
OCN光の実際の回線速度は速い?遅い?
通信速度の改善方法はあるの?などOCN光の速度について徹底解説していきます。


改善方法を試しても万が一速さを実感できない場合の対処法も紹介していきます。
※2022年5月時点の情報です
この記事でわかること
OCN光の速度
OCN光は、NTTコミュニケーションズが提供している光コラボレーションサービスで、通信速度は最大1Gbpsです。

下り | 上り | |
---|---|---|
最大速度 | 1Gbps | 1Gbps |
平均速度 | 272.81Mbps | 196.69Mbps |
※2022年3月調べ
最大速度1Gbpsなど、光回線の通信速度を表す数値は、利用するユーザー側に1Gbpsを受け入れる通信環境が整っていると仮定した上での、ベストエフォート速度となっています。
「ベストエフォートで1ギガの通信速度を提供する」=「1ギガの通信速度を提供するために最大限に努力はする。必ず1ギガという通信速度が出せるとは限らない」という意味です。
実際の速度は利用する環境によっても変わるため、平均速度や実測値を参考にしてみてください。
他光回線とOCN光の速度比較
下り | 上り | |
---|---|---|
OCN光 | 272.81Mbps | 196.69Mbps |
NURO光 | 505.79Mbps | 434.41Mbps |
ソフトバンク光 | 314.76Mbps | 207.92Mbps |
ドコモ光 | 271.02Mbps | 206.31Mbps |
auひかり | 421.28Mbps | 360.01Mbps |
フレッツ光 | 272.28Mbps | 206.47Mbps |
※2022年3月調べ
OCN光の平均速度は、ドコモ光やソフトバンク光と同じくらいの一般的な速度と言えます。
auひかりやNURO光は、光コラボではなく独自回線を利用しているため速度が速いことが魅力。
一方で、エリアが限られているという注意点もありますよ。
OCN光の実際の速度は?利用者の口コミ評判
OCN光の通信速度について、口コミをご紹介します!うわさ通り速度が遅いのか気になりますよね。
OCN光の速度が遅い
口コミを見ると、うわさとおり「OCN光は遅い」という評判があります。
iPhone 11 Proへアプリの転送が終わらないので出掛けられない。
(OCN光が遅いせい/まだ解約してない) pic.twitter.com/DWcLqTqENc— Linden (@linden) December 8, 2019
さすがOCN様。速度が速い!というIPV6の速度こんなに出してくれてます! UQモバイルの高速速度より遅い! OCN光最高! ぶつぶつ切れるWi-Fi電波でゲームも途中で切られ、YouTubeも止まったり!最高だよ。 pic.twitter.com/3SyQewprqj
— koroji (@koroji_2017) August 30, 2021
OCN光さんこの時間帯速度が遅い。おまけに今日はなんか半分くらいの確率でuploadの回線測定に失敗する。そろそろ変えのインターネットプロバイダーを探すべきかもしれない。 pic.twitter.com/AVZVDd5HjX
— matunoki (@matunoki04) May 27, 2020
周辺環境や時間帯にもよりますが、特に上り速度(アップロード)に不満を感じている方が多い印象でした。
一方、OCN光が快適に利用できている人もいますので、一概にOCN光が遅いと決めつけることはできません。
OCN光の速度が速い
OCN光が遅いなんて言わせねぇから pic.twitter.com/3fX9ZGeTaP
— きせのん (@Xenon_kisenon) July 7, 2019
OCN光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
Ping値: 7.0ms
下り速度: 757.09Mbps(超速い)
上り速度: 95.59Mbps(かなり速い)https://t.co/dIaxkim5dJ #みんなのネット回線速度— se3p (@nobuo611) March 16, 2022
OCN光速い pic.twitter.com/SIjztw4ZZ3
— なおみ@NEX3 5G (@naoming728) May 29, 2021
OCN光でもipv6 IPOEだと速い pic.twitter.com/uPkKqJSRMP
— usagi 🍥 (@u2pay) August 22, 2020
OCN光が速いと感じている方の多くは、実測値が700Mbps以上もありました。
他回線と比べても、かなり速いと言えます。

今回調査したところ、2021年以降に投稿された口コミの多くはOCN光の速度に満足しているようでした。
OCNの通信速度を最大限に引き出すための確認事項
ギガ通信を使用するためには、ユーザーはギガ対応の回線を導入する必要があります。
ギガ対応の回線工事を実施しても、最大1Gbpsはベストエフォートの数値ですので、誰でも1Gbpsの高速通信を利用できるわけではありません。
回線工事以外に必要な条件を見ていきましょう。
LANケーブルとインターネット端末はギガ対応か?
OCN光の1ギガプランを契約しようとしても、利用する通信機器がギガ対応になっていないと、1ギガで利用できません。
LANケーブルやパソコンがギガ対応かどうかチェックしてみましょう。
LANケーブルのコード部分を確認し、CAT5eやCAT6、CAT6A、CAT6Eと書かれていたらギガ対応端末です。

