検索 わたしのネット ロゴ

Sakura Mobileはアジア旅行にオススメのレンタルWi-Fiサービス!評判と利用の流れ

サクラモバイルの評判は?

Sakura Mobile(サクラモバイル)は株式会社Og(オグ)が運営する海外向けのレンタルWi-Fiサービスです。

もともとは「fun WiFi」という名前でしたが、最近サクラモバイルへサービス名を変更しました。

fun WiFiは台湾旅行でのみ利用できましたが、サクラモバイルになってからは台湾以外のアジア圏に向けてもサービスが提供できるようになりました。

アジアへ渡航する際にモバイルルーターを現地で利用するなら、サクラモバイルはどこよりも安く契約できるのでオススメです。

なぜなら、基本的にデータ通信無制限プランのみ提供するサクラモバイルを海外向けの他社レンタルWi-Fの無制限プランと比較した結果、たとえば台湾でモバイルルーターを2泊3日でレンタルすると550円~3,850円以上ほど料金が安いからです。

さらに、サクラモバイルは現地のレンタルWiFi会社や大手キャリアと提携しているので、それぞれの国で安定した回線や速度でインターネットができるほか、旅行先の空港でも受け取りが可能ですよ。

ただし、アジアをメインにサービスを提供するサクラモバイルとはいえ、対応している国は限られており、以下の場所でのみ利用できます。

利用可能な国や地域
  • 台湾
  • 中国
  • タイ
  • インドネシア(バリ島含む)
  • 香港・マカオ・深圳
  • アメリカ
  • ハワイ
  • ヨーロッパ(48カ国)
  • オーストラリア

今回はサクラモバイルの評判や、行き先ごとのレンタル料金などを調査し、サクラモバイルはどれくらいお得なのか調べていきますよ。

実際にサクラモバイルを利用する際の申込から受け取り、返却までの流れもくわしく解説していきます。

アジア方面の海外旅行に向けてレンタルWi-Fiの利用を検討している人はぜひ、参考にしてくださいね。

また、アジア以外の国で利用できるレンタルWi-Fiをお探しの方は、海外向けのレンタルWi-Fiサービスを行っているオススメの会社を紹介した記事をご覧ください。

※Twitterの投稿は2021年2月当サイト調べ

アジア方面への旅行ならSakura Mobileがオススメ!

サクラモバイルの特徴としては、主に4つのポイントが挙げられます。

  • Sakura Mobileはアジア中心のWi-Fiレンタルサービス
  • Sakura Mobileで利用できるのは現地キャリア回線
  • 補償サービスで盗難や破損時も安心
  • オプションでモバイルバッテリーもレンタルできる

サクラモバイルは各国の大手キャリアと提携を結び、現地の4G LTE回線を使ってインターネットをつなげます。

地元の基地局を経由し、現地の人が利用するものと同じ電波を使うので、安定して接続ができ、海外でも快適にスマホやパソコンが利用できます。

また、気になるレンタル料金もサクラモバイルはWi-Ho!やイモトのWiFiなど海外向け大手レンタル会社と比べて、無制限プランで安く契約できます。

サクラモバイルはアジア方面で無制限プランのモバイルルーターを利用したい方や、安心して現地のモバイル回線を使って安定したインターネットを楽しみたい方にオススメですよ。

