
auといえばスマホやタブレットを思い浮かべる方が大多数かと思いますが、実は自宅のコンセントに挿すだけで使える据え置き型のホームルーターも契約できます。
しかし、このホームルーターの実態はWiMAXであり、まったく同じものを他社でもっとお得に契約できるのです。

そのため、auでのホームルーター契約はあまりおすすめできません。
メリット | 注意点 |
---|---|

本当にお得に契約したいのであれば、以下の5社のうちいずれかで申し込むのがおすすめです。
![]() Broad WiMAX |
![]() ドコモhome5G |
![]() モバレコエアー |
![]() GMOとくとくBB WiMAX |
![]() 縛られないWiFi WiMAXプラン |
|
---|---|---|---|---|---|
5G回線 |
◎ 下り最大2.7Gbps |
◎ 下り最大4.2Gbps |
◎ 下り最大2.1Gbps |
◎ 下り最大2.7Gbps |
〇 下り最大1.0Gbps |
オススメの人 | サポート重視 | 速さ重視 | 安さ重視 | 安さ重視 |
WiMAX回線で 契約期間なし |
実質月額料金 ※1 |
3,928円※2 | 3,819円※3 | 2,393円※4 | 3,940円※5 | 4,874円 |
契約期間 | 3年間 | なし | なし | 3年間 | なし |
キャッシュバック |
★19,000円 ・現金 ・半年後 ★違約金補填 ・最大19,000円分※2 |
★18,000円分 ・Amazonギフト券 ・半年後※3 |
★17,000円 ・現金 ・最短翌月末※4 |
★13,000円 ・現金 ・1年後 |
なし |
※1:契約期間なしのサービスは1年間利用時
※2:Broad WiMAXで契約した場合
※3:GMOとくとくBBで契約した場合
※4:モバレコエアーで契約した場合
※5:GMOとくとくBB WiMAXで契約した場合
※契約期間がない窓口については、1年間分の実質月額料金を記載
今回はauのホームルーターについて、メリットや注意点とともに、あまりおすすめできない理由、さらにお得に契約できる他社まで詳しく解説していきます。

快適なインターネットをお得な料金で契約するために、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
この記事でわかること
まずはauのホームルーターの基本情報をおさらい!

auで契約できるホームルーターは一体どんなものなのかを頭に入れておきましょう。
月額料金 |
1~24ヶ月目:4,721円 25ヶ月目以降:5,271円 |
|
---|---|---|
利用する回線 | au 5G/au 4G LTE/WiMAX2+ | |
対象機種 |
|
|
データ容量 | スタンダードモード | プラスエリアモード |
無制限 | 月間30GB | |
速度制限後の速度 | - | 128kbps |
※表示はすべて税込
ホームルーターは、「光回線の開通工事ができない物件に住んでいるが、自宅のインターネット環境を整えたい」という人におすすめのインターネット通信サービスです。
ポケット型WiFiよりも電波強度の高いアンテナを搭載しているので、おおむね良好な通信状態を保てます。

auホームルーターの対象機種は、WiMAXを契約すると使える機種です。
通信品質には問題ないものの、多くのキャンペーンを実施しているWiMAXに比べるとキャンペーンが少なく、お得度が低いのが難点だと言えます。
- <auホームルーターのメリット>
- <auホームルーターの注意点>
auホームルーターの概要がわかったところで、ここからはメリットや注意点などをもっと深く掘り下げて解説していきます。
auのホームルーターのメリット

auのホームルーターを契約することで得られるメリットをまとめました。
- <auホームルーターのメリット>
実際にauホームルーターを使っているユーザーの口コミを交えながら、詳しく解説していきます。
速度が数あるホームルーターの中でも特に速い
使用する回線はau 5G、au 4G LTE、WiMAX2+です。
多くのユーザーが利用している大手auの5Gおよび4G LTE回線は、あらためて言うまでもなく通信品質は優秀です。

