検索 わたしのネット ロゴ

WiMAXはニフティで申し込むべき?特徴やメリット・気を付けたいポイントとは?

wimax ニフティ

WiMAXをニフティで契約しようかお悩みの方もいるのではないでしょうか。今回はニフティの利用料金や申込方法をご紹介していきます。

2021年3月時点では、WiMAXのプロバイダでニフティは最安値ではないうえ、新規受付を終了しています。

ちなみに、2021年8月時点で、もっとも実質料金が安いプロバイダはGMOとくとくBB WiMAX でした。

WiMAXのプロバイダのひとつであるニフティの特徴やメリットはなにか、契約する際の注意点についても解説していきます。ニフティでWiMAXを契約しようか迷っている人は必見です。

♦利用登録月は無料!♦
@niftyWiMAXのキャンペーン内容をみる
※このボタンからお得な特典をチェック

※2022年5月時点の情報です

ニフティのWiMAXの特徴とは?

ニフティは数あるインターネットプロバイダのなかでも歴史が古い会社で、1987年4月15日からプロバイダサービスを開始しています。1999年3月には富士通の100%子会社になっていましたが、2017年4月には株式会社ノジマのグループ会社になり今に至ります。

ノジマは西日本では馴染みが薄い会社かもしれませんが、関東を中心に家電量販店を246店舗も展開しており、プロ野球の横浜DeNAベイスターズのスポンサーなので、信頼性のある企業と言えます。

ニフティのWiMAXを利用するメリット

ニフティのWiMAXには4つのメリットがあります。

  • 利用登録月の月額料金が無料
  • ニフティの他のサービスを利用していると料金が安くなる
  • auスマートバリューmine・ギガMAX月割に対応している
  • LTEオプションの利用料が無料

利用登録月の月額料金が無料

ニフティは契約した初月の月額料金が、無料です。

@nifty WiMAX 月額料金
引用:@nifty WiMAX

契約期間は3年と2年を選べますが、2年契約を選んでも利用登録月無料は受けられますよ。

@nifty WiMAX 月額料金2年
引用:@nifty WiMAX

また、1か月のデータ利用が無制限のギガ放題プランの場合、初月が無料で2か月目、3ヶ月目は680円の割引が受けられるのも嬉しいポイントですね。

ニフティの他のサービスを利用しているとお得になる

ニフティの格安SIM「nifmo」や光回線など他のサービスを既に利用している場合は、WiMAXの基本料金が月々250円安くなります。

プラン 他のサービスで契約あり 契約なし
ギガ放題プラン
1~2か月目:4,037円
3か月目以降:4,785円
1~2か月目:3,762円
3か月目以降:4,510円
ライトプラン
4,037円
3,762円

すでにニフティのプロバイダサービスを利用している人はもちろんですが、通信量を節約するために格安SIMのnifmoに乗り換えてニフティのWiMAXを契約するのも魅力のある選択肢です。

auスマートバリューmine・ギガMAX月割に対応している

ニフティはauスマートバリューmine対応のWiMAXプロバイダなので、auスマホユーザーであればスマホ料金が毎月割引されます。

auスマートmine
引用:@nifty WiMAX

割引額はauでの契約プランによって異なりますが、毎月スマホ代が550円から1,100円安くなるため要チェックです。

また、UQmobileをご利用中の方はWiMAXとのセット割「ギガMAX月割」が適用され、月々330円が割り引かれますよ。
auスマートバリューmineもギガMAX月割もすべてのプロバイダで適用されるわけではないので、auユーザーやUQmobileユーザーにとってニフティを契約する大きな理由になりますね。

LTEオプション料が無料

ニフティではLTEオプション利用料が無料なので、気軽にLTEモードを利用できます。

LTEオプションはWiMAXのルーターでau 4GLTE回線を利用する機能で、WiMAXの電波が入りにくい場所でも安定した通信を可能にしてくれるツールなので重宝します。

他社プロバイダでは別途、月額1,105円のオプション料金がかかることがありますよ。

ニフティのWiMAXを利用する際の注意点

WiMAXのプロバイダは契約する会社によって、速度や提供エリアは変わりません。すべてのプロバイダが同様に、UQWiMAXが提供する回線や端末を使っているからです。

ただし、月額料金やキャンペーン内容はプロバイダによって差があります。

2021年3月時点で、ニフティで実施中のキャンペーンは以下のとおりです。

  • 月額料金割引
  • LTEオプション利用料無料

WiMAXの他社プロバイダでは高額キャッシュバックキャンペーンや長期的な月額料金割引を行っている場合もあり、料金やキャンペーンを重視して契約先を選びたい方はニフティで申し込む前に比較を行うことをオススメします。

また、ニフティではWiMAXの端末を購入する場合、端末代金として22,000円)がかかります。

初期費用|@nifty WiMAX
引用:@nifty WiMAX

他社プロバイダでは端末代金や送料が無料の会社もあるので、初期費用にも注目しましょう。

ニフティとWiMAXプロバイダの料金を比較

ニフティと主要WiMAXプロバイダ4社を比較してみましょう。

WiMAXのプロバイダは各社月額料金や割引額、キャッシュバック額が違うので、数か月間の月額料金だけをみるより、契約期間トータルでの支払額=実質料金で比較するのがオススメです。

