
「法人利用で複数台のポケットWiFiが必要になったけど、どこで申込すればいいのかわからない」
「複数台契約することによって少しでも安くなる窓口から申し込みたい」
そんな方に向けて、今回は法人契約でポケットWiFiを選ぶ際のポイントと、法人契約にオススメのポケットWiFiをご紹介します!
2020年11月現在、ポケットWiFiは主に下記の5種類にわけられます。
代表的なポケットWiFi一覧
-
- 当サイトとUQ WiMAXが特別提携した法人向けプラン
- WiMAXを複数台契約したい方におすすめ!
-
- 使い放題(3日間10GB以上通信時、夜間に1Mbps程度に速度制限あり)
- 月額2,726円〜
- 下り最大1.2Gbpsの高速通信ができる(ルーター・W06選択時)
-
- 使い放題(3日間10GB以上通信時、夜間に1Mbps程度に速度制限あり)
- Y!mobileとセットで使えば月額500円割引
-
- ドコモのスマートフォンとデータ通信量を共有して使う
(単体でパケットパックを申し込むことも可能)
- ドコモのスマートフォンとデータ通信量を共有して使う
-
- 当サイトとDoRACOONが特別提携した限定キャンペーン
- NTTメディアサプライ社がサービス提供するポケットWiFi
- クラウドSIMでエリアも広い!
それぞれ月額料金や使用できる通信量などが異なるので、自分(会社)の使い方に合う物を選んでくださいね。
それぞれ特徴を詳しく比較していきますので、使い方や予算と照らし合わせてピッタリなポケットWiFiを見つけてくださいね。
しかし、実際にはモバイルルーター全般の呼称として使われています。
本記事でもポケットWiFiを全般の呼称として使用しています。
(目次)この記事でわかること
【複数台契約なら】わたしのネット限定!「UQ WiMAX」の法人向け特別プラン
WiMAXを複数台契約したい場合、当サイトとUQ WiMAXが特別提携した法人向けプランをおすすめします!
プラン内容や料金は問い合わせていただくことで、各法人様にご案内しています。
法人でUQ WiMAXを事業に利用したいとお考えの方は、ぜひ下記のフォームをご利用ください。
- わたしのネット限定!「UQ WiMAX」の法人向け特別プラン
- 「【UQWiMAX】法人向け特別プラン問い合わせ窓口」にて必要情報を入力し、完了する。
- UQ WiMAX法人特約プラン取次店「株式会社縁人」より確認の連絡が入る。
- 特約プランの内容を資料と共に確認する。
- 納得できたら、お手続きの上、契約。
※ご案内はUQ WiMAX法人特約プラン取次店「株式会社縁人(https://縁人.jp)」がご案内させていただきます。
※個人契約の場合は上記の特別プランは対象外になりますので、予めご了承ください。
まずはポケットWiFiを「レンタル」するか「継続契約」か考えよう
ポケットWiFiを法人が使う場合、まずはルーターをレンタルするか、それとも継続契約をするか決めましょう。
レンタル式:数日間借りて期日になったらルーターを返却する
継続契約式:2年~3年程度の契約期間が設定されている
例えば出張などで一時的に使うだけならレンタル、半年~1年以上契約を続ける予定なら、割安な継続契約がおすすめです。
ポケットWiFiを継続契約したい方は、次の項目から法人向けポケットWiFiの選び方・オススメの製品を紹介します!
詳しい解説はこちら
法人向けポケットWiFiの選び方

- 何台くらい契約する?
- データ使用量はギガ放題にできる?
- 月額料金は安い?
- ポケットWiFiを海外でも使う?
次の項目から、それぞれ詳しくチェックしていきましょう!
何台くらい契約する?
ポケットWiFiを法人契約する場合は、1~2台程度の少量なら、通常の個人用申し込み窓口からの契約おすすめです。
ポケットWiFiは、各申し込み窓口ごとに個人契約向けの割引キャンペーン・キャッシュバックキャンペーンを展開していますよ!
一方で、一度で複数台数を契約する必要がある場合は、複数台をまとめて契約できる法人向け窓口の利用がおすすめです!
データ使用量はギガ放題できる?
ポケットWiFiには、通信データ量に月間の上限がない「ギガ放題」系のサービスが用意されているものと、7GBなどの上限が設定されているものがあります。
特に毎日ポケットWiFiを活用する予定なら、「ギガ放題(使い放題)で直近3日間に10GB使っても安心」のゼウスWiFiやNTTブランドのDoRACOONを選ぶことをおすすめします。
WiMAXやY!mobileのPocket WiFiは、「直近3日間に10GB以上使うと、夜間に速度が1Mbps程度まで制限されてしまう」ので自分はどのような使い方をするのか考えてみましょう。
月額料金は安い?
