
NURO光のプロバイダはSo-netのみとなっています。
プロバイダがSo-netの1社であることで、料金の支払い方法や契約関連がシンプルになるのがメリットです。
一方で、プロバイダを自由に選択できない点はデメリットともいえるでしょう。

この記事では、NURO光のプロバイダSo-netについて、プロバイダが1つであることがユーザーにはメリットになる点を掘り下げてご紹介していきます。
この記事でわかること
NURO光のプロバイダはSo-netのみ
NURO光はSo-netが提供する光回線で、NURO光のプロバイダはSo-netのみです。
NTTが敷設し使用していなかった「ダークファイバー」の回線をプロバイダのSo-netが借りて、インターネットサービスを提供しているという形です。
そもそもプロバイダとは、回線事業者が引いた物理的な光回線を利用して、インターネット接続サービスを提供する事業者です。
一般的にインターネット回線の契約は、回線事業者との契約と、プロバイダ契約の2種類を結ぶ必要がありますが、NURO光では上記のようにプロバイダのSo-net自身が回線も貸借しているため、プロバイダ一体型となっているのです。

So-netはソニーモバイルコミュニケーション株式会社の子会社で、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営するISP(インターネットサービスプロバイダ)事業を展開しています。
2013年からNURO光のサービス提供を開始し、他社インターネットの約2倍にあたる2Gbpsの最大速度を実現したほか、他の多くの回線においてもプロバイダサービスを提供しています。

インターネット回線においてはプロバイダ契約を欠かすことはできませんので、プロバイダ不要といった案内を見かけた場合は注意が必要です。
なお、So-net会員の方は、サービスステータスをそのままにコース変更手続きを行えばNURO光の申し込みができますが、回線の開通工事や機器の交換などは通常の申し込みと同様に必要です。
プロバイダがSo-net 1つであるメリット・デメリット
NURO光 のプロバイダがSo-netのみであるということは、利用者にとってどのような影響があるのでしょうか。
プロバイダが一つであることで、以下のようなメリットとデメリットがあります。
- メリット:料金の支払いを一本化できる
- デメリット:不満があってもプロバイダを変更できない
それぞれのメリット・デメリットについて、解説していきます。
メリット:料金の支払いを一本化できる
NURO光では回線事業者とプロバイダがどちらもSo-netであるため、料金の支払いもSo-netに一本化されています。
したがって、回線事業者とプロバイダの両者に料金を支払う必要がある回線と比較して、支払いの煩雑さが大幅に軽減され、家計の管理が楽になります。
参考として、別途プロバイダ契約が必要であるフレッツ光との料金比較をしてみましょう。
フレッツ光 (NTT東日本) |
NURO光 | ||
---|---|---|---|
6,250円 | 5,217円 | ||
4,785円 | 2,090~2,750円 | ||
550円※ | 0円 | ||
330円/枚 | 0円 | ||
440円 | 0円 | ||
戸建てタイプ :7,590円※ マンションタイプ :6,105円※ |
戸建てタイプ :5,217円 マンションタイプ :2,090~2,750円 |
※BB.exciteをプロバイダに選んだ場合
NURO光は別途プロバイダ料金が不要であるだけでなく、基本料金も安く設定されており、マンションタイプでは月額料金が最安で2,090円と格安です。
さらに、NURO光では以下のサービスが無料で提供されます。
- 無線LANルーター機能付きONU
- セキュリティソフト「カスペルスキー」
スマートフォンやタブレットをインターネットに接続する場合や、複数台の端末を同時にインターネット接続するためには、無線LANの利用が必要不可欠です。
そして、光回線から無線LANで飛ばすためにはWi-Fiルーターを別途準備しなければなりません。
しかしながらNURO光では、光回線を家庭内で利用するために必要なONUという機器にルーター機能が内蔵されているため、Wi-Fiルーターを別途用意する必要がありません。
ONUは工事の過程で必ず設置されるものですので、NURO光では無線LANルーターを事実上無料で利用できます。

