
光回線を契約する際には、基本的にプロバイダも別で契約しなくてはいけません。
しかし、契約する光回線によってはプロバイダが数社から選べる場合もあり、どこが1番いいのか迷ってしまいますよね。
ズバリ、光回線のプロバイダ選びで重要なポイントは以下の3つです。
上記のポイントで比較した結果、主要光回線ごとに契約すべきプロバイダは以下のとおりです。
光回線 | 指定プロバイダ | オススメプロバイダ |
---|---|---|
フレッツ光 | ・BIGLOBE ・OCN ・So-net ・BB.excite ・ぷらら ・DTI など500社以上 |
|
ドコモ光 | ・ドコモnet ・BIGLOBE ・OCN ・BB.excite ・ぷらら ・DTI など24社 |
|
auひかり | ・GMOとくとくBB ・BIGLOBE ・@nifty ・au one net ・@TCOM ・Asahi Net光 ・DTI |
|
コミュファ光 | ・So-net ・BIGLOBE ・@nifty ・au one net ・エディオンネット など11社 |
|
ソフトバンク光 | ||
NURO光 |
また、ポケットWiFiやホームルーターが契約できるWiMAXも契約できるプロバイダは20社以上あり、どの会社を選ぶかで料金やキャンペーンは違いますよ。
結論として、WiMAXのプロバイダは高額のキャッシュバックがもらえるGMOとくとくBB WiMAXか、他社解約違約金負担キャンペーンを実施しているBroad WiMAXがオススメです。
プロバイダの仕組みやなぜ必要なのかわからない方に向けても、わかりやすく説明しているのでぜひ参考にしてくださいね。
また、オススメのインターネット回線を知りたくてプロバイダを調べている方は、あなたにあった光回線やモバイル回線を解説している記事もぜひご覧ください。
(目次)この記事でわかること
光回線のプロバイダは3つのポイントで比較すべし!
プロバイダは光回線のインターネット接続に必要な役割を果たしている、いわば入場窓口のような存在です。
光回線を契約する以上は回線の提供元である事業者とは別に、必ずプロバイダとも契約を結ばなくてはいけません。
光回線のプロバイダ契約は大きくわけて、以下の2パターンにわかれます。
・ドコモ光 ・auひかり ・コミュファ光 |
・NURO光 |
プロバイダ選択型の光回線は、指定の数社から契約者が選んで契約します。
また、プロバイダ一体型の光回線は指定のプロバイダが1社のみなので、選択肢はありません。
もし、プロバイダ選択型の光回線を契約するなら、以下の3点を比較しながらあなたにあった会社を選びましょう。
光回線は選ぶプロバイダによっても料金や実際に出る通信速度が左右されるので、しっかり比較して後悔なく契約しましょう。
比較ポイント1.プロバイダ料金は安いか
プロバイダ選択型の光回線は選ぶプロバイダによって、月額料金が変わる場合があります。
毎月の料金を抑えるためにも、プロバイダ料金が安い会社を選ぶのがオススメですよ。
プロバイダによって料金が変わる光回線3社をまとめましたので、契約先によってどれくらい金額が違うのかチェックしてくださいね。
光回線 | インターネット料金 | プロバイダ料金 | 月額料金 |
---|---|---|---|
フレッツ光※1 | マンション:3,520円~ |
7,940円 マンション:4,020円~ 5,520円 |
|
5,400円 マンション:4,000円~ 4,200円 |
(月額料金 に含む) |
5,400円 マンション:4,000円~ 4,200円 |
|
コミュファ光※2 |
※価格は税抜
※1:西日本の場合
※2:セレクトプランの場合
ドコモ光は月額料金にプロバイダ料金が含まれており、タイプAのプロバイダ18社とタイプBの6社どちらを選ぶかで毎月200円違います。
フレッツ光やコミュファ光はインターネット料金と別にプロバイダ料金を支払いますが、総支払額は選ぶプロバイダによってフレッツ光は約1,500円、コミュファ光は800円変わりますよ。


また、契約するプロバイダによっては無線LANルーターやセキュリティソフトが無料で使えるなどの特典が受けられるので、本来有料オプションとして支払う金額も抑えられます。
プロバイダを選ぶ際には料金やキャンペーンをしっかりと比較して、決めてくださいね。
比較ポイント2. 速度を安定させるv6プラスに対応しているか
光回線の最大通信速度は利用する回線やプランによって決まっており、プロバイダによって違いはありません。
しかし、最大通信速度は実際に出る速度ではなく、「近づけるようにできるだけ努力する」という理論値です。
本当のところ、実際に出る実測速度は利用するプロバイダによって大きく差が出ます。

光回線は利用者が多いと回線が混雑して速度低下しやすい
契約者の多い光回線や大手プロバイダは、夜間や週末などインターネット料用者が増えるタイミングに速度が下がってしまう傾向にあります。
理由は簡単で、使う人がとにかくたくさんいるため回線が混雑して、つながりにくくなっているからです。
大手プロバイダは回線を安定させるための設備投資をしっかり行っていますが、使う人数があまりにも増えすぎてうまくバランスが取れないケースもあります。
