく口座振替でも支払えます。
ほとんどの格安SIMでは口座振替に対応していないので、口座振替で支払いたいならUQモバイルがおすすめです。
口座振替に対応してる格安SIM
1️⃣UQモバイル
2️⃣楽天
3️⃣OCN
4️⃣BIGLOBEデビット支払いに対応してる
格安SIM1️⃣OCN
2️⃣mineo
3️⃣楽天
4️⃣DTI上記の会社だったら
クレカ無くても格安SIMで契約が可能です。#格安SIM #格安スマホ— おふじ🔰ブログ初心者 (@fuji_blo_178) February 1, 2021
口座振替に対応している格安SIMは、UQモバイルのほかには楽天モバイル、OCNモバイルONE、BIGLOBEモバイルとのことでした。
クレジットカードを使いたくない方は、参考にしてみてください。
UQモバイルの注意点
UQモバイルを契約する際には、いくつかの注意点があります。
ここでは、以下の5つの注意点について解説しますので、契約時に参考にしてみてください。
上記の注意点について、Twitterの口コミも交えて詳しく解説します。
格安SIMの中では料金が高め
UQモバイルは、3大キャリアの高額なプランに比べると料金の安さが目立ちますが、ほかの格安SIMと比べると高めです。
ここでは、代表的な格安SIM10社と月額料金を比較してみました。
UQモバイル | ワイモバイル | mineo | OCN モバイル ONE | IIJmio | BIGLOBEモバイル | LINEモバイル | イオンモバイル | 日本通信SIM | QTモバイル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
500MB | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 1,023円 | ー | ー |
1GB | ー | ー | 1,298円 | 770円 | ー | 1,078円 | ー | 1,078円 | ー | ー |
2GB | ー | ー | ー | ー | 858円 | ー | 1,210円 | 1,188円 | ー | 1,100円 |
3GB | 1,628円 | 2,178円 | ー | 990円 | ー | 1,320円 | ー | 1,298円 | 2,728円 ※1 | 1,540円 |
4GB | ー | ー | ー | ー | 1,078円 | ー | ー | 1,408円 | ー | ー |
5GB | ー | ー | 1,518円 | ー | ー | ー | 1,628円 | 1,518円 | ー | ー |
6GB | ー | ー | ー | 1,320円 | ー | 1,870円 | ー | 1,628円 | 1,390円 | 1,760円 |
8GB | ー | ー | ー | ー | 1,518円 | ー | ー | 1,848円 | ー | ー |
10GB | ー | ー | 1,958円 | 1,760円 | ー | ー | 2,420円 | 2,068円 | ー | 1,980円 |
12GB | ー | ー | ー | ー | ー | 3,740円 | ー | 2,178円 | ー | ー |
14GB | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 2,288円 | ー | ー |
15GB | 2,728円 | 3,278円 | ー | ー | 1,848円 | ー | ー | ー | ー | ー |
20GB | ー | ー | 2,178円 | ー | 2,068円 | 5,720円 | ー | 2,398円 | 2,178円 | 2,200円 |
25GB | 3,828円 | 4,158円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
30GB | ー | ー | ー | ー | ー | 8,195円 | 3,520円 | 4,378円 | ー | 3,300円 |
40GB | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 5,478円 | ー | ー |
50GB | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 6,578円 | ー | ー |
※価格はすべて税込
※1 通話かけ放題つき
上記の表を見てもわかるとおり、データ容量によっては他社の方が安い場合もあります。
そのため、安さを求めるなら、UQモバイル以外のより月額料金が安い格安SIMも検討しましょう。
ただし、でんきセット割を使える場合はUQモバイルの月額料金は以下のようになり、他社よりも安くなる場合があります。
Sプラン | Mプラン | Lプラン | |
---|---|---|---|
月間データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※価格はすべて税込
格安SIMだけあって、混雑時の繋がりが悪かったですね。まだUQモバイルのほうがいいけどこちらは若干高い(。-_-。)うーん
— 金沢人みや (@miya_3_) July 19, 2021