くわしい料金や現地回線については、のちほど旅行先別|サクラモバイルの料金の項目で紹介します。

Sakura Mobileはアジア中心のWi-Fiレンタルサービス

サクラモバイルと海外向けの主要レンタルWi-Fi会社を、さらにくわしく比較してみましょう。

対応可能な国や地域 受取・返却方法 送料・その他費用 レンタル料金(最安値)
Sakura Mobile アジア中心に55つの国や地域 ・国内配送
・国内空港
・現地空港
・現地での受取返却無料
・国内配送(返却込):1,100円
・補償:220円~/日
550円~/日
(中国、無制限)
Wi-Ho! アジア・ヨーロッパ・北南米・アフリカなど200以上の国や地域 ・国内配送
・国内空港
・商品手配手数料594円
・国内配送無料(3,300円以上利用の場合)
・補償:356円~/日
429円~/日
(ベトナム、300MB)
GLOBAL WiFi アジア・ヨーロッパ・北南米・アフリカなど200以上の国や地域 ・国内配送
・国内空港
・現地空港
・空港(国内・現地)での受取(返却込):550円
・国内配送(返却込):550円
・補償:220円~/日
627円~/日
(韓国、300MB)
イモトのWiFi アジア・ヨーロッパ・北南米・アフリカなど200以上の国や地域 ・国内配送
・国内空港
・東京本社で受取
・東京本社での受取返却無料
・国内空港や配送での受取:550円
・補償:220円~/日
748円~/日
(韓国、500MB)
JAL ABC アジア・ヨーロッパ・北南米・オセアニアなど150以上の国や地域 ・国内配送
・国内空港
・空港での受取返却無料
・国内配送:825円
・補償:231円/日
1,100円~/日
(全世界一律、Web限定、無制限)

※2021年2月当サイト調べ

サクラモバイルと他社レンタルWi-Fi会社を比較したところ、他社は全世界の様々な国に向けたモバイルルーターサービスを提供しているのに対し、サクラモバイルはアジアを中心としたサービスであるとわかります。

サクラモバイルで提供しているWi-Fiルーターのレンタルサービスは、以下の国や地域でのみ利用できます。

  • 台湾
  • 中国
  • タイ
  • インドネシア(バリ島含む)
  • 香港・マカオ・深圳
  • アメリカ
  • ハワイ
  • ヨーロッパ(48カ国)
  • オーストラリア

東アジア方面に力を入れているWi-Fiレンタルサービスですので、多くの国で利用したい方には別のWi-Fiレンタル会社をオススメしますよ。

たとえば、イモトのWiFi なら全世界200以上の国や地域に対応したレンタルWi-Fiサービスを提供しています。

また、他社のレンタルWi-Fiはデータ容量が選択でき、無制限プランになると金額が高くなります。

サクラモバイルでは中国以外の国で無制限プランしか提供しておらず、レンタル料金も他社の300~500MBのデータ容量プランと変わりません。

利用できる国は限られますが、安く無制限プランを契約したい方にはもってこいのサービスといえるでしょう。

Sakura Mobileで利用できるのは現地キャリア回線

サクラモバイルでは現地の大手キャリア回線と提携し、各国ごとに地元の人が利用するのと同じインターネット回線で接続ができるので安定して通信可能ですよ。

また、現地とのパイプが太いサクラモバイルでは、現地のレンタルWi-Fi会社と協力し、現地空港でWi-Fiルーターの受取や返却ができるので便利です。

国ごとに利用できるキャリア回線をみてみましょう。

国名 現地レンタルWi-Fi会社 利用できる現地回線
台湾 SakuraMobile海外Wifi TAIWAN 台湾最大手キャリア:中華電信
中国 游伴伴(Youbanban) 中国3大キャリアの1つ:チャイナ・ユニコム
タイ Smile WIFI タイ3大キャリアの1つ:AIS
インドネシア JavaMifi インドネシア3大キャリアのうち:Telkomsel、XL Axiata
香港・マカオ・深圳 BANANA WIFI 香港3大キャリアのうち:3(スリー)、中国移動(チャイナモバイル)
アメリカ SakuraMobile海外Wifi USA 独自の企業ネットワーク
ハワイ SakuraMobile海外Wifi HAWAII 独自の企業ネットワーク
ヨーロッパ SakuraMobile海外Wifi EUROPE 独自の企業ネットワーク
オーストラリア SakuraMobile海外Wifi AUSTRALIA 独自の企業ネットワーク