また、NTTの光回線を共有するフレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光などの光コラボ事業者を利用すると、それぞれの契約者が一斉に同じ回線を使ってインターネットをするので、速度が遅くなりやすいですよ。
逆に独自の回線を使い、自社の契約者だけが回線を共有するauひかりやNURO光は混雑しにくいので、大手プロバイダでも速度は高速です。
速度を重視するならauひかりやNURO光などの独立回線を契約するのがオススメですよ。
また、フレッツ光や光コラボで速度を重視して利用したい場合は、回線の混雑状態を自動的に回避する最新規格・v6プラス(IPv6 IPoE + IPv4)に対応したプロバイダを選ぶべきです。
v6プラスが利用できればインターネットの利用者が多い時間帯でも、回線が空いていてつながりやすいルートを判別してスムーズに接続してくれます。
v6プラスの対応状況はプロバイダ会社によって異なり、利用できないプロバイダもあるので、NTTの光回線を使う事業者で契約する場合はしっかり確認しておきましょう。
また、v6プラスの利用には専用ルーターや利用料金が必要な場合もありますが、プロバイダ会社によってはルーターの無料レンタルや利用料金0円で使えるので、よく比較してくださいね。
光回線の速度についてはこちらの記事でもまとめているので、気になった方は読んでみてくださいね。
マンションの場合はプロバイダ関係なく速度が遅くなりやすい
マンションは、どのプロバイダを選んだとしても通信速度が遅くなってしまいがちです。
マンションだと速度が遅くなってしまう理由は、マンションの建物全体で同じ光ファイバーのケーブルを共有しているからです。
夜間などインターネット利用者が増えるタイミングでは、物件で共有する回線内で混雑が起き、快適に通信できない可能性があります。
また、VDSLという電話回線が使われている配線方式の場合は、仕様上100Mbpsしか出せないため、どうしても速度が低速になりやすいので覚えておきましょう。
速度にこだわりたい人はマンションでも高速通信ができると評判のNURO光について解説した記事もあわせてチェックしてくださいね。
比較ポイント3. 実際に利用している人の評判はいいか
プロバイダを比較するうえで、実際に利用している人の評判は重要ですよね。
今回は人気プロバイダ4社の評判について、2019年11月19日~2020年11月28日現在まで約1年間のオーガニックツイート(企業広告などを排除した一般人のツイート)3万3,567件をポジティブなツイート、ネガティブなツイートに分析し比較してみました。
※口コミ係長による分析
良い | 普通 | 悪い | |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 13.7% | 80.2% | 6.1% |
So-net | 11.5% | 81.9% | 6.6% |
OCN | 12.7% | 81.2% | 6.0% |
BIGLOBE | 12.0% | 82.6% | 5.4% |
SNSは統計的にネガティブな意見が多くなる場所ですが、4社の主要プロバイダではGMOとくとくBBがもっとも満足度の高いプロバイダであることが見てとれます。
GMOとくとくBBを実際に利用している人の声をみてみると、具体的に速度に関する評価が高いですよ。
ドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBに変えたらマジで通信速くなった
ストレスって簡単に無くせるんだぜ— 吉武義雄 (@yoshiyoshio48) May 28, 2020
無料で高性能の無線LANルーターもレンタルできるので、快適にインターネットができますよ。
去年ドコモ光のOCNからプロバイダーを「GMOとくとくBB」に変えたのですが、無料で高性能のルーターも借してくれる上に、上りも下り200M前後で安定してますね。
IPv6接続サービスで調べますと色々情報が出てくると思います~
— カミナ(神名) 比呂 (@kamina1020) February 21, 2020
4社の中では「よい」の評価が低めですが、プロバイダ運営会社の基盤としては大手のソニーネットワークコミュニケーションズが運営するSo-netが安心感はありますね。
So-netも速度に関しては、申し分のない評判を得ています。
プロバイダ変えたら早くなった
フレッツ光ネクスト IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: So-net
Ping値: 16.0ms
下り: 793.05Mbps
上り: 78.93Mbps#みんなのネット回線速度— むぅねこ (@necocan2152) October 25, 2020
気になるプロバイダがあればTwitterなどでプロバイダ名を検索して、評判をチェックしてみてくださいね。
光回線6社の最新プロバイダ比較!各回線のオススメはここ
プロバイダは光回線事業者によって、選べるプロバイダが異なります。
結論として、主要光回線6社ごとに選べるプロバイダとオススメの会社をまとめました!
