
無制限のポケットWiFiには、速度制限がない「完全無制限」タイプと、制限のある「実質無制限」タイプがあります。
制限のない完全無制限のポケットWiFiは大変魅力的ですが、2021年1月現在次々とプランが終了しています!
原因は2020年2月頃より発生した大規模な通信障害にあります。
この記事では通信障害による完全無制限プランの変化から、現在の各社ポケットWiFiの受付状況まで詳しくご紹介します!
ポケットWiFiを選ぶ時の大切なポイントや、お得なキャッシュバック情報も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【2021年最新】ポケットWiFiの
おすすめランキング
▼クリックすると各社の解説へジャンプします
-
信頼性と安定性アリ!無制限プランなら「GMOとくとくBB WiMAX」
①月額料金3,609円~4,263円
②1月限定最大32,000円キャッシュバック
③3日間で10GB以上の利用で翌日まで通信制限
3年間の実質料金:122,397円(月額3,400円)!
※3年契約プラン -
①大容量プランが月額3,050円!
②クラウドSIMでトリプルキャリアに対応!
3年間の実質料金:109,750円(月額3,049円)! -
①50GBプランが月額2,780円!
②クラウドSIMでトリプルキャリアに対応!
3年間の実質料金:100,300円(月額2,786円)! -
低容量でOKな方にオススメ!20GB 2,280円「どこよりもWiFi」
①20GB縛りありプランが月額2,280円~!
②クラウドSIMでトリプルキャリアに対応!
3年間の実質料金(20GB縛りありプラン):82,800円(月額2,300円)!
(目次)この記事でわかること
無制限のポケットWiFiには2種類ある!
無制限のポケットWiFiといっても大きく分けて2つのタイプがあります。
- 無制限ポケットWiFiの2つのタイプ
-
- 短期間に大容量通信を行うと制限がかかる「限定付無制限タイプ」
- データ利用量も短期間制限もない「完全無制限タイプ」
無制限だからどれだけ使っても大丈夫じゃないの?と思うかもしれませんが、大容量のデータ通信で制限がかかるタイプもあるため、しっかり確認することが大切です。
では限定付き無制限タイプと、完全無制限タイプについて詳しくみていきましょう。
短期間に大容量通信を行うと制限がかかる限定付無制限タイプ
無制限のポケットWiFiでも、短い期間で大容量のデータ通信を行うと制限がかかってしまうのが「限定付無制限タイプ」です。
短期間での大容量通信の目安は各社によって異なりますが、おおよそ3日間で10GBの利用を基準にしていることが多いです。
制限基準に達してしまうと通信速度が大幅に低下してしまうため、通信量に気をつけて使う必要があります。
データ利用量も短期間制限もない完全無制限タイプ
限定付無制限タイプと異なり、短期間での大容量通信制限も月間利用量の制限もないデータ通信が使い放題のタイプが「完全無制限タイプ」です。
しかし2020年2月以降、大規模な通信障害が発生し続々と完全無制限プランの変更や受付停止となっている状況です。
完全無制限タイプは通信量を気にせず使えるとあって人気なため利用者がどんどん増えてきましたが、利用者が増え通信回線の利用量が増えたことで通信品質を保てなくなり、通信障害が発生してしまいました。
では通信障害の発生から、完全無制限プランのプラン終了や変更について具体的にどのようなことが起きて現在に至るのか、詳しく説明していきましょう。
2020年2月以降にクラウドWiFiで通信障害が次々と発生!無制限プランの提供が困難に
2020年2月頃に、「どんなときもWiFi」で大規模な通信障害が発生しました。
通信障害発生時のユーザーの混乱がTwitter上でも多くみられます。
どんなときもWiFiの通信障害酷すぎ
ダウンロードもアップロードもこれは酷い
使い始めて半年だけど解約しようかな pic.twitter.com/1WnBj8AIEd— ほいほい◢ ◤トレハン (@hoihoi_NIKE) February 27, 2020
どんなときもWi-Fi 通信障害...いぜん直らず! #WiFi #どんなときもWiFi #通信障害 pic.twitter.com/dYlVhRSirh
— えいぢ (@mugai_all) February 24, 2020
#どんなときもwifi
この前も通信障害でおかしくなって再起動したら治ったんだけど、またおかしくなってる…
再起動しても無理だったし
どんなときもwifi使い物にならない😰
こんなこと頻繁に起こるなら違約金なしで解約させてほしいんだけど… pic.twitter.com/t5ZSzXnwrF— のらん (@noran1210) February 27, 2020
ユーザーが投稿している通信速度計測結果をみても、通常通り使用できる速度に遠く達していないことがわかります。
完全無制限のはずが超低速通信になったり、通信障害からの復旧アナウンスが発表された後でも引き続き通信に不備があるなど、ユーザーに混乱が生じました。
現在「どんなときもWiFi」で通信障害発生中?なの?