現地空港での受取や返却は、手数料や送料も無料ですよ。

補償サービスで盗難や破損時も安心

サクラモバイルでは、「あんしん補償サービス」を用意しています。

海外旅行中にレンタルWi-Fiルーターの本体や、オプションのモバイルバッテリーなどが盗難や紛失、破損した際の弁償代金を保証してくれますよ。

補償サービス サクラモバイル
引用:Sakura Mobile 公式サイト

1日220円のオプション料金で弁償代金の80%を、1日330円のオプション料金で100%を補償します。

万が一、Wi-Fiルーターやモバイルバッテリー、充電器などがすべて入ったパッケージごと盗まれてしまった場合、総額で30,800円の弁償代金が発生します。

あんしん補償サービスに入っていれば100%補償プランで0円になるので、ぜひ加入しておきましょう。

オプションでモバイルバッテリーもレンタルできる

旅行先では思い出を写真や動画に収めたり、マップなどを検索したりと、スマホやタブレットを利用する時間も多くなります。

せっかくの旅先でスマホやWi-Fiルーターのバッテリーが無くなってしまったら、契約していても肝心な時に使えませんよね。

サクラモバイルではオプションでPanasonic製のモバイルバッテリーを、1日165円の低価格で一緒にレンタルできます。

サクラモバイルで貸し出しているPanasonicのQE-PL102は重さ約85グラムと軽量なうえに、バッテリー容量が2700mA/hと大きく、スマホ1台を100%まで充電できますよ。

旅行先別|Sakura Mobileの料金

サクラモバイルは利用できる国がアジア方面に限られていますが、料金面では海外向けのレンタルWi-Fi会社と比較しても安いですよ。

サクラモバイルと主要レンタル会社で、台湾に2泊3日でWi-Fiルーターをレンタルした場合の料金を比較してみましょう。

比較表は2021年2月時点で、無制限プランを選択し、成田空港で受取・返却を行う場合を想定しています。

※成田空港で受取・返却、無制限プラン、100%補償サービスあり

成田空港での受取・返却料金 100%補償サービス レンタル料金 2泊3日利用時の総額
Sakura Mobile 1,100円 330円/日 748円/日 4,334円
Wi-Ho! ・0円
・商品手配手数料500円
330円/日 1,749円/日 6,787円
GLOBAL WiFi 550円 330円/日 2,277円/日 8,371円
イモトのWiFi 550円 220円/日 2,288円/日 8,074円
JAL ABC 0円 231円/日 1.375円/日 4,818円

※価格は税込
※Twitterの投稿は2021年2月当サイト調べ

台湾旅行の場合、主要レンタルWi-Fi会社に比べてサクラモバイルは1日あたりのレンタル料金が安いことがわかりますね。

サクラモバイルの料金は、渡航する国によって異なります。

国ごとのレンタル料金と、受取・返却ができる現地空港をくわしく紹介していきますよ。

台湾

台湾- Sakura Mobile
引用:Sakura Mobile 公式サイト

台湾でサクラモバイルのWi-Fiルーターを利用する場合は、データ利用量完全無制限で1日あたり748円です。

台湾の最大手キャリアである中華電信の4GLTE回線を使い、快適にインターネットができますよ。

台湾でサクラモバイルのWi-Fiルーターを受取や返却できる現地空港は、以下の2つです。

  • 桃園空港
  • 台北松山空港

桃園空港では第一ターミナルと第二ターミナルで、24時間受取と返却ができます。

台北松山空港では受取が5時~22時、返却は24時間対応していますよ。

中国

中国- Sakura Mobile
引用:Sakura Mobile 公式サイト

中国でサクラモバイルのWi-Fiルーターをレンタルする場合、3つのプランから選択できます。

プラン名 データ容量/1日 レンタル料金/1日
ライト 500MB 550円
大容量 1000MB 990円
無制限 無制限 1,485円

※価格は税込

中国では3大キャリアの1つでもある、チャイナ・ユニコムの4GLTE回線を利用します。

また、中国国内ではインターネットに対する規制が行われており、LINEやTwitter、Instagram、Gmailなどの外資系サービスやサイトが利用できません。