光回線 | 指定プロバイダ | オススメプロバイダ |
---|---|---|
フレッツ光 | ・BIGLOBE ・OCN ・So-net ・BB.excite ・ぷらら ・DTI など500社以上 |
|
ドコモ光 | ・ドコモnet ・BIGLOBE ・OCN ・BB.excite ・ぷらら ・DTI など24社 |
|
auひかり | ・GMOとくとくBB ・BIGLOBE ・@nifty ・au one net ・@TCOM ・Asahi Net光 ・DTI |
|
コミュファ光 | ・So-net ・BIGLOBE ・@nifty ・au one net ・エディオンネット など11社 |
|
ソフトバンク光 | ||
NURO光 |
総合すると主要プロバイダに対応しているSo-netやGMOとくとくBB、BIGLOBEがとくにオススメです。
また、コミュファ光やプロバイダの選択肢がないソフトバンク光、NURO光は自社のプロバイダが利用できるので、サポートや契約内容の確認もワンストップで便利ですよ。
では、さらにくわしく各光回線のオススメプロバイダについて、解説していきましょう。
フレッツ光のプロバイダ比較|BIGLOBEがオススメ
フレッツ光では、たくさんのプロバイダから好きな会社を選べます。
ただし、基本的にフレッツ光の利用料金とは別にプロバイダ会社へプロバイダ料金を支払い、プロバイダごとに月額料金は異なるので、注意しましょう。
全国に500社以上もあると言われるフレッツ光プロバイダですが、今回はフレッツ光とセットのプロバイダパックで申し込める大手10社を表にまとめたので、ご覧ください。


(開通翌月以降24ヶ月600円) |
(開通翌月以降24ヶ月500円) |
上り: 202.43Mbps |
||
(開通翌月以降11ヶ月700円) |
(開通翌月以降11ヶ月600円) |
上り: 204.88Mbps |
||
上り: 181.37Mbps |
||||
上り平均速度: 163.57Mbps |
||||
(開通翌月以降11ヶ月無料+12ヶ月500円) |
(開通翌月以降11ヶ月無料+12ヶ月500円 |
上り: 205.32Mbps |
||
上り: 200.16Mbps |
||||
上り: 147.74Mbps |
||||
上り: 163.57Mbps |
||||
上り: 173.79Mbps |
||||
上り: 177.52Mbps |
フレッツ光のプロバイダパックで契約できる10社の中でもっともオススメできるのは、 BIGLOBE です。
BIGLOBEはv6プラスに対応しており、10社のプロバイダの中でもっとも平均速度が速いです。
また、独自の月額料金割引キャンペーンが受けられ、戸建て・マンションともに2年間プロバイダ料金が400円安く利用できますよ。
さらにBIGLOBEの格安スマホBIGLOBEモバイルを利用している人はセット割が適用され、月額100円割引も受けられるのでお得ですよ。
フレッツ光でBIGLOBEを使っている人の評判などはこちらの記事で紹介しているので、あわせてご覧ください。
フレッツ光はプロバイダ料金が別途必要のため注意
フレッツ光は回線単体での契約となるため、プロバイダ料金が月額料金に含まれていません。
プロバイダを申し込むとフレッツ光とは別にプロバイダとも契約することになり、月額料金が別途請求されます。
一方で光コラボレーションやauひかり、NURO光などの他社光回線は、プロバイダ料金も月額料金に含まれます。
今まで他社光回線を使っていた方は、フレッツ光だとプロバイダ料金が追加でかかることに気をつけましょう。
ドコモ光のプロバイダを比較|GMOとくとくBBがオススメ
ドコモ光はプロバイダが24社から選べますが、タイプごとに選べるプロバイダが違い、月額料金も200円異なります。
タイプごとに料金や選べるプロバイダは違いますが、上下最大1Gbps・ドコモとのセット割対応といった性能に変わりはないので、基本的にタイプAのプロバイダを選ぶのがオススメです。
ドコモ光のプロバイダ全24社でプロバイダごとに受けられる無料特典やv6プラス対応状況、平均速度を比較したので、あわせてチェックしてくださいね。
プロバイダ名 | 料金タイプ | v6プラス 対応状況 |
無線LAN ルーター無料 |
サポート | セキュリティ | 平均速度 |
---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 初回無料 |
12か月無料 |
上り: 215.88Mbps |
|||
ドコモnet | 有料 |
