
モバレコエアー(モバレコAir)はソフトバンクのホームルーター・ソフトバンクエアー(SoftBank Air)と同じ回線、同じ機種を使うホームルーターです。
運営元は株式会社グッド・ラックという、どんなときもWiFiやNEXT mobileといったモバイルルーターサービスを展開している会社です。
速度やホームルーターサービスは変わりませんが、月額料金やキャンペーンには違いがあります。
2021年2月時点、モバレコエアーを契約すると17,000円のキャッシュバックキャンペーンが受けられますよ。
また普通にソフトバンクエアーを申し込んだ場合とモバレコエアーを申し込んだ場合の2年間の実質費用を比較すると60,584円もモバレコエアーが安く契約できます。
今回はモバレコエアーをソフトバンクエアーやWiMAXのホームルーターなど5種と比較しながら、契約するメリットやデメリットを検証していきます。
結論として、モバレコエアーをオススメしたい人はこんな人です。
- 安い料金でホームルーターを利用したい方
- ソフトバンクのスマホや携帯電話をお使いの方
- 速度制限がない無制限プランを契約したい方
- 主に自宅でインターネットを使う方
- 自宅で光回線の工事ができない方
モバレコエアーの申込方法やつながらないときの対処法、解約方法も説明しますので、モバレコエアーが気になっている方も、現在契約中の方もぜひご覧ください。
YouTubeチャンネルでもこの記事について解説しています。参考にしてみてくださいね。
この記事でわかること
モバレコエアーはソフトバンクエアーと速度・機種が同じ!
モバレコエアーは株式会社グッド・ラックがメルマガサービス・GL プレミアムメンバーズと、ソフトバンクエアーの2つをセットで販売することにより実現した、ホームルーターのインターネット回線サービスです。
GLプレミアムメンバーズとは、限定のコラボ特典や情報をメンバーズにのみお届けする会員費は不要のメルマガで、モバレコエアーの新規申込時に自動登録されます。
モバレコエアーではソフトバンクエアーと同じ回線・端末、提供エリアが使われていて、利用できるエリアと通信速度もソフトバンクエアーと同じです。
つまり、モバレコエアーとはサービス内容はソフトバンクエアーと同じで、料金のみが異なるサービスなのです。
モバコレエアーとソフトバンクエアー公式、ソフトバンクエアー代理店NEXTとの料金の違いを以下の表にまとめました。
セット割 | |||
---|---|---|---|
1ヶ月目:2,167円(日割り) 2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,678円 25ヶ月目以降:5,368円 |
1~12ヶ月目:5,368円 13ヶ月目以降:4,880円 |
||
17,000円 | なし | 30,000円 | |
76,918円 | 126,764円 | 93,764円 |
※価格は税込</small style>
※2021年2月当社調べ、ソフトバンクエアーのキャッシュバック金額は代理店により異なります</small style>
2年間の実質費用を「モバレコエアー」と「公式窓口」、「30,000円のキャッシュバックを行っている窓口」で比較した結果、下記のような結果になりました。
- 公式窓口と比べて・・・モバレコエアーが49,846円安い
- 30,000円キャッシュバックをもらえる窓口と比べて・・・モバレコエアーが16,846円安い
モバレコエアーでは17,000円のキャッシュバックがもらえるうえに最大2年間、月額料金の割引も受けられるためSoftBank Airの中でも最安値です。
17,000円キャッシュバックキャンペーンは以下の特設ページで行っていますよ。
モバレコエアーと光回線・モバイルルーターとの違い
モバレコエアーは電源をおうちのコンセントに挿し込んで、固定回線としてWi-Fi環境をつくるホームルーターですが、同じく固定回線の光回線や、外出時にも持ち運べるモバイルWi-Fiルーターと迷っている方もいるのではないでしょうか。
モバレコエアーと光回線、モバイルWi-Fiルーターの特徴を一覧表で比較してみましょう。
モバレコエアー | モバイルWi-Fiルーター | 光回線 | |
---|---|---|---|
最大通信速度(下り) | 最大962Mbps | 最大150Mbps~最大1.2Gbps | 最大1Gbps~最大10Gbps |
特長 |
|
|
|
こんな人におすすめ |
|
|
|
モバイルWi-Fiルーターとモバレコエアーを比べると、複数台の通信機器を接続しても、安定した通信ができます。
また、基本的には速度制限なく、無制限にデータ通信ができますよ。
インターネットを主に利用するのは外出先が多いのか、自宅が多いのかも考えながら、検討しましょう。
自宅で使うモバレコエアーは同じ固定回線の光回線と比べると、通信速度や安定した接続に関してはやや劣る場合があります。
オンラインゲームや動画配信など、Ping値やダウンロード速度を重視して高速通信がしたい場合は、おうちの中に直接インターネット回線を引き込んで接続する光回線がオススメですよ。
しかし、賃貸物件やマンションにお住まいの方や、引越しが多い方など、自宅で光回線の工事ができない、したくないという場合は、コンセントに電源を挿し込むだけで利用できるモバレコエアーがオススメできます。
また、モバレコエアーは光回線よりも安い費用で、インターネットが利用できますよ。
インターネットサービスをどれにしようか迷うときは、自分にとって重視したいポイントがなにかをまず見極めましょう。
モバレコエアーの料金・速度・キャンペーンを他社ホームルーターと比較!