さらにWiMAX2+回線もモバイルネットサービス大手のUQコミュニケーションズが提供している回線なので、安心できる通信品質を保っています。
ただ、この通信品質は他のWiMAXプロバイダでも同じように体感できるので、auに限ったメリットではありません。
工事不要で、自宅のコンセントにつなぐだけで使える
「自宅が賃貸で回線工事の許可が下りない」という方や、「周辺環境の事情で回線工事が実施できない」という方は、ホームルーターを使うことで自宅にインターネット環境を整えられます。
ホームルーターは、壁に穴をあけたり、電線から光ファイバーを引き込んだりするような面倒な工事が要らず、端末の電源を入れるだけで使えるのが最大の魅力です。

auホームルーターでもそのメリットを得られますが、他のホームルーターを契約しても同じなのでauに限ったメリットではありません。
Twitterにて「auホームルーター コンセント」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。
あっそうだ
さっき貼ったauのホームルーターはな、コンセントさえあればどこでもWiFi環境が作れるんじゃ(ちょっと重いけど)
つまり引っ越しても新居でコンセントさせばすぐまたWiFi使えるスグレモノなんじゃ
しかも速度がギガだせるんじゃ— 【🌵🎈🍆】違法ベビーシッターゴリラ (@yuekiti) May 9, 2019
新居に引っ越した後、光回線だと契約から回線工事日の調整・工事の実施、設定など一からはじめなければなりません。
ですがこの方の言っているとおり、ホームルーターなら契約後、端末のコンセントを挿せばすぐに使えるので、新生活準備などでバタバタしてしまう方にもおすすめですよ。
端末代が実質無料
auのホームルータープラン 5Gに加入すると同時に、端末を分割払いで購入すると「毎月割」が適用されます。
この毎月割では、月々の端末の支払い代金と同額が毎月割り引かれるので、支払いが終わるまで継続して利用すれば端末代が実質無料です。
毎月割は、当然ですが解約時と同時に無効になるので、その時点で端末の支払いが終わっていなければ、解約時に端末代の残債が請求されるので注意しましょう。
違約金がかからない
契約期間に縛りがないので、いつ解約しても違約金がかかりません。

インターネット回線は「〇年契約」といった縛りがあるものが多いので、「解約したくても違約金を払いたくなくてなかなか解約に踏み切れない」という方も多いのではないでしょうか。
auのホームルーターなら更新月を気にせず、自由に利用できます。
ただし、現在「5Gルーター割」適用で、月額料金が25ヶ月間毎月550円割引されるので、そういったキャンペーンをフルに活用する意識をもつことも大切です。
また、解約時には端末代残債の有無を忘れずに確認しましょう。
auのホームルーターの注意点

本当にお得にホームルーターを契約するためには、メリットだけでなく注意点にも目を向けましょう。
注意点の内容や自分への影響を理解することで、トラブルや後悔を回避できます。
- <auホームルーターの注意点>
こちらも実際のユーザーの口コミを交えて解説していきます。
同じ機種をもっと安く契約できる他社がある
auで購入できる対象機種はWiMAXのものですが、同じ機種をauよりも安く、もっとお得に利用できる他社があります。
実質料金(想定契約年数) | 月額料金 | |
---|---|---|
au | 5,724円(2年) |
1~25ヶ月目:4,721円 26ヶ月目以降:5,271円 |
Broad WiMAX | 3,928円(3年) |
1~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
Home 5G | 5,039円(3年) | 4,950円 |
モバレコエアー | 3,078円(2年) |
1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目以降:5,368円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 3,940円(3年) |
1~2ヶ月目:2,079円 3~36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
縛られないWiFi | 4,874円(1年) | 4,620円 |
※表示はすべて税込
※契約年数の縛りがない場合も計算上、実質料金が最も安くなる想定契約年数を記載
同じWiMAX端末を使うBroad WiMAX、GMOとくとくBB WiMAXと比べると、auの実質料金が一番高いことがわかります。
プラスエリアモードが有料
プラスエリアモードを使うと、au 4G LTEの中でもプラチナバンドという回線が使えるようになり、よりインターネットに繋がりやすくなります。

