
インターネットの速度が遅いと思ったように作業がはかどらず、イライラしてしまいますよね。
今回はインターネットを快適に使える速度の目安や速度測定の方法、遅いときの原因や解決策を解説しますよ。
ずばり、インターネットを快適に使える速度の目安は以下のとおりです。
- インターネットを快適に使える速度の基準
-
- 動画を見るなら5Mbps以上
- オンラインゲームや大容量データのダウンロードをするなら30Mbps以上
インターネットの速度が遅いときの原因と11の解決策もまとめているので、チェックしてくださいね。
原因 | 解決策 |
---|---|
回線が混雑している | ・独立回線へ乗りかえる |
通信障害が起きている | |
パソコンやデバイスの更新が行われていない | |
Wi-Fiの電波が届きにくい状況にある | ・ポケットWiFiやホームルーターは置き場所を変える ・接続台数を減らす ・中継器を設置する |
周辺機器やルーターのスペックが低い | ・端末を最新機種に買い替える |
提供エリアや基地局から外れている |
「Mbps?なにそれ?」というインターネット初心者の方にも、速度に関する単位もわかりやすく解説するので、ぜひお付き合いください。
速度自慢のオススメインターネット回線
-
・通常プランで最大2Gbpsの通信速度を誇る
・セキュリティや無線ルーターのレンタルも月額込み
・おうち割光セットで永年毎月最大1,100円割引
最大45,000円キャッシュバック
最短2か月後振込
⇒エリア外ならソフトバンク光 -
・独立回線で速度が安定
・auスマートバリューで最大1,100円割引
最大63,000円キャッシュバック
違約金最大55,000円補填
⇒エリア外ならSo-net光プラス -
ドコモ光
ドコモユーザーにオススメ・v6プラスで混雑時も安定
・ドコモ光セット割で最大1,100円割引
最大20,000円キャッシュバック
最短5か月後振込 -
・5G通信対応で速い!
・3年間の月額割引
19,000円キャッシュバックももらえる
※2022年5月時点の情報です
この記事でわかること
インターネットの速度を表す「Mbps」・「Ping値」・「下り」「上り」を理解しよう!


用語 | 解説 |
---|---|
Mbps・Kbps・Gbps | |
下り速度 | |
上り速度 | |
Ping値 |
1つずつ解説しますが、「全部わかるよ!」という方は飛ばして大丈夫です。
「Mbps」や「kbps」は速さを表す単位
車の速さを「km」で表すように、インターネットにも速さを表す単位があります。
インターネットの速さを表す単位は「Mbps(Mega bits per second)」といい、1秒毎に何ビットを表示できるかを表します。


インターネットの速度の単位にはMbpsの他にも、GbpsやKbpsというものがあります。
長さの単位でいうとこのように説明するとわかりやすいでしょうか?
1Gbps=1,000Mbps=100,000kbps
1km=1,000m=100,000cm
一般的に「Mbps」がよく使われますので、覚えておくと大変便利です。
下りはダウンロードに必要な速度
下り速度は、ネットワーク上のデータを読み込む際に必要な速度です。

動画配信で有名なNetflixなどは6Mbps以上の環境を推奨しているので、下り10Mbpsもあれば充分な速度だといえますね。
上りはアップロードに必要な速度
上り速度とは、自分がネットワーク上にデータを送信する際の速度です。

たとえば、Instagramに写真を1枚アップする際は上り速度が3Mbpsもあれば、ストレスなく送信できます。
Ping値(ms)は反応速度を表す単位
オンラインゲームなど、瞬時に自分や相手の動作に反応しなくてはいけない作業のときは、Ping値も覚えておくといいでしょう。
【Ping値とは】
- データの送受信にかかる応答速度
- msという単位で表され小さいほどよい
- オンラインゲームでは30ms以下なら快適
Ping値を簡単に説明すると、壁に投げたボールが自分の手元に返ってくるまでの速度だと考えましょう。
100ms=ボールが返ってくるまでに100秒かかる
1ms=ボールが返ってくるまでに1秒かかる

また、オンラインゲームで重要な要素の1つがJitter(ジッター)と呼ばれる数値です。
Ping値は1往復の速度しか計れず、10msだったPing値が何秒後かに200msになってしまうこともあります。
オンラインゲームをする人にとってはPing値が常に一定のスピードでなければ不安定で、Ping値のブレを計るのが「Jitter値」です。
【Jitter値とは】
- Ping値のブレを計る値
- Ping値のブレが少なければ少ないほどJitter値は小さくなる
- msという単位で表され小さいほどよい
- オンラインゲームでは30ms以下なら快適

Jitter値が大きすぎるとオンラインゲームでラグが発生することもあるので、オンラインゲームをする方は注意が必要です。
最新規格5G登場!5Gってそんなに速いの?


私たちがスマートフォンやポケットWiFiで使っている電波はもともと、4GLTEという回線が主流でした。
しかし、4GLTEの約100倍の速度で通信ができる5Gが登場し、現在提供可能エリアは拡大し続けています。
5Gでは従来の4G LTEより多くの情報量を瞬時に送受信できるので速度が速いといわれていますよ。
たとえば、1時間の映像をダウンロードするのに4GLTEなら10分かかるところを、5Gは6秒でダウンロードしてしまうんです。

【モバイル回線各社の5G対応状況】
- docomo:2020年3月25日から全国150か所で5Gの提供をスタート
5G対応のポケットWiFiを発売中。2021年8月には5G対応ホームルーター発売予定 - Softbank:2020年3月27日から1都1府5県の一部エリアで提供をスタート
5G対応のポケットWiFiを発売中。 - au:2020年3月26日から15都道府県の一部エリアで提供をスタート
5G対応のポケットWiFiを発売中。 - WiMAX:au 5G対応のポケットWiFi・ホームルーターを発売中
のちほど、速度が速いモバイル回線の項目で5G対応の最新ポケットWiFiやホームルーターについて解説しますね。
インターネットの快適な速度の目安!ゲームや動画は30Mbpsもあれば快速
インターネットの快適な速度は、目的によって違うと覚えておきましょう。