12か月無料 |
上り: 206.57Mbps |
|||
plala | 初回無料 |
24か月無料 |
上り: 178.06Mbps |
|||
@nifty | 初回無料 |
12か月無料 |
上り: 198.27Mbps |
|||
DTI | 契約中無料 |
12か月無料 |
上り: 191.54Mbps |
|||
andline | 12か月無料 |
上り: 197.21Mbps |
||||
BIGLOBE | 初回無料 |
12か月無料 |
上り: 192.99Mbps |
|||
SIS | 初回無料 |
無料 |
上り: 93.51Mbps |
|||
hi-ho | 初回無料 |
12か月無料 |
上り: 148.16Mbps |
|||
IC-NET | 36か月無料 |
36か月無料 |
上り: 154.3Mbps |
|||
Tigers-net | 初回無料 |
無料 |
上り: 248.63Mbps |
|||
エディオンネット | 有料 |
有料 |
上り: 152.41Mbps |
|||
シナプス | 初回無料 |
12か月無料 |
上り: 80.77Mbps |
|||
BB.excite | 有料 |
36か月無料 |
上り: 164.43Mbps |
|||
楽天ブロードバンド | 初回無料 |
12か月無料 |
上り: 150.1Mbps |
|||
TikiTiki | 有料 |
有料 |
上り: 235.56Mbps |
|||
ネスク | 有料 |
上り: 193.85Mbps |
||||
01光コアラ | 有料 |
上り: 257.17Mbps |
||||
OCN | 初回無料 |
12か月無料 |
上り: 170.21Mbps |
|||
@TCOM | 初回無料 |
12か月無料 |
上り: 166.02Mbps |
|||
TNC | 有料 |
12か月無料 |
上り: 141.7Mbps |
|||
WAKWAK | 有料 |
有料 |
上り: 191.19Mbps |
|||
AsahiNet | 有料 |
上り: 143.93Mbps |
||||
ちゃんぷるネット | 12か月無料 |
有料 |
ドコモ光でもっともオススメのプロバイダは、タイプAでv6プラス対応のGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBは無線LANルーターやセキュリティソフトなどの無料特典も、充実していますよ。
さらにv6プラスを利用するための設定なども不要で自動的に接続してくれるので、速度に対する評判もよくインターネット初心者の方でも安心ですよ。
ドコモ光でGMOとくとくBBを選んで契約する際には、代理店ネットナビからの申込みがお得です。
ネットナビでは好きなプロバイダを選んで有料オプションなどの条件もなしに、最短翌月末に20,000円のキャッシュバックがもらえますよ。
ドコモ光でGMOとくとくBBを選ぶべき理由はこちらの記事でくわしく解説しているので、ぜひご覧ください。
auひかりのプロバイダ比較|So-netがオススメ
auひかりでは、上記8社からプロバイダを選んで契約できます。
auひかりは月額料金にプロバイダ料金が含まれており、どのプロバイダを選んでも月額料金は同じです。
また、auひかりは自社で敷設した独立回線を利用するのでどのプロバイダを選んでも、高速で通信できますよ。
ただし、どのプロバイダを選ぶかで受けられる無料特典が変わりますので、auひかりのプロバイダ8社を比較してみましょう。
プロバイダ | ひかり電話 | セキュリティソフト | リモートサポート | 訪問サポート |
---|---|---|---|---|
So-net | 戸建てのみ、最大60か月 |
最大12か月 |
最大12か月 |
初回のみ |
GMOとくとくBB (CB) |
最大36か月 |
最大12か月 |
||
BIGLOBE | 戸建てのみ、最大60か月 |
最大6か月 |
最大2か月 |
|
DTI | 戸建てのみ、最大60か月 |
|||
@nifty | 戸建てのみ、最大60か月 |
|||
au one net | ||||
ASAHIネット | 戸建てのみ、最大30か月 |
|||
@TCOM | 戸建てのみ、最大60か月 |
最大3か月 |
auひかりでとくにオススメのプロバイダは、特典が豊富なSo-netです。
So-netではauひかり電話オプションやインターネットを使う上で不可欠なセキュリティソフトなどがお得に利用できます。
