
NURO光は正しい接続をすればとても速い回線です。
しかし、利用環境や周辺機器の状態によっては速度が低下しますので、適切な処置を行いましょう。
NURO光が遅くなる原因は以下のものが挙げられます。
- 回線が混雑している
- 機器が高速通信に対応していない
- NURO光で通信障害が発生している
また、対処法は以下の方法があげられます。
- 混雑時間帯を避けて通信する
- 機器やケーブルを交換する
- ファームウエアをアップデートする
なお、速度計測は「わたしのネットスピードテスト」などのスピードテストサイトから行えます。
適切な対処法を試みてもNURO光が遅いまま、といった方は、NURO光サポートデスク(0120-65-3810)へ問い合わせてみましょう。
今回は、NURO光の通信速度が遅くなる原因と対処法、および実測値の計測方法をご紹介していきます。
乗り換えてしまいたい場合は、以下の乗り換え先がおすすめ!
【2021年版】
タイプ別のオススメ乗り換え先
-
・唯一ドコモスマホとの組み合わせが可能な回線
・GMOとくとくBBのv6プラスがオススメ
最大20,000円キャッシュバック
(最短5か月後振り込み) -
・月額3,800円~
・対応エリアが広いのはソフトバンク光
・高速無線ルーターかNintendo Switchを選べる!
・ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,000円割引
最大33,000円キャッシュバック -
・月額:約3,800円~5,100円
・~10Gbpsの独立回線
auユーザーなら毎月最大2,000円割引
最大60,000円キャッシュバック(最短翌月振込)
この記事ではオススメの光回線や、光回線を選ぶコツを徹底解説していきます。
これから光回線の申し込みを検討している方は、ぜひチェックしてくださいね。
※この記事は、2021年1月時点の情報です。
(目次)この記事でわかること
NURO光は利用環境によって速度が変化する!実測値はどの程度出る?
NURO光は最大2Gbpsの高速通信が利用できる光回線です。
ただし、2Gbpsはあくまでベストエフォート値であるため、実際に2Gbpsが出ることはなく、実測値は利用環境によってばらつきが発生します。
実際、2018年3月~2019年3月までの間に「NURO光 速度」でTwitterを調査した結果、235件の投稿中、アップされていた実測値のスクリーンショットにも以下のように違いが見られました。
遂にNURO光開通しました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
見てください!この回線速度の差を!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!#PS4share pic.twitter.com/VC9MxBVGQM— ムスカ大佐@脱サラ一級呪術師 (@musuka1080) February 17, 2019
715Mbpsは1Gbps未満ということになりますが、実測値でこれだけの数値が出ている状況は非常に快適といえます。
この方は以前のものより回線速度が10倍以上も速くなっていますので、NURO光への変更にとても満足されているようです。
nuro光のはずなんだけど…
使用中のインターネットの速度は: 84Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/yV8ncnpVdq
— はらはらさん (@haraharasan) August 20, 2018
オンラインゲームなど大容量の通信を頻繁に楽しむ方の場合、最低でも100Mbpsは欲しいところです。
ただし、動画視聴やネットサーフィン程度の利用であれば84Mbpsでも十分快適に利用できるでしょう。
このように、NURO光の実測値は利用環境によって異なりますが、LANケーブルの見直しや接続機器の再起動といった方法で改善させることも可能です。
- NURO光の申込・詳細チェック
- NURO光公式サイト:https://www.nuro.jp/
遅いと感じる方は、後述の「NURO光の速度が遅くなる原因と対処法」を参考にしてください。
NURO光の実測速度の計測方法
NURO光の実測値は以下で紹介するサービスよりかんたんに計測できます。
いずれも無料で利用可能ですが、サービスごとに特徴がありますので、以下の紹介文を参考にご自身に合ったものをご利用ください。
Speedtest by Ookla
「Speedtest by ookla」は、2006年から現在まで多くの人々に利用されている計測サービスです。
中央に表示される「GO」をタップするだけで以下の内容が計測されます。
- 回線事業者情報