全然速度が出ない…先日の障害と同じ?
てか、通信容量使いすぎか?(笑) pic.twitter.com/tXZpvfjh9f— おちさん (@ochisan0412) February 26, 2020
仕事早く終わって久々にドラクエXできるぞー!ってウキウキしてたのにまたどんなときもwifi通信障害かなー?
3ヶ月連続通信障害はさすがに今後契約続けるかべきか考えてしまう…。 pic.twitter.com/koFX5TWzTK— やまぴよ&ゆんゆん (@yamapiyo_dqx) April 17, 2020
どんなときもWiFiは今日復旧予定とのことでしたが、1秒も繋がりませんので解約です。違約金免除だし3月分の料金も払わなくて済むし、2月分も通信障害で減額なのでよしとしよう。さて、ここですぐWiFiを契約してもいいのですが、それではつまらないので引き続きなしで生活してみます。実験が楽しい🤓 pic.twitter.com/kKYoYS0W41
— ミニマリストあつし (@a0215t) April 1, 2020
通信制限が発生し、復旧しても実際は継続して通信制限が発生している状態が起こってしまい行政指導も入る事態にまで発展しました。
そしてどんなときもWiFiが原因追及の上出した発表が以下のとおりです。
利用者が増えトラフィックが増大したことで、完全無制限を提供する通信品質が保てなくなったという発表です。
どんなときもWiFiなど完全無制限タイプのポケットWiFiは、クラウドSIMシステムという通信システムを採用していますが、このクラウドSIMシステムでは各キャリアのSIMを搭載し通信状況を判断して適宜通信に使うSIMを入れ替えることで、通信制限がかからず理論上完全無制限としていました。
しかしクラウドSIMシステムで無制限通信を実現するには精緻な運用管理とリスクが発生し、現時点で提供が難しいという結論です。
完全無制限での提供が困難になり、どんなときもWiFiは現在無制限プランの新規受付を停止しています。
またどんなときもWiFiだけでなくクラウドSIMを使った完全無制限をうたうポケットWiFi全体が、通信障害発生と品質担保のため制限のついたプランへ変更の流れに変化しているのが現状です。
無制限プランの提供が次々と終了、新たに制限付きプランが誕生!
完全無制限プランを提供していた各社が次々と無制限プランの提供を終了しています。
現在の完全無制限プランの新規受付状況をみてみましょう。
完全無制限プランの新規受付状況 | |
---|---|
Mugen WiFi | 完全無制限プラン終了 月100GBプランへ変更 |
どこよりもWiFi | 完全無制限プラン終了 しばりなし 20GB/50GB しばりあり 20GB/100GBプランへ変更 |
THE WiFi | 完全無制限プラン終了 月40GB/110GBプランへ変更 |
ZEUS WiFi | 完全無制限プラン終了 月40GB/100GBプランへ変更 |
ギガWiFi | 完全無制限プラン終了 月30GB/100GBプランへ変更 |
どんなときもWiFi | 新規受付停止中 完全無制限プランは2020年11月に終了へ 現在は別サービスへ案内 |
このように現状は月間や1日の通信制限を設けたプランが展開されている状況です。
完全無制限で使い放題のWiFiが終了してしまうのは残念ですが、月間100GBなど大容量通信が可能なプランになったりと、代替で検討できるプランは多くあります!
本記事ではオススメできるポケットWiFiをピックアップしてご紹介しますね。
【2021年1月最新】無制限ポケットWiFi各社を徹底比較!オススメのポケットWiFiも4つ厳選して紹介!
完全無制限のポケットWiFiは続々終了していますが、制限付無制限のポケットWiFiもオススメできるものがあります!