しかし、サクラモバイルではVPNサービスを使うことで日本にいるときと同じように、いつものサービスを自由に利用できるので安心です。

中国でサクラモバイルのWi-Fiルーターを受取や返却できる現地空港は、以下の5つです。

  • 上海浦東国際空港
  • 上海虹橋国際空港
  • 北京首都国際空港
  • 成都双流国際空港
  • 天津浜海国際空港

すべての空港に、サクラモバイルと提携している現地Wi-Fiレンタルサービス「遊伴伴(Youbanban)」のサービスカウンターがありますよ。

ただし、中国でサクラモバイルのWi-Fiルーターをデータ量無制限プランで利用したい場合は、現地空港での受取はできません。

日本国内の空港、もしくは宅配のみ、無制限プランが選択できますので注意しましょう。

タイ

タイ- Sakura Mobile
引用:Sakura Mobile 公式サイト

タイでサクラモバイルのWi-Fiルーターを利用する料金は、データ利用量完全無制限で1日あたり748円です。

タイでは現地のレンタルWi-Fi会社・Smile WIFI協力のもと、3大キャリアの1つであるAISの4GLTE回線が利用できます。

タイでサクラモバイルのWi-Fiルーターを受取や返却できる現地空港は、以下の3つです。

  • スワンナプーム国際空港
  • ドンムアン空港
  • プーケット空港

対応空港すべてにSmile WIFIの専用カウンターがあり、24時間受取と返却ができますよ。

インドネシア

インドネシア- Sakura Mobile
引用:Sakura Mobile 公式サイト

インドネシアでもサクラモバイルのWi-Fiルーターは、データ利用量完全無制限で利用できます。

レンタル料金は、1日あたり968円です。

インドネシアの空港に専用カウンターを持つ、現地の大手レンタルWi-Fi会社・JavaMifiと提携し、3大キャリアのTelkomselとXL Axiataの4GLTE回線を利用できます。

インドネシアでサクラモバイルのWi-Fiルーターを受取や返却できる現地空港は、以下の2つです。

  • スカルノ・ハッタ国際空港
  • デンパサール国際空港

どちらの空港でも現地受取を選択すると、到着時にはJavaMifiの制服を着た現地の係員が「Sakura Mobile海外Wifi」のプラカードを持って出迎えてくれます。

また、滞在先のホテルでも受け取りや返却ができるサービスも行っているので、便利ですよ。

香港・マカオ・深圳

香港・マカオ・深圳- Sakura Mobile引用:Sakura Mobile 公式サイト

香港・マカオ・深圳のうち1か所でサクラモバイルのWi-Fiルーターを利用するなら、データ利用量完全無制限で1日あたり968円です。

また、香港・マカオ・深圳すべてを周遊する場合にも無制限に利用できるプランもあり、レンタル料金は1日1,408円です。

香港・マカオ・深圳では、現地3大キャリアの3(スリー)、中国移動(チャイナモバイル)の4GLTE回線が使えますよ。

サクラモバイルのWi-Fiルーターを受取や返却できる現地空港は香港国際空港のみですが、現地のWi-Fiレンタル会社・BANANA WIFI(バナナ・ワイファイ)の専用カウンターが空港内にあります。