月々支払う料金ですから、料金が安いに越したことはありません。自分が使う容量や使い方によって選ぶプランを見極めましょう。
ここでは代表的なポケットWiFi4社の一番安いプランと使い放題プランの料金を比較してみました。
月額料金(税抜) |
|||
---|---|---|---|
Pocket WiFi(Y!mobile) |
(7GBプラン) |
||
Broad WiMAX |
(7GBプラン) |
3〜24ヶ月目:3,411円 25ヶ月目~:4,011円 |
|
GMOとくとくBB WiMAX ![]() |
(7GBプラン) |
3ヶ月目~:4,263円 |
|
DoRACOON |
(5GBプラン) |
この表から、1番安いプランの場合はDoRACOONが、使い放題プランでは2年目まではBroad WiMAXが一番お得なことがわかりますね。
ただしWiMAXは3年目以降は月額料金が高額になるプロバイダが多いので、注意が必要です。
契約期間に縛りなしで、大容量通信を行いたいのであればDoRACOONのプレミアムプランがオススメですよ。
それぞれのポケットWiFiのもっと詳しい説明については、後述しているので参考にしてみてくださいね。
海外でもポケットWiFiを利用する?
海外でもポケットWiFiを使いたい場合は、海外での通信に対応するポケットWiFiを契約もしくはレンタルする必要があります。
海外でも繋がるポケットWiFiとしては、Zeus WiFiがオススメです。
いつもの端末をそのまま持っていけば、設定を切り替えるだけでインターネットが利用できるので、とても便利ですよ。
海外通信に対応したポケットWiFiのレンタルについては、以下の記事をご覧になってくださいね。
法人契約におすすめのポケットWiFiは?各機種の性能を紹介!
代表的なポケットWiFi一覧
-
- 当サイトとUQ WiMAXが特別提携した法人向けプラン
- WiMAXを複数台契約したい方におすすめ!
-
- 使い放題(3日間10GB以上通信時、夜間に1Mbps程度に速度制限あり)
- 月額2,726円〜
- 下り最大1.2Gbpsの高速通信ができる(ルーター・W06選択時)
-
- 使い放題(3日間10GB以上通信時、夜間に1Mbps程度に速度制限あり)
- Y!mobileとセットで使えば月額500円割引
-
- ドコモのスマートフォンとデータ通信量を共有して使う
(単体でパケットパックを申し込むことも可能)
- ドコモのスマートフォンとデータ通信量を共有して使う
-
- 当サイトとDoRACOONが特別提携した限定キャンペーン
- NTTメディアサプライ社が提供するポケットWiFi
- クラウドSIMでエリアも広い!
それぞれ月額料金や使用できる通信量などが異なるので、自分(会社)の使い方に合う物を選んでくださいね。
WiMAX

2019年1月に発売された最新機種「W06」の場合、最大速度は867Mbps、一部エリアで有線接続をすると1.2Gbpsという速さを誇りますよ。
WiMAXは申し込みプロバイダによって料金・キャンペーンが変わる
WiMAXでは申し込むプロバイダによって利用料金やキャンペーンの内容が変わります。
それではどのWiMAXプロバイダがお得なのか、今回は特に人気のWiMAXプロバイダ12社を比較して、一覧にしてみました!
(ギガ放題プラン) |
実質料金 |
|||
---|---|---|---|---|
1~2ヶ月:2,726円 3~24ヶ月:3,411円 25~36ヶ月:4,011円 |
127,615円 |
|
||
(CB) ![]() |
1~2ヶ月:3,609円 3~36ヶ月:4,263円 |
120,897円 |
|
|
(割引) ![]() |
1~2ヶ月:2,590円 3~36ヶ月:3,344円 37ヶ月~:4,263円 |
125,641円 |
|
|
(新規受付停止中) |
1~3ヶ月:2,800円 4~24ヶ月:3,500円 25~36ヶ月:4,100円 |
119,000円 |
|
|
1~12ヶ月:3,380円 13~36ヶ月:4,379円 |
145,276円 |
|
||
(新端末) 1ヶ月目:1,380円 2~24ヶ月:3,580円 25~36ヶ月:4,079円 |
131,589円 |
|
||
♦キャッシュバック 1~36ヶ月:3,980円 |
146,500円 |
|
||
1~2ヶ月:0円 3ヶ月目:2,590円 4~36ヶ月:3,760円 |
125,910円 |
|
||
♦3年契約の場合 1~36ヶ月:3,880円 |
153,800円 |
|
||
UQ WiMAX 法人向け特別プラン |
||||
|
188,800円 | ― | ||
(新規受付終了) |
1~2ヶ月:3,670円 3~36ヶ月:4,350円 |
173,890円 | – |
※2020年11月時点の情報です。
※月額料金は税抜金額です。
※3年間の実質費用は初期費用3,000円もプラスした金額です。
2020年11月現在、キャッシュバックや3年間の実質料金を重視するならGMOとくとくWiMAXがオススメです!