2019年8月時点の人気ホームルーター4社と、モバレコエアーを比較してみましょう。
モバレコエアー | ソフトバンクエアー (代理店NEXT) |
WiMAX L02 (GMOとくとくBB WiMAX) |
NEXTモバイル HT100LN | |
---|---|---|---|---|
通信速度 | 最大962Mbps | 最大1Gbps ※ハイパフォーマンスモード、4×4MIMO設定オンの利用、有線接続時</small style> |
最大150Mbps | |
速度制限の有無 | なし | あり ※3日間で10GB以上通信後、おおむね1Mbpsの速度へ低下</small style> |
あり ※月に50GB以上通信後、最大128Kbpsの速度へ低下</small style> |
|
月額料金 | 2,167円~5,368円 | 5,368円 | 3,969円~4,689円 ※ギガ放題選択時</small style> |
2,970円~3,520円 ※30GBプラン選択時</small style> |
事務手数料 | ||||
端末代金 | 36ヶ月間毎月1,650円 ※分割購入時、月月割で毎月1,650円割引</small style> |
0円 | ||
キャッシュバック | 17,000円 | 30,000円 | 32,500円 | 0円 |
実質費用 (3年間) |
141,334円 | 149,292円 | 142,633円 | 187,242円 |
※2021年2月当社調べ</small style>
※価格は税込</small style>
一覧表でホームルーター5機種を比較した結果、料金面ではモバレコエアーがもっとも安いことがわかります。
モバレコエアーの料金については、モバレコエアーの料金は安いの項目でくわしく紹介します。
さらに、速度制限もないので、たっぷりとインターネットが楽しめますね。
モバレコエアーの速度と速度制限については、モバレコエアーは高速通信可能!速度制限なし!の項目で説明しています。
また、ホームルーターを提供する会社によって、利用できるエリアが変わります。
契約する際にはお住まいの住所が提供エリア内かも、必ず確認しましょう。
モバレコエアーのエリアについては、モバレコエアーのエリアを確認の項目をご覧ください。
モバレコエアーのメリット
ホームルーターとしてモバレコエアーを契約するメリットは、以下の6つです。
モバレコエアーのオススメポイントをくわしく紐解いていきましょう。
モバレコエアーは高速通信可能!速度制限なし!