BANANA WIFIカウンターは税関から2~3分と空港を降りてすぐの場所にあり、24時間受取や返却ができます。

Sakura Mobileの評判

サクラモバイルの口コミを探したところ、まだ新しいサービスのため今のところ、見つけられませんでした。

ただし、サクラモバイルの旧サービス名であるfun WiFiでWi-Fiルーターをレンタルして、台湾で利用したという人の口コミは2件、ありましたよ。

サクラモバイルでもfun WiFiと同じサービスを提供しているとのことですので、口コミから見る限り、海外でも快適にインターネットができているようです。

今後、サクラモバイルに関する評判も増えてくればその都度、記載していきますね。

Sakura Mobileの申込み・受け取り・返却までの流れ

サクラモバイルをレンタルする際は、申し込みから受取、返却までの流れもしっかり確認しておきましょう。

  1. Sakura Mobileのサイトから申し込みをする
  2. 受取場所を指定する
  3. 支払い方法を選択する
  4. レンタル端末を受け取る
  5. レンタル端末を返却する

それぞれの手順について、詳細や注意点などもくわしく解説していきますのでご覧ください。

1.Sakura Mobileのサイトから申し込みをする

サクラモバイルの申し込みは、以下の申込みフォームから手続きができます。

サクラモバイルの申し込みをする
補償サービスやモバイルバッテリーの有無も、申込みフォームから選択ができます。

レンタルの申込みはインターネットで受付けていますが、サービスに対し質問や確認したいことがある場合は、電話やメールで問い合わせができます。

  • Sakura Mobileカスタマーサポート:03-5937-5947(平日、10時~18時)
  • メールで問い合わせ: contact@sakuramobile.jp

サクラモバイルの申し込みは、以下の日にちまでに手続きを済ませておきましょう。

現地空港での受取 利用開始日の2日前まで
日本国内空港での受取 利用開始日の3日前まで
日本国内宅配・郵送での受取 利用開始日の4日前まで

ただし、ゴールデンウイークや年末年始など、利用客が多い大型連休などはWi-Fiルーターの在庫がなくなる場合もありますので、旅行日が決まったら早めに予約をしておきましょう。

ちなみにアジア5カ国(台湾、中国、タイ、インドネシア・バリ島、香港・マカオ・深圳)への渡航の場合、Wi-Fiルーターの在庫があれば、当日に現地カウンターで直接レンタルもできます

ただし、当日現地でレンタルする場合も、サクラモバイルの申し込みサイトにその場でアクセスをし、クレジットカード払いで支払いを完了させなくてはいけませんよ。

2.受取場所を指定する

サクラモバイルの申し込みフォーム内で、Wi-Fiルーターの受け取り方法を選択します。

サクラモバイルのWi-Fiルーターを受け取る方法は、主に以下の3つから選べますよ。

  • 現地空港のカウンターでの受取
  • 国内主要空港の郵便局での受取
  • 自宅への配送(宅配・郵送)

受け取り方法によって受け取りに必要なものや手数料、返却方法が変わりますよ。

現地空港カウンターで受け取る方法

現地の空港カウンターでサクラモバイルのレンタルWi-Fiを受け取る場合の料金や、受け取りに必要なものは以下のとおりです。

配送料 0円
(エクスプレス配送の場合は1,100円)
現地空港での受取に必要なもの ・予約番号
・受取人名の記載された身分証明書

現地空港での受取を希望した場合は、受け取りの手数料や配送料が無料です。

ただし、利用当日までに注文ができる「エクスプレス注文」をした場合は1,100円の配送料が発生しますので、無料で受け取りたい場合は利用開始日の2日前までに予約しておきましょう。

受け取りに必要な予約番号は、申込後にサクラモバイルから送付されるメールに記載されていますので、必ず控えておきましょう。

渡航先の国によって受取れる空港が決まっていますので、旅行先別|サクラモバイルの料金の項目からご確認ください。

国内主要空港の郵便局で受け取る方法

国内の空港を選択した場合は、空港内の郵便局で受取が可能です。

サクラモバイルのWi-Fiルーターを受け取れる国内空港は、以下のとおりです。

  • 成田空港
  • 羽田空港
  • 中部国際空港
  • 関西国際空港
  • 新千歳空港

国内空港の郵便局で受け取る場合の配送料・受け取りに必要なものは、以下のとおりです。

配送料 1,100円
(エクスプレス配送の場合は2,200円)
国内空港での受取に必要なもの ・予約番号
・受取人名の記載された身分証明書

国際空港で受け取る場合は、利用開始日の3日前までに注文手続きを行わなくてはいけませんが、急遽海外へ向かうことになった時などは、出発日前日の13時までエクスプレス配送を受付けています。

