
OCN光には複数の申し込み窓口があり、それぞれで異なったキャンペーンを開催しています。
窓口を比較しお得なところを選ぶことが大切ですが、結論からいうとOCN光を申し込む場合は「公式窓口」からの申し込みがもっともおすすめですよ。

本記事ではOCN光の窓口比較と、おすすめの窓口である公式窓口で開催されているキャンペーンを解説していくわよ。

キャンペーン窓口を比較する際に大切なポイントも解説するからチェックしてみてね!
【キャンペーンを比較するポイント】
またそもそもOCN光がどういう光回線なのか、基本情報からわかりやすく解説しています。
OCN光のおすすめの窓口である、公式窓口から申し込む手順もあわせてご紹介するので、OCN光を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。
OCN光のおすすめポイント
月額料金 | |
---|---|
戸建て | マンション |
5,610円 | 3,960円 |
初期費用 | |
工事費 | 月額割引 |
19,800円 | 34,290円 |
- OCNモバイルONEとセットで毎月220円割引き
- IPv6接続可能
- 2年自動更新型割引の適用で月額割引
※すべて税込価格
この記事でわかること
そもそもOCN光とは?基本情報をおさらい
引用:OCN光
OCN光とは、NTTが提供する光コラボレーション回線のことです。

光コラボレーション回線は、フレッツ光の回線を利用した光回線のことをさすのよ。
同じくNTTが提供している光回線であるフレッツ光とは異なり、OCN光はプロバイダが一体化されている光回線のため、プロバイダ料金は別途発生しません。

フレッツ光はプロバイダを別途契約する必要があるから、フレッツ光の利用料金とは別にプロバイダの利用料金が発生するんだったよね。

そうね、一方でOCN光はプロバイダが一体になった光回線だから利用料金にプロバイダ料金が含まれているのよ。
まずはOCN光について基本情報をみてみましょう。
OCN光 | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
月額料金 | 戸建て:5,610円 マンション:3,960円 |
契約期間 | 2年 |
実質月額料金(3年間) | 戸建て:4,635円 マンション:3,810円 |
最大通信速度 | 1Gbps |
平均通信速度(下り) | 266.21Mbps |
セット割 | OCNモバイルONE 月額220円割引 |
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
そもそもOCNとはNTTコミュニケーションズが提供しているインターネット接続サービスのことで、「OCN光」のほかにもプロバイダとして「OCN for ドコモ光」のサービスも提供しています。

OCNって名前がついたサービスが他にもあるから混乱しちゃうけど、NTTが提供するインターネット接続サービスの一つとして「OCN光」があるって思っておくといいよ!
OCNのサービスのひとつである「OCN光」ですが、光コラボ回線のため全国で利用できることと、OCNモバイルONEとのスマホセット割がある点がメリットです。
次の項目でOCNモバイルONEとのスマホセット割について詳しくみていきましょう。
OCN光はOCNモバイルONEを利用している人におすすめ
まずOCNモバイルONEとは、OCNが提供する格安SIM・格安スマートフォンサービスのことをいいます。
スマホとSIMをセットで利用するスマホセットを選択することもできますし、SIMのみを契約して利用することも可能です。

OCNモバイルONEは月間データ容量が500MB〜10GBの間でコースを選択して契約することができるわよ。
OCN光ではOCNモバイルONEを利用している場合、「OCN光モバイル割」というスマホセット割が適用でき、OCNモバイルONEの月額料金が220円割引されます。
引用:OCN光モバイル割
【OCN光モバイル割のメリット】
- OCNモバイルONEとのセット割でスマホ料金が毎月220円割引
- 最大5契約(合計1,100円税込まで)が適用可能
OCN光を新規で申し込んだ場合は、OCN光が開通後の翌月利用分から割引が適用になります。
OCN光はスマホセット割があるため、OCNモバイルONEを利用している場合におすすめの光回線ですが、OCNモバイルONEを利用していない場合は注意が必要になるので、次の項目で解説しますね。
OCNモバイルONEを利用していないなら他社光回線がおすすめ
OCN光はOCNモバイルONEを利用していない場合スマホセット割も適用できないため、所持しているスマホとのセット割で光回線を選ぶ方がお得です。
光回線はスマホセット割を適用することで月額最大1,100円(税込)スマホ料金が割引され、家計の通信費全体が安くなるためスマホセット割を基準にするのがおすすめ。
スマホ別で見るおすすめの光回線は以下のとおり。
【所持スマートフォン別のおすすめ光回線】

ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアのスマートフォンを利用している場合は、スマホセット割でスマホ料金が最大1,100円割引になるから、スマホセット割がおすすめよ。

格安SIMのスマートフォンを利用している場合は、スマホセット割があっても数百円ほどしか割引がないことがほとんどだから、キャッシュバック額が大きかったり月額料金が安くて実質料金がお得になる光回線や、通信速度が速い光回線がおすすめだよ。

ただ格安SIMスマホの中でも楽天モバイルだけは、楽天ひかりとのスマホセット割を適用することで楽天ひかりの月額料金が1年間無料になってお得だから、楽天モバイルの場合は楽天ひかりがおすすめよ。
なお本記事で解説しているOCN光はOCNモバイルONEとのセット割がありますが、1契約につき月額220円割引となるため、家族に他のスマートフォンを利用している人がいるなど様々な条件によっては他の光回線がおすすめの場合もあります。
おすすめの光回線については「【2021年版】光回線20社を徹底比較!後悔しない光回線を選ぶポイント5選」の記事で詳しく解説しているのでチェックしてみてくださいね。
【4社比較】OCN光のキャンペーン窓口比較!おすすめは公式窓口
引用:OCN光
OCN光の基本情報をみてきましたが、OCN光には複数の申し込み窓口がありそれぞれでキャンペーンを開催しているため、どの窓口がおすすめなのか比較してみましょう。
実際にそれぞれの窓口で開催されているキャンペーンを比較した表は以下のとおり。
窓口 | キャッシュバック | 受け取り時期 | 実質月額料金 (2年間) |
工事費キャンペーン |
---|---|---|---|---|
公式 | 月額割引 34,290円 |
ー | 4,635円 | ー |
BIGUP | ー | ー | 6,889円 | ー |
ブロードバンドナビ | 最大30,000円 オプションなしなら5,000円 |
3ヶ月後 | 4,814円 | ー |
NEXT | ー | ー | 6,889円 | ー |
NNコミュニケーション | 2021年9月27日に受付終了 |
実はOCN光はドコモ光やauひかりなど他社光回線と比較すると、申し込み窓口は多くありません。

キャンペーンを開催している窓口も多くないんだね。
割引キャンペーンを実施している窓口は公式窓口とブロードバンドナビのみで、公式窓口は月額割引、ブロードバンドナビはキャッシュバックを受け取り可能です。
月額割引とキャッシュバックで一見比較がしづらいですが、割引総額を考慮した実質月額料金を比較すると、公式窓口の方がお得とわかりますね。

ブロードバンドナビは、有料オプションに加入+モバイルルーターを契約することで30,000円のキャッシュバックを受け取れるから注意が必要よ。

本当だ!オプションに申し込まない場合は5,000円のキャッシュバックになるんだね。
上記のように窓口を比較した結果、実質料金が安く利用できるOCN光公式窓口がもっともお得でおすすめです。
なおOCN光の公式窓口で開催されているキャンペーンについては「【最新】OCN光の公式キャンペーンを紹介」の項目で紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
OCN光のキャンペーンを比較するときの3つのポイント
OCN光の基本情報とおすすめ窓口を紹介してきましたが、ここでは実際にキャンペーン窓口を比較する際に大切なポイントについて解説します。

OCN光に限らず、他社インターネット回線のキャンペーンを比較する場合にも言えることだからぜひチェックしてみてね。
確認したいポイントは以下の3つです。
【キャンペーンを比較するポイント】
それでは一つずつみていきましょう。
実質料金を比較する
OCN光のキャンペーン比較に限らず、他社光回線の比較でもいえることですが、キャンペーン比較の際には「実質料金」を比較することが大切です。
必要になる金額として月額料金や開通工事費があり、割引になる金額としてキャッシュバックや月額割引があり、窓口によって発生金額も割引金額も異なってきます。