まず各社のポケットWiFiについて月額料金、データ容量、速度制限の条件などで徹底比較し、中でもオススメのポケットWiFiをご紹介します!
無制限ポケットWiFi各社の比較 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 3年実質料金 | データ容量 | 速度制限条件 | 契約事務手数料 | キャッシュバック | |
GMOとくとくBB WiMAX ![]() |
1〜2ヶ月目 3,609円 3ヶ月目以降 4,263円 |
122,397円 (月額3,400円) |
無制限 | 3日間10GB | 3,000円 | 最大32,000円 |
Broad WiMAX | 1〜2ヶ月目 2,726円 3〜24ヶ月 3,411円 25ヶ月目以降 4,011円 |
127,615円 (月額約3,545円) |
無制限 | 3日間10GB | 3,000円 | 18,857円 (オプション加入必要) |
Mugen Wifi | 3,050円 | 109,750円 (月額3,049円) |
100GB | 大容量通信が行われれば128kbpsに制限 | 3,000円 | ー |
EX WiFi | 2,780円 | 100,300円 (月額2,786円) |
50GB | 月50GB以上使用すると384kbpsに制限 | 3,000円 | ー |
どこよりもWiFi 20GB(しばりあり) ![]() |
2,280円 | 82,800円 (月額2,300円) |
20GB | 月20GB以上使用すると通信制限 | 3,000円 | ー |
どこよりもWiFi 100GB(しばりあり) ![]() |
3,080円 | 110,800円 (月額3,078円) |
100GB | 月100GB以上使用すると通信制限 | 3,000円 | ー |
THE WiFi |
1~3ヶ月目 3,480円 4ヶ月以降 3,842円 | 133,384円 (月額約3,705円) | 110GB | 月100GB以上使用すると、超過時点から最初に到来する午前9時までの間128kbpsに制限 | 3,000円 | ー |
ZEUS WiFi | 1〜3ヶ月目 2,980円 4ヶ月目以降 3,480円 |
123,300円 (月額約3,425円) |
100GB | 月100GB以上使用すると128kbpsに制限 | 3,000円 | ー |
hi-ho Let’s WiFi |
1ヶ月目 0円 2ヶ月目 2,980円 3ヶ月目以降 4,300円 |
149,180円 (月額4,144円) |
1日7GB | 1日7GB以上使用すると、使用日の翌々日128kbpsに制限 | 3,000円 | ー |
※すべて税抜き価格です
中でもオススメなのが以下の4つのポケットWi-Fiです。
信頼性と安定性アリ!「GMOとくとくBB WiMAX」
無制限のポケットWiFiの中でも、GMOとくとくBB WiMAXはオススメです!
GMOとくとくBB WiMAXはUQ(KDDI)が提供しているため信頼性があり、また各社で通信障害が発生していた時も障害が起きておらず、問題がなかったことから安定性も期待できます。
- GMOとくとくBB WiMAXのメリット
-
- 20日以内なら解約違約金無料でキャンセルOK!
- 端末代金が0円
- 最大32,000円のキャッシュバックがある
- 最大通信速度が速い!
- 信頼性があり、安定した通信が期待できる
データ利用では3日10GBの制限がありますが、制限がかかってもおおむね1Mbpsの速度が提供され超低速ほどではないこともメリットの一つです。
またGMOとくとくBBのキャンペーンで最大32,000円のキャッシュバックがあるのも大きなメリットですね。
![]() |
||
---|---|---|
月額料金 | 1〜2ヶ月目 | 3,609円 |
3ヶ月目以降 | 4,263円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
データ容量 | 無制限 | |
速度制限条件 | 3日間10GB(制限後はおおむね1Mbps) | |
最大通信速度 | 下り最大 440Mbps 上り最大 75Mbps |
|
契約期間 | 3年 | |
使用回線 | au/WiMAX2+ | |
キャッシュバック | 最大32,000円 | |
実質料金(3年間) | 122,397円(月額3,400円) | |
海外利用 | 不可 |
※すべて税抜き価格です
月間100GB上限の中で最安級!「Mugen Wifi」
WiMAXの提供エリア外で、使えるエリアを重視したいならクラウドSIM系のポケットWiFiがオススメです。
通信制限の発生したクラウドSIMの仕組みはそのままのため、トリプルキャリアの制限あり新プランから選ぶといいでしょう。
クラウドSIM系のポケットWiFiの中でも、Mugen WiFiは月間100GB使えるポケットWiFiの中でも最安級に安い月額3,050円でオススメです!