上記すべてを含めた合計料金を比較すると、NURO光とフレッツ光では戸建てタイプで2,372円、マンションタイプで最大3,355円の差額が生まれます。
1年間ではそれぞれ28,472円、40,326円もの差になるわけですから、NURO光がお得な光回線であることがよくわかります。
デメリット:不満があってもプロバイダを変更できない
NURO光ではプロバイダがSo-netに一本化されていることでメリットが多くなりますが、プロバイダを選択・変更できないという点ではデメリットにもなりえます。
NURO光では通信速度やサポートに不満があったとしても、プロバイダ変更という手段で解決はできず、どうしてもプロバイダを変更したい場合には、解約するしか方法がありません。

不満がある場合でも原因がプロバイダではなかったり、プロバイダ変更をせずとも解決できたりする場合が多いです。
NURO光はSo-net公式キャンペーンサイトからの申し込みがオススメ!
NURO光では、So-net公式サイトから申し込むことで、キャッシュバックをはじめ数々のキャンペーンを選べます。
公式サイトでのキャッシュバック額は45,000円で、開通してから2ヶ月後にキャッシュバックの受け取り手続きのメールが来るので、もらい忘れる心配が少ないのも魅力です。
- オプション加入不要で45,000円キャッシュバック
- 44,000円分の工事費が実質無料
- 光電話など設定サポートが無料
- 高速無線LANが無料で利用可能
NURO光の申し込み窓口はいくつかありますが、その中でも公式サイトのキャッシュバック額は最も大きくお得ですよ。
光電話などのオプション追加の条件なども一切ありません。
条件 | キャッシュバック | |
---|---|---|
NURO光公式サイト | 不要 | 45,000円 |
ライフサポート | 不要 | 36,000円 |
価格.com | 不要 | 41,370円 |
アウンカンパニー | 光電話オプション加入 | 35,000円 |
NURO光のキャンペーンについて詳しく知りたい方は、以下のページをチェックしてみてくださいね。
NURO光とSo-netに関するよくある質問
NURO光とSo-netに関するよくある質問を解説していきます。
NURO光はどんな人におすすめ?
NURO光は回線速度の速さに定評があります。
最大速度は2Gbps、平均速度459Mbpsと他の光回線と比べて圧倒的な速度を誇ります。
YouTubeなどの動画視聴やオンラインゲームに利用したい方、とにかく速度重視で快適なインターネット環境を求めている方には特におすすめです。
また、ソフトバンクのスマホをお持ちならセット割で最大1,100円割引になるのでソフトバンクユーザーにもおすすめです。
NURO光に乗り換える際の注意点は?
光回線をNURO光に乗り換える際、フレッツ光のようにプロバイダと光回線を別々に契約している場合は両方の解約をする必要があります。
光回線とプロバイダがセットになっていれば、光回線の解約のみで問題ありませんよ。

また、ほとんどの光回線には契約期間が設定されているため、解約日によっては違約金が請求される場合もあります。
解約の際は注意しましょう。
NURO光以外のおすすめな光回線を知りたい!
お持ちのスマホとのセット割やキャンペーンが豊富なお得でオススメの光回線は以下の通りです。
オススメ 光回線 |
![]() ドコモ光 |
![]() ソフトバンク光 |
![]() auひかり |
---|---|---|---|
平均実測速度 | 161.2Mbps | 242.00Mbps | 278.61Mbps |
セット割 | ドコモのスマホ | ソフトバンクのスマホ | auのスマホ | 特徴 | ・ドコモ唯一のセット割対応! ・最大20,000円キャッシュバック |
・NURO光がエリア外なら◎! ・最大37,000円キャッシュバック |
・実質料金が安い ・最大60,000円キャッシュバック |
オススメプロバイダ (窓口) |
GMOとくとくBB ※詳しい解説にジャンプ |
NEXT ※詳しい解説にジャンプ |
フルコミット ※詳しい解説にジャンプ |
まとめ
NURO光のおすすめポイント
NURO光のプロバイダはSo-netのみであるため、支払いや契約関連ががSo-netにまとまることがメリットです。
So-netは2013年からNURO光のサービスを提供しているほか、約280万人のユーザー数をもつ大手のプロバイダです。
また、NURO光では無線LANルーターやセキュリティソフトの無料提供など付帯サービスも充実しています。
プロバイダを選択できないデメリットを心配することなく、安心して利用できる光回線といえるでしょう。