<LANケーブルに記載されている文字と対応速度>
表示文字 | CAT5 | CAT5e | CAT6 | CAT6A | CAT6E |
---|---|---|---|---|---|
対応速度 | 100Mbps | 1Gbps | 1Gbps | 10Gbps | 10Gbps |
※1Gbpsだけでなく10Gbpsでも、 1ギガの速さに対応。
パソコンの規格と処理能力はギガ対応か?
パソコンの規格がギガ対応かチェックする以外にも、メモリーの容量が多いか、使用OSのバージョンが古くないかも合わせてチェックしてください。
次にLANポートをチェックしてみましょう。
規格の中に『1000』や『Gigabit』、『GBE』の文字列がある場合はギガ対応です。
また、ルーターの伝送速度の項目に『1000Mbps』か『1000BASE-T』の文字がある場合も、ギガ対応です。
チェックする場所 | チェックする文字列 |
---|---|
LANポートの背面の規格項目 | 1,000、Gigabit、GBE |
ルーターの伝送速度項目 | 1,000Mbps、1,000BASE-T |
レンタル機器はギガ対応か?
レンタルしているハブやルーターが、ギガ対応になっているか確認しましょう。
回線速度を上げる工事をしても、旧式や非対応のハブやルーターだと高速通信を利用できません。
ウイルス感染していないか?
パソコンウイルスはさまざまなタイプがあります。
急にフリーズしてしまうもの、負荷が増大して処理能力が極端に低下するものなどがあります。
回線速度が遅い場合は、知らないうちにウイルスに感染している可能性が考えられます。
多くの人がアクセスする時間に使用していないか?
家庭用のインターネット回線は、夜間8時~12時の時間帯に混み合います。
一斉にOCNの回線を利用しようとすると、通信が混み合い、地域によってはADSL回線レベルの回線速度しか利用できない場合があります。
OCN光の速度が遅い時の対策方法
OCNの速度が遅い時の対策方法を4つご紹介します!
- 実際に回線速度を測定しよう
- 無線から有線に変更する
- プロバイダーに原因がないか確認する
- 他社回線に乗り換える
実際に回線速度を測定しよう
速度が遅い時は初めに、今の回線速度と、ルーター・ハブを外した状態での速度測定を行います。
無線の場合は、LANケーブルで接続した状態で回線速度を測定する必要があります。

準備が整ったら、BNRスピードテストより回線速度の測定を行います。速度に差が出ましたか?
差が出た場合は、ルーターとハブを1Gbpsに対応した製品に変える必要があります。
無線から有線に変更する
現在無線を使用しているのであれば、有線に変更しましょう。
有線を使用していても速度が遅い場合は、今よりも新しいケーブルに変更しましょう。
良いケーブルは、速度に違いはありませんが、ノイズの影響を受けにくい仕様になっています。
ケーブル付近に電磁ノイズがある場合、速度が落ちてしまう可能性もあります。
プロバイダーに原因がないか確認する
各プロバイダーは、NTTの基地局から自社のサーバーを介してインターネットに接続しています。
自社のサーバーを介するということは、プロバイダーによってサーバーの質が悪かったり、処理能力が遅かったりすると、回線速度に影響を受けます。

速度が遅くて困っている、改善してほしいことを伝えると、回線速度が改善される場合があります。
他社回線に乗り換える
どうしても不便な場合は他社回線に乗り換えるのも考えてみてください!オススメの回線をご紹介していきます!
下り | 上り | |
---|---|---|
OCN光 | 272.81Mbps | 196.69Mbps |
NURO光 | 505.79Mbps | 434.41Mbps |
ソフトバンク光 | 314.76Mbps | 207.92Mbps |
ドコモ光 | 271.02Mbps | 206.31Mbps |
auひかり | 421.28Mbps | 360.01Mbps |
フレッツ光 | 272.28Mbps | 206.47Mbps |
※2022年3月調べ
周りにフレッツ光やOCN光、ドコモnetなどのNTT系の回線やプロバイダーを利用している人が多い場合は、独自の回線を持つauひかりに乗り換えると良いです。
また、動画の視聴や対戦型ゲームをメインに利用して通信速度にこだわりがある方は、NURO光に乗り換えると良いですね。
自分が重視するポイントによって業者を選択するようにしてください。
自社の独自回線を持っているauひかり
auひかりは、KDDIの独自回線で光通信を提供しているサービスです。
最大1Gbpsの通信速度はNTTの光回線と同じですが、独自回線のため夜間8時~12時の混み合う時間帯でも混雑することなくインターネットを利用できます。
また、関東の一部エリア限定ではありますが、auひかりホーム10ギガ・ホーム5ギガという、世界最速のインターネット回線を提供しています。
オンラインゲームなどのユーザーで回線速度を重要視している方は、auひかりを検討してみてください。
代理店フルコミットからauひかりを申し込むと、通常のキャンペーンに加え、最大70,000円のキャッシュバックを受け取れます。
最大2Gbpsで通信できるNURO光
通信速度を重視して考える方は、最大2Gbpsで通信できるNURO光がオススメです!
NURO光は、SONYのグループ企業である「So-net」が運営する光回線です。
NTTが現在使用していない回線をSo-netが利用しているため、利用者の多い時間帯でも混み合いにくく、回線速度が速いです。