プラスエリアモードは月間15GBまでというデータ容量の上限がありますが、仕事などでどうしても高速通信が必要になったときなどに便利なサービスです。
プラスエリアモードに切り替えるためには、オプションに加入しなければならず、利用したらオプション利用料が発生しますが、多くのWiMAXプロバイダではそのオプション料金が無料です。
プロバイダ名 | オプション料 |
---|---|
au | 1,105円 |
UQ WiMAX | 無料 |
Broad WiMAX | 無料 |
GMOとくとくBB WiMAX | 無料 |
BIGLOBE WiMAX | 1,100円 |
エディオンネット(3年契約時) | 無料 |
※表示はすべて税込
オプション料が無料であれば、追加料金を気にすることなくプラスエリアモードを利用できます。
auスマートバリューmineが適用されない
auスマホとのセット割である「auスマートバリューmine」では、ホームルーターとスマホをセットで使うとスマホ料金が毎月最大1,100円割引されます。
auスマートバリューmineの活用は、通信コストを大きく下げる手助けとして使えるので、auユーザーであれば絶対に適用させたいサービスです。
プロバイダ名 | 適用の有無 |
---|---|
au | × |
UQ WiMAX | 〇 |
Broad WiMAX | × |
GMOとくとくBB WiMAX | 〇 |
BIGLOBE WiMAX | 〇 |
エディオンネット | 〇 |
他社WiMAXプロバイダでは、auスマートバリューmineが適用されるプロバイダが多いので、auユーザーはそういったプロバイダを選ぶことをおすすめします。
キャンペーンの種類が少ない
インターネット回線を選ぶ際のポイントとして、「活用できる優良なキャンペーンの多さ」があります。

auの場合、キャンペーンの種類が少ないので、契約してもあまりうま味がありません。
同じWiMAX機種を使うなら、キャンペーンの多いWiMAXプロバイダにしたほうが、実質料金も下がるのでおすすめです。
- 高額なキャッシュバック
- 乗り換えの際の違約金負担
- プラスエリアモードオプション無料 など
キャッシュバックは実質料金に直結するので、ぜひとも活用したキャンペーンのひとつです。
登録した住所でしか使えない
ホームルーターは、据え置き型なので持ち歩いての利用はできません。

「コンセントのある場所なら使えるかも」と考える方もいるかもしれませんが、契約時に登録した住所でしか使えません。
WiMAXプロバイダでの契約であれば、自宅以外の場所での利用もエリア内であれば可能ですが、auホームルーターは、端末を外出先に持ち出して、その場にあったコンセントを使ったとしても利用はできなくなっているので、覚えておきましょう。
5G通信できるエリアは限られる
5G通信は、今後ますます拡大していくことが予想されますが、現時点では5G通信を利用できるエリアは限られています。
5G通信がしたくてもエリア内にいなければ利用できませんし、ホームルーターとなれば持ち歩くこともできないので、エリア確認は重要なポイントです。

契約を進める前に、まずはエリア確認を必ずおこないましょう。
Twitterにて「au ホームルーター 5Gエリア」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。
今日はauショップ行ってみるかな
ホームルーター試してみたい
家は来年夏頃に5Gエリアになるらしい— きょこたん@アフターコロナの世界を生き抜く! (@kyokotan_fx) March 24, 2020
5Gエリアは随時拡大中なので、この方のように現在はエリア外であっても、近い将来エリア内に入る可能性がありますよ。
auホームルーターの5G通信を希望しているのなら、au公式サイトで公開されているエリアの拡大予定をこまめにチェックしましょう。
通信環境によっては速度が遅くなる場合がある
ホームルーターを建物のどの位置に配置するか、また、何台を同時接続しているか、などの要因によって速度が遅くなる可能性があります。
電波の入りづらい地域に住んでいたり、家の中にある家電から電波干渉を受けていたり、と通信速度が低下する原因はさまざまです。

また、インターネット通信は環境や時間帯などに大きく影響を受けるため、auホームルーターに限ったことではありませんが、速度が遅くなる場合があります。
多くの人が同時にインターネットを利用すれば、それだけ回線は混み合います。
速度が遅くなったときは、「通信環境を見直す」「混み合わない時間帯を狙って利用する」などの対策を取りましょう。
【結論】auのホームルーターはあまりおすすめできない