月額料金や開通工事費などの必要になる金額はどの窓口も同じと思うかもしれないけど、工事費が実質無料になるキャンペーンが開催されていたりすると、必要金額も変わってくるのよ。

必要になる金額と割引になる金額がそれぞれ違うと、パッと見てどの窓口がお得かわかりづらいね…。
そのためどの窓口がお得なのか一律で比較できるように、実質料金を計算して比較することが大切。
実質料金の計算方法は以下のとおり。

実質料金がわかれば、窓口ごとのお得さがすぐにわかるね!
なお本記事で窓口を比較する際には、実質料金で比較しているのでチェックしてみてくださいね。
工事費無料キャンペーンがあるか確認する
OCN光では通常開通工事費が戸建てタイプだと最大19,800円(税込)、マンションタイプだと最大16,500円(税込)が必要です。
通常時では上記の開通工事費が必要ですが、不定期に開通工事費が無料になるキャンペーンを開催している場合があります。
開通工事費無料キャンペーンは不定期開催のため、キャンペーンが開催されていないか確認して申し込むとお得ですよ。

2021年11月現在では開通工事費無料キャンペーンは開催されていないから、工事費は発生してしまうよ。

キャンペーンはずっと開催されているわけではないから、実施されている場合はお得に利用できるわね。
なお開通工事費について詳しい料金は以下のとおり。
タイプ | 工事内容 | 工事費用(一括払いの場合) | |
---|---|---|---|
戸建てタイプ | 派遣工事あり | 屋内配線を 新設する場合 |
19,800円 |
屋内配線を 新設しない場合 |
8,360円 | ||
派遣工事なし | 2,200円 | ||
マンションタイプ | 派遣工事あり | 屋内配線を 新設する場合 |
16,500円 |
屋内配線を 新設しない場合 |
8,360円 | ||
派遣工事なし | 2,200円 |
※すべて税込価格
※マンションタイプの工事費用は光配線方式の場合
開通工事費無料キャンペーンが実施されていないときは、上記の費用が必要になるので注意しましょう。
キャッシュバックは適用条件を確認する
キャッシュバックキャンペーンはお得ですが、適用条件を確認することが重要です。
たとえばOCN光の窓口のひとつであるブロードバンドナビの場合、最大30,000円のキャッシュバックを受け取れますが、最大金額を受け取るには有料オプションへ加入することが条件となります。

最大金額のキャッシュバックを貰うために費用が必要なのはちょっと戸惑っちゃうね。

たとえば電話オプションなど元々申し込む予定だったオプションなら問題ないわよね。
でも他のオプションは申し込む予定がなかったのなら、キャッシュバックの恩恵を十分に受けられないから他の窓口とちゃんと比較して検討することが大切になるわよ。
また新規申し込み・転用・事業者変更など申し込むプランによって、キャッシュバック額が違う場合も。
キャッシュバックを受け取るには条件がないか、申し込む予定のプランではいくらキャッシュバックが受け取れるか、受け取り時期はいつかなどあらかじめチェックしておくことが大切ですよ。
【キャッシュバックキャンペーンで確認したい項目】
- オプション加入が必要かどうか
- キャッシュバックの受け取り時期がいつか
- 申し込みプランごとに金額が変わるかどうか
- キャッシュバックの申請方法
- キャッシュバックの申請締め切り
【最新】OCN光の公式キャンペーンを紹介
OCN光について基本情報やキャンペーン窓口を比較する際のポイントを解説してきましたが、ここでは最新のOCN光公式で開催しているキャンペーンをご紹介します。

時期によって開催されているキャンペーンが異なるから、検討してる時期に実施しているキャンペーンをしっかりチェックすることが大切だよ!
それではキャンペーン内容をみてみましょう。
2年自動更新型割引
OCN光は24カ月間OCN 光を継続利用することで、月額料金が毎月1,210円割引される「2年自動更新型割引」というキャンペーンを開催しています。
24ヶ月間毎月割引が適用されるため、実質料金も安くなりお得なキャンペーンですよ。

キャッシュバックではないけど、総額割引が安くなるから嬉しいキャンペーンだね!
またOCN光は2年の契約期間があるため申し込むだけで適用されると思いがちですが、本キャンペーンは自動適用ではなく、適用するには申し込みが必要な点に注意しましょう。