エクスプレス配送を利用した場合は、配送料が2,200円です。

返却時はレターパックが同封されているので、帰国後に商品を入れて送付しましょう。

自宅で受け取る方法

利用開始日の前日までに指定の住所へ郵送、もしくは宅配で配達も選択できます。

郵送の場合は利用開始日の4日前まで申し込みを受付けており、受取りはサイン不要で指定した場所の郵便受けに投函されます。

宅配の場合は利用開始日の2日前まで受付けており、受取りにはサインが必要ですよ。

宅配業者の追跡番号もメールで知らせてもらえるので、配達時間の指定も可能です。

郵送・宅配の場合、受取りに必要なものはとくにありません。

配送料は郵送でも宅配でも、通常配送のみで1,100円です。

3.支払い方法を選択する

サクラモバイルの申込みフォームで利用する国や利用日数、受取方法などを入力したら、契約者情報と支払い方法を登録します。

サクラモバイルの支払い方法は以下の3つから選べますので、ご都合に合わせて選択しましょう。

  • クレジットカード払い
  • PayPal
  • 代金引換

配送方法を国内の住所へ宅配で選択した方は、代金引換で支払いもできます。

クレジットカードやPayPalがない方は、受取方法を選ぶ際に宅配・代金引換で申込みましょう。

レンタル料金の決済後は、予約・支払完了メールが登録したメールアドレスに自動送信されますよ。

国内外の空港でWi-Fiルーターを受け取る際には、メールに記載の予約番号を伝えましょう。

4.レンタル端末を受け取る

申込み時に指定した方法で、サクラモバイルからWi-Fiルーターが入ったパッケージを受け取ります。

パッケージの中には、Wi-Fiルーターのほか、ポータブルケース、充電ケーブル(USB)、充電器、説明書が入っていますよ。

オプションでモバイルバッテリーを申し込んだ場合は、一緒に梱包されています。

国内の空港や郵便・宅配で受け取る場合は、返却用のレターパックも入っていますので、無くさないようにしてください。

5.レンタル端末を返却する

Wi-Fiルーターの利用が終わったら、サクラモバイルから届いたレンタル品をすべて返却します。

返却方法は、受け取りが日本国内か現地かによって違いますよ。

一覧表で返却方法をまとめましたので、確認しましょう。

現地空港で受け取った場合 Wi-Fiルーターを受け取った現地空港のカウンターで返却
国内主要空港・配送で受け取った場合 レンタル商品に同封のレターパックに入れて返却

国内主要空港・配送で受け取った場合

国内の主要空港内郵便局や、自宅などに配送してもらい受け取った場合は、レンタル商品に同封されているレターパックに入れて返却します。

サクラモバイルから受け取ったレターパックに入れて返せば、返却にかかる送料は発生しません。

ただし、返却期限は利用終了日翌日の消印までです。

返却期限を過ぎた場合は延長料金が発生するので、帰国した当日にレターパックをポストに投函するか、翌日になった場合は郵便局に直接持ち込み、消印を押してもらいましょう。

現地空港カウンターで受け取った場合

Wi-Fiルーターの受け取りを現地の空港カウンターで行った場合は、受け取ったのと同じカウンターで返却をします。

Sakura Mobile 公式サイト内に各国の空港カウンターの場所が、地図や写真入りで紹介されていますのでチェックしておきましょう。

Sakura Mobileに関する疑問

サクラモバイルを利用する上で、知っておきたいことやよくある質問を確認していきますよ。

これからサクラモバイルを申し込む方は、ぜひ目を通しておいてくださいね。

レンタルWiFiに接続できる台数は?