- Mugen Wifiのメリット
-
- 30日間お試し全額返金キャンペーンがある!
- 月間100GB使えるポケットWiFiの中でも最安値
- 25ヶ月目以降での解約は解約費用0円!
- 端末代金が0円
月額100GBのデータ通信制限があるものの、100GBなら動画視聴やSNSの利用であればたっぷり使えます。
またMugenWiFiは25ヶ月目以降の解約は解約費用が発生しない上に、利用開始の際には30日間おためし全額返金キャンペーンがあり気軽に試せることも大きなポイントです。
![]() |
|
---|---|
月額料金 | 3,050円 |
契約事務手数料 | 3,000円 |
データ容量 | 100GB |
速度制限条件 | 大容量通信が行われれば128kbpsに制限 |
最大通信速度 | 下り最大 150Mbps 上り最大 50Mbps |
契約期間 | 2年 |
使用回線 | クラウドSIM |
実質料金(3年間) | 109,750円(月額3,049円) |
海外利用 | 134カ国で利用可能 |
※すべて税抜き価格です
過去に提供エリア外でWiMAXからクラウドWiFiへ移行した人にもオススメですよ。
50GBプランで業界最安級!「EX WiFi」
EX WiFiは50GBプランの場合、業界最安級の月額2,780円で利用でき、3日間の容量制限もなく、海外での利用も134ヵ国で可能なため、50GBの容量で間に合う人にオススメのポケットWi-Fiです!
- EX WiFiのメリット
-
- 50GBプランで月額2,780円と最安級
- 50GBと100GBと容量でプランが選べる
もし50GBでは足りない場合でも、100GBのプランで月額3,250円と、50GBプランと同様に安いプランになっています。
![]() |
|
---|---|
月額料金 | 2,780円 |
契約事務手数料 | 3,000円 |
データ容量 | 50GB |
速度制限条件 | 50GBの上限を越えれば384Kbpsの通信速度 |
最大通信速度 | LTE:受信時 下り最大 150Mbps 上り最大 50Mbps 3G:受信時 |
契約期間 | 3年 |
使用回線 | クラウドSIM |
実質料金(3年間) | 100,300円(月額2,786円) |
海外利用 | 134カ国で利用可能 |
※すべて税抜き価格です
低容量でOKな方にオススメ!20GB 2,280円「どこよりもWiFi」
どこよりもWiFiの目玉プランは100GB使い放題3,180円のプランですが、「しばりありプラン20GB」だと月額2,280円と最安級の価格で利用できます!
- どこよりもWiFiのメリット
-
- しばりあり20GBプランが月額2,280円と最安級!
- 低容量で十分な場合にオススメ!
ポケットWiFiは必要だけど低容量でも足りる場合や、とことん安さを重視するならオススメです!
![]() |
|
---|---|
月額料金 | 2,280円 |
契約事務手数料 | 3,000円 |
データ容量 | 20GB |
速度制限条件 | 20GBの上限を越えれば通信制限 |
最大通信速度 | 下り最大 150Mbps 上り最大 50Mbps |
契約期間 | 2年 |
使用回線 | SoftBank ※しばりあり100GBプランの場合はクラウドSIM |
実質料金(3年間) | 82,800円(月額2,300円) |
海外利用 | 20GBプランでは使えない しばりあり100GBプランなら利用可能 |
※すべて税抜き価格です

ポケットWiFiを選ぶ時にチェックしたい6つのポイント!
オススメのポケットWiFiをご紹介してきましたが、ポケットWiFiを選ぶ時に必ずチェックしておきたい6つのポイントもご紹介します。
契約した後で後悔しないように、知っておきたいことは事前にしっかりチェックしましょう!