モバレコエアーで購入できるホームルーター端末・Airターミナル4では、通信速度が下り最大962Mbpsです。
光回線のフレッツ光の最大通信速度が1Gbps、つまり1,000Mbpsですので、光回線にも劣らない通信速度が自慢です。
ただし、モバレコエアーや光回線をはじめ、インターネットの最大通信速度はベストエフォート制で、必ずしも最大通信速度に近い速度で通信できるわけではありません。
また、現在モバレコエアーを最大962Mbpsで通信できるエリアは主要都市のみで、そのほかの地域では最大481Mbpsの速度です。
実際、モバレコエアーではどれくらいの速度でインターネットができるのか知るには、契約しているユーザーの口コミが参考になります。
モバレコエアーは2019年3月から契約できるようになったばかりなので、まだ速度に関する評判は見つけられませんでした。
しかし、モバレコエアーと同じAirターミナル4を利用しているソフトバンクエアーユーザーの実測値や評判は見受けられましたので、見ていきましょう。
Airターミナル4の速度に満足している声が聞かれました。
softbankAirターミナル4に変えた。
以前の倍近く速度出てる。#Airターミナル4 pic.twitter.com/AVcrl0ISxe— みっしー (@EyzKr) July 9, 2019
コンセントに繋ぐだけの簡単さで惰性で使ってた家のインターネット、ソフトバンクAIRを新しくターミナル4ってヤツに変えたら通信速度がめちゃ速くなって快適。逆に今までの遅さは何だったんだ。
— SAGAWA EXP (@DDiske) July 11, 2019
夜間などインターネットユーザーが多くアクセスする時間帯は、回線が混雑することもあるようです。
まず、SoftBank Airのエリア内に家があるか調べて新しいAirターミナル4なら••
自分は100M前後出てます。夜10から深夜1時までは速度制限で5~8Mぐらいです、参考になれば。— ポンコツあきら (@akira5653jp1) July 8, 2019
速度測定が手軽にできるサイトみんなのネット回線速度では、ソフトバンクエアーを実際に速度測定した平均速度が調べられます。
2019年7月18日時点のソフトバンクエアーの平均速度は、下り24.7Mbps、上り4.82Mbpsでした。
YouTubeのHD画質で動画を再生するのに必要な速度の目安が5Mbpsなので、モバレコエアーやソフトバンクエアーで十分安定して通信ができることがわかります。
インターネットの速度については、快適にインターネット通信できる速度の目安や速度測定方法を紹介した記事もあわせてご覧ください。
モバレコエアーは速度制限なしでデータ通信量が無制限!
モバレコエアーでは、データ通信量による速度制限がありません。
一方、WiMAXの無制限プラン「ギガ放題プラン」では3日間で10GB以上通信すると、翌日18時~翌々日2時頃まで1Mbpsに速度が制限されます。
データ通信量を気にせず通信したい場合は、モバレコエアーの契約がオススメですよ。
ただし、モバレコエアーを契約しても、夜間など利用者の増える時間帯はサービス安定のため、速度が低下する場合があることにご注意ください。
申込キャンペーンで17,000円キャッシュバック!
現在、モバレコエアーでは新規契約で17,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
モバレコエアーのキャッシュバックキャンペーンを受け取る条件を、チェックしておきましょう。
モバレコエアーのキャッシュバック適用条件は、以下のとおりです。
- 特設キャンペーンページから新規でモバレコエアーを申込むこと
- モバレコエアーを購入・クレジットカード払いで契約すること
- 申込みから7日以内にモバレコエアーの支払い情報登録を済ませること
- キャッシュバック申請メールに記載の登録期間内にキャッシュバックの手続きを済ませること
- 2年間モバレコエアーを継続利用すること
モバレコエアーのキャッシュバックは、特設キャンペーンページから申し込みをしなくては適用されません。
また、支払い情報の登録やキャッシュバック申請手続きは期限が決まっていますので、速やかに手続きをしましょう。
キャッシュバックの適用条件を満たしていれば、モバレコエアーの利用を開始した月の翌月末にキャッシュバックが振り込まれますよ。
ソフトバンクエアーでも代理店から申し込んだ場合、キャッシュバックが受け取れますが、モバレコエアーの場合、月額料金からの大幅割引キャンペーンとあわせてキャッシュバックももらえるので、実質料金が安くなります。
他社回線からの乗りかえで最大10万円キャッシュバック
モバレコエアーやソフトバンクエアーでは、ソフトバンクの公式キャンペーン「あんしん乗り換えキャンペーン」が受けられます。