UQモバイルは電波のつながり具合はよいが若干他社よりも高い、とツイートしている人がいました。
単純に安さで選ぶ場合、より安い格安SIMはありますが、通信速度も重要なので、料金も速度もトータルで判断したほうがよいでしょう。
キャリアメールが使えない
UQモバイルに他キャリアから乗り換えると、もとのキャリアで使っていたキャリアメールが使えなくなります。
そのため、以前使っていたキャリアメールで登録していたサービスがある場合や、家族や友人とメールで連絡を取っていた場合は、変更手続きを忘れずにしましょう。
UQモバイルのキャリアメールを使いたい場合は、月額220円のメールサービスを申し込むと「~@uqmobile.jp」のメールアドレスをもらえます。
キャリアメールが必要な場合は、メールサービスオプションをお申し込みください。
LINEのID検索ができなくなる
UQモバイルはLINEの年齢認証に対応していないため、LINEのID検索機能を使えません。
そのため、LINEでお友達登録をする際には、QRコードを使うか電話番号検索などで登録するとよいでしょう。
今日たまたまプラン変更のオススメです!とか言って既に変更してるのにUQモバイルから電話がきたのでLINEのID検索の事を聞いたら、ID検索はできないけど電話番号で検索できるのでそちらでどうぞ!って言われて繋がってない人といま繋がったのでコレで良しとした。#UQmobile
— T.Fuk (@fukutaku777) March 2, 2021
UQモバイルではLINEのID検索が使えないのは不便だが、電話番号検索ができるので問題ないとコメントしている人がいました。
電話番号検索やQRコードでの登録など、ほかに代替手段があるので使ってみてください。
プランの種類が少なめ
2021年8月現在、くりこしプランの3通りのプランしか新規契約できず、選べるプランの種類が少なめです。
データ量は3GB・15GB・25GBから選びます。
使い放題プランがよい、もっとデータ量が少なくてよいから安くしたいという場合は、3大キャリアのプランかほかの格安SIMを探すとよいでしょう。
ドコモ・ソフトバンクのスマホはSIMロック解除が必要
ドコモやソフトバンクなどのスマホを使っていた場合、SIMロックの解除が必要なのでご注意ください。
なお、auのスマホを使っていた場合は、SIMロックの解除は必要ありません。
UQモバイルをおすすめできる人
ここまでご説明してきたことから、UQモバイルをおすすめできるのは以下のような人です。
- UQモバイルがおすすめの人
それぞれについて、詳しく解説しましょう。
通信速度を重視する人
UQモバイルの通信速度は、『通信速度は格安SIMでトップレベルの高速』でもご説明したとおり、格安SIMの中でも高速です。
そのため、通信速度を重視する人におすすめです。
快適な通信速度でサクサクとネットを利用したいなら、UQモバイルを選ぶとよいでしょう。
3大キャリアより料金を下げたいと思っている人
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの使い放題プランなどは、月額7,000円から8,000円と高額です。
3大キャリアで料金が高すぎると感じている場合は、UQモバイルに乗り換えることをおすすめします。
データ量は最大で月間25GBと十分な量で、月額料金は4,000円を切るため、とても安くなります。
しかも、格安SIMの中では通信速度が速く快適に使えるので、おすすめですよ。
毎月のデータ量にばらつきがある人
UQモバイルはデータ量のくりこしができるので、毎月のデータ量にばらつきがある人におすすめです。
今月はあまりデータを使わなかったという場合もデータを来月に繰り越せるので、データを無駄にせずに済みます。
データを使う月と使わない月があるという方にも、UQモバイルはおすすめです。
auから乗り換える予定の人
auのスマホを使っていて、格安SIMに乗り換えたいという人にもおすすめです。
auからUQモバイルに乗り換える場合、MNP予約番号の取得やSIMロックの解除が不要で、申込手続きだけで乗り換えることが可能です。
また、いずれauのスマホに戻すつもりがある場合、「UQ→auのりかえ特典」を利用できます。
この特典を利用すれば、事務手数料は無料で、月額料金割引を12ヶ月間受けられますよ。
UQモバイルのキャンペーン
UQモバイルでは、豊富なキャンペーンを実施しています。
ここでは、以下のお得なキャンペーンについて、詳しく解説します。
- UQモバイルのお得なキャンペーン
UQ学割
UQ学割は、18歳以下なら最大1年間、月額料金の割引が適用されるサービスです。
学生かどうかは関係なく、18歳以下ならUQ学割が適用されます。
UQ学割が適用された場合の月額料金は、以下のとおりです。
Sプラン | Mプラン | Lプラン | |
---|---|---|---|
月間データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通常の月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
割引後の月額料金 | 990円 | 990円 | 2,090円 |