- ポケットWiFiを選ぶ時にチェックしたい6つのポイント
-
- 提供エリア
- 利用可能データ量と速度制限の条件
- 実質料金
- 回線速度
- 契約期間
- 海外での利用可否
「提供エリア」をチェックしよう
まず一番大切なポイントは、自分の利用希望エリアでポケットWiFiが使えるかどうかです。
提供エリア外だともちろん使用できないため、希望エリアでWiFi通信を提供しているか公式サイトで必ず確認してから契約しましょう。
また提供エリアはWiFi各社が使用している回線に依存し、クラウドSIMシステムを採用している場合は大手3キャリアのエリアを網羅するため、提供エリアが広いことが特徴です。
もし自分の希望するエリアで一部の大手キャリアが繋がらないなどあれば、クラウドSIM系のポケットWiFiを検討するといいですね。
「利用可能データ量」と「速度制限の条件」をチェックしよう
ポケットWiFiを選ぶ際に重要となってくるポイントが「利用可能データ量」です。
自分がどの程度の容量を使うか把握して選ぶのがベターですが、迷った時には利用可能データ量が多めのプランを選ぶといいでしょう。
また大容量や無制限のデータ通信が可能なプランでも、3日間で10GB使うと速度制限がかかるなど、条件の確認も必要です。
動画視聴やSNSのデータ通信量はどのくらい?目安をチェックして自分にあったプランを見つけよう!
自分が使うデータ通信量は普段から気にしていないとわからないですよね。
自分に適した利用可能データ量を把握できるように、動画視聴やSNSを使う時のデータ使用量目安を一覧にしました。
内容 | 20GBでできること | |
---|---|---|
インターネット | Yahoo!トップページを閲覧 | 約88,600回表示 |
メール | 500万画素の画像を添付 | 約6,600回通 |
LINE | トーク | 約266万回送信 |
音声通話 | 約1,100時間 | |
ビデオ通話 | 約66時間 | |
閲覧・いいね | 約26時間 | |
Youtube | 360p(中画質)で再生 | 約82時間 |
Googleマップ | 表示と拡大 | 約88,600回表示 |
20GBあればできることを回数や時間でまとめましたが、たとえば毎日3時間以上Youtubeを視聴する場合は3時間×30日=90時間となり、20GBの容量では不足なため、より容量の大きいプランを検討するといいことがわかりますね。
自分のライフスタイルを思い返してみて、より自分にあった容量のプランを見つけましょう!
大容量通信を安定して常に使いたいなら光回線も検討しよう
自分がどれだけデータ通信を使うかチェックして、ポケットWiFi各社の提供サービスを比べて自分にあった容量のプランを選ぶといいですが、大容量データ通信を安定して使いたい場合は、光回線を検討することをオススメします。
大容量データをダウンロードする機会が多かったり、オンラインゲームを長時間する場合にはすぐにデータ容量を使い切ってしまったり、短時間での大容量通信で通信制限がかかってしまう可能性が高いです。
日常的にゲームをする場合は、ゲーム容量が何十ギガになることもあり、またオンラインゲームなどでは通信環境が安定した回線が推奨されており、無線WiFiよりは固定回線(光回線)の方が望ましいとされています。
後ほど「大容量通信を安定して使いたい!そんな場合は光回線(固定回線)も検討しよう」の項目でオススメの光回線を紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね!
「実質料金」をチェックしよう
ポケットWiFiを検討する場合は、実質料金もチェックするとよりよいです。
キャンペーンや割引で安く見えても、短期間で割引が終了していたり、3ヶ月目からは月額料金が高くなっていたりと、実質料金をみないとわかりにくいことが多いです。
本記事では「【2021年1月最新】無制限ポケットWiFi各社を徹底比較!オススメのポケットWiFiも4つ厳選して紹介!」にて実質料金を記載しているので参考にしてくださいね。
「回線速度」をチェックしよう
ポケットWiFiの回線速度が速いとデータ通信もサクサクでき快適です。
最大通信速度は理論上の数値になり、実際の通信速度は環境や時間帯によって大きく異なることが通常です。
実際に使った時の通信速度はいる人の平均速度をあわせてチェックできるとよりいいので、ユーザーが自らの回線速度を計測し投稿している「みんなのネット回線速度」で掲載されている平均速度を一覧にしてみました。