- Ping値
- 上り速度
- 下り速度
ちなみにPing値とは、オンラインゲームを利用される方が主に意識したいもので、数値が小さいほど通信中のタイムラグが小さくなります。
Speedtest by ooklaは海外企業が提供するサービスなので、正しい日本語が表示されないケースもありますが、ワンタッチで豊富な情報を取得できる点は大きな魅力です。
また、スマホアプリ版もリリースされているため、利便性も高いサービスといえるでしょう。
みんなのネット回線速度
「みんなのネット回線速度」も、スマホアプリ版がリリースされている速度チェックサービスです。
回線速度を調べるためにはいくつか必要事項を選択入力する必要がありますが、そのぶん以下のように詳細な結果を調べることができます。
- 下り速度
- 上り速度
- 契約回線別の通信速度
- 都道府県別の通信速度
- プロバイダ別通信速度ランキング
ご自身の契約状況をもとに、お住まいの地域内での回線速度をさまざまな視点から確認できますので、速度チェックだけでなく乗り換え先を見つける手段としても有効です。
また、測定結果は速い・遅いだけでなく、何がどれくらいの快適さで利用できるのかを文章で表示してくれるため、ネット用語にくわしくない方でも利用しやすいサービスといえるでしょう。
わたしのネットスピードテスト
「わたしのネットスピードテスト」は当サイトが提供している計測サービスです。
右上にある「スタート」をクリックすると、以下の情報を計測します。
- Ping値
- 下り速度
- 上り速度
- ジッター
ワンタッチで計測可能なほか、わたしのネットスピードテストでは「ジッター」も同時に測定できる点が特徴です。
ジッターはPing値の安定性を示す数値となっており、タイムラグの少なさを測定する第2の手段として活用できます。
計測をする際はPing値と共に確認をしてみてください。
数字が0に近いほど通信状態が安定しています。
NURO光の速度が遅くなる原因と対処法
NURO光の速度が遅いと感じる場合、トラブルシューティングを試す前にまずはONUやPC・スマホなどの接続機器を再起動しましょう。
また、有線接続は通信が安定しやすいため、無線・有線の切り替えが可能な場合は有線接続を試してみるのも良いでしょう。
ただし、これらの対処法で改善しない場合は、以下にあげられる原因によって速度低下が発生している可能性が考えられます。
それぞれのケースで役立つ対処法もあわせて、ご紹介していきます。
回線が混雑している
NURO光に限らず、インターネット回線は利用者が集中するタイミングになると速度低下を起こしやすくなります。
なかでもNURO光のマンションプランの一つである「NURO光 for マンション」では、1回線を大人数でシェアするため、戸建てタイプより回線混雑率が高くなり、速度低下が起きやすくなります。
大容量のデータ通信は混雑しやすい夜間・休日を避けて行う
仕事や学校の無い夜間や休日は利用者が増えるため、回線が混雑しやすくなります。
よって、夜間や休日のみ速度が遅くなるという方は、利用者が少ない時間帯で使用しない限り、速度回復は見込めません。
大容量のデータ通信も快適に行いたいのであれば、利用者の少ない平日や日中に行ってみましょう。
LANケーブルが高速通信に対応していない
有線接続で使用するLANケーブルは、次のようなことが原因で劣化を起こします。
- 長期間の利用
- 紫外線や直射日光によるダメージ
- 湿気
- ペットが噛むことによる傷
- 大きくねじ曲げた状態での接続
古くなったり傷ついたりしたLANケーブルは新しい物に取り換えると速度改善が見込めますので、買い替えを行いましょう。
ちなみに、LANケーブルの劣化が原因でない場合、使用するケーブルの規格が高速通信に対応していない場合も考えられます。
LANケーブルは使用する回線によって適切な規格がありますので、以下で紹介するカテゴリー表をもとに、現在ご利用中の規格を確認してみてください。
2Gbps対応のLANケーブルに交換しよう
NURO光のように最大2Gbpsが利用できる光回線の場合、カテゴリー5e以上の物を使用すると、回線の性能を十分に活かせます。
以下は、現在市販されているLANケーブルの規格表です。
100BASE-TX |
||
100BASE-TX 1000BASE-T |
||
100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX |
||
100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T |
||
100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T |