OCN光を申し込む際に、2年自動更新型割引を適用するかどうかのチェックがあるから、申し込み時に希望を選択しておく必要があるわよ。
詳しくは「OCN光を申し込む手順を解説!」の項目で解説するわね。
なお新規・転用の場合どちらも月額料金割引は適用できるので安心してくださいね。
OCN光を申し込む手順を解説!
OCN光について解説してきましたが、ここでは実際にOCN光を申し込む手順をご紹介。
本記事でおすすめしているのはOCN光の公式窓口のため、公式窓口から申し込む方法を解説しますね。
それでは順番にみていきましょう。
1.Webから申し込みを行う
引用:OCN光
まずはOCN光の公式窓口から申し込みを行います。
もし不明点や相談がある場合は以下の番号から電話相談が可能で、折り返しの連絡を希望する場合は希望する曜日・時間帯に連絡がくるよう電話予約をすることも可能ですよ。
【OCNご相談受付センター】
- ・0120-506-355(営業時間10:00〜18:00/年末年始除く)
申し込みは、申し込み画面で希望するプランを選択していきますが、2年自動更新型割引(月額割引)を希望する場合は画面上で「申し込む」の方を選んでおきましょう。
引用:OCN光
申し込みを行ったら、OCN光より設定に必要な書類が郵送されるので確認しておきましょう。