結論としてはauのホームルーターはあまりおすすめできません。
なぜなら以下の面で明らかな短所があるためです。
- 同じ機種でもっと安く契約できる他社がある
- プラスエリアモードが有料
- auスマートバリューmineが適用されない
- キャンペーンの種類が少ない
WiMAX以外の他社ホームルーターとも比較してみました。
ホームルーター名 | auホームルーター | Broad WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX | UQ WiMAX | モバレコエアー | Home 5G | 縛られないWiFi | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 |
1~25ヶ月目:4,721円 26ヶ月目以降:5,271円 |
1~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
1~2ヶ月目:2,079円 3~36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
1~25ヶ月目:4,268円 26ヶ月目以降:4,818円 |
1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目以降:5,368円 |
4,950円 | 4,620円 | |
実質料金 | 5,724円 | 3,928円 | 3,940円 | 4,671円 | 3,820円 | 5,039円 | 4,874円 | |
スマホとのセット割 | キャリア | × | × | au | au | ソフトバンク | ドコモ | × |
割引額 | × | × | 最大1,100円 | 最大1,100円 | 最大1,100円 | 最大1,100円 | × | |
プラスエリアモード | 1,105円 | 無料 | 無料 | 無料 | ― | ― | 無料 | |
主なキャンペーン | 端末代無料 | 19,000円CB | 13,000円CB | 15,000円CB | 17,000円CB | dポイント最大15,000pt | ― |
※表示はすべて税込
※CB=キャッシュバックのことです
auのホームルーターの実質料金は、他社ホームルーターに比べて比較的高額な位置にあり、スマホとのセット割もないので家庭の通信費全体のコストカットが図れません。

他社ホームルーターにはキャッシュバックや月額料金割引など、経済的に助かるキャンペーンをおこなっているものがありますが、auのホームルーターにはないので、契約しても「お得だ」と感じる要素が少ないと言えます。
ホームルーターをauよりもお得に契約できる5社を紹介!

「auのホームルーターがおすすめできないのであれば、一体どのホームルーターを契約すればいいのかわからない」という方もいるでしょう。
そこで、ここからはauよりもお得に契約できるホームルーターを5社紹介していきます。

まずは、auのホームルーターと同じ端末であるWiMAXのプロバイダから紹介します。
そしてスマホキャリアごとのおすすめのホームルーター、重視したいポイントごとのおすすめホームルーターの順に紹介していきますね。
以下を読んで、自分にとって一番メリットを感じられるホームルーターを見つけてみてください。
5G対応の高速通信×乗り換えサポート充実「Broad WiMAX」

5G通信にも対応していて、サポート面でも充実しているのが「Broad WiMAX」です。
エリア | こちら | |
---|---|---|
契約期間 | 3年 | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
端末代 | 21,780円 | |
月額料金 |
1~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
|
契約期間中の総額 | 145,351円 | |
契約期間中の実質月額 | 3,928円 | |
違約金 |
0~12ヶ月目:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 25~36ヶ月目:10,450円 |
|
特典 |
|
※表示はすべて税込
月額料金が自動的に割引されているので、契約初期は最安級の料金でWiMAXを利用できます。
また、19,000円のキャッシュバックが開通後6ヶ月目にもらえます。
実際に使ってみて、通信の繋がりが悪かった場合は、Broad WiMAXがおすすめする他社に乗り換えることで、本来なら発生する違約金が免除されるので、安心して契約できます。
窓口名 | 実質料金 | スマホとのセット割 | 主なキャンペーン |
---|---|---|---|
Broad WiMAX | 3,928円 | × |
|
Home 5G | 5,039円 | 〇 |
|
モバレコエアー | 3,820円 | 〇 |
|
GMOとくとくBB WiMAX | 3,940円 | 〇 |
|
縛られないWiFi | 4,874円 | × | ― |
※表示はすべて税込
契約時から契約後まで、ユーザーが安心して利用できるサポート体制が整えられているのはBroad WiMAXだけです。
ドコモユーザーにおすすめの5G対応ルーター「home 5G」