訪問サポートも1回無料でついているので、本来契約者が自分でしなくてはいけないauひかりの開通設定を代行してもらえるのもうれしいポイントですね。
So-netを選んでauひかりが申込める代理店フルコミットではプロバイダのキャッシュバックとあわせて最大60,000円が開通から半年以内に受取れますよ。
auひかりでSo-netを選ぶメリットやキャンペーンはこちらの記事でチェックしてくださいね。
コミュファ光のプロバイダ比較|コミュファがオススメ
コミュファ光には自社のコミュファとのプロバイダ一体型と、自分で10社の指定プロバイダから決められるセレクトプランがあります。
コミュファ光も独立回線を使う事業者なので、速度に関してはプロバイダによって大きな差はありませんよ。
コミュファとの一体型プランは月額料金にプロバイダ料金が含まれますが、選択型の場合は料金別で支払いが必要なので気をつけてくださいね。
コミュファ光のプロバイダごとに変わる月額料金を比較したので、確認しておきましょう。
プロバイダ | 基本料金 | ||
---|---|---|---|
基本的にコミュファ光はもっとも安い料金で利用できる自社プロバイダ・コミュファがオススメです。
コミュファ光はプロバイダ一体型がオススメな理由はこちらの記事で解説しているので、あわせて読んでくださいね。
コミュファ光は公式サイトよりも代理店NEXTがオススメです。
プロバイダ一体型でコミュファ光を申込んだ方に向けて、最大35,000円のキャッシュバックやNintendo Switchプレゼントなどのキャンペーンを実施していますよ。
ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ
ソフトバンク光は選べるプロバイダがYahoo!BBのみです。
月額料金の設定はプロバイダ料金込みなので、追加料金はかかりませんよ。
Yahoo!BBでは回線の混雑を回避するIPv6高速ハイブリット接続が利用できるので、安定してインターネットができます。
ちなみにソフトバンク光を申し込みするなら、オプションなしで最大36,000円のキャッシュバックが貰えたり、Nintendo Switchプレゼントなどの特典も選べる代理店NEXTからの申し込みがお得です。
ソフトバンク光の料金や速度についてはこちらの記事で紹介しているので、参考にしてくださいね。
NURO光のプロバイダはSo-netのみ
NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズが展開しているため、選べるプロバイダがSo-netのみとなっています。
NURO光の月額料金4,743円にはプロバイダ料金・無線LAN利用料・セキュリティサービス(戸建てタイプ)も込みなので、追加料金無しでインターネット回線を快適に利用できますよ。
NURO光では So-netの公式特設キャッシュバック窓口からの申込みで、開通から6か月後に45,000円の現金が受取れます。
So-netはフレッツ光やauひかりのプロバイダとしても人気が高いので、安心して利用できますよ。
NURO光のキャンペーン窓口比較はこちらの記事で解説しているので、一緒に読んでみてくださいね。
窓口の詳細をみる

WiMAXプロバイダ24社を比較|GMOとくとくBB WiMAXがオススメ
ポケットWiFiやホームルーターが契約できるWiMAXは、回線や端末をKDDIグループのUQWiMAXが事業者として提供しています。
しかし、WiMAXはUQWiMAX以外にもさまざまなプロバイダから申込みができますよ。
WiMAXのプロバイダによって変わることをまとめましたので、ご覧ください。
変わらないこと | 変わること |
---|---|
・通信速度 ・端末 |
・キャンペーン ・契約期間 ・初期費用 ・端末代金の有無 ・セット割対応状況 ・解約金 |
WiMAXの場合、専用の端末で電波を受信してインターネットをつなげるため、速度は端末のスペックで決まり、プロバイダによって違いはありません。
ただし、月額料金やキャンペーン、お得なスマホとのセット割対応状況などはプロバイダによって違うので、お得にWiMAXを契約するためにはどこがもっともお得か比較しておくべきですよ。
今回はWiMAXプロバイダ最新24社を比較して、表にまとめました。
<比較条件>
- 実質料金=初期費用+3年間利用した月額料金―割引額
- クレジットカード払い
- 機種はWX06を選択
プロバイダ名 | 契約期間 | 実質料金 | 端末代金 | キャンペーン | セット割 |
---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX (CB) ![]() |