利用目的 | 下り | 上り |
---|---|---|
Webページの閲覧 | ||
YouTubeでHD画質 | ||
Huluをテレビで見る | ||
NetflixでUHD画質 | ||
ZOOMでオンライン会議 | ||
オンラインゲーム | ||
LINEやメールの送信 | ||
写真をSNSに投稿 | ||
動画をSNSに投稿 | ||
YouTubeでの生配信 |

【下り速度に注目!】YouTubeやNetflixは超高画質でも25Mbpsで十分

YouTube | |
---|---|
Netflix | |
Hulu | スマートフォン・タブレットは下り3Mbps |
YouTubeやNetflixで最高画質の視聴でも下り25Mbpsあればスムーズに見ることができます。

実際に動画サイトやビデオオンデマンドを利用している人は、どれくらいの速度で快適に視聴できているのか口コミをみてみましょう。
ホテルのWi-Fiに期待してはいけない。
仕事の関係でホテル暮らしが始まったのですが、ホテルのWi-Fiはゴールデンタイムになると1Mbps 以下の超低速。Netflixなんて、見えない。
もともと速度に期待してなかったので、有線LANを利用してますが超快適。
Type-c⇔有線LANコネクタがあると便利。
— あぼあつ (@aboatsu1994) May 11, 2021
お仕事の関係で宿泊先の無料Wi-Fiにつなげた方の口コミをみると、1Mbps以下の速度ではNetflixを視聴するのは難しいようです。
やはり、高画質のNetflixなどは5Mbps以上の速度がでていないと快適とはいえないようですね。
インターネット環境を高速通信ができる光回線に変えた人は、下り40Mbpsの速度でYouTubeが綺麗にみられると感動しています。
とうとう、我が家にも光回線が開通しました。
今まで、1Mもない速度のADSLでYouTubeを見ていた私達家族。あまりの画面の綺麗さに声も出ませんでした。
それでも下りは40M程ですが、快適すぎて、ビール飲み過ぎてしまいました。#今更光開通
— Kuroshiba 906 (@906Kuroshiba) April 4, 2021
高画質の動画を快適にたっぷり楽しみたい方は、自宅で開通工事可能なら光回線の契約がマストですよ。
【上り速度に注目!】動画のアップや生配信は10MbpsもあればOK
動画の長さやデータファイルの大きさによってアップロード速度は変わります。
データが大きければ大きいほどアップロードにかかる時間も遅くなりますよ。


実際に、配信や動画のアップロードをしている人の声も見てみましょう。
配信の質は上り速度に大きく依存するので、スペックより回線速度気にした方がいいよ
— とつこ@太正櫻に浪漫の嵐 (@tokko_imas) May 17, 2020
生配信の際は視聴者が投稿したコメントとの時差を発生させないように、配信画面へ反映させる上り速度も重要ですね。
明日休みだからかな。
この時間帯でもネットの上り速度が1~2Mbpsしかない……
ものすごーく画質落とせば配信行けるかなҨ(´-ω-`)— こぶしめ (@kobushimechan) May 16, 2020
アップロードしたい動画データの容量を落とせば、上り10Mbpsより低くても配信は可能です。
ただ、アップロード容量を減らすには画質を落とすほかありません。
画質を気にしていては快適な配信環境とはいえませんので、やはり十分な上り速度が必要ですね。
【下りも上りも重要】相互のオンライン会議や授業は1.5Mbpsほど
今話題のZoomやオンライン会議で、他の人よりワンテンポ遅れてしまうことはありませんか?
そんな場合は、上り速度下り速度ともに不足しているかもしれません。

ビデオ通話でのオンライン会議やオンライン授業は相手からの動画をダウンロードし、自分からも動画や音声をアップロードするため、下りも上りも速度が必要です。
【Ping値に注目!】オンラインゲームはPing値30ms以下に抑えたい
オンラインゲームでよく遊ぶ方は、なによりもPing値を気にしましょう。
下り・上りなどインターネットの速度は大きい数字のほうが速く快適ですが、Ping値は小さければ小さいほどいいですよ。
Ping値 | |
---|---|
かなり速い | |
速い | |
普通 | |
遅い |
実際にオンラインゲームを利用している人のインターネット環境を見てみましょう!
ping値の方は1桁が理想ですが、格闘ゲームでは20ぐらいまでがプレイに問題ない範囲と言われています
マンションの場合、環境を最善まで整えても15〜16ぐらいが限度のことが多いですしね
FPSだとゲーム性からして1桁じゃないと厳しそうですね— ルリ / Ruri😗 (@ruripikaICs) May 20, 2020
簡単な通信ゲームならPing値が大きくてもプレイに問題ないかもしれませんが、オンラインで相手と対戦するFPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)はとくに相手より速く反応するのが大事なのでPing値を重視すべきです。
テストの結果、回線速度(上りUP・下りDL共に)80Mbps以上、ping値20ms以下なら「余程のことがない限り困ること」はない
VTuber活動とかで、ゲーム配信するにしても「上り回線30Mbps」があれば、まず余裕を持って安定した配信できる(オンゲをする場合、追加で20~30Mbps見積もったほうが良い)— Light_icicle (@light_icicle) February 7, 2020
ゲームをされる方の中にはプレイ動画の配信をしたいという方も多いかもしれません。
配信しながらだとPing値が落ちてしまう…というネットの声も多いので、配信をする場合は上り回線にも注目しましょう。
速度測定サイトで実際の速度を調べてみよう!
インターネット回線で公式サイトにスペックとして提示されている「最大○Mbps」という数値は最大通信速度といいます。
最大通信速度は「ベストエフォート型」の数値で、簡単に言うと「できるだけ近い速度がでるよう最大限努力する」という意味です。