回線速度以外の特徴も考慮してみる
通信速度が速いに越したことはありませんが、パソコンの利用回数が少ない人、動画視聴や対戦型ゲームをしない人なら、通信速度にこだわらなくても問題ありません。
OCN光には4つのメリットがありますので、魅力を感じたらOCN光の導入を前向きに検討してください。
2.SIMカードとセットでさらにお得
3.代理店サイトから契約で適用キャンペーンが増える
4.フレッツ光からの転用で解約金と工事費用0円!
月額料金がシンプルかつお得
OCN光の月額利用料金は2種類あり、戸建て住宅なら2年契約割引の適用で5,610円、マンションも2年契約で3,960円です。
光コラボレーションなので、光回線とプロバイダーをセットで利用します。
セットなので、料金はOCN光を提供しているNTTコミュニケーションズの1カ所だけに支払います。
SIMカードとセットならさらにお得
OCN光では、SIMカードオプション『OCNモバイルONE』の利用でセット割引が適用されます。
戸建て住宅なら最大12カ月4,785円から(通常料金は6,600円)、マンションも最大12カ月3,850円から(通常料金は4,950円)でモバイル回線を利用できます。

代理店サイトから契約すれば適用されるキャンペーンが増える
OCN光代理店サイトから申し込むと、OCN光の公式キャンペーンだけでなく、代理店サイトの独自キャンペーンのキャッシュバックが適用され、お得に契約できます。
フレッツ光から転用すれば解約金と工事費用が0円!
NTT東日本やNTT西日本のフレッツ光から、OCN光に乗り換え(転用)すると、フレッツ光への解約金が不要です。
また、利用プランを変更しない限り工事費用は不要です。
フレッツ光のプロバイダーとしてOCNを利用している加入者は、OCNへの違約金は不要です。
OCN光の速度に関するよくある質問
ここまでOCN光の実際の速度や、「遅い」と感じた場合の改善方法を紹介してきました。
最後に、OCN光についてよくある質問をまとめたので合わせて参考にしてみてくださいね。
OCN光の実際の速度ってどのくらい?
利用者の平均速度は、下り272.81Mbps、上り196.69Mbpsです。
口コミ調査の結果700Mbps以上で利用しているユーザーさんも多く、環境によって変動はあるもののOCN光は比較的速い光回線と言えますね。
フレッツ光からOCNに転用する時の回線速度は?
フレッツ光からOCN光に乗り換えて利用する場合、光コラボなので、フレッツ光の回線を継続して利用します。
たとえば、1Gbpsで契約していた人は、プランさえ変えなければ、乗り換えても1Gbpsの速度で利用できます。
乗り換えの機会に高速通信プランに変更したい人は、転用時に高速通信プランに変更したいと伝えることで、ギガが利用できる回線を導入できます。
※お住まいの地域によっては利用できないこともあります。

OCN光ファミリータイプ | OCN光マンションタイプ | ||||
---|---|---|---|---|---|
派遣工事なし | 派遣工事あり | 派遣工事なし | 派遣工事あり | ||
2,200円 | 8,360円 | 19,800円 | 2,200円 | 8,360円 | 16,500円 |
※派遣工事ありの場合、利息なしの31回分割払いが選択可能。
IPoE方式に対応しているか確認する方法は?
現在OCN光を利用していて、契約時期がいつかわからない人や利用中の機器やプランがIPoE方式に対応しているかわからない人は、OCNのマイページから確認できます。
次の手順でIPoE方式に対応しているのかチェックしてみましょう。
- OCNのマイページにログインします。
- 「契約情報」をクリックし、詳細情報の中の「契約情報」ボタンを再度クリックします。
- 認証方法を選択し、本人認証を済ませます。
- 「認証」ボタンをクリックすると、契約内容が表示されます。「IPv6インターネット接続」の欄に、「IPoE接続利用いただけます」と記載されているときは、IPoE方式の利用が可能です。
利用環境を整えて快適にインターネットを利用しよう
通信速度が遅いのは、プロバイダー側の原因や、使用環境にも原因があることがわかりました。
困った時はすぐに、サポートセンターに問い合わせましょう。
自分に合うプロパイダ・回線を選び、ストレスなく快適なインターネットを利用しましょう。