「あんしん乗り換えキャンペーン」では他社のインターネット回線から乗りかえる際に発生した違約金や撤去工事費を、最大100,000円までキャッシュバックで還元してくれます。
通信費の節約のために、光回線からモバレコエアーに乗りかえを考えている方などは、ぜひ活用しましょう。
モバレコエアーの料金は安い
モバレコエアーの料金はソフトバンクエアーや他社ホームルーターと比べても安く、インターネット料金を抑えて利用したい方にオススメです。
モバレコエアーの料金をくわしくみていきましょう。
モバレコエアーの初期費用
モバレコエアーは初期費用として、以下の料金が発生します。
- 事務手数料
- Airターミナル4端末代金
モバレコエアーを契約する際の事務手数料は、3,300円です。
Airターミナル4の端末代金は一括払いで支払う場合は、初回の月額料金とともに請求されます。
しかし、モバレコエアーではAirターミナル4を分割払いで支払う場合、1,650円の端末代金と同額を月額料金から割引する「月月割」を実施しているので、実質無料ですよ。
ちなみに、Airターミナル4を一括で支払う場合は、59,400円(税込)です。
モバレコエアーはAirターミナル本体の電源をコンセントに挿し込むだけで開通するので、光回線のように初期工事が必要なく、もちろん工事費用もかかりませんよ。
モバレコエアーの月額料金
モバレコエアーでは「モバレコエアー限定月額キャンペーン」を実施しており、最初の2か月は月額料金から3,201円を割引します。
月額2,167円で無制限にインターネットを利用できるのは、うれしいですね。
また、3~24か月目の月額料金も1,689円を毎月割り引くので、3,678円で利用できます。
口座振替での支払いも可能
モバレコエアーでは支払い方法として、口座振替も選択できます。
モバレコエアーの支払い方法として選べるのは、以下の3つです。
- クレジットカード
- 口座振替
- 「SoftBank」及び「Y!mobile」ブランドの下で提供する移動体通信サービスの料金との合算請求
たとえばWiMAXのホームルーターは、口座振替で支払いができるプロバイダが少なく、現在3社しか口座振替払いを選べません。
- UQWiMAX
- BIGLOBE WiMAX
- Broad WiMAX
クレジットカードをお持ちでない方や持ちたくない方、未成年の方など、口座振替払いで支払えるインターネットサービスを探している方にはモバレコエアーがオススメです。
また、口座振替に対応したWiMAXプロバイダについては、口座振替ができるWiMAXプロバイダでもっともお得なのはどこか検証した記事をご覧ください。
おうち割光セットが適用される
モバレコエアーやソフトバンクエアーでは、ソフトバンクとワイモバイルのスマホ・携帯電話をお使いの方に向けたセット割「おうち割光セット」が適用されます。
おうち割光セットが適用されれば、携帯電話契約1台あたり550円~1,100円が最大10台まで、携帯電話料金から割引されます。
たとえば家族4人でソフトバンクのスマホを利用していた場合、モバレコエアーの月額料金とほぼ同額の最大4,400円が割引されることもありますよ。
また、現在auやドコモのスマホをお使いの方で、モバレコエアーの契約を機にセット割が適用されるソフトバンクのスマホへ乗りかえたいときは、携帯電話の解約違約金を負担してくれるキャンペーンも実施中です。
ぜひ、スマホもソフトバンクへ乗りかえて、インターネット料金と携帯電話料金、両方をお得に節約しましょう。
モバレコエアーの注意点
モバレコエアーはソフトバンクエアーよりも安く利用ができ、メリットも多いですが、契約前に確認しておいていただきたい注意点もあります。
モバレコエアーで気をつけたい注意点は、以下の2つです。
- モバレコエアーはレンタルができない
- モバレコエアーの解約時に違約金や端末代金が発生する場合がある
モバレコエアーはレンタルができない
モバレコエアーでは、ホームルーター端末・Airターミナルをレンタルできません。
ソフトバンクエアーでは、Airターミナルを購入するかレンタルするかを自由に選べます。
ソフトバンクエアーのAirターミナルの端末料金を、分割購入・レンタルごとにみてみましょう。
購入 | レンタル | |
---|---|---|
月額料金 | 1,650円/月×36ヶ月 | 539円/月 |
月月割 | 1,650円/月×36ヶ月 | – |
3年間の合計 | 0円 | 19,404円 |
Airターミナルを購入する場合は、36ヶ月間毎月1,650円の端末代金を分割で支払う必要がありますが、月月割が適用され、毎月1,650円割引されます。
そのため、Airターミナルの購入代金は実質0円で、レンタルするよりもお得です。
ただし、Airターミナルを購入する場合、解約時に違約金を支払ったり、端末の残債金を一括で請求されたりする可能性があるので、注意してください。
