
SNSでは主にツイッターを利用している猫野きなこです。
SNSにはたくさんの種類があってどれを利用しようか迷ってしまいますね。
今回は人気のSNS大手である『Facebook・LINE・Instagram・Twitter』の4つからSNSの特徴とおすすめのタイプ別診断と、実際に使ってみて感じたSNS女子を漫画にしてみました。
SNSのタイプについては個人の勝手なイメージによるものなので、遊び感覚で自分に近いタイプはどれか楽しんでいただければ嬉しいです。
Facebook女子の特徴とおすすめタイプ

Facebook(フェイスブック)とは世界で一番利用者数が多いSNSで、略してFBとも呼ばれます。
実名登録が原則なので、友達や知り合いがFacebookをしていればネットでつながることができるかもしれません。
Facebookは自己ブランディングしたい人にピッタリのSNSです。以下の診断で4つ以上当てはまるならフェイスブックを始めてみてはいかがでしょうか。
Facebookおすすめ診断
□自分の容姿にちょっと自信がある
□ランチやディナーを自慢したい
□思い出の旅行写真を皆に見てほしい
□出会った有名人を友達に紹介したい
□リアルな友達を増やしたい
□学びのある文章を読みたい
個人的なフェイスブック女子のイメージは理想が高くポジティブでジョギングやジムに通っていて旅行が趣味といったアクティブな女性が多い気がします。ワインやブランドが好きでイベントがあると自分へのご褒美にお金を使い、バレンタインには自分用のチョコを買い漁るイメージです。
Facebookの特徴にはリアルな友達と繋がれるので、他のSNSと比べて炎上しにくいというメリットがあります。自分の容姿に少し自信があるけど誹謗中傷されたら傷つく…という人は実名登録のFacebookを利用するのが安心です。
自分がちょっと自慢したいことをFacebookに投稿すれば、友達がいいねを押してくれるので承認欲求を満たすことができます。
相手がFacebookを利用していれば音信不通になっていた友達ともつながることができるので、リアルな友達を増やしたい人にもピッタリです。逆に距離を置いていた人から友達申請が来るデメリットもあります。
LINE女子の特徴とおすすめタイプ

LINE(ライン)とはチャットのメッセージや通話が無料で利用できるアプリのSNSです。お気に入りのブランドやお店を友達登録しておけば、お得なセールやクーポンがもらえたりします。
LINEは気軽に友達と直接やりとりしたい人におすすめです。以下の診断の特徴が4つ以上当てはまる人にLINEはおすすめです。
LINEおすすめ診断
□クーポンやセールが大好き
□抽選に参加したい
□友達と気軽に会話したい
□知らない人とは繋がりたくない
□確実に連絡が取りたい
□グループでやりとりしたい
個人的なライン女子のイメージはライン電話と変わったスタンプが好きで気軽に連絡をしてくる人が多く、お得なクーポンがラインで届くと使わなければならない使命感のようなものを感じている気がします。流行りの服を安くおしゃれに着こなし、主にショッピングモールに生息しているイメージです。
LINEのスタンプを使うとメールよりも近い距離感で相手とコミュニケーションを取ることができます。仲をより深めたい人との連絡方法にピッタリです。
既読通知や無料通話もあるので、すぐに連絡を取りたい時や確実に伝わったかどうか知りたい場合にも便利です。
グループトークもあるので、同じ内容の連絡事項を一括で送信できるメリットもあります。友達やサークルなどのグループを作れば、炎上することがない安心なSNSを楽しむことができます。
Instagram女子の特徴とおすすめタイプ