割引期間 | 8ヶ月間 | 12ヶ月間 | 12ヶ月間 |
※価格はすべて税込
なお、上記のUQ学割は、2020年11月20日~2021年5月31日に受け付けられた内容です。
2022年8月現在は受付を終了していますが、UQ学割は毎年実施されるので次の受付開始をお待ちください。
下取りサービス
UQモバイルでは、新規契約時やMNP時、機種変更時にお手持ちのスマホを下取りに出せる「下取りサービス」を実施しています。
新しい機種を購入する場合は、下取りしてもらうことで機種代金の支払いの負担を軽くできるでしょう。
下取りする機種や状態などにより下取り価格は異なりますが、例えば次のような価格で下取りをしてもらえます。
機種名 | 機種変更・新規契約 | MNP |
---|---|---|
iPhone 7s Plus | 0円 | 11,550円 |
iPhone 7 | 6,050円 | 6,050円 |
Xperia XZ1 | 0円 | 5,500円 |
※2021年7月20年時点の下取り価格
ただし、下取りする端末の状態によっては、下取りしてもらえない、または下取り価格が下がることもあるのでご注意ください。
詳細については、こちらをご覧ください。
au PAY生活応援企画
ローソンでau PAYを使って支払いをすると、最大3%の還元を受けられます。
コンビニでよく買い物をするという方は、ぜひ利用してみてくださいね。
その他おすすめキャンペーン
上記でご紹介したキャンペーン以外にも、以下のようなキャンペーンを実施しています。
VoLTE対応SIMカードへ変更手数料無料
VoLTE対応SIMカードに変更する際の変更手数料は通常3,300円ですが、実質0円です。
VoLTE非対応のSIMカードは、2022年3月31日に使えなくなるため、変更できるときにしておくことをおすすめします。
UQでんきご加入キャンペーン
UQでんきに新規加入すると、au PAYの残高を6,000円相当還元してもらえます。
キャンペーンの受付期間は2021年8月31日までなので、お早めにどうぞ!
TELASA見放題プラン30日間無料キャンペーン
au IDをお持ちの方に限り、TELASAに加入すると無料期間が15日間から30日間に増えます。
ドラマやアニメ、映画、バラエティ番組などをTELASAで楽しみたい方におすすめです。
キャンペーンの受付期間は2021年7月31日までなので、お早めにお申し込みください。
UQモバイルをお得に申し込む方法
UQモバイルを申し込む方法について、詳しくご説明しましょう。
1.プラン決定
まずは、プランを決めましょう。
3GBのプランS、15GBのプランM、25GBのプランLの中から選びます。
ほとんどデータを使わないならプランS、ある程度使いたいならプランM、多くのデータを使うならプランLがおすすめです。
2.対応機種の確認
乗り換え時にスマホをセット購入する場合は、以下のラインナップから欲しい機種を選びましょう。
- iPhone
-
- iPhone12
- iPhone12 mini
- iPhone11
- iPhone SE
- iPhone7
- Android
-
- OPPO A54 5G
- AQUOS sense5G
- Galaxy A21
- Xperia 8 Lite
- AQUOS sense3 basic
- BASIO4
お手持ちのスマホをそのまま使う場合は、こちらの動作確認端末一覧に入っていることを確認しましょう。
3.SIMロック解除
ドコモやソフトバンクのスマホを使っており、そのスマホをUQモバイルでそのまま使いたい場合は、SIMロックの解除が必要です。
なお、auのスマホを使っていた場合は、SIMロック解除をする必要がありません。
ドコモとソフトバンクのSIMロック解除窓口は、それぞれ以下のとおりです。
ドコモ | ソフトバンク | |
---|---|---|
WEBサイト | マイドコモ 受付時間:24時間 |
My SoftBank 受付時間:午前9時~午後9時 |
電話 | ドコモインフォメーションセンター 電話番号:151(無料) 受付時間:午前9時~午後8時 |
ー |
ショップ | ドコモショップ | ソフトバンクショップ |
なお、どちらもWEBサイトで手続きすると手数料は無料です。
ショップや電話で手続きすると事務手数料が3,300円かかるため、WEBサイトでの手続きをおすすめします。
4.MNP予約番号の取得
au以外のキャリアから携帯番号を変えずに乗り換えたい場合は、MNP予約番号を取得する必要があります。
ドコモとソフトバンクのMNP予約番号発行窓口は、以下のとおりです。
ドコモ | ソフトバンク | |
---|---|---|
WEBサイト | マイドコモ 受付時間:24時間 |
My SoftBank 受付時間:24時間 |
電話 | ドコモインフォメーションセンター 電話番号:151(無料) 受付時間:午前9時~午後8時 |
ソフトバンク携帯電話から:*5533(通話料無料) 一般電話から:0800-100-5533(通話料無料) 受付時間:午前9時~午後8時 |
ショップ | ドコモショップ | ソフトバンクショップ |
なお、予約番号には15日間の有効期限があるので、取得したら早めにUQモバイルへの申し込みを行ってください。