レンタルの場合も契約更新月以外の解約では違約金が発生しますが、端末代金の支払いは必要ないので、解約費用が抑えられます。
短期間で解約する可能性がある場合は、ソフトバンクエアーのレンタルがオススメです。
モバレコエアーの解約時に違約金や端末代金が発生する場合がある
モバレコエアーを解約する際には、違約金や端末代金の清算など、費用が発生する場合があります。
モバレコエアーの解約でかかる費用を、くわしくみていきましょう。
モバレコエアーの解約違約金
モバレコエアーの契約期間は、課金開始月を1か月目と数えて、24か月目までの2年間です。
24か月目がモバレコエアーの契約更新月なので、契約更新月内に解約をすれば、違約金は発生しません。
ただし、契約更新月以外の解約は、9,500円の違約金が発生しますよ。
モバレコエアーの端末代金の残債
モバレコエアーの契約更新月に解約したとしても、モバレコエアーを購入し、分割で端末代金を支払っている場合は、注意が必要です。
モバレコエアーを購入した場合、端末代金は36回払いで毎月1,650円ずつ、支払います。
しかし、端末代金相当分の1,650円を割り引いてくれる「月月割」で、実質端末代金は無料です。
もし、モバレコエアーの契約から36か月以内に解約すると、「月月割」が適用されるのは契約中だけなので、端末代金の残金を支払わなくてはいけません。
解約時の端末代金の計算方法は、1,650円×(36か月までの残り月数)=端末代金です。
解約時に端末代金を清算する場合は、一括払いで請求されてしまいますよ。
モバレコエアーを解約する時期と、解約に必要な費用を一覧にしましたので、よく確認しておきましょう。
モバレコエアーの契約期間 | 契約解除料 | 端末残金 | 合計 |
---|---|---|---|
1か月目 | 10,450円 | 57,750円 | 68,200円 |
12か月目 | 10,450円 | 39,600円 | 50,050円 |
24か月目(契約更新月) | 0円 | 19,800円 | 19,800円 |
36か月目 | 10,450円 | 0円 | 10,450円 |
48か月目 (契約更新月) | 0円 | 0円 | 0円 |
モバレコエアーを購入した場合、4年間使い続けなければ、解約時には必ず違約金などの費用がかかると覚えておきましょう。
モバレコエアーをオススメできる人
ソフトバンクエアーや他社ホームルーターと比較した結果や、契約するメリットを踏まえて、モバレコエアーがオススメできるのはこんな人です。
- 安い料金でホームルーターを利用したい方
- ソフトバンクのスマホや携帯電話をお使いの方
- 速度制限がない無制限プランを契約したい方
- 主に自宅でインターネットを使う方
- 自宅で光回線の工事ができない方
ホームルーター各社と比較しても、キャッシュバックと月額料金割引が受けられるモバレコエアーは安く利用できます。
また、ソフトバンクやワイモバイルとのセット割も適用されるのも、見逃せないポイントですね。
光回線のように無制限データ通信ができるインターネットサービスなのに、工事などが不要な点もメリットといえます。
モバレコエアーの申込方法
モバレコエアーを申込み、17,000円のキャッシュバックを受け取る手順を確認しておきましょう。
- モバレコエアーのエリアを確認
- モバレコエアーをキャンペーンページから申込む
- 最短3日でモバレコエアーが届く
- モバレコエアーを設置しWi-Fiで接続
- 申込みから7日以内にクレジットカード情報を登録する
- キャッシュバック申請メールが届いたらメールに記載の期限までに手続きをする
- モバレコエアーの課金開始日が属する月の翌月末に17,000円が振り込まれる
モバレコエアーを公式サイトから申し込んだら、最短3日でモバレコエアー本体が届くので、すぐに利用が開始できますよ。
さらにくわしく、申し込み手順をみていきましょう。
1.モバレコエアーのエリアを確認
モバレコエアーはAirターミナル本体でソフトバンクからの電波を受信し、インターネット通信ができます。
ソフトバンク回線の提供エリア外では利用ができませんので、契約前には必ずエリア検索をしておきましょう。
モバレコエアーではお住まいの住所が提供エリア内か、専門のスタッフが丁寧に調べてくれます。
モバレコエアーの申込みフォームから住所などを入力し、判定を待ちましょう。
モバレコエアーの提供エリアはソフトバンクエアーの提供エリアと同じですよ。
モバレコエアーで契約できるAirターミナル4は、最大通信速度962Mbpsで通信できますが、高速通信可能エリア以外では481Mbpsの最大通信速度になることもあります。
ソフトバンクの公式サイトでは、住所別のAirターミナル速度情報を公表していますので、こちらも参考にしましょう。
エリア外の人はWiMAXのホームルーターのエリア確認をしよう!