契約しているインターネット回線で実際に出ている速度は、速度測定サイトで調べられます。
インターネットの速度測定をすると、例えば遅い状態での速度を測ってから解決策を試し、速度を測れば原因が解消されたかどうか数字でわかりますね!
わたしのネットではワンクリックで速度測定できるツールを用意しています。
また、速度測定サイトはみんなのネット回線速度もオススメです。
みんなのネット回線速度では他の人の通信速度の測定結果や回線ごとの平均速度も見られるので、自分のインターネット速度が速いのか遅いのかを判断するのに役立ちます。
契約しているインターネット回線の平均速度を時間帯別にもチェックできるので、たとえば「夜間になると速度が遅く感じるけど、みんなはどうなの?」といった疑問を解決できますよ。

- みんなのネット回線速度での速度測定の手順
-
- 「通信速度を測定する」ボタンをクリック
- 回線タイプを設定
- 契約回線名を選択
- プロバイダを選択
- 都道府県名を入力
- 住宅の種類を選択(戸建て・マンション)
- ネット接続方法を選択(無線・有線)
みんなのネット回線速度はiPhoneやAndroidでスマートフォンアプリのダウンロードもできるので、パソコンを持っていなくても利用できますよ。
- みんなのネット回線速度iPhoneアプリ
- みんなのネット回線速度Androidアプリ
速度測定結果の見方

今回、速度を測定した結果、以下の数値がでました。
- 下り(ダウンロード)42.23Mbps
- 上り(アップロード)52.08Mbps
- Ping値(応答速度)16.27ms
インターネットの快適な速度の目安は?で紹介した基準で考えてみます。
- 下り速度はYouTubeやNetflixは超高画質でも25Mbpsで十分⇒42.23Mbpsなのでクリア
- 上り速度は動画のアップや生配信は10MbpsもあればOK⇒52.08Mbpsなのでクリア
- Ping値はオンラインゲームはPing値30ms以下に抑えたい⇒16.27msなのでオンラインゲームも大丈夫
ダウンロードもアップロードも快適にでき、オンラインゲームも問題なくできる快適なインターネット速度といえます。
ただし、インターネットの速度は時間帯で変わります。
時間帯による平均速度の違いは、「みんなのネット回線速度」でも見ることができますよ。
たとえばフレッツ光ネクストの回線の時間別の速度はこのようになっています。


朝・昼・夕方・深夜などに分けて測定して記録をしておくのも、速度が遅い原因を特定しやすくなるのでオススメです。
インターネットの速度測定結果がテストサイト・アプリによって変わる理由
スピードテストの測定結果は、使うサイトによっても変化します。
ここまで紹介した速度測定サイトをいくつか使ってみて、結果がバラバラなことに驚いた方もいるかも知れません。
速度測定の結果が変わる理由は、サーバーが設置されている位置がそれぞれのサービスで異なっていたり、サイトの利用者が異なっているためです。

インターネットの速度が遅い6つの原因と11つの解決策
速度測定をした結果、時間帯に限らず速度が遅い場合はこれから解説する原因と解決策を確認してみましょう。
インターネットの速度が遅い場合に、考えられる原因は主に6つです。
- 回線が混雑している
- 通信障害が起きている
- パソコンやデバイスの更新が行われていない
- Wi-Fiの電波が届きにくい状況にある
- 周辺機器やルーターのスペックが低い
- 提供エリアや基地局から外れている
6つの原因に対する解決策も、表でまとめました。
原因 | 解決策 |
---|---|
回線が混雑している | ・独立回線へ乗りかえる |
通信障害が起きている | |
パソコンやデバイスの更新が行われていない | |
Wi-Fiの電波が届きにくい状況にある | ・ポケットWiFiやホームルーターは置き場所を変える ・接続台数を減らす ・中継器を設置する |
周辺機器やルーターのスペックが低い | ・端末を最新機種に買い替える |
提供エリアや基地局から外れている |
原因や解決策については一つずつ解説していきますが、まずは、ONUや無線LANルーター、スマホやポケットWiFiなど、お使いの機器を再起動してみてください。
軽微なエラーや不具合が原因の場合は、再起動だけで直ることがあります。
一度電源を切ってしばらく置き、再起動してみましょう。

原因1:回線が混雑している
インターネット回線は利用者が増えるほど回線が混雑し、通信速度も遅くなってしまいます。
インターネット回線を高速道路に例えると、回線混雑は帰省ラッシュで渋滞している時のような状態です。
とくに、国内シェアNo.1のフレッツ光と、フレッツ光の回線を借り受けてサービスを提供しているドコモ光やソフトバンク光などの光コラボ事業者は、多くの契約者が同じ回線を共有するので夜間や週末に速度が低下しやすいですよ。
一方、独立回線のNURO光やauひかりは、フレッツ光・光コラボとは違う道(回線)を走っています。
多くのユーザーが同じ回線を利用しているフレッツ光や光コラボとは違い、自社の契約者しか同じ回線を使わないので、時間帯や曜日によって速度が低下しにくいのが特徴ですよ。


解決策1:v6プラスの利用を検討する
フレッツ光・光コラボ回線の混雑が原因で速度が遅い場合、「v6プラス」というサービスで解決する可能性が高いです。
「v6プラス」は回線の混雑を避け、接続を安定させてくれるオプションです。

- 「v6プラス」を利用できないプロバイダや事業者がある
- マンションタイプの場合、速度の改善は期待できないことがある
まず、「v6プラス」はインターネット速度を上げてくれるプロバイダのオプションサービスで、対応している会社と契約しなくてはいけません。