ドコモのスマホを使っているのであれば、ドコモが提供しているホームルーターである「home 5G」一択です。
エリア | こちら | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
セット割 | キャリア | ドコモ |
名称 | home 5G セット割 | |
割引額 | 毎月最大1,100円 | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
端末代 | 39,600円 ※月々サポート適用で実質無料 | |
月額料金 | 4,950円 | |
3年間の総額 | 186,450円 | |
3年間の実質月額 | 5,039円 | |
違約金 | ― | |
特典 |
|
※表示はすべて税込
ドコモスマホとのセット割が適用されるホームルーターはhome 5Gしかありません。
オンラインショップからの申し込みであれば、買い物などにも自由に使えるdポイントが最大15,000円分もらえるので、日常生活の中でドコモのサービスを多く使っているという方におすすめです。
他社と比べると、端末代も多少高額ですが、36ヶ月の分割払いにすれば月々サポートを使って実質無料で利用できますよ。

Home 5Gを契約する最大のメリットは、やはりドコモスマホとのセット割です。
家族全員のスマホ代が毎月割引されれば、家庭全体の通信費が大幅に下げられます。
データ量無制限×速度制限なし「モバレコエアー」

ソフトバンクのAirターミナルをよりお得に使える「モバレコエアー」なら、データ無制限でインターネット通信を楽しめます。
エリア |
こちら 5G:こちら |
|
---|---|---|
契約期間 | なし | |
セット割 | キャリア | ソフトバンク |
名称 | おうち割 光セット | |
割引額 | 毎月最大1,100円 | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
端末代 | 71,280円 ※月月割適用で実質無料 | |
月額料金 |
1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目以降:5,368円 |
|
3年間の総額 | 141,356円 | |
3年間の実質月額 | 3,820円 | |
違約金 | ― | |
特典 |
|
※表示はすべて税込
ソフトバンクスマホとのセット割を活用できるホームルーターを契約するなら、モバレコエアーかソフトバンク公式のどちらかです。

モバレコエアーでは、Airターミナル5を利用できますが、ソフトバンク公式よりもキャッシュバックなどのキャンペーンが充実しています。
実質料金の安さと、通信の品質を見ても、ソフトバンクユーザーにはもちろん、格安スマホユーザーなどスマホとのセット割にこだわらない方にもおすすめできます。
実質料金最安なら「GMOとくとくBB WiMAX」

とにかく安くWiMAXのホームルーターを使いたいのであれば「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。
エリア | こちら | |
---|---|---|
契約期間 | 3年 | |
セット割 | キャリア | au |
名称 | auスマートバリューmine | |
割引額 | 毎月最大1,100円 | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
端末代 | 0円 | |
月額料金 |
1~2ヶ月目:2,079円 3~36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
|
契約期間中の総額 | 145,763円 | |
契約期間中の実質月額 | 3,940円 | |
違約金 |
0~12ヶ月目:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 25~36ヶ月目:10,450円 |
|
特典 |
|
※表示はすべて税込
ホームルーターを契約するうえで、「料金を重視して選びたい」という方にとって、月額料金割引やキャッシュバックのキャンペーンが充実しているGMOとくとくBB WiMAXは、大きな魅力を感じるでしょう。

WiMAXはどのプロバイダから申し込んでも通信品質やエリアは変わらないので、GMOとくとくBB WiMAXのWiMAX最安級の実質料金で利用したほうがお得です。
キャッシュバック額が一番高額なので、受け取れれば毎月の支払いに充てられるだけでなく、ショッピングにも自由に使えます。
ただし、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、契約後11ヶ月目に送られてくる案内メールから手続きする必要があるので、うっかり忘れてしまわないように注意しましょう。
縛りなしでWiMAXホームルーターを契約できる「縛られないWiFi」