もし、モバレコエアーが提供エリア外だった場合は、WiMAXのホームルーターの利用を検討してみましょう。
モバレコエアーが利用できなければ同じ回線のソフトバンクエアーも利用できないので注意してくださいね。
<WiMAXの提供エリア>
<ソフトバンクエアーの提供エリア>
エリアに関しては、WiMAXの方が都市部以外でも広く利用ができます。
モバレコエアーは都市では使える地域が多いものの、地方では使えないこともあるのでご注意ください。
WiMAXのエリアについて詳しくは、以下のURLより調べてみてくださいね。
2.モバレコエアーを申込む
モバレコエアーで17,000円のキャッシュバックキャンペーンを受けるときは、必ず下記のキャンペーンページから申込みましょう。
電話での申込みや、キャッシュバックの記載がない通常ページからの申込みは、キャッシュバック適用外になってしまいますので、ご注意ください。
モバレコエアーの契約には、以下の書類のうちどれかひとつを準備しましょう。
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- 身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者手帳のうちいずれか
- 健康保険証・国民年金手帳・住民基本台帳カードのうちいずれかと、添付書類
※添付書類は住民票記載事項証明書・公共料金領収書・官公庁発行の印刷物のうちいずれか
※参照:モバレコエアー お申し込みからご利用開始までの詳しい流れ</small style>
必要書類はスマホで撮影をして、モバレコエアーから指定された方法でアップロードし、提出します。
3.最短3日でモバレコエアーが届く
モバレコエアーを申込み、必要書類のアップロードなどが完了して契約審査を通れば、最短で3日後に契約者住所に端末・Airターミナル4が届きます。
4.モバレコエアーを設置しWi-Fiで接続
モバレコエアーの端末が届いたら、おうちのコンセントに挿し込んで電源を入れましょう。
あとはスマホやパソコンなどからWi-Fi設定をするだけで、利用が開始できます。
Wi-Fi設定の方法は、iPhoneをWi-Fi接続する方法をまとめた記事も参考にしてくださいね。
5.モバレコエアーのキャッシュバック受け取り手続きをする
モバレコエアーのキャッシュバックを確実に受け取るためには、申込みから7日以内にクレジットカード情報を指定の方法で登録します。
また、モバレコエアーからキャッシュバック申請メールが届いたら、メールに記載の期限までにキャッシュバック申請手続きをしましょう。
しっかりと必要な手続きを済ませておけば、モバレコエアーの課金開始日が属する月の翌月末に17,000円が振り込まれますよ。
ただし、モバレコエアーのキャッシュバックを受け取るまで継続利用していることが条件です。
モバレコエアーが遅い・つながらないときの対処法
モバレコエアーを契約後に速度が遅かったり、つながりにくかったりしたときは、まずAirターミナル4本体を再起動しましょう。
Airターミナル4の再起動方法は、コンセントに挿し込んだ電源プラグを一度抜き、しばらく待ってまた差し込むだけです。
Airターミナルは自動的にファームウェアの更新などを行いますが、更新後に再起動をしないと通信が不安定になる場合もあります。
ファームウェアの更新があったことは本体をみてもわかりませんので、調子が悪いと感じたときは、ひとまず再起動を試しましょう。
あわせて、Airターミナルのランプの色をチェックしてみてください。
ランプがすべて緑色になっているなら、異常はないため問題なく通信できています。
しかし、ランプが赤色だったり、消えていたりする場合は、異常が起きているので対処が必要です。
また、点滅している各ランプの項目ごとに、対処法が異なりますので、以下を参考にしてくださいね。
<赤色点滅時の対処法>
- LTE:電波が悪いため、ターミナルの場所を移動させる
- SIM:SIMが挿入されていないため、確認して挿入する
- Power:機器故障の可能性があるのでソフトバンクエアーのサポートセンターに問い合わせる
Status、LTE、SIMのいずれかが消灯している場合は、電源アダプターを抜き差ししましょう。