GMOとくとくWiMAXでは、毎月の月額料金が3,609円~4,263円から利用できるだけでなく、新規申し込みから11か月目に最大31,000円のキャッシュバックが受け取れます。また、3年間の実質料金は120,897円と今回比較した中では最安ですよ!
詳しくは、GMOとくとくWiMAXの公式ページをチェックしてみてくださいね。
夜間の利用が多い方も契約プラン内なら自由に使えますよ。
Pocket WiFi
出展:Y!mobile公式サイト
Pocket WiFiは、SoftBankが提供する回線を使ったモバイルルーターサービスです。
Pocket WiFiはY!mobileとSoftBankから契約可能で、申込先によって特徴が異なります。
|
|
|
|
Y!mobileの場合は、801HWなどの対応するルーターで「アドバンスオプション」を契約すれば、アドバンスモードへ切り替えることにより使い放題となります。
ただし3日間に10GB以上使うと、夜間に速度が制限されてしまうのでご注意ください。
制限中は、HD動画の再生や大容量データの送受信といった通信量が多くなる作業が難しくなります。
そしてSoftBankから申し込む場合、月額料金は安価ですが、使い放題での契約ができなくなってしまうことに要注意です。
ドコモのポケットWiFiは短期契約向け

- ドコモのスマートフォンと月額1,000円(税抜)でパケットを共有するなどして使う「WiFi STATION」
- 月額2,170円(税抜)で、月7GB通信できるONE MOBILE
どちらも料金が高かったり、通信量が少なかったりといったデメリットを抱えているので、法人向けとして使うにはおすすめできません。
なお、ONE MOBILEの場合は、契約期間が1年または半年と短い傾向にあります。
そのため「短期でもポケットWiFiを契約したい」という場合は検討の余地がありますよ。
NTTメディアサプライ社が提供するDoRACOON(ドゥラクーン)
出典:DoRACOON公式サイト
DoRACOONはNTTメディアサプライ社が運営する、ポケットWiFiサービスです。
クラウドSIMを使って、ドコモが繋がらない場合はソフトバンク回線、ソフトバンク回線がダメならau回線、とトリプルキャリアが常にスタンバイしているので、いとこどりのDoRACOONは、繋がりやすさが抜群。WiMAXで電波の入りが悪い場合も、DoRACOONなら電波が入ることも大いに期待できますよ。
SIMカードをクラウド化(仮想化)したもののこと
docomo、au、Softbankの3キャリアの4G LTEの中で、もっとも繋がりやすい回線に自動的に切り替えてネット接続してくれる
(5GBプラン) |
|
---|---|
(プレミアムプラン:5GB/1日) |
|
(休止プラン) |
|
わたしのネット経由でDoRACOONをお申込みすると、限定のスタートアップキャンペーンを受けることができます。
詳細については、お問い合わせいただいた各法人様に随時ご案内しております。
法人で繋がりやすいポケットWiFiを検討されている方は、ぜひ下記のフォームをご覧ください。
- わたしのネット限定!「DoRACOON」の特別キャンペーン
- 「DoRACOON キャンペーンお問い合わせフォーム」にて必要情報を入力し、完了する。
- DoRACOON取次店「株式会社縁人」より確認の連絡が入る。
- キャンペーン・プランの内容を資料と共に確認する。
- 納得できたら、お手続きの上、契約。
※ご案内はDoRACOON取次店「株式会社縁人(https://縁人.jp)」がご案内させていただきます。
※上記フォーム以外からのお申し込みの場合はキャンペーン対象外になりますので、予めご了承ください。
まとめ
2020年11月現在、ポケットWiFiの主なサービスとして挙げられるのは、以下の5種類です。
WiMAXを複数台契約したい場合、UQ WiMAXの法人向け特別プランがおすすめです!
またDoRACOONを、わたしのネットの記事経由のお問い合わせフォームから申し込むと、他では見られない特別なキャンペーンをご案内しておりますよ。
なお、法人向けポケットWiFiの選び方として知っておきたいのが、以下の4点です。
- 何台くらい契約する?
- データ使用量はギガ放題にできる?
- 月額料金は安い?
- ポケットWiFiを海外でも使う?
今回の解説を参考に、自社にとってベストなポケットWiFiを探してみてくださいね!