5.Web申込
Web申込の際には、以下のものをあらかじめご用意ください。
- Web申込の際に用意するもの
-
- 連絡用のメールアドレス
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード情報、または銀行口座情報
- MNP予約番号
auオンラインショップから購入したい機種、またはSIMのみの契約を選び、購入手続きを行ってください。
下取りサービスなどのお得なキャンペーンを利用したい場合は、申込時に忘れずに申し込みましょう。
6.開通
購入した機種、またはSIMカードが自宅に届きます。
スマホにSIMカードを挿入し、電源を起動してください。
その後、届いた説明書に従って回線切替、プロファイル情報の変更、APN設定、アプリのダウンロードなどを行えば利用開始できます。
その他UQモバイルでの各種手続き方法
そのほかのUQモバイルでの各種手続き方法について、ご説明します。
機種変更
機種変更の手続きは、以下のとおりです。
・Webで機種変更
auオンラインショップで欲しい機種を選び、機種変更手続きを行います。
・端末が届く
自宅に端末が届きます。
・SIM切替
説明書通りにSIMカードの差し替え、SIM切替、初期設定を行えば、利用開始できます。
プラン変更
プラン変更の方法をご説明します。
・my UQ mobileにログイン
my UQ mobileにログインしてください。
・プラン変更をする
料金プラン変更画面で、変更したいプランに変更をしましょう。
翌月から、プランが変更されます。
解約
解約方法は以下のとおりです。
以下のUQモバイルお客さまセンターに電話して解約手続きをしてください。
- UQモバイルお客さまセンター
-
- 電話番号:0120-929-818
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
UQモバイルについてのよくある質問
ここでは、UQモバイルに関するよくある質問をまとめてみました。
- UQモバイルについてのよくある質問
-
- UQモバイルのおすすめポイントは?
- UQモバイルの注意点は?
- UQモバイルはどんな人におすすめ?
- UQモバイルにはお得なキャンペーンはある?
UQモバイルのおすすめポイントは?
UQモバイルのおすすめポイントは、以下のとおりです。
- UQモバイルのおすすめポイント
詳細については、『UQモバイルのメリット』をご覧ください。
UQモバイルの注意点は?
UQモバイルを選ぶうえで注意していただきたい点は、以下のとおりです。
詳細については、『UQモバイルの注意点』をご覧ください。
UQモバイルはどんな人におすすめ?
UQモバイルは、以下のような人におすすめです。
- UQモバイルがおすすめの人
詳細については、こちら『UQモバイルをおすすめできる人』をご覧ください。
UQモバイルにはお得なキャンペーンはある?
UQモバイルでは、以下のようなお得なキャンペーンが実施されていますので、ぜひ利用してみてください。
- UQモバイルのお得なキャンペーン
詳細は、『UQモバイルのキャンペーン』をご覧ください。
まとめ
この記事では、UQモバイルについて詳しくご説明しました。
UQモバイルのおすすめポイントは、以下のとおりです。
- UQモバイルのおすすめポイント
一方で、次のような点に注意が必要です。
おすすめポイントと注意点から、UQモバイルがおすすめなのは以下のような人です。
- UQモバイルがおすすめの人
UQモバイルに乗り換える場合は、以下のようなお得なキャンペーンを実施しているので、ぜひご利用ください。
- UQモバイルのお得なキャンペーン
この記事を読んで、UQモバイルがお得だと感じた方は、ぜひ申し込みを検討してみてくださいね。
-
・月額料金:3,828円 / 25GB
・契約期間に縛りなし!
・通信量をたくさん人は節約モードがオススメ!
わたしのネット編集部が選ぶイチオシ記事
-
【即解決】スマホやパソコンでWiFiが繋がらない原因と対処方法!
2021/08/05
わたしのネット編集部
-
【一人暮らし向け】おすすめのインターネットを解説!料金相場や開通までの流れもわかりやすく紹介
2022/04/01
わたしのネット編集部
-
オープンサーキットなら違約金なしで契約できる!高速対応のプロバイダサービスを解説
2021/02/25
ryo-imai
-
【2022年最新】全55社比較!安いおすすめインターネット回線の選び方と相場を解説
2022/06/27
わたしのネット編集部
-
【2022年最新】プロバイダ40社を比較して厳選!速度・料金・口コミを踏まえたおすすめはココ!!
2022/08/18
hidetomo hashima
-
【即解決】ネットがつながらない!簡単に原因がわかる3ステップと原因別の対処法を紹介
2022/03/22
わたしのネット編集部
-
GMOとくとくBBのWiMAXの評判は?申し込み前に確認すべき4つの条件も紹介
2022/02/04
わたしのネット編集部
-
【全23社比較】光回線インターネットのキャッシュバック金額大公開!お得な窓口はここ!
2022/08/30
わたしのネット編集部