また、マンションタイプで他の入居者が同じ回線を使って大容量データのやり取りをするなどが原因で速度低下している場合は、v6プラスでも改善しない可能性があります。
マンションタイプの場合は、可能であれば以下の解決策もあわせて試してみましょう。
- 他の入居者とは違う光回線を契約する
- プロバイダを変更する
- インターネットが混み合う時間帯を避ける
- 戸建てタイプで契約する
Twitter上にも、v6プラスで夜間でも快適にインターネットができているという声がありました。
フレッツ光から卸のドコモ光にした時に、プロバイダーをヤフーBBからGMOに変えたら速度速くなったな。ヤフーBBは夜になるとめちゃくちゃ遅かった。GMOはV6プラスがあるので安定して速い。PS4のオンラインゲームも快適にできる。
— ごや (@goyamart) September 2, 2020
たとえばドコモ光でプロバイダのGMOとくとくBBを選べばv6プラス対応の無線ルーターが無料レンタルできますし、速度も安定を保てる可能性が高いです。
ドコモ光でv6プラスを利用するメリットや対応プロバイダについてはこちらの記事を参考にしてください。
解決策2:独立回線へ乗りかえる
もしすでに「v6プラス」を利用していてそれでも速度が上がらない…という場合は、独立回線への乗り換えも検討してみましょう。
独立回線はフレッツ光や光コラボ回線とは違い、ユーザーが少ないので回線が混雑しくく、安定的なスピードを保ってくれます。


オススメの独立回線についてはのちほど、こちらの項目で紹介しますね。
原因2:通信障害が起きている
インターネットの速度が遅い場合、考えられる原因の2つ目は通信障害です。
「回線の混雑」と「通信障害」は似ているようでまったく違います。
「回線の混雑=インターネットが遅いけど使える」ですが、通信障害の場合、そもそもまったく通信ができません。

また、もう一つ考えられるのは、「速度制限」です。
【速度制限とは】
スマートフォンやポケットWiFiをなどで契約しているプランのデータ量を超えた場合に、自動的にインターネット速度が低速に切り替わるシステム
速度制限を初めて体験される方は、あまりのインターネットの遅さに故障かな?と携帯ショップに行かれる方もいらっしゃるそうです。

解決策3:公式サイトなどから情報を確認する
今まで快適に使えていたのに突然インターネットがつながらなくなった時は、契約している回線の公式サイトやSNSで情報をチェックしてみましょう。
もしも通信障害が起こっていたら、利用者側での対処方法はないので、改善されるまでしばらく待ちます。
また、通信障害ではない場合は、速度制限が考えられます。
スマートフォンの速度制限の場合は、追加のデータ量を購入することで速度が復活します。
ポケットWiFiやホームルーターで月末までの速度制限がかかってしまった場合は翌月解除されるまで待つか、データ容量をチャージできるサービスも会社によっては利用できるのでチェックしておきましょう。
【データチャージができるポケットWiFi】
ちなみに、SoftBank AirやモバレコAir、光回線は速度制限なしの使い放題プランを展開しているので、速度制限を気にせずいつでも快適に通信したい方は検討してくださいね。
詳しい解説はこちら
詳しい解説はこちら
原因3:パソコンやデバイスの更新が行われていない
パソコンやスマートフォンを再起動してみても速度が改善しないときは、パソコンの更新プログラムがたまっていたり、スマホのハードウェアアップデートがあるのかもしれません。


解決策4:アップデートがないか確認する
パソコン(Windows)の場合は、[スタート] >[設定] > [更新とセキュリティ] > [Windows Update] からアップデートの情報があるか確認できます。
スマホの場合は、Androidは[設定]> [システム] > [詳細設定] > [システム アップデート] から[Android バージョン] と [セキュリティ パッチ レベル] が更新されているかどうか確認できます。
iPhoneの場合は、[設定]>[一般]>「ソフトウェア・アップデート」からアップデート情報を見ることができます。
アップデートして実際に速度が倍になった方の声もありました。
Android10にアップデートしたら、ネット速度が2倍近く早くなってる(゜ロ゜)
— NH§Γ General (@NHSC_SC205) April 4, 2020
普段インターネットが遅いと感じていなくてもしっかり更新することで、インターネット速度はさらに快適になります。
アップデート情報はこまめにチェックしましょう!
原因4:Wi-Fiの電波が届きにくい状況にある
無線LANルーターから離れた場所で通信している場合、電波がうまく届いていない可能性があります。

一度、無線接続ではなく、パソコンなどに有線接続をして速度測定してみましょう。
もし有線接続の速度が安定しているなら、無線LANルーターの故障やスペックが低すぎることも考えられます。

解決策5:周波数帯を変更する
Wi-Fiの周波数帯は2.4GHzと5GHzの2種類があり、無線接続での速度が遅いときは周波数帯を変更して改善する可能性があります。
2.4GHz | 5GHz | |
---|---|---|
メリット | ・電波が遠くまで届きやすい ・全てのWi-Fi端末が対応 |
・電波が届く範囲が狭い ・対応していないWi-Fi端末もある |
デメリット | ・2.4GHzよりインターネット速度が速いことが多い |
実際に周波数を変えて速度が上がったという声もありました。
そういえば、あるとき Wi-Fi を 2.4GHz から 5GHz に変えたら、データ通信が爆速になって笑いましたね
体感2倍くらい(周波数約2倍なんだからそうだろ)— アーサー㌠ (@KokToH_kuro) May 20, 2020
Wi-Fi端末を確認してみて、今までの周波数が2.4GHzだった場合は5GHzに切り替えてみましょう。
ただし、5GHzにすると電波の届く範囲は狭くなりますので、ルーターの置き場所を変える必要が出てくるかもしれません。

解決策6:ポケットWiFiやホームルーターは置き場所を変える
電波が届きにくい場合は、そもそも端末の置き場所を工夫してみましょう。
WiMAXは置き場所を変えるだけで速度が改善すると言われています。
障害物に弱いポケットWi-Fiやホームルーターの場合は障害物を減らし、できるだけ電波を受信しやすい外に近づけましょう!
WiMaxの通信速度が遅すぎてイライラしてたけど、ネットで調べた通りにルーターを窓際に移動しただけでかなり改善した。
この1年間何をやってたんだろう…
やっぱり問題があった時はすぐに解決方法を調べたり考えたりする癖をつけた方がいいね。#ミニマリスト
— りお@マインドフルネス (@1x87t0Br1lDogu2) February 8, 2021
ネットの声を見てみると、窓際に置くと電波をキャッチしやすくなり、速度が改善するようです。
解決策7:接続台数を減らす
無線LANルーターやポケットWi-Fiには最大接続台数が書かれています。
接続台数が多いと、無線LANルーターやポケットWi-Fiの電波を奪い合って繋がりにくくなってしまうことも。