最大通信速度 | 実質平均速度 | |
---|---|---|
Broad WiMAX | 下り最大 1.2Gbps 上り最大 75Mbps |
下り平均速度 36.76Mbps 上り平均速度 6.17Mbps |
GMOとくとくBB WiMAX | 下り最大 440Mbps 上り最大 75Mbps |
下り平均速度 36.71Mbps 上り平均速度 4.43Mbps |
hi-ho Let’s WiFi | 下り最大 150Mbps 上り最大 50Mbps |
下り平均速度 21.09Mbps 上り平均速度 14.38Mbps |
EX WiFi | LTE:受信時 下り最大 150Mbps 上り最大 50Mbps 3G:受信時 |
下り平均速度 18.43Mbps 上り平均速度 8.32Mbps ※機種GlocalMe U2Sの平均速度を記載 |
どこよりもWiFi | 下り最大 150Mbps 上り最大 50Mbps |
下り平均速度 17.6Mbps 上り平均速度 10.55Mbps |
Mugen Wifi | 下り最大 150Mbps 上り最大 50Mbps |
下り平均速度 16.68Mbps 上り平均速度 9.77Mbps |
ZEUS WiFi | 下り最大 150Mbps 上り最大 50Mbps |
下り平均速度 16.0Mbps 上り平均速度 11.88Mbps |
THE WiFi | 下り最大 150Mbps 上り最大 50Mbps |
下り平均速度 6.26Mbps 上り平均速度 6.09Mbps |
※2021年1月時点で「みんなのネット回線速度」に掲載された数値を元に表示しています。
動画視聴やSNSなどの日常生活では問題ない数値ですが、オンラインゲームや高画質動画の視聴など速度と安定性を求めるなら、ポケットWiFiではなく光回線も検討することをオススメします。
「契約期間」をチェックしよう
リモートワークの増加で早急にインターネット環境が必要だったり、引越しなどで光回線を引くまで、または主要回線としてなど、さまざまなパターンでポケットWiFiが検討されますが、気にするべきポイントが「契約期間」です。
ポケットWiFiは工事が不要で、端末が届いたらすぐ使える便利さが最大のメリットです。
しかし手軽に契約できる分、契約期間の確認を怠ってしまうと想像以上に長い期間契約しなければならなかったり、契約期間内に解約しなければならず解約違約金が発生してしまう可能性があります。
もし短期間だけポケットWiFiを使いたい!ということがあれば、解約違約金がないものや、そもそも契約期間の縛りがないポケットWiFiを検討するといいでしょう。
海外利用するなら「海外での利用可否」をチェックしよう
仕事やプライベートで海外でポケットWiFiを利用する可能性がある場合は、海外利用可能なポケットWiFiを選ぶと便利です!
また海外で使える場合でも、使える国もまちまちだったり追加でかかる費用が異なっているため、何カ国で使えるか、地域によってプラスで発生する費用がいくら必要かもあわせてチェックしましょう。
そもそもポケットWiFiとは?契約前にメリットと注意点を再チェック!
ここまでオススメのポケットWiFiなどご紹介してきましたが、「そもそもポケットWiFiって何?」「どういう時に使うもの?」と思っている人もいるかと思います。
ポケットWiFiは持ち運びが可能で外出先でも使用でき、回線工事も不要で機器が届いたらすぐ使える便利さが特徴です。
昨今のリモートワークの増加も後押ししポケットWiFiの需要が拡大しており、WiFi機器の品薄なども起きています。
また「ポケットWiFi」という名称自体はワイモバイルでの名称で、ポケットWiFiという商品が存在しますが、一般的にモバイルWiFiの名称として浸透していることもあり、本記事ではポケットWiFiをモバイルWiFiの総称を示す言葉として使用しています。
ここが便利!ポケットWiFiのメリット3つ
ポケットWiFiを利用する大きなメリット3つをご紹介します!
ポケットWiFiを迷っている方はこのメリットをみて検討して見てくださいね。
持ち運びが可能で外出時にも使える
ポケットWiFiの大きなメリットの一つはWiFi機器が小型で持ち運びができることです!
家の中はもちろん、外出先でもモバイル通信量を気にせず使えます。
今まで通信制限を気にして外では動画視聴など控えていたり、リモートワークの場所が自宅に限られてしまっていた方にも、場所の縛りなくインターネット通信ができるポケットWiFiはオススメですよ!