Wi-Fiが消灯している場合は、Wi-Fiが無効になっていると考えられます。
初期化して、Wi-Fi接続をもう一度試してみてください。
もし、端末を再起動しても速度が安定しなかったり、つながらなかったりした場合は、以下の対処法をご確認ください。
- 電波の受信しやすい窓際に設置する
- 電子機器の近くに設置しない
- 周波数帯を最適なものに変更する
- パラボラアンテナを設置する
- ソフトバンク回線の通信障害を確認する
なお、モバレコエアーと同じ回線を使うソフトバンクエアーの速度が遅い場合の対処法についての記事もあわせてご覧ください。
電波の受信しやすい窓際に設置する
Airターミナルは機器本体でソフトバンクのLTE電波を受信してインターネットをつなげるので、本体の周りに電波を遮るものがあると、速度が低下します。
速度が安定しない場合は、場所を移動する、部屋を片付けるなどして周りにある障害物を少なくし、再度通信してみましょう。
とくに、窓際にAirターミナルを設置することで、室内の壁や物に電波を遮られることが少なくなり、速度の改善が見込めますよ。
電子機器の近くに設置しない
電子レンジやテレビなど、電子機器の近くにAirターミナルを設置すると、速度が低下します。
電子機器が原因で速度が遅くなる理由は、電波干渉を起こしてAirターミナルが受信する電波を遮るからです。
Airターミナルはなるべく電子機器から離れた場所に設置してくださいね。
周波数帯を最適なものに変更する
モバレコエアーのAirターミナルでは、「2.4GHz帯」と「5GHz帯」を利用でき、状況に合わせて周波数帯を使い分けることで通信を改善できます。
5GHz帯は、2.4Ghz帯に比べて速度が速いメリットがありますが、代わりに2.4GHz帯に比べて遮蔽物に弱いため、遠く離れた部屋で使う場合などは接続が切れたり、速度が下がったりする恐れがあります。
反対に2.4GHz帯は、遮蔽物に強く電波が遠くまで届きやすいメリットがありますが、さまざまな製品で使われている周波数帯のため、機器同士の電波干渉が発生し速度が低下しやすいです。
それぞれの周波数帯で快適に使うには、以下のような使い方がオススメですよ。
- 5GHz帯:ホームルーターがある部屋で使う
- 2.4GHz帯:ホームルーターと別の部屋で使う
パラボラアンテナを設置する
速度が低下する原因として、基地局とホームルーターの間に遮蔽物があることで電波をうまく受信できないことがあります。
また、基地局との距離が離れていて、電波が弱まり速度の低下に繋がる場合もあります。
通信端末と直接通信を行う装置のことです。
アンテナ・通信機器がセットなった設備であり、電柱や地下鉄のホーム、ビルの屋上などに設置されています。
利用者数の多いモバイルルーターの場合、規格上の通信可能距離は1~3km、固定のWiMAX通信だと、同距離が2~10km程度と言われています。
当然、基地局とAirターミナルの距離が近い方が通信速度は速くなりますよ。
基地局との距離が離れていたり、電波がうまく受信できない場合は、パラボラアンテナの制作・設置がオススメです。
パラボラアンテナとは、球体を半分に切ったような形のアンテナで、周りから電波を集めやすい形状のアンテナです。
Airターミナルの後ろにパラボラアンテナを設置すれば、外からの電波をうまくキャッチし、通信速度を速くできますよ。
ソフトバンク回線の通信障害を確認する
モバレコエアーで利用する電波を供給するソフトバンクでは、まれに通信障害が起きる場合があります。
通信障害が起きると、Airターミナルがつながらなかったり、速度が極端に遅くなったりしますよ。
Softbank airの通信障害でネットもpubg もできないT_T
— 中木の「かっちゃん」 (@NakagiKat) April 30, 2019
先月のSoftBank通信障害以来SoftBank Airが使えないからお家のWiFi繋がらなくてパソコン使えないんだったイラる.+:。(´ω`*)゜.+:。ポワーン
— 鈴華! (@dog_suzuchan) January 10, 2019
ソフトバンク通信障害?SoftBank Air が電波拾わなくなったんだけどうちだけ?