解決策8:中継器を設置する
無線LANルーターから接続機器が離れれば離れるほど拾える電波が弱くなり、インターネット速度は落ちます。
たとえばパソコンが2階にあるのに1階にルーターを置いていたらWi-Fiの電波が床や壁に邪魔されてしまい、パソコンになかなか届きません。
このような場合は中継器の設置がオススメです。
中継器はWi-Fiの電波を中継して、遠くまで飛ばしてくれます。
例えば中継器を2階に持っていき、1階のルーターの真上にあたる場所などに設置するだけで、2階のインターネット速度が落ちるのを防いでくれますよ。
原因5:周辺機器やルーターのスペックが低い
光回線で使う機器(ONU、無線LANルーターなど)は毎年最新型が出ていて、最大通信速度も新しい機種が出るたびに向上していますよ。
最近は高画質・高音質のコンテンツが多くデータ量も増えがちなので、データ通信量が機器のキャパシティを超えているかもしれません。
長い間、同じ機器を使っている方は一度、スペックを確認してみましょう。
■無線LANの規格の調べ方
まずはパソコンを無線LANで接続します。
<Windowsパソコンの場合>
- WindowsキーとXキーを押す
- 「コマンドプロンプトC」を選択
- コマンドプロンプトが起動したら、「netsh wlan show interface」と打ち込む
- エンターキーを押して「無線の種類」を確認
<Macパソコンの場合>
- 左上にある「りんごマーク」をクリック
- 「このMacについて」をクリック
- 「システムレポート」をクリック
- Wi-Fiを選択する
「IEEE802.11ac802.11b」、「802.11g」、「11n」このような英数字がありませんか?
「11○(英語)」が無線LANの規格(スペック)で、今のところ「11ac」が一番最新の規格です。
規格 | 最大通信速度 |
---|---|
「ac」以外が出た方は最大1Gbpsの光回線の高速通信に対応していないので、新しいものへ買い替えがオススメですよ。

■LANケーブルの規格の調べ方
LANケーブルの規格は本体に「CATEGORY○(数字)」と印刷されているはずなので、確認してみましょう。
LANケーブルの規格は「カテゴリー」ともいい、以下のように記載されています。
- CAT5
- CATEGORY6
- CAT7A
「CAT7A(カテゴリー7A)」が現在の最新規格です。
規格 | 最大通信速度 |
---|---|
自分のカテゴリーが古すぎないかこちらも調べてみてください。
■LANポートの規格の調べ方
パソコンのLANポートの調べ方は、以下の手順です。
<Windowsパソコンの場合>
- コントロールパネルを開く
- 「デバイスマネージャー」をクリック
- 「ネットワークアダプター」をクリックして開く
- 「Realtek PCle GBE Family Controller」「Broadcom NetLink(TM) Gigabit Ethernet」などの英語が並ぶので、その英語を検索にかける
- 「10GBASE-TX」、「100BASE-TX」などの規格が書いてあるページを探す
<Macパソコンの場合>
- appleの公式サイトを開く
- 自分が持っているMac製品をクリック
- 「仕様」をクリック
- 「10GBASE-TX」、「100BASE-TX」などの規格が書いてある箇所を探す
「10GBASE-TX」や「100BASE-TX」が規格にあたります。
規格 | 最大通信速度 |
---|---|

解決策9:高速通信対応の周辺機器に買い替える
機器の規格が古くインターネット速度が気になるなら、まさしく買い替え時です。
買い替えるにあたって「安いかどうか」も大事ですが、その前に規格が十分かどうかを考えてくださいね。
たとえば、最大通信速度1Gbpsの回線に必要な規格はこのようになります。
無線LANルーター | |
---|---|
LANケーブル | |
LANポート |
上記の規格なら、1Gbpsの回線でも快適に使えます。
周辺機器を買う際の参考として、頭に置いておいてくださいね。
解決策10:端末を最新機種に買い替える
今お使いのスマートフォン、ポケットWi-Fi、ルーターなどを長年替えてない方は、買い替えがオススメです。
とくにスマートフォンやポケットWiFiは5G対応の最新機種を選ぶと、速度も快適に保って利用できますよ。

ポケットWi-Fiのオススメ最新機種:Galaxy5G mobile Wi-Fi
ポケットWi-Fiのオススメは、WiMAXの「Galaxy5G mobile Wi-Fi」という最新機種です。
5G対応のGalaxy5Gは最大通信速度が下り2.2Gbpsと高速で、実測平均速度も61.0Mbpsと十分ですよ。
※みんなのネット回線速度調べ
高速通信を求める方はもちろん、ポケットWiFiが初めてという方もこの機種に任せておけば大丈夫。
自動で安定したインターネット速度を確保してくれますし、初期設定も簡単です。
\5G対応機種も端末代無料!/
ホームルーターのオススメ最新機種:HOME 5G L11
ホームルーターのオススメはWiMAXの最新機種「HOME 5G L11」です。
WiMAXのホームルーターは回線工事不要でコンセントにつなげば、すぐに高速インターネットアクセスが可能です。
5G対応のHOME 5G L11なら最大通信速度下り2.7Gbpsを誇り、最大30台まで通信機器を接続できるので、家族でシェアしても使えますよ。
\5G対応機種も端末代無料!/
原因6:提供エリアや基地局から外れている
最後に考えられる原因は、そもそもお住まいの場所が回線の提供エリアや基地局から外れていて、電波が届かないことです。
スマートフォンやポケットWiFi、ホームルーターは提供エリアや基地局から離れた場所では、速度が安定せず、遅くなってしまいます。
光回線は基本的に提供エリア内でなければ、そもそも契約できません。
解決策11:契約前に提供エリアをしっかりと調べておく