工事の必要がなく、契約してすぐに使える
ポケットWiFiはWiFi機器があればインターネット通信ができるため、申し込んで機器が手元に届いたらすぐに利用開始できます。
固定回線だと契約をして、開通工事の日程を決め、立ち合いで工事を行って初めて通信が可能となるため、機器が届けばすぐに使えるポケットWiFiは手軽で容易です。
またもし何らかの理由で工事が難しく固定回線が使えない場合でも、ポケットWiFiで通信環境が整えられるため、嬉しいサービスですね。
光回線より安く利用できる
もう一つ大きなメリットとして、光回線(固定回線)より安く利用できる点があります。
光回線にもさまざまなプランがあるためポケットWiFiの方が必ず安いとは言い切れませんが、ポケットWiFiはおよそ2,000〜4,000円ほどの月額が多いですが、光回線は4,000〜5,000円の月額が多くみられ、ポケットWiFiの方が安くおさえられることが多いです。
知っておこう!ポケットWiFiの注意点3つ
ポケットWiFiについて、メリットだけではなく注意点もチェックしておきましょう。
契約してから後悔しないよう、インターネット通信をどのように使いたいかを頭におきながらチェックして見てくださいね。
複数人での利用が難しい
ポケットWiFiの機器は接続できる同時接続台数に制限があることが多いです。
ポケットWiFiを自宅の主要回線にして家電をすべて繋げようとしたり、複数人で接続しようとした時に同時接続台数を超えてしまうことも考えられます。
機器を選ぶ際には機器の同時接続台数をチェックして、使用環境に対して問題ない数か確認することが大切です!
速度制限がかかる場合がある
無制限のポケットWiFiであっても、制限があるタイプの場合、3日間で10GB使用するなど基準を超えてしまうと速度制限がかかってしまい低速通信になってしまいます。
速度制限後の提供速度は各社で異なりますが、128kbpsなどの低速になると動画視聴はもちろんSNSなども快適に使用できなくなるため、制限がかからないように利用データ量を確認しながら使う必要があるので注意しましょう。
光回線に比べて通信速度が遅い
ポケットWiFiは光回線に比べると通信速度が遅いため、常に大容量通信を行いたい場合には向きません。
また無線で繋げていると、動画視聴やSNSなどの通常の使用には問題ありませんが、オンラインゲームなどではラグが発生する可能性があり、ライフスタイルによってはポケットWiFiではなく光回線を検討する方がいい場合もあります。
どのようにインターネット通信を行いたいか考えてから検討するといいですね!
大容量通信を安定して使いたい!そんな場合は光回線(固定回線)も検討しよう
インターネット通信は大容量のデータ通信を多く使うし、なるべく安定した回線を使いたい!と思うならポケットWiFiではなく光回線(固定回線)の検討がオススメです!
ポケットWiFiは便利だが、大容量でも光回線の代用には向かない理由
ポケットWiFiは持ち運びが可能で、工事不要なためすぐ使えて便利なことがメリットです。
しかしオンラインゲームや大容量のデータ通信を日常的に行うのであれば、通信速度と安定性を持った光回線を検討すべきでしょう。
「無制限のポケットWiFiなら光回線と変わらないのでは?」と思うかもしれませんが、ポケットWiFiは光回線の代用には向かない理由をご紹介します。
通信速度が光回線に比べて遅い
「光回線に比べて通信速度が遅い」の項目でも説明しましたが、ポケットWiFiの通信速度では光回線より遅いことがほとんどです。
もちろん環境によって異なってきますが、物理的な回線を引き込んで使う光回線と、モバイルデータ通信を使うポケットWiFiを比べるとどうしても差が出ます。
速度重視で使用しないのであれば問題ありませんが、速度を求める場合には光回線を検討する方が理にかなっています。
場所によってWiFiの電波強度が弱くなり安定性が低くなる
ポケットWiFiは物理的な回線の繋がりがないため、壁で隔たれたり1階と2階で離れたりと場所によっては電波強度が弱くなってしまい、通信の安定性が低くなってしまいます。
常にそばに置いて使用するならいいですが、家族で共有などで機器から遠いところで使用すると通信品質が保てません。
持ち運び用にはベストですが、固定して使用する場合には難があることを覚えておきましょう。
データ量に制限がある場合が多く、大容量データの扱いが難しい
ポケットWiFiは無制限プランの場合でも短期間の通信制限が設けられていることがほとんどのため、大容量通信を継続して行うとすぐに速度低下を招いてしまいます。
また月間利用可能データ量が定められている場合は、もちろん指定のデータ量しか使えないため、大容量通信を頻繁に行うことが多い場合はやはり光回線の検討が望ましいです。
光回線でオススメの回線は?はキャリアとのセット割で選ぶとお得!