カテゴリーの数字は大きくなるほどより高速な通信に対応できるようになります。
NURO光のなかでも高速性能をさらに向上させた「NURO光 10G/10Gs/6Gs」のプランを利用する方は、10Gbpsの速度まで対応可能な「6A」または「7」のケーブルを選びましょう。
PC・スマホなどの接続機器が高速通信に対応していない
NURO光に接続するPCやスマホなどの機器が、そもそも高速通信に対応していない場合もあります。
NURO光の最大2Gbpsという速度を活かすためには、接続機器も高速通信に対応したものを使用する必要があるのです。
特に有線接続を行うパソコンの場合、LANポートが「1000BASE-T」となっていなければ、適切なLANケーブルを差し込んだとしても速度が上がりません。
NURO光の通信速度を最大限まで引き出したいのであれば、あらかじめ接続機器の対応状況も確認しておきましょう。
アプリ・ブラウザ・ファームウエアをアップデートしよう
現在使用しているアプリやブラウザなどの更新を怠っていると、NURO光の高速通信に対応できなくなる場合があります。
アップデートをしばらく行っていない場合は、更新情報を確認のうえ、ファームウェアを最新状態にアップデートすると、通信速度の改善が見込めます。
古いモデルの場合は機器の買い替えも検討しよう
パソコンやスマホなどは、長年同じ物を使用し続けているとハードディスクに大量のログが溜まっていくため、だんだんと通信速度が遅くなっていきます。
ストレージの最適化などを行うことで改善されることもありますが、古いモデルを使用している場合はあまり効果が見込めません。
5年以上同じモデルを使用し続けている方は、買い替えを検討しても良いでしょう。
無線LANルーターが高速通信に対応していない
光回線をWi-Fiで利用するために必要な無線LANルーターも、高速通信に対応していない場合は速度低下の原因になってしまいます。
無線LANルーターには「a・b・g・n・ac」といった5つの規格がありますが、1Gbps以上の高速通信に対応している規格は「ac」のみです。
NURO光から無料で提供されるルーターを使用する方は問題ありませんが、自前でルーターを用意する方は、購入前に規格の確認を怠らないようにしましょう。
Wi-Fi規格「11ac」対応のルーターに変更する
NURO光では現在5機種の無線LANルーターをレンタルでき、そのうち11acに対応しているのは「ZXHN F660A」もしくは「HG8045Q」のみです。
NURO光はレンタルするルーターの機種を事前に選択できませんので、上記2機種以外のルーターが届き、どうしてもルーターの性能に満足できない場合は11acへの交換を問い合わせてみましょう。
また、自前でルーターを購入される方も必ず「11ac」のルーターを選ぶようにしましょう。
NURO光で通信障害が発生している
接続機器やLANケーブルなどに問題が無い場合、NURO光側で通信障害が発生している場合があります。
NURO光の通信障害は、過去の情報を見ると1年に数回程度の発生状況となっていますので、そこまで頻発しているとはいえません。
とはいえ、通信障害が発生した際は復旧を待つほか解決法がありませんので、NURO光の障害情報よりその都度、障害・メンテナンスの最新情報を確認してください。
速度が遅いまま解決しない場合はサポートに問い合わせよう
ここまでご紹介してきた対策を試しても通信速度に改善が見られなかった場合、NURO光のサポートデスクへ問い合わせをしてみましょう。
ちなみに、電話が繋がらない際は公式LINEやメールからも24時間問い合わせが可能です。
メール:so-netサポートデスク「一般的なお問い合わせ」
そのほか、悩み別のNURO光問い合わせ窓口や準備物などについて詳しく解説している記事もあわせてご覧ください。
NURO光は正しく接続すればとても速い回線!速度重視の人におすすめ
NURO光は性能・評価ともに上々の光回線です。
そのため、LANケーブルやルーターなど適切な物を使用すれば、速度重視の方も十分満足できるネット環境を手にすることができます。
大容量データ通信も止まらずサクサク楽しみたい方は、NURO光の契約を検討してみてください。
![]() ![]() |
|
---|---|
月額料金 | |
4,743円 |
1,900円~ |
|
まとめ
NURO光の最大通信速度は2Gbpsとなっていますが、利用環境によって遅いと感じることがあるかもしれません。
当記事で紹介した原因をひとつずつ確認のうえ、まずはご自身で対処法を試してみましょう。
NURO光の通信速度は「わたしのネットスピード」などから実測値を計測することが可能です。
ご自身で問題が解決しない場合は、サポートデスクへ問い合わせてトラブルシューティングをしてみましょう。