自宅、職場、学校などの生活圏内で提供されている回線を選んだり、友人が近所に住んでいる場合はどこの回線を使っているか、その評判を聞いたりしてみてもいいですね。
ちなみに、WiMAXには15日間無料で回線をお試しできる「TryWiMAX」というサービスがあります。
今お使いの回線が安定しない方は、せっかく無料なのでWiMAXをお試ししてみてもいいかもしれません。
インターネット速度比較!光回線・モバイル回線でオススメはこれだ
解決策を試しても速度が改善しない方や、速度を重視してインターネットを契約したい方に向けて、速度重視のオススメ回線を紹介します!
結論からいうと、速度重視のインターネット回線でオススメは以下のとおりです。
【光回線】
- 光回線最速!NURO光
- 独立回線で快適!auひかり
- NURO光がエリア外のソフトバンクユーザーはソフトバンク光
- auひかりエリア外のauユーザーはSo-net光プラス
- ドコモユーザーはドコモ光
【モバイル回線】
気になるものがあればクリックで飛べます。それぞれわかりやすく解説しましたので、まずはよく読んでみて、自分に合う回線を見つけてくださいね!
速度重視の光回線なら独立回線!セット割対応の回線もオススメ!
現在の回線が遅いなら、思い切って独自の回線を使って高速通信が期待できるNURO光やauひかりなどの独立回線に乗り換えるのもオススメです。


エリア | 平均速度※2 | 契約期間 | 実質料金※1 | セット割引 | 月額料金※1 | キャッシュバック | 工事費無料 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |||||||
NURO光 | ||||||||||
コミュファ光 | ||||||||||
eo光 | (商品券) |
|||||||||
auひかり | 沖縄県以外 |
(マンションは2年) |
||||||||
enひかり | ||||||||||
So-net光プラス | ||||||||||
ソフトバンク光 | ワイモバイル |
(他社からの乗り換えの場合) |
||||||||
ドコモ光 | ※4 |
※4 |
||||||||
@TCOMヒカリ | (マンション一部負担) |
|||||||||
OCN光 | ||||||||||
BIGLOBE光 | BIGLOBE SIM |
|||||||||
フレッツ光 (西日本) |
※4 |
※4 |
||||||||
フレッツ光 (東日本) |
※4 |
※4 |
||||||||
ぷらら光 | ||||||||||
楽天ひかり | ||||||||||
BB.excite Fit光 (30GB未満) |
※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
光回線16社でもっとも速度が速いのは、NURO光の479.84Mpbsです。
NURO光は最大通信速度が通常プランで下り2Gbpsと、他社光回線に比べて2倍なので実際に出る速度も速いですね!

【光回線速度ランキング】
- NURO光(北海道・関東・関西・東海・中国・九州):479.84Mbps
- コミュファ光(東海):457.02Mbps
- eo光(関西):412.95Mbps
- auひかり(東海・関西・沖縄県以外):363.07Mbps
ただし、独立回線は提供エリアがせまく、利用できる人が限られています。
今回は独立回線でも比較的エリアが広く、速度が速い2社をピックアップして紹介しますよ。
【独立回線でオススメの2社】

光コラボはフレッツ光と回線を共有しますが、v6プラスに対応したプロバイダで契約できる事業者なら高速で通信できますよ。
【光コラボでセット割ごとにオススメの3社】

光回線最速!NURO光

引用:NURO光公式
NURO光は最大通信速度が下り2Gbps・上り最大1Gbpsで、通信速度・月額料金の安さともに好評の光回線です。
下り:2Gbps |
|
(実測の平均) |
下り:479.84Mbps |
マンション:25,000円 |
|
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
最大通信速度が高速なNURO光ですが、実測値の平均速度もまた他社より高速です。

NURO光は公式サイトからの申込みで45,000円のキャッシュバックを実施しているので、料金的にもお得ですよ。
また、NURO光には更に高速のプラン「NURO光 6Gbps」と「NURO光 10Gbps」があります。
さらに2020年5月からは世界最速の「NURO光 20Gbps」という最大通信速度20Gbpsのプランも登場していますよ。

ソフトバンクユーザーならセット割でスマホ代が毎月最大1,100円×10回線割引にできるよ!
ただし、NURO光は提供エリアが北海道・関東・東海・関西・中国地方(広島・岡山)・九州(福岡・佐賀)に限られているため、申込みの際はエリア確認が必要です。
- NURO光の申込・詳細チェック
- NURO光公式サイト:https://www.nuro.jp/
公式特典:45,000円キャッシュバック
詳しい解説はこちら
独立回線で快適!auひかり

引用:代理店フルコミット
auひかりは、auを運営するKDDIが展開する独自の光回線サービスです。
auひかりはフレッツ光などと回線を共有していない独自回線のため、高速で通信できるのが魅力です。
(戸建て) |
(ずっとギガ得プラン) |
---|---|
(マンション) |
|
下り:1Gpps |
|
(実測の平均) |
下り:363.07Mbps |
セット割 |
|
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
auひかりは代理店フルコミットからの申込みで、最大63,000円のキャッシュバックを受け取れるのも嬉しいですね。

auひかりにも最大通信速度5Gbpsの「auひかり ホーム5ギガ」と、最大通信速度10Gbpsの「auひかり ホーム10ギガ」という超高速プランがあります。

auユーザーで高速通信をしたい方は、auひかりを検討してみてね!
- auひかりの申込・詳細チェック
- 最大63,000円特典:https://au-hikarinet.com/
※auひかり正規販売代理店フルコミット
詳しい解説はこちら
NURO光がエリア外のソフトバンクユーザーはソフトバンク光

引用:代理店NEXT
ソフトバンク光はフレッツ光の回線を使い、日本全国の地域で契約できるので、NURO光がエリア外の場合は検討してみましょう。
下り:1Gbps |
|
(実測の平均) |
下り: 258.32Mbps |
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
ソフトバンク光には「IPv6高速ハイブリッド」というオプションがあり、光BBユニットをレンタル・接続すれば回線混雑を避けて高速通信を行えますよ。

