検索 わたしのネット ロゴ

インターネットの引っ越し方法まとめ!お得に乗り換えるときのおすすめ回線も紹介!

免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
インターネット 引越し

引っ越しを控えていて、現在利用しているインターネット回線を「継続する」のか「解約して他回線に乗り換える」のか悩んでいる方はいませんか。

この記事では、引っ越しに伴うインターネットの継続・解約・乗り換え方法について解説していきます。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
携帯代が月額割引になる光回線への乗り換えがオススメよ!
キャッシュバックも豊富だからね!

結論!新規契約がお得でオススメ!

引越し手続きを行う場合は、新規契約同様に転居先でまた開通工事が必要です。

結論として、新規契約時のキャンペーンが受けられることを考えれば、解約金を支払い、他社回線に新規で乗り換えるほうがお得な可能性もあります。

他社回線で新規契約をすると、
・開通工事費が実質無料になるキャンペーン
・キャッシュバックや月額料金の割引
・その他複数のキャンペーン

が適用されることもありますよ。

では、引越しを機にお得に乗りかえができるオススメの光回線を、紹介していきましょう。

インターネット解約後の新規契約先の選び方

契約先を選択するにあたり大きなポイントは、

スマホユーザーは携帯キャリアの光回線でスマホ料金が割引になる!

ご使用のスマートフォンのキャリアで光回線を契約すると、スマホ料金が割引になります。

代表的な光回線を紹介していきます。

ドコモユーザーは「ドコモ光」

ドコモユーザーにオススメなのが、ドコモ光です。

20,000円のキャッシュバックを受け取ることができ、無線LANルーターが無料レンタルできます。

ドコモ光
月額料金
戸建て マンション
5,720円
4,400円
キャンペーン
  • GMOとくとくBB限定最大20,000円キャッシュバック
  • 最大2,000dポイント
  • 光★複数割
  • ドコモ光期間限定割
  • ひかりTV入会でdポイント還元

また、ドコモスマホをご利用中の方は、スマホ代が毎月割引されます。

\最大20,000円キャッシュバック/
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーンをみる
※GMOとくとくBB公式の特典をチェック

SoftBankユーザーは「NURO光」「ソフトバンク光」

ソフトバンクユーザーにおすすめしたい光回線のNURO光

エリアに限りはありますが速度に定評があり評判の高い光回線です。

NURO光
月額料金
戸建て:
5,217円
マンション:
2,090円~
キャンペーン
  • 45,000円キャッシュバック
  • 1年間月額1,980円キャンペーン
  • 【関西】1年間月額980円キャンペーン
  • ワンコイン体験
  • ひかりTVセット割
 

対応エリア

【北海道】
【関東】
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県、群馬県
【東海】
愛知県、岐阜県、静岡県、三重県
【関西】
大阪府、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県
【九州】
福岡県、佐賀県

ソフトバンクスマホをご利用中の方は、スマホ代が毎月1,100円割引されます。(ご家庭で4台ご利用中なら4,400円引き)

また、有料オプションに加入しなくても、45,000円のキャッシュバックが2ヶ月後に振り込まれるのも嬉しいポイント。

NURO光公式特設サイト

ソフトバンク光

ソフトバンクユーザーで、NURO光がエリア対象外の方におすすめしたいのはソフトバンク光です。

ソフトバンク光は、違約金などを最大100,000円まで負担してくれます。

ソフトバンク光
月額料金
戸建て:
5,720円
マンション:
4,180円
キャンペーン
  • 37,000円キャッシュバック
  • 違約金・撤去工事費還元
  • オプション2ヶ月間無料
  • ADSLから乗り換えで工事費無料

また、ソフトバンクスマホをご利用中の方は、スマホ代が毎月1,100円割引されます。(ご家庭で4台ご利用中なら4,400円引き)