WiMAXホームルーターは、どのプロバイダを選んでも最低でも1年の契約期間が設定されています。
「縛られないWiFi」のWiMAXプランは、縛りなしでWiMAXホームルーターを契約できる唯一の事業者です。
エリア | https://www.uqwimax.jp/wimax/area/ | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
セット割 | キャリア | ― |
名称 | ― | |
割引額 | ― | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
端末代 | 0円 ※無料レンタル | |
月額料金 | 4,620円 | |
1年間の総額 | 63,360円 | |
1年間の実質月額 | 4,874円 | |
違約金 | ― | |
特典 |
|
※表示はすべて税込
1年以上の契約利用を確約できない状態なのであれば、違約金のリスクを負わずにWiMAXを使える縛られないWiFiを選ぶことをおすすめします。
インターネット回線選びの肝とも言える、スマホとのセット割が適用されないことや、お得なキャンペーンが実施されていないことなど、長期間使う場合にはデメリットの多い縛られないWiFiですが、短期間の利用を考えているのであれば、検討する価値ありでしょう。
回線速度を重視したい人には「光回線」もおすすめ!

ポケット型WiFiよりも通信が安定しているホームルーターですが、本当に回線速度を重視するのであれば光回線も検討しましょう。
光回線もスマホのセット割を基準にして選ぶとお得です。
auユーザーにおすすめ | auひかり |
---|---|
So-net光プラス | |
ドコモユーザーにおすすめ | ドコモ光 |
ソフトバンクユーザーにおすすめ | NURO光 |
ソフトバンク光 |
それぞれの光回線について、詳しく解説していきます。
auユーザーにおすすめ「auひかり」

auひかりは、フレッツ光回線を使っている光コラボ回線とは違い、KDDI独自の回線を使っている光回線です。
エリア | 中部地方の一部・関西・沖縄以外の地域 | |
---|---|---|
契約期間 | 3年 | |
セット割 | キャリア | au |
名称 | auスマートバリュー | |
割引額 | 毎月最大1,100円 | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
工事費 | 41,250円 ※キャンペーン適用で実質無料 | |
月額料金 |
2〜12ヶ月目:5,610円 13~24ヶ月目:5,500円 25ヶ月目以降:5,390円 |
|
契約期間中の総額 | 152,490円 | |
契約期間中の実質月額 | 4,236円 | |
違約金 | 16,500円 | |
特典 |
|
※表示はすべて税込
キャッシュバックなど、実質料金に直結しているキャンペーンが充実しているので、光回線の中でも安く利用できる回線です。
実質料金が安いので、スマホとのセット割にこだわらない格安SIMユーザーにもおすすめできます。
KDDI独自回線なので、回線の混雑も起こりにくいのも大きな特徴です。
ただし、auひかりの提供エリアは、フレッツ光回線ほど広くはないのでエリア外になってしまう方もいるでしょう。
auひかりがエリア外なら「So-net光プラス」がおすすめ

auひかりがエリア外だったauユーザーに、次におすすめするのが「So-net光プラス」です。
エリア | 全国(フレッツ光と同じ) | |
---|---|---|
契約期間 | 3年 | |
セット割 | キャリア | au |
名称 | auスマートバリュー | |
割引額 | 毎月最大1,100円 | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
工事費 | 26,400円 ※キャンペーン適用で実質無料 | |
月額料金 | 6,138円 | |
契約期間中の総額 | 177,930円 | |
契約期間中の実質月額 | 4,943円 | |
違約金 | 20,000円 | |
特典 |
|
※表示はすべて税込
提供エリアが全国区なので、auひかりがエリア外であってもSo-net光プラスはエリア内になる可能性が高いです。
キャッシュバックをはじめ、工事費無料やルーターレンタル代無料など、実際に利用するにあたって経済的に助かるキャンペーンが多いので、初期費用を抑えて光回線をはじめたい方におすすめです。
ドコモユーザーには「ドコモ光」がおすすめ