ます。
ソフトバンク光ではソフトバンクだけでなく、ワイモバイルもおうち割光セットが適用されますよ。
さらに、代理店NEXT限定で最大37,000円キャッシュバックが最短2か月後に受け取れます。
他社から乗り換える場合、違約金最大100,000円キャッシュバックがあるので、キャンペーンの充実度も高いです。

ソフトバンクユーザーで快適にインターネット通信をしたい方は、ソフトバンク光も検討してみてね!
- ソフトバンク光の申込・詳細チェック
- 最大37,000円特典:https://softbank-hikaricollabo.com/
※ソフトバンク光正規販売代理店NEXT
詳しい解説はこちら
auひかりエリア外のauユーザーならSo-net光プラス

引用:So-net光プラス公式
auひかりがエリア外だったauユーザーは、光コラボのSo-net光プラスを検討しましょう。
So-net光プラスはv6プラス標準装備で、v6プラス対応の無線LANルーターも永年無料でレンタルできますよ。
2か月目~:6,138円 |
|
2か月目~:4,928円 |
|
下り:1Gpps |
|
(実測の平均) |
下り:264.48Mbps |
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
So-net光プラスは、合計60,000円のキャッシュバックが2回に分けて受け取れるSo-net公式窓口からの申し込みがオススメです。

- So-net光プラスの申込・詳細チェック
- So-net光プラス公式:https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/
詳しい解説はこちら
ドコモユーザーならドコモ光

引用:GMOとくとくBB
下り:1Gpps |
|
(実測の平均) |
下り:246.06Mbps |
公式キャンペーンでdポイント最大5,000ポイントプレゼント |
|
※価格は税込
※タイプAの場合
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
ドコモ光は光コラボのため回線が混雑しやすいですが、GMOとくとくBBなどv6プラスに対応したプロバイダを選択すれば、通信速度の混雑を回避できます。
みんなのネット回線速度を見ても「ドコモ光 × GMOとくとくBB」に限定した場合の実測値は、上り:204.53Mbps・下り:289.66Mbpsと高速ですよ。
またプロバイダ特典でGMOとくとくBBの申込窓口から契約すれば、最大20,000円のキャッシュバックやv6プラス対応無線LANルーターも無料レンタルできます。

ドコモ光には基本の1Gbpsプランの他に「ドコモ光10ギガ」という10Gbpsのプランもありますよ。

ドコモユーザーで高速通信をしたい方は、ドコモ光の申込みを考えてみてね!
- ドコモ光の申込・詳細チェック
- ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/
詳しい解説はこちら
速度重視のモバイル回線ならWiMAXとドコモがオススメ!
移動が多い、全国転勤、出張が多い…こんな方は工事不要でインターネットができるモバイル回線がオススメです。
モバイル回線には自宅据え置き型のホームルーターと、小型で持ち運びができるポケットWiFiがありますよ。

種類 | 契約先 | 平均速度※1 | データ量 | 契約期間 | 実質月額※2 | 月額料金 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ポケットWiFi・ ホームルーター |
ドコモ | (SH-52A) |
|||||
ポケットWiFi・ ホームルーター |
Broad WiMAX | (Galaxy5G) |
3〜36か月目:3,894円 37か月目以降:4,708円 |
・月額割引 ・19,000円 キャッシュバック ・初期費用0円 |
|||
ポケットWiFi・ ホームルーター |
GMOとくとくBB WiMAX |
(Galaxy5G) |
3〜36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
キャッシュバック |
|||
ホームルーター | モバレコAir | (Airターミナル4) |
2〜23ヶ月目:3,679円 24ヶ月目:5,368円 |
キャッシュバック |
|||
ポケットWiFi | ワイモバイル Pocket WiFi (803ZT) |
||||||
ポケットWiFi | AiR-WiFi | ||||||
ポケットWiFi | MONSTER MOBILE | ||||||
ポケットWiFi | 限界突破WiFi | ||||||
ポケットWiFi | hi-ho Let’s Wi-Fi | 12ヶ月目以降:4,730円 |
・月額料金割引 |
||||
ポケットWiFi | どこよりもWiFi | ||||||
ポケットWiFi | Mugen WiFi | キャッシュバック ・事務手数料無料 |
|||||
ポケットWiFi | ゼウスWiFi | 3か月目~:2,178円 |
・毎月最大10GB追加プレゼント |
※すべて税込
※1:みんなのネット回線速度参照
※2:実質料金=契約期間×月額料金+初期費用―(キャッシュバック・割引特典額)÷契約期間
※3:2年間契約した場合
結論として速度重視のモバイル回線でオススメしたいのは、以下の2社です。

モバイル回線でもっとも速く利用できるのはドコモのポケットWiFiで、平均速度は下り200Mbpsを超えています。

料金やキャンペーンも重視して速度の速いモバイル回線を選ぶなら、Broad WiMAXが現実的にオススメですよ。
では、くわしく解説していきます!
速度もコスパもオススメ!WiMAX

引用:BroadWiMAX
ポケットWiFiやホームルーターで高速なサービスを利用したい方にオススメなのは、WiMAXのプロバイダで最安値のBroad WiMAXです。
3〜36か月目:3,894円 37か月目以降:4,708円 |
|
(Galaxy5G) |
下り:2.2bps |
下り: 62.14Mbps |
|
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
WiMAXは独自のWiMAX2+回線とauの4G LTE、そしてau 5Gを使ってインターネットを接続できるので、安定した高速通信が期待できますよ。
さらに、BroadWiMAXでは月額料金の大幅割引や19,000円キャッシュバックなどのキャンペーンが豊富です。
また現在、以下のプロバイダについて、ギガ放題プラン(WiMAX2+・4G LTEのプラン)が新規受付終了、または端末在庫なしとなっています。
そのため上記4社については、新しい通信規格である5Gプラン(ギガ放題プラスプラン)を検討するのをおすすめしますよ。
- Broad WiMAX
の申込・詳細チェック - BroadWiMAX:https://wimax-broad.jp/
詳しい解説はこちら
モバイル回線で最速!ドコモ