・料金割引 |
||||
DTI WiMAX | |||||
GMOとくとくBB (月額割引) ![]() |
・料金割引 |
||||
Broad WiMAX | ・初期費用無料 ・解約金違約金負担 |
||||
TikiモバイルWiMAX | ・クレ―ドルプレゼント |
||||
カシモ WiMAX | |||||
BBN WiMAX | /4年 |
||||
novas wimax | |||||
BBIQ モバイルル―タ― | |||||
ワイヤレスゲ―ト (ヨドバシカメラ) |
/3年 |
・料金割引 |
|||
hi―ho WiMAX | |||||
So―net WiMAX | /3年 |
||||
エディオンネット | /3年 |
||||
BIGLOBE WiMAX | |||||
J:COM WiMAX | |||||
UQ WiMAX | |||||
ネスクWiMAX | |||||
YAMADA Air Mobile (ヤマダ電機) |
|||||
KT WiMAX (ケ―ズデンキ) |
|||||
DiSM mobile | |||||
PCデポWiMAX | |||||
BIC WiMAX (ビックカメラ) |
|||||
ONLY―BJ WiMAX | |||||
au | |||||
Drive WiMAX |
※価格は税抜、ギガ放題プランの場合
ズバリ、WiMAXのプロバイダは GMOとくとくBB WiMAXがもっともお得に契約できます。
GMOとくとくBB WiMAXがオススメできる理由を、さらにくわしく解説しましょう。
GMOとくとくBB WiMAXがお得な理由
GMOとくとくBB WiMAXが他社WiMAXプロバイダに比べて実質料金が安い理由は、2つのお得なキャンペーンを実施している点にあります。
GMOとくとくBB WiMAXではどちらかのキャンペーン窓口を選んで、契約ができますよ。
高額キャッシュバックキャンペーン窓口を選べば、最大31,000円のキャッシュバックが受取れます。
また、月額料金割引キャンペーン窓口から申込めば、月額料金が24か月間割引され、1か月インターネットし放題の無制限プランが2,590円~利用できますよ。
GMOとくとくBB WiMAXで契約するメリットやキャンペーン詳細はこちらの記事からチェックしてくださいね。
\選べる2つのキャンペーン!/
WiMAXプロバイダで唯一違約金負担!Broad WiMAXもオススメ
WiMAXプロバイダのBoadWiMAXは、他社からの乗りかえの方にオススメのプロバイダです。
Broad WiMAXを契約すると、以下のプロバイダキャンペーンが受けられますよ。
- 初期費用18,857円割引
- 端末代金0円
- 他社解約金最大19,000円負担キャンペーン
WiMAXプロバイダの中で違約金負担キャンペーンを実施しているのはBroad WiMAXだけなので、嬉しいですね。
他社でWiMAXを使っていて、月額料金を抑えたい、あるいは新しいルーターを使いたいという場合は、Broad WiMAXへ乗り換えましょう。
Broad WiMAXのキャンペーンや評判はこちらの記事からあわせてご覧ください。
まとめ
インターネットのプロバイダは以下のポイントに注意しながら、自分にとってメリットを感じる会社を選びましょう。
光回線のプロバイダを比較して各回線でオススメの会社は、以下のとおりです。
光回線 | 指定プロバイダ | オススメプロバイダ |
---|---|---|
フレッツ光 | ・BIGLOBE ・OCN ・So-net ・BB.excite ・ぷらら ・DTI など500社以上 |
|
ドコモ光 | ・ドコモnet ・BIGLOBE ・OCN ・BB.excite ・ぷらら ・DTI など24社 |
|
auひかり | ・GMOとくとくBB ・BIGLOBE ・@nifty ・au one net ・@TCOM ・Asahi Net光 ・DTI |
|
コミュファ光 | ・So-net ・BIGLOBE ・@nifty ・au one net ・エディオンネット など11社 |
|
ソフトバンク光 | ||
NURO光 |
また、モバイル回線のWiMAXもプロバイダごとに料金やキャンペーンが異なります。
WiMAXプロバイダ24社を比較した結果、とくにオススメなのは GMOとくとくBB WiMAXとBroad WiMAXです。
インターネットはプロバイダによって快適度やお得度が大きく左右されるので、ぜひあなたにぴったりの会社をみつけてくださいね。