光回線を検討する場合は、キャリアとのセット割がある光回線を選ぶとスマホの利用代金が割引になりお得です!
キャリアごとのオススメ光回線をご紹介しましょう。
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」がオススメ
ソフトバンクのスマホを利用しているなら「NURO光」がオススメです!
NURO光はソフトバンクのスマホを利用していればおうち割 光セットの適用され、スマホの利用代金が月額最大1,000円割引されます!
またNURO光は最大通信速度2Gbpsと光回線の提供速度の中でも高速で、他光回線ではオプションサービスとなっていることが多い無線LANルーターやセキュリティサービスも月額基本料金の中に含まれています。
さらに基本工事費が無料なため、新規の開通でも安心ですね。
![]() |
||
---|---|---|
月額料金 | 戸建て | 4,743円 |
マンション | 1,900円〜 | |
最大通信速度 | ||
実質平均速度 | 下り | 395.43Mbps |
上り | 395.25Mbps | |
セット割 | ソフトバンク | おうち割 光セット スマホ利用代金が月額最大1,000円引き |
※ すべて税別価格です
※ 実質平均速度は「みんなのネット回線速度」に掲載された2021年1月時点の平均速度です
ただし注意点があり、NURO光は提供エリアが限られているため、検討する際は必ずエリアの確認が必要です!
またお得なキャッシュバックキャンペーンも!So-net公式特設サイトから申し込めば6ヶ月後に45,000円の高額キャッシュバックが受け取れますよ。

ドコモユーザーなら「ドコモ光」がオススメ
ドコモのスマホを使用しているなら、スマホとのセット割引で月額が最大1,000円引きになるドコモ光がオススメです!
![]() |
||
---|---|---|
月額料金 | 戸建て | 5,200円 |
マンション | 4,000円 | |
最大通信速度 | ||
実質平均速度 | 下り | 197.82Mbps |
上り | 176.01Mbps | |
セット割 | ドコモ | ドコモ光セット割 スマホ利用代金が月額最大1,000円引き |
※ すべて税別価格です
※ 実質平均速度は「みんなのネット回線速度」に掲載された2021年1月時点の平均速度です
またGMOとくとくBBの申込窓口から申し込めば、20,000円のキャッシュバックが受け取れるのでオススメですよ!
auユーザーなら「auひかり」がオススメ
auのスマホを使用しているならスマホとのセット割で月額料金が最大1,000円引きになるauひかりがオススメです!
![]() |
||
---|---|---|
月額料金 | 戸建て | 1年目 5,100円 2年目 5,000円 3年目以降 4,900円 ホーム1ギガ:ずっとギガ得プランの場合 |
マンション | 4,050円 マンション ギガプランの場合 |
|
最大通信速度 | ||
実質平均速度 | 下り | 322.08Mbps |
上り | 302.55Mbps | |
セット割 | au | auスマートバリュー スマホ利用代金が月額最大1,000円引き |
※ すべて税別価格です
※ 実質平均速度は「みんなのネット回線速度」に掲載された2021年1月時点の平均速度です
もしauひかりが提供エリア外の場合は、東海地方だとコミュファ光、関西地方ならeo光が違約金のキャッシュバックキャンペーンを行っていて、かつauスマートバリューの適用可能なためオススメです!
またauひかりを申し込む場合は、代理店フルコミット株式会社から申し込むと最大60,000円の高額キャッシュバックが受けられますよ!
まとめ
無制限のポケットWiFiには「完全無制限タイプ」と「制限付無制限タイプ」の2種類がありますが、2020年2月以降に発生した通信障害を皮切りに、完全無制限タイプは続々と新規受付を終了し、制限付きプランへ変更しています。
完全無制限タイプのポケットWiFiはほぼ終了しましたが、短期間の速度制限があるものの無制限で利用できるプランや、制限付きでも月間100GB利用できるプラン、低容量低価格で利用できるプランなど用途にあわせて選択できるメリットがあります。
中でもオススメのポケットWiFi4つを改めてご紹介します。
ポケットWiFiを選ぶ際は、この記事を参考にしながら自分のライフスタイルにあわせて、利用可能データ量や月額を見て検討しましょう!