サクラモバイルでレンタルできるWi-Fiルーターには、通信機器を5台まで接続できます。

グループや家族で旅行する際にも、1台だけWi-Fiルーターをレンタルすればそれぞれのスマホやタブレットを接続できるので便利ですよ。

旅行が予定より長くなったら延長できる?

もし、旅行先に予定より長く滞在することになり、出発前にサクラモバイルで申し込んだ日数から延長してレンタルしたい場合は、サクラモバイルのカスタマーサポートへ連絡しましょう。

  • Sakura Mobileカスタマーサポート:03-5937-5947(平日、10時~18時)
  • メールで問い合わせ: contact@sakuramobile.jp

延長を希望する場合、事前に申告していた利用終了日より前に連絡をしておけば、通常の1日あたりの料金でそのまま延長ができます。

延長料金については、延長料金分の決済リンクがメールで届きますので、クレジットカードなどで支払いましょう。

もし、利用終了日以降も返却せず、無断で延長した場合は、1日あたり通常料金の2倍の金額が請求されてしまいます。

延長する場合は必ず、サクラモバイルへ連絡をしましょう。

台風などの不可抗力でフライトや旅行がキャンセルになった場合は?

楽しみな旅行ですが、運悪く直前になって台風などの天災や想定外の事件・事故などで飛行機が飛ばないなど、フライトや旅行がキャンセルになった場合、サクラモバイルの利用料は全額返金されます。

また国内で受け取りを選択した場合、宅配業者などのミスで出発日までにWi-Fiルーターが届かないときも、料金は発生しませんのでご安心ください。

Sakura Mobileをキャンセルする方法

サクラモバイルでWi-Fiルーターを申し込んだ後にキャンセルしたくなった時は、受取方法によってキャンセルできるタイミングなどが変わります。

受取方法 無料でキャンセルできるタイミング 料金が発生するキャンセル
現地空港で受け取る場合 出発日の2日前まで 出発日の前日:770円
出発日当日:全額支払い
国内主要空港・配送で受け取る場合 宅配業者に商品を引き渡すまで(出発日の2日~3日前まで) 上記以外:全額支払い

キャンセルをしたいときは、速やかにサクラモバイルまで連絡をしましょう。

困ったときはSakura Mobileカスタマーサポートに連絡しよう

契約上の問題や、現地でトラブルに巻き込まれた時などは、すぐにサクラモバイルのカスタマーサポートに連絡をしましょう。

  • Sakura Mobileカスタマーサポート:03-5937-5947(平日、10時~18時)
  • メールで問い合わせ: contact@sakuramobile.jp

まとめ

サクラモバイルは以下の国へ渡航する方に向けた、レンタルWi-Fiサービスです。

  • 台湾
  • 中国
  • タイ
  • インドネシア(バリ島含む)
  • 香港・マカオ・深圳
  • アメリカ
  • ハワイ
  • ヨーロッパ(48カ国)
  • オーストラリア

サクラモバイルは現地の大手キャリア回線をデータ量無制限で利用し、安定してインターネットができるメリットがあります。

サクラモバイルのレンタル料金は、アジアで利用する場合、海外向けの他社レンタルWi-Fi会社と比べても、550円~3,850円以上安いですよ。

アジアに旅行へ行く方は、お得に利用できるサクラモバイルで快適にインターネットを楽しみましょう。

サクラモバイルを申し込む際には、 Sakura Mobile 公式サイトから出発の2日~4日前までに申し込みをしましょう。

申込後は国内の空港郵便局や、指定住所への配送のほか、アジア5カ国の場合現地の空港のカウンターでもWi-Fiルーターを受け取れますよ。

返却時は現地の空港のカウンターか、国内で受け取った場合は帰国後レターパックに入れて返却してくださいね。