37,000円のキャッシュバックのほかに、高速無線ルーターやNintendo Switchが選べますよ。

ソフトバンク光のキャンペーンページ

auユーザーは「auひかり」

auひかりでは、解約時に発生する違約金等を最大30,000円まで負担してくれる上に、追加で25,000円の乗り換え限定キャッシュバックを受け取れます。

auひかり
月額料金
戸建て:
5,720円
マンション:
3,740円~
キャンペーン
  • 最大60,000円キャッシュバック
  • 初期工事費実質無料
  • 解約違約金還元
  • テレビ最大2ヶ月無料
  • オプション最大3ヶ月無料

さらに、auひかりは自社で独自に回線を敷設しているため、フレッツ光の回線を利用する光コラボに比べて混雑が発生しにくいことがメリットです。

また、auスマホをご利用中の方は、スマホ代が毎月1,100円割引されます。(ご家庭で4台ご利用中なら4,400円引き)

auひかりのキャンペーンページ

モバイルルーター・ホームルーターはWiMAXがオススメ!

モバイルルーター・ホームルーターのお申し込みは、WiMAXがオススメです。

まずはモバイルルーターの月額料金を比較してみましょう。

<モバイルルーター6社の月額料金比較表>
月額基本料金
平均
ダウンロード速度
使い放題プラン
(通信制限)
端末代金
キャッシュバック
セット割引
 

NEXT mobile

 

1~24か月目:2,640円
25か月目以降:3,190円
23.61Mbps
なし
(20GB、30GBプラン)
無料
なし
なし
 

どんなときもWiFi

 

初月:3,828円の日割り料金
1~24ヶ月:3,828円/月
25ヶ月目以降:4,378円/月
10.58Mbps
あり
レンタル料金
無料
なし
なし
 

GMOとくとくWiMAX
(月額割引)

1~2か月目:2,849円
3~24か月目:3,678円
37か月目以降:4,689円
33.02Mbps
あり
(※3日間で
10GB制限あり)
無料
3,000円
au
 

GMOとくとくWiMAX
(キャッシュバック)

1~2か月目:3,969円
3~24か月目:4,689円
25か月目以降:4,689円
33.02Mbps
あり
(※3日間で
10GB制限あり)
無料
最大32,500円
(※契約機種により異なる)
au
 

BroadWiMAX

 

1~2か月目:2,998円
3~24カ月目:3,752円
25か月目以降:4,412円
33.02Mbps
あり
(※3日間で
10GB制限あり)
無料
最大20,900円
(※他社解約違約金のみ)
au
 

PocketWiFi
(Y!mobile)

 

4,065円
(アドバンスオプション契約時4,818円)
17.86Mbps
なし
(※アドバンスオプション契約で
無制限通信可能。
3日間で10GB制限あり。)
無料
なし
なし

※2021年2月時点のデータです。
※平均速度は、みんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。

比較結果を元に考えると、おすすめのモバイルルーターは下記のとおりでした。

月額料金の安さ重視なら、GMOとくとくWiMAXの月額料金割引プラン
GMOとくとくWiMAX 月額料金大幅割引プランの紹介までジャンプします
キャッシュバックの高額さ重視なら、GMOとくとくWiMAXのキャッシュバックプラン
GMOとくとくWiMAX キャッシュバックプランの紹介までジャンプします
速度制限なしでモバイルルーターを使いたいならNEXT mobile
NEXT mobileの紹介までジャンプします

続いて、ホームルーターの料金比較結果が以下のとおりです。

<ホームルーター5社の月額料金比較表>
月額基本料金
平均
ダウンロード速度
使い放題プラン
(通信制限)
端末代金
キャッシュバック
セット割引
 

SoftBank Air
(モバレコエアー)

 

1~2ヶ月目:2,167円
3~24ヶ月目:3,678円
25ヶ月目以降:5,368円
24.44Mbps
あり
無料
17,000円
SoftBank
 

NEXT mobile

 

1~24か月目:2,640円
25か月目以降:3,190円
21.56Mbps
なし
(20GB、30GBプラン)
無料
なし
なし
 

GMOとくとくWiMAX
(月額割引)