— わきまえない🙅♀️ふわとろオムライス本店( ◜◡^)っ✂╰⋃╯ (@omu_fuwa_omu) February 24, 2019
ソフトバンクが通信障害かを調べたいときは、インターネットがつながるスマホなどでソフトバンク公式サイトの障害・メンテナンス情報にアクセスして確認しましょう。
もし、インターネットがつながる通信機器が手元にない場合は、ソフトバンクエアーのサポートセンターに問い合わせてください。
ソフトバンクエアーの問い合わせ窓口に連絡する
故障が疑われる場合は、ソフトバンクエアーのサポートセンターへ連絡しましょう。
ソフトバンクエアーサポートセンターの電話番号は以下のとおりです。
ソフトバンクエアー サポートセンター
0800-1111-820
(受付時間:10時~19時、年中無休)
モバレコエアーの解約方法
モバレコエアーは2年間の契約期間を定めた自動更新型契約です。
モバレコエアーを契約し、課金開始した月を1か月目として、24か月目の末日までが契約期間内です。
ちなみにモバレコエアーの課金開始日は、モバレコエアーが手元に届いてから8日後です。
契約から24か月目の契約更新月以外は、違約金が発生します。
また、モバレコエアーの端末代金の残債も支払わなくてはいけないので、注意しましょう。
モバレコエアーの解約にかかる具体的な費用は、モバレコエアーの解約時に端末代や違約金が発生する場合があるの項目で解説しました。
解約の申し出はモバレコエアーも、ソフトバンクエアーを提供するソフトバンクへ連絡します。
ソフトバンクへの解約申請は電話でのみ受け付けています。
ソフトバンクエアー サポートセンター
0800-1111-820
(受付時間:10時~19時、年中無休)
どうしても解約したいならWiMAXに乗りかえよう!
モバレコエアーを契約から4年以内に解約するなら、違約金や端末代金の残債を支払わなくてはいけません。
もし、モバレコエアーを使ってみてどうしても解約したい!と思ったときは、WiMAXのホームルーターへ乗りかえることで違約金が還元してもらえることもありますよ。
WiMAXのプロバイダ・Broad WiMAXはソフトバンクエアーやモバレコエアーからの乗りかえで、最大20,900円まで違約金をキャッシュバックしてくれます。
また、GMOとくとくBB WiMAXでは高額のキャッシュバックキャンペーンを実施していますので、キャッシュバックを受け取ってモバレコエアーの解約金分を補填できますよ。
くわしくは、WiMAXの各プロバイダで受けられるキャッシュバックキャンペーンなどをまとめた記事をご覧ください。
8日以内なら無料キャンセルも可能!
モバレコエアーを受け取ってから8日以内なら、「初期契約解除制度」を利用して、違約金なしで無料キャンセルができます。
ただし、モバレコエアーを初期契約解除制度でキャンセルする場合には、必ずソフトバンクに直接連絡をしましょう。
ソフトバンクにキャンセルを申し出る際の連絡先は、こちらです。
ソフトバンクエアー サポートセンター
0800-1111-820
(受付時間:10時~19時、年中無休)
実際にモバレコエアーを使ってみて、速度が遅かったりつながりにくかったりしたときは、なるべく早めにソフトバンクへ問い合わせをし、受取りから8日以内にソフトバンクへモバレコエアー本体を送付しましょう。
8日を過ぎてしまうと、通常どおりの解約になり、違約金や端末代金の支払いが発生してしまいますよ。
まとめ
モバレコエアーはソフトバンクエアーと全く同じ端末と回線を使うホームルーターです。
しかし、ソフトバンクエアーを含むホームルーター5種を比較した結果、17,000円キャッシュバックと月額料金割引が受けられるモバレコエアーはもっとも料金が安く契約できます。
モバレコエアーはコンセントに挿し込むだけでインターネットができるので、おうちで光回線の工事ができない方や、引越しが多い方にもオススメですよ。
モバレコエアーはキャッシュバックが受けられるキャンペーンページから申込みましょう。
ただし、モバレコエアーは購入でのみ契約ができるほか、キャッシュバックを受ける際には適用条件や申請手続きが必要です。
モバレコエアーのメリットとデメリットをよく検討して、契約すべきか考えましょう。