ドコモスマホとのセット割を活用したいドコモユーザーが選択する光回線は「ドコモ光」一択です。
エリア | 全国(フレッツ光と同じ) | |
---|---|---|
契約期間 | 2年 | |
セット割 | キャリア | ドコモ |
名称 | ドコモ光セット割 | |
割引額 | 毎月最大1,100円 | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
工事費 | 19,800円 ※キャンペーン適用で実質無料 | |
月額料金 | 5,720円 | |
契約期間中の総額 | 133,780円 | |
契約期間中の実質月額 | 5,574円 | |
違約金 | 14,300円 | |
特典 |
|
※表示はすべて税込
ドコモスマホとのセット割を適用できる光回線はドコモ光だけなので、ドコモユーザーが気を付けて選択しなければならないのは「どの光回線にするか」ではなく、「どの窓口からドコモ光を申し込むか」です。
公式キャンペーンは、どの窓口から申し込んでも適用されるので、キャッシュバックなどの代理店が独自で実施しているキャンペーンを重視して選びましょう。
ソフトバンクユーザーには「NURO 光」がおすすめ

最大2Gbpsという高速通信が大きな魅力である「NURO光」はソフトバンクスマホとのセット割が可能です。
エリア | 北海道・関東・東海・関西・中国・九州の一部のエリア | |
---|---|---|
契約期間 | 3年 | |
セット割 | キャリア | ソフトバンク |
名称 | おうち割 光セット | |
割引額 | 毎月最大1,100円 | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円 ※キャンペーン適用で実質無料 | |
月額料金 | 5,200円 | |
契約期間中の総額 | 165,300円 | |
契約期間中の実質月額 | 4,592円 | |
違約金 | 10,450円 | |
特典 |
|
※表示はすべて税込
NURO光の提供エリアは、現在も拡大中ですがまだ全国区ではありません。
ソフトバンクユーザーで、NURO光エリア内に暮らしているのであれば、迷わずNURO光を選びましょう。
最大速度が他光回線の2倍で、特設サイトから申し込むと45,000円ものキャッシュバックがもらえます。
NURO 光がエリア外なら「ソフトバンク光」がおすすめ

ソフトバンクスマホユーザーで、NURO光がエリア外ならソフトバンク光がおすすめです。
エリア | 全国(フレッツ光と同じ) | |
---|---|---|
契約期間 | 2年 | |
セット割 | キャリア | ソフトバンク |
名称 | おうち割 光セット | |
割引額 | 毎月最大1,100円 | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
工事費 | 26,400円 ※キャンペーン適用で実質無料 | |
月額料金 | 4,620円 | |
契約期間中の総額 | 143,180円 | |
契約期間中の実質月額 | 5,966円 | |
違約金 | 10,450円 | |
特典 |
※A/B/Cのいずれかを選択
|
※表示はすべて税込
ソフトバンク光は全国の広い地域で契約できるので、NURO光がエリア外だったとしてもソフトバンク光を契約すればおうち割 光セットを活用できます。
代理店NEXTから申し込めば、3つのメイン特典の中から自分の好きなものを選べます。
失敗しないホームルーターの選び方!

安定したインターネット環境を自宅に導入しようと考えているのであれば、ホームルーター、もしくは光回線を選ぶことになるでしょう。
失敗しない最大のポイントは、使っているスマホとのセット割を基準にして選ぶことです。
auユーザーにおすすめ | Broad WiMAX |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | |
UQ WiMAX | |
ドコモユーザーにおすすめ | Home 5G |
ソフトバンクユーザーにおすすめ | モバレコエアー |
セット割のほかにも、ホームルーターを選ぶ際のポイントがあるので、チェックしてみてください。
- <失敗しないホームルーターの選び方>
これらのポイントについて、内容を詳しく解説していきます。
できるだけ毎月データ量は無制限の会社を選ぶ
インターネットをストレスなく自由に使うためには、毎月のデータ容量が無制限のものを選びましょう。

「今月はあと〇ギガしか残っていない」などの心配をしながらでは、インターネット通信を自由に楽しむことはできません。
WiMAXのように「月間無制限ではあるが、短期制限がある」というタイプでも十分に使えると思いますが、短期制限も煩わしく感じるのであれば、モバレコエアーのように完全無制限のものを選ぶといいでしょう。
実質料金の安い会社を選ぶ
月額料金がいくら安く設定されていても、端末代やオプション代など月額料金以外の部分で費用がかさんでしまっては実質料金が高くなります。
料金重視で選ぶのであれば、月額料金ではなく実質料金を比較して、より安いホームルーターを選びましょう。
その際に使っているスマホとのセット割が適用できるものを選ぶと、スマホ代も安くなるのでさらにお得に使えます。
速度の実測値が出ている会社を選ぶ
ホームルーターの紹介ページや公式ページに記載されているのは「最大速度」です。