Instagram(インスタグラム)とは写真や動画を共有できるアプリです。略して『インスタ』と呼ばれ、インスタグラムを利用している女性は『インスタ女子』と呼ばれています。
インスタに投稿するといいねがつきやすい映える写真は『インスタ映え』と呼ばれ、2017年に流行語大賞を受賞しました。
インスタグラムはおしゃれできれいな写真が多く、ハッシュタグで情報や同じ趣味の人を見つけやすくなっています。以下の特徴が4つ以上当てはまる人はInstagramが合っているかもしれません。
Instagramおすすめ診断
□写真や動画が好き
□美意識を高めたい
□新しい珍しい食べ物が好き
□自分をより良くみせたい
□友達との楽しい写真が好き
□文章はあまり読まない
個人的なインスタ女子へのイメージは自分を盛るのが好きで、インスタ映えするかどうかを中心に考える癖がついている人が多い気がします。流行りのカフェがあれば行列に並んででも写真を撮り、友達と仲のいい写真を思い出としてアップしますが自分の写真写りを最優先にするイメージです。
インスタグラムは匿名でSNSを楽しむことができます。写真をインスタ映えするように加工する人も多いです。
ハッシュタグを見ると流行りのカフェの料理やスイーツをキレイに撮ってインスタグラムにアップロードするインスタ女子であふれています。自分の容姿に自信がある人はいいねがもらえると自己顕示欲や承認欲求を満たせるでしょう。
しかしInstagramは匿名性があるため、フォロワーが増えると誹謗中傷もつきやすくなってきます。心配な人は非公開アカウントにすることもできますが、フォロワーを増やしたい場合は多少の誹謗中傷にも動じない精神力が必要です。
ペットや料理をメインにした投稿や、何かに特化した趣味の内容も人気なので必ずしも顔出しする必要はありません。
Twitter女子の特徴とおすすめタイプ

Twitter(ツイッター)とは140文字までの文章をツイート(つぶやく)できるSNSです。
Twitterではリツイートという機能がよく利用されているので拡散性が高く、自分のつぶやきを沢山の人に届けることが可能です。
匿名で同じ趣味の人と繋がりたい人や、暇な時にちょっとつぶやいたり愚痴ったりしたい人におすすめです。以下の特徴が4つ以上当てはまる人はTwitterを始めてみてはどうでしょうか。
Twitterおすすめ診断
□リアルではコミュ障
□誰にも言えない愚痴をただ吐き出したい
□今起こったことを誰かと共有したい
□しがらみなく気楽にSNSを楽しみたい
□趣味を通して繋がりたい
□短くまとまった文章を読むのが好き
ツイッター女子のイメージは家が好きで会社以外では基本部屋着で過ごし、リアルな友達がいなくて愚痴が多く、オタクな趣味をツイッターではさらけ出している人が多い気がします。焼き肉が好きで石油王と結婚したいと思っているイメージです。
Twitterのデメリットとしては拡散性が高いため炎上しやすく、誹謗中傷の被害に合いやすいのが特徴です。Twitterには暇を持て余した人がたくさんいるので、自分のストレスのはけ口として「クソリプ」と呼ばれるツイートを飛ばしてくる人もいます。
Twitterでは他のSNSよりも気軽にブロックやミュートという機能を利用できるので、自分が楽しくツイートできるタイムラインを作り上げましょう。
まとめ

自分に合うSNSは見つかりましたか?何度も言いますが個人の勝手なイメージなので怒らないでくださいすみません。
SNSは自分を表現できる場所としてなくてはならないものになりつつあります。普段の生活で承認欲求が満たされない人ほど「褒められたい」「注目されたい」という思いが強くなるのかもしれませんね。
「とりあえず始めてみて合わなかったらやめる」という気軽さでSNSは楽しめるので、どんどん自分を表現する場所を広げてみてはいかがでしょうか。
SNSから生まれる出会いが人生を豊かにしてくれることもありますが、のめり込みすぎると時間泥棒になってしまいがちなので上手く利用するように気をつけましょう。
以上、iPhoneのスクリーンタイムの通知におびえる猫野きなこでした。

猫野きなこ
猫と暮らしながら趣味でお絵かきしてるライターです。 ブログでは過去の体験談を漫画に描いたり、ダイエットレシピを公開しています。
- きなこ猫のスッキリ生活https://www.kinakoneko.com/
- きなこ猫の不妊活ブログhttps://www.funinkatu.com/
- Twitterhttps://twitter.com/kinako22neko