ニフティのように契約期間を3年で設定している会社も多いので、3年間ギガ放題プランを契約した場合の実質料金をチェックしてみましょう。

実質料金はこのように計算しています。

実質料金=月額料金×36か月+事務手数料3,300円+端末代金-(月額料金割引額+キャッシュバック)

プロバイダによっては選ぶ端末によってキャンペーン内容などが変わる場合もありますので、最新機種のW06を購入した場合と仮定して計算しますよ。

[2021年8月]WiMAXプロバイダ料金比較
プロバイダ 月額料金 端末代金 キャッシュバック 3年間実質料金
GMOとくとくBB(CB)
1か月目~2か月目:3,969円
3か月目~36か月目:4,688円
0円
29,000円
145,595円
Broad WiMAX※1
1か月目~2か月目:2,999円
3か月目~24か月目:3,753円
25か月目~36か月目:4,413円
0円
0円
18,424円
UQ WiMAX
4,268円
16,500円
0円
177,716円
BIGLOBE WiMAX
4,378円
19,800円
17,000円
165,028円
@nifty WiMAX
1か月目~2か月目:4,037円
3か月目~36か月目:4,785円
20,000円
0円
196,064円

※2021年10月時点
※1:クレジットカード払いの場合

2021年8月時点で実質費用が最安値のプロバイダはGMOとくとくBB WiMAXで、ニフティと比較しても実質費用が3年間で51,665円安くなります。

WiMAXプロバイダによっては、料金に大きく差があるとわかりました。

♦高額キャッシュバックキャンペーン!♦
GMOとくとくBB WiMAXの申込・詳細をみる
※このボタンからお得な特典をチェック

ニフティよりもGMOとくとくBB WiMAXに申し込むべき?

GMOとくとくBB WiMAXが最安値のプロバイダと言われても、回線の品質に問題がないか気になる方もいるのではないでしょうか。

光回線ではプロバイダ選びで通信速度に差がでますが、WiMAXでは通信性能に違いはないため実質費用の安さだけを重視しても問題ありません。

また、GMOとくとくBB WiMAXでもauスマートバリューやギガMAX月割は適用されるため、なにがご自分にとってメリットを感じるポイントかよく検討しましょう。

ニフティにはないGMOとくとくBB WiMAXのメリット

GMOとくとくBB WiMAXがニフティよりも格安な実質費用を実現しているのは何故なのか気になる方もいるでしょう。GMOとくとくBB WiMAXが最安値プロバイダである理由は、キャッシュバックが高額な点と、端末代金が無料である点が挙げられます。

また、ニフティよりも早く利用を開始できるうえに、契約してすぐに解約したい方への猶予が長めに設定されているメリットもあります。

キャッシュバック額が大きい

2021年8月時点でニフティが用意しているキャッシュバックはありませんが、GMOとくとくBB WiMAXでは最大29,000円のキャッシュバックを開催しています。

<機種端末ごとのキャッシュバック額>
W06 29,000円
HOME 02 ※2021年10月時点ホームルータは対象外
WX06 29,000円

※2022年5月時点の情報です

また、GMOとくとくBB WiMAXはどのルーター端末を選んでも端末代金がかかりませんので、端末の購入に22,000円がかかるニフティと料金の差が出てしまいます。

自宅にルーターが届くのが早い

GMOとくとくBB WiMAXはWi-Fiルーターの最短即日発送を行っているので、早ければ翌日にはWiMAXの利用を開始できます。

ニフティはWi-Fiルーターの発送が最短でも4日間かかるので、一日でも早くWiMAXを使いたい人には不向きと言えるかもしれません。

20日以内であれば無料キャンセルできる

GMOとくとくBB WiMAXでは契約から20日以内なら違約金が発生することなくキャンセルできるため、契約してから品質に不満を感じて、「やっぱり利用をやめたい」と思ったとしても安心です。

ニフティの場合は申し込みのキャンセルは申し込み当日か翌日です。ニフティでも契約してから8日以内であれば初期契約解除によるキャンセルはできますが、20日間の猶予があるGMOとくとくBB WiMAXで契約したほうが安心でしょう。

まとめ

ニフティは、2020年3月12日をもって新規受付を終了しています。

ニフティでWiMAXを申し込むメリットは、以下の4点です。

  • 利用登録月の月額料金が無料
  • ニフティの他のサービスを利用していると料金が安くなる
  • auスマートバリューmine・ギガMAX月割に対応している
  • LTEオプションの利用料が無料

なお、2021年8月時点で他社プロバイダと実質料金を比較したところ、もっとも安くWiMAXを利用できるのはGMOとくとくBB WiMAXでした。

「ニフティのプロバイダを利用したい」という強いこだわりがないのなら、キャッシュバック額が大きく、端末代金も無料なGMOとくとくBB WiMAXでの契約も検討しましょう。