1~2か月目:2,849円
3~24か月目:3,678円
25か月目以降:4,689円
42.94Mbps
あり
(※3日間で
10GB制限あり)
無料
3,000円
au
 

GMOとくとくWiMAX
(キャッシュバック)

1~2か月目:3,969円
3~24か月目:4,689円
25か月目以降:4,689円
42.94Mbps
あり
(※3日間で
10GB制限あり)
無料
最大32,500円
(※契約機種により異なる)
au
 

BroadWiMAX

 

1~2か月目:2,998円
3~24カ月目:3,752円
25か月目以降:4,412円
42.94Mbps
あり
(※3日間で
10GB制限あり)
無料
最大20,900円
(※他社解約違約金のみ)
au

※2021年2月時点のデータです。
※平均速度は、みんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。

ホームルーターの比較結果を踏まえると、おすすめとなるのは下記のとおりです。

月額料金の安さ重視なら、GMOとくとくWiMAXの月額料金割引プラン
GMOとくとくWiMAX 月額料金大幅割引プランの紹介までジャンプします
キャッシュバックの高額さ重視なら、GMOとくとくWiMAXのキャッシュバックプラン
GMOとくとくWiMAX キャッシュバックプランの紹介までジャンプします
速度制限なしでホームルーターを使いたいなら「SoftBank Air」
SoftBank Airの紹介までジャンプします
那比得子(なびとくこ)
とくこ
自分が重視するポイントをもとに契約先を選んでね!

戸建なら継続利用できる!マンションはオーナーに確認が必要

引っ越し先の住居が戸建て住宅の場合、現在使っている回線を継続利用することができます。

しかし、継続する場合は「引っ越し先が対象エリア内である」ことが条件になります。

また、引っ越し先住居でも回線工事が必要となりますので初期費用も当然発生することになります。

引っ越し先の住居がマンションなどの集合住宅の場合、まずはその建物に回線設備が導入されているかを確認しなければなりません。

導入されているのなら問題なくインターネット回線を繋げることができますが、導入されていなかった場合は工事可能なのかを大家さんなどの管理者に確認する必要があります。

状況によっては工事できない場合もあるのでしっかりチェックしておきましょう。

インターネットを移転して継続利用する際の注意点

インターネットを移転して継続利用するには2つのポイントに注意しなければなりません。

移転するのに工事費がかかる場合がある

インターネットの利用を開始する際には必ず初期回線工事が必要です。

新規契約した場合と移転の場合とでは工事の内容・料金とも差はありません。

以下が代表的な回線の移転工事にかかる費用です。

戸建て工事費 マンション工事費
フレッツ光 9,900円 8,250円
ドコモ光 9,900円 8,250円
auひかり 41,250円 36,300円
ソフトバンク光 26,400円(0円※) 26,400円(0円※)

※表示は税込価格
※現在、ソフトバンク光では移転工事費無料キャンペーンを実施中(キャンペーンの終了は未定)

解約して新規契約したほうが安く利用できる可能性がある

現在利用中の回線を解約し、新規契約すると乗り換え先のキャンペーンを受け取ることができます。

高額キャッシュバックや月額利用料割引などキャンペーンが充実しているものも多く、さらに乗り換えキャンペーンとして乗り換えにかかる費用を負担してくれるものもあります。