OCN光との契約で重要な書類になるから、届いたら大切に保管しておくようにね!
郵送される書類は以下のとおり。
- 「OCN会員登録証のご案内」
OCN認証ID、認証パスワードなどが記載 - 「インターネットのご利用方法」
またOCN光を新規申し込みではなく転用または事業者変更で申し込む場合は、それぞれ承諾番号が必要のため事前に準備が必要です。
引用:OCN光
転用承諾番号と事業者変更承諾番号の取得方法は以下を参考にしてくださいね。
現在インターネット環境がない場合は新規申し込みとなるため、各種承諾番号は必要ありません。
【光回線の申し込みの種類】
- 新規…現在インターネット環境がない
- 転用…現在フレッツ光を利用している
- 事業者変更…現在他社光コラボレーション回線を利用している
【転用の場合】転用承諾番号を準備する
現在フレッツ光を利用している場合は「転用」となり、OCN光の申し込みの際には「転用承諾番号」が必要です。
転用承諾番号はNTT東日本またはNTT西日本から取得できるため、以下から取得しておきましょう。
【NTT東日本の場合】
- 電話:0120-140-202(受付時間 9:00〜17:00/土日・休日も受付)
- Web:こちらのページから受付(受付時間 8:30〜22:00/土日・休日も受付)
【NTT西日本の場合】
- 電話:0120-553-104(受付時間 9:00〜17:00/年末年始を除く/土日・休日も受付)
- Web:こちらのページから受付(受付時間 7:00〜1:00/土日・休日も受付)
なお転用承諾番号は取得するとずっと使えるわけではなく、有効期限が決まっていて「発行日から15日間」が期限です。
申し込みをいつするか予定をたて、きちんと利用できるように承諾番号を取得しておきましょう。
【事業者変更の場合】事業者変更承諾番号を準備する
現在他の光コラボレーション回線を利用している場合は「事業者変更」となり、「事業者変更承諾番号」が必要です。
事業者変更承諾番号は、現在利用している光コラボ回線からそれぞれ取得する必要があります。
以下からNTT東日本・NTT西日本のそれぞれの光コラボ回線一覧が確認できるので、参考にしてみてくださいね。
また事業者変更承諾番号は、転用承諾番号と同じく有効期限が定められています。
承諾番号の発行日から15日間が期限となるので、日程を確認して申し込みましょう。
2.開通工事日の調整を行う
OCN光を申し込みしたら、開通工事の日程の調整が必要です。
OCN光の担当者から日程の確認の連絡がきますが、開通工事は立ち合いが必要になるため、予定を開けれる日をピックアップしておきましょう。
工事は約30分程度で、工事日程は土日の指定も可能なので便利ですよ。
3.開通工事を行い利用開始
OCN光の開通工事を行なって、PCやルーター等の設定が完了すれば利用開始です。
もしインターネット接続設定などがうまくいかない場合、無料訪問サポートである「OCN開通とことんサポート」が実施されていて、初回限定で無料で訪問サポートを受けられますよ。
引用:OCN光
OCN開通とことんサポートは自宅まで専門スタッフがサポートしにきてくれるため、インターネット接続設定など実際にサポートしてくれるのがメリット。
【OCN開通とことんサポートのメリット】
- 初回限定で専門スタッフが無料で訪問サポート
- インターネット接続設定以外にもさまざまなサポートメニューに対応
- 日本全国に出張可能で、土日の訪問も可能
【対応してくれるサポート例】
- インターネット接続設定(有線)、モデム/ルーター設定、ブラウザー設定、メール設定
- 無線LAN(Wi-Fi)設定(無線LANアクセスポイント設定、PC・タブレット・スマホの無線LANクライアント設定、ゲーム機の無線接続設定)
- セキュリティ設定(セキュリティソフトのインストール・設定、ウイルス定義ファイルのアップデート)
- PC初期設定(OSアカウント設定・初期設定、Microsoftアカウント申込代行)
- 家庭用複合機プリンター、スキャナー、FAXの接続・設定、動作確認 など
インターネット接続設定だけでなく、家庭用プリンターなど機器の設定やOSアカウント設定など幅広い分野のサポートが受けられるので嬉しいサービスですね。
OCN光のキャンペーンについてよくある質問
OCN光についてよくある質問をまとめてみました。
それでは、一つずつみていきましょう。
OCN光のキャンペーンは期間限定なの?
OCN光に限らず、他社インターネット回線で開催されているキャンペーンは基本的に期間限定です。
OCN光で開催されている2年自動更新型割引は通常時に開催されているため、いつでも適用することができますが、期間限定のキャンペーンの場合は終了期間に注意しましょう。
なお2021年11月1日まで開催されていた、3ヶ月間月額料金が100円&工事費無料キャンペーンも期間限定で、2021年11月1日以降はキャンペーン適用不可です。
OCN光の解約方法は?
OCN光を解約したい場合、電話で解約申し込みを行う必要があります。
解約する際には以下の情報が必要になるので、事前に準備しておきましょう。
【OCN光の解約に必要な情報】
- お客様番号
- 認証ID
- 認証パスワード
解約連絡の連絡先は以下のとおりです。
【OCNカスタマーズフロント】
- 電話番号:0120-506-506
- 受付時間:10:00~19:00 日・祝 年末年始除く
なおOCN光を契約更新月以外に解約した場合は、解約違約金として11,000円が必要になるので注意しましょう。
また開通工事費を分割で支払っている場合、解約時に分割払いが終了していなかったら、工事費の残債分が一括で請求になることにも注意が必要ですよ。
OCN光のキャンペーンで注意する点は?
OCN光のキャンペーンは2年自動更新型割引を申し込んでいる場合、契約期間中に解約すると11,000円の違約金が発生することに注意しましょう。
またOCN光のキャンペーンは期間限定で開催しているキャンペーンもあり、その場合は終了期間に注意しておかないと適用できないことも。
2年自動更新型割引は通常時に開催していますが、検討する際は現在開催しているキャンペーンが何か、いつまで適用できるか、条件は何かをしっかりチェックしてから申し込みましょう。
まとめ
OCN光はNTTが提供する光回線のことで、プロバイダが一体型になった光回線のためプロバイダ料金は別途発生しません。
またOCNモバイルONEとのスマホセット割があり、適用することでスマホ料金が月額220円割引されますよ。

OCNモバイルONEはOCNが提供する格安SIMサービスのことだよ!
OCN光には複数の申し込み窓口がありますが、2年自動更新型割引があり実質料金が安くなる公式窓口がもっともおすすめです。
またキャンペーンを比較する際は、以下のポイントを抑えて比較することが重要になります。
【キャンペーンを比較するポイント】
なおOCN光で現在開催している公式キャンペーンは「【最新】OCN光の公式キャンペーンを紹介」からチェックしてくださいね。