最大速度を期待して契約してしまうと、思ったよりも速度が出ないことが多いので、契約前に速度の実測値をチェックしておくことをおすすめします。
実測値は、インターネット上で公開されている回線速度の評価サイトや口コミで調べられます。
速度を重視して選びたいのであれば、5G通信に対応している会社を選び、5G対応プランを契約するといいでしょう。
auのホームルーターに関するよくある質問


auのホームルーターについて知りたいと思っているけれど、記事を全文読む時間がないという方のために、「よくある質問」としてauホームルーターについて要点だけをピックアップしました。
- <auのホームルーターに関するよくある質問>
まずは自分の知りたい項目だけでもチェックしてみてくださいね。
auのホームルーターはおすすめできる?
あまりおすすめできません。
auホームルーターはWiMAXの端末を使っているため、他のWiMAXプロバイダから契約したほうがお得になれる可能性が高いからです。
auホームルーターをあまりおすすめできない理由をもっと詳しく知りたい方は、前述している【【結論】auのホームルーターはあまりおすすめできない】をチェックしてみてください。
auのホームルーターのメリット・注意点は?
auのホームルーターのメリットと注意点は以下のとおりです。
メリット | 注意点 |
---|---|
auホームルーターのメリットと注意点をもっと詳しく知りたい方は、前述している【auのホームルーターのメリット】と【auのホームルーターの注意点】をチェックしてみてください。
auのホームルーターの契約でauスマホは安くなる?
残念ながら安くなりません。
auのホームルーターとauスマホとを一緒に契約してもセット割は適用されません。
auスマートバリューまたはauスマートバリューmineを適用させたいのであれば、セット割に対応している他社WiMAXや光回線を選びましょう。
auホームルーターとスマホとのセット割についてもっと詳しく知りたい方は、前述している【auスマートバリューmineが適用されない】をチェックしてみてください。
auよりお得なホームルーターはある?
あります。
auホームルーターと同じ端末を使いたいのであれば、他社WiMAXプロバイダから選びましょう。
そのほかにも「データ無制限がいい」「縛りなしで利用したい」といった要望があれば、それに適したホームルーターを選びましょう。
auホームルーターよりもお得に契約できるホームルーターについてもっと詳しく知りたい方は、前述している【ホームルーターをauよりもお得に契約できる5社を紹介!】をチェックしてみてください。
まとめ
結論から申し上げると、残念ながらauのホームルーターはあまりおすすめできません。
auスマホとのセット割も適用できないうえに、同じ端末でもっとお得に使えるWiMAXプロバイダがあるからです。
インターネット通信は生活に欠かせないものとなってきている現代で、「いかに安く、お得にインターネット環境を作れるか」というのが、快適に暮らしていくための重要なポイントです。
コスト面や快適性を考慮し、自分にとって一番よいと思えるインターネット事業者を探すために、この記事でおすすめしているホームルーターや、光回線を参考にしていただければ嬉しいです。
わたしのネット編集部が選ぶイチオシ記事
-
WiMAXのホームルーターは速度重視の人にオススメ!5G対応の最新機種や注意点も解説
2021/12/28
わたしのネット編集部
-
モバレコエアーの評判と8つのメリット!注意点やソフトバンクエアーとの違いも解説
2022/02/23
Ayano-Abe
-
WiMAXの5Gホームルーターを徹底解剖!口コミとともにメリット・注意点を解説
2021/11/30
ryo-imai
-
【2022年最新】無制限に利用できるホームルーターのおすすめはこれだ!
2022/01/06
masataka nagao
-
ドコモのホームルーターhome 5Gについて徹底解説!契約から利用の流れもばっちり!
2022/03/02
ryo-imai