トータルで計算すると、解約して新規契約した方がお得になる可能性もあるので自分の場合ではどのようになるのかを調べてみるといいでしょう。

継続手続きの流れ

手続きは契約している回線によって異なりますが、大まかに流れは以下のようになります。

1. 電話で移転の申し込みする
2. 必要書類が送付され、工事日を決定する
3. 回線工事を実施する
4. 利用開始

インターネットを「解約して新規契約」する場合

現在利用中のインターネット回線を解約して他回線に乗り換え、新規契約する場合のポイントを解説します。

戸建なら自由に契約先を選べる

引っ越し先の住居が戸建て住宅の場合は、自分の好きな回線を選ぶことができます。

しかし、これは対象エリア内であることが前提のため、各事業者の公式ホームページにアクセスし、引っ越し先住所が対象エリア内かどうかを確認してください。

マンションは解約後、導入済みの回線と契約する

マンションの特徴として、原則としてその建物全体の導入回線に従って契約しなければならない、というものがあります。

なぜなら導入回線は建物によって引き込みタイプが異なり、それは大家さんなどの管理者によって決められているためです。

個人で勝手に回線工事をするわけにはいかないのです。

解約する際の注意点

解約する際にも気を付けなければならないポイントがあります。

特に発生する費用に関しては、しっかりと頭に入れておくことが重要です。

契約更新月でなければ違約金がかかる

インターネット回線の契約は2年、もしくは3年といった契約期間が存在します。

契約期間途中で解約すると解約違約金が発生し、支払わなければいけません。

例えばauひかりで2年契約していた場合の解約違約金は下記のとおりです。

解約する月 1~24ヶ月目 25・26ヶ月目 27~48ヶ月目 49・50ヶ月目
ホーム 10,450円 0円 10,450円 0円
マンション 7,700円 0円 7,700円 0円

※税込金額

回線や契約年数により金額は異なりますが、更新月以外の解約は違約金が発生するということを覚えておきましょう。

初期費用の残債は一括払いしなくてはならない

現在利用しているインターネット回線を契約した時、初期費用として工事費が発生しています。

その工事費を分割で支払っている場合、解約した時点での残債を一括で支払う必要がでてきます。

キャンペーンの一環として「初期工事費実質無料」というものがありますが、これは分割請求額相当を月額割引することで相殺するというものです。

30回払いなら30ヶ月、60回払いなら60ヶ月の継続利用することで初期工事費が全て相殺され実質0円となります。

したがって、解約時点で相殺しきれていない初期費用が残っていた場合は、残債分を支払う必要があるのです。

またこの際、初期費用分割相当分の割引がなくなりますので、解約月は料金の支払額がこの割引額分、増えることとなります。

解約手続きの流れ

回線によって詳細は異なりますが、大まかな解約手続きの流れは以下のとおりです。

1. 乗り換え先の回線を決め、契約の申込をする
2. 解約したい回線とプロバイダに解約申込の連絡をする
3. 双方から必要書類が送付されるので記入して提出する
4. 撤去工事日と開通工事日を決定する
5. レンタルしていた機器を返却、撤去工事を行う
6. 引っ越し先の開通工事を行う
7. 利用開始

解約してから新居でのインターネット開通までタイムラグが発生する場合があります。

また、3月中旬~4月上旬は引っ越しシーズンで回線業者も混み合いやすく、スムーズに工事が実施できないこともあります。

どうしてもインターネット利用を途切れさせたくないという方は、その間だけモバイルルーターをレンタルして利用するのもオススメです。

引越し先のインターネット手続きは1ヶ月前には始める

インターネット回線の手続きは1ヶ月前には始めておくべきです。

新規契約・移転にかかわらず手続きには1ヶ月ほど時間がかかることが多く、それより遅く始めてしまうと、引っ越し先でのインターネット開通がその分遅れるためインターネットが利用できない期間ができてしまう可能性があります。

また、解約の手続きも同じくらいの時期に行っておきましょう。

解約手続きが遅れてしまうと引っ越し先と前の住所での利用料をどちらも支払わなければならない期間ができてしまいます。

まとめ

引っ越しによる回線手続きのポイントは「継続」か「解約」のどちらかになる、ということがわかりました。

継続利用する場合でも引っ越し先の回線工事が必要となります。

解約して新規契約する場合には解約違約金などに注意し、乗り換え先は使用しているスマホキャリアを考慮して選びましょう。

引っ越し先での快適なインターネット利用ためにきちんと準備・手続きすることが大切です。