引用:ドコモ
現在は5G対応で最大通信速度は下り4.2GbpsのポケットWiFi「docomo Wi-FiSTATION」を提供していますが、2021年夏には5G対応のホームルーターも発売予定ですよ!
+月1,100円~7,678円 |
|
(SH-52A) |
下り:4.2Gbps |
下り:200.24Mbps |
※価格は税込
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
注意すべきは、ドコモユーザーがドコモWi-Fi STATIONを追加契約しても、データ上限が増えたことにはならない点です。
「ドコモWi-Fi STATION」はギガホとギガホライトのオプションで、スマホとデータ量をシェアするポケットWi-Fiです。

たとえばギガホプランを契約して、スマホ側で60GBのデータ量を使ってしまったら、スマホと同時にポケットWi-Fiも速度制限がかかります。
また、ドコモWi-FiSTATIONはドコモの携帯電話を契約していない方は利用できません。
結論として、以下の3点を満たす方はドコモWi-Fi STATION向きといえます。
- ドコモユーザー
- 月のデータ通信量はスマホとあわせて60GB以内で足りる
- とにかく高速のポケットWiFiがほしい

- ドコモWi-FiSTATIONの申込・詳細チェック
- ドコモ公式サイト:https://www.nttdocomo.co.jp/
インターネットの速度に関するQ&A
インターネットの速度についてくわしく解説しましたが、まだまだわからないことがある!という方に向けてよくある質問をまとめました。

速度が速いオススメのインターネット回線は?
インターネットの速度が速く、さらに料金やキャンペーンがお得な回線を紹介しました。
【光回線】
- 光回線最速!NURO光
- 独立回線で快適!auひかり
- NURO光がエリア外のソフトバンクユーザーはソフトバンク光
- auひかりエリア外のauユーザーはSo-net光プラス
- ドコモユーザーはドコモ光
【モバイル回線】
インターネット契約は高速で快適に利用できることはもちろんですが、提供エリアや月額料金、キャッシュバックの有無などさまざまな面から検討して決めましょう。
くわしくはインターネット速度比較!光回線・モバイル回線でオススメはこれだで解説していますよ。
インターネットの速度はどれくらいあれば快適?
インターネットを快適に利用するための速度は、どんな使い方をするかによっても変わってきますが主な用途では以下のとおりです。
- インターネットを快適に使える速度の基準
-
- 動画を見るなら5Mbps以上
- オンラインゲームや大容量データのダウンロードをするなら30Mbps以上
契約するインターネット回線によっても出る速度は変わるので、用途に合わせて必要な速度を知っておくのは大切ですよ。
くわしくはインターネットの快適な速度の目安!ゲームや動画は30Mbpsもあれば快速で解説しています。
インターネットの速度測定ってどうするの?
契約しているインターネット回線で実際に出ている速度は、速度測定サイトで調べられます。
わたしのネットではワンクリックで速度測定できるツールを用意しています。
くわしくは速度測定サイトで実際の速度を調べてみよう!をご覧ください。
インターネットが遅い原因は?
インターネットの速度が遅い原因は、主に以下の6つが挙げられます。
- 回線が混雑している
- 通信障害が起きている
- パソコンやデバイスの更新が行われていない
- Wi-Fiの電波が届きにくい状況にある
- 周辺機器やルーターのスペックが低い
- 提供エリアや基地局から外れている
今回はインターネットの速度が遅い6つの原因と11つの解決策を紹介したので、ぜひ参考にしてくださいね。
5Gって本当に速いの?
最近よく耳にし、対応エリアも全国各地に広がってきた5Gですが、本当に速いのか気になりますよね。
5Gは従来の4G LTEの約100倍の速度で通信ができるので、高速通信が期待できますよ。
くわしくは最新規格5G登場!5Gってそんなに速いの?をご覧ください。
まとめ
今回はインターネットの速度を知るうえで覚えておきたい、Mpbsや上り・下り、Ping値の意味などを紹介しました。

また、回線の最大通信速度はあくまで、努力値です。
実際の速度を計測するには「みんなのネット回線速度」で計測するのがオススメです。
インターネットの速度が遅い時に考えられる原因6つと、11の解決策をご紹介したので、表を参考にしてみてくださいね。
原因 | 解決策 |
---|---|
回線が混雑している | ・独立回線へ乗りかえる |
通信障害が起きている | |
パソコンやデバイスの更新が行われていない | |
Wi-Fiの電波が届きにくい状況にある | ・ポケットWiFiやホームルーターは置き場所を変える ・接続台数を減らす ・中継器を設置する |
周辺機器やルーターのスペックが低い | ・端末を最新機種に買い替える |
提供エリアや基地局から外れている |
インターネット回線の乗り換え・新規契約を検討している方には、速度自慢の以下の契約先をオススメしますよ。
速度自慢のオススメインターネット回線
-
・通常プランで最大2Gbpsの通信速度を誇る
・セキュリティや無線ルーターのレンタルも月額込み
・おうち割光セットで永年毎月最大1,100円割引
最大45,000円キャッシュバック
最短2か月後振込
⇒エリア外ならソフトバンク光 -
・独立回線で速度が安定
・auスマートバリューで最大1,100円割引
最大63,000円キャッシュバック
違約金最大55,000円補填
⇒エリア外ならSo-net光プラス -
ドコモ光
ドコモユーザーにオススメ・v6プラスで混雑時も安定
・ドコモ光セット割で最大1,100円割引
最大20,000円キャッシュバック
最短5か月後振込 -
・5G通信対応で速い!
・3年間の月額割引
19,000円キャッシュバックももらえる
最後に、インターネット回線を選ぶ上での注意点は、ネットの口コミがすべてではありません。
ネットの口コミで、利用した方の感想として「速い」、「遅い」と書いてあるかもしれませんが、それはあくまで口コミを書いた人の地域やネット環境下での話です。
ネットにある「めっちゃ速い!」とか、「全然使えない…」という口コミは慎重に受け取りましょう。