検索 わたしのネット ロゴ

光コラボの悪質な勧誘を撃退!勧誘対処法・キャンセル方法を伝授

免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
光コラボ 勧誘

NTTやフレッツ光を名乗る業者から、「インターネットの料金が安くなる」などの名目で電話や訪問による勧誘を受けたことはありませんか?

これらは、NTTやフレッツ光が行っているものではありません。

その正体は、フレッツ回線を利用したインターネットサービスである光コラボの「代理店」によるサービス切り替えの勧誘なのです。

この記事では、光コラボの勧誘の手口や撃退方法、光コラボだとは気づかずに契約させられてしまった時のキャンセル方法を解説します。

また初期契約解除制度についても説明していますので、光コラボのしつこい勧誘に悩まされている方は、参考にしてくださいね!

※2022年5月時点の情報です

光コラボのしつこい勧誘業者の正体は「光コラボの代理店」

「NTT」や「フレッツ光」、あるいはその子会社などを名乗る勧誘業者の正体は、光コラボの代理店です。

光コラボとは光コラボレーションの略で、さまざまなプロバイダがフレッツ光回線を借りる形で提供しているインターネットサービスです。

那比光太(なびこうた)
こうた

え!?ボク、光コラボで契約しちゃったよ!光コラボってよくないの?

いいえ、光コラボ自体は決して怪しいものではなく、NTTとプロバイダが協力する形で提供する、とても良いサービスです。

実際、お得な窓口を利用してフレッツ光からの乗り換えを行うことで、月額料金が安くなったり、キャッシュッバックを受け取ったりができ、よりお得にインターネットを利用できます。

しかし、電話や訪問による勧誘から光コラボの契約をするのはオススメしません。

那比光太(なびこうた)
こうた
勧誘から光コラボを契約するのは何故オススメじゃないの?
・勧誘での光コラボ契約は損することが多い
・光コラボの訪問・電話での勧誘は詐欺の可能性もある

下記より詳しくみていきましょう。

勧誘での光コラボ契約は損することが多い

家にいるだけで簡単に光回線の申し込みが進められる勧誘での申し込み。

ですが勧誘での光コラボ契約は、キャンペーンといった面で見ると基本的に損です。

勧誘での申し込みは本来なら適用できるキャンペーンを適用できなかったり、不要なオプションを無理やり契約させられたりすることもあります。

キャンペーンを重視して光コラボの契約するのであれば、正規ネット代理店からの申し込みがオススメです!

公式のキャンペーンは全て利用できる上に、ネット代理店独自のキャンペーンも併用できるので、非常にお得に光コラボを契約できます。

光コラボの訪問・電話での勧誘は詐欺の可能性もある

訪問や電話での光コラボ勧誘は、単純にキャッシュバック等がもらえないだけでなく、悪質な場合には詐欺の可能性もあります。

前項でも解説したように、不要なオプションを契約させられたり、キャンペーンを適用できなかったりします。

さらに悪質な場合には、勧誘により進められた光コラボ自体が月額料金は割高、契約期間が長く、速度は低速、しかも解約金は数万円といったケースまであるのです。

騙されて契約させられると、サービスの質の低さにいらいらさせられたり、膨大な違約金が請求されて困ってしまったりする可能性があるので、訪問・電話での勧誘には細心の注意が必要といえます。

悪質な代理店の勧誘手口をチェック!

ここで悪質な代理店による勧誘の手口について紹介していきましょう。

自分は大丈夫だと思うかもしれませんが、勧誘だと気づかずに騙されてしまうケースも珍しくありません。

悪質な各種手口の内容を知っておき、勧誘された際は悪質な代理店であると判断できるようにしておきましょう。

ここからは、悪質な代理店がどの様に勧誘を行うのか、その具体的な手口と、実際に勧誘に遭った方の口コミ情報をご紹介します!

那比得子(なびとくこ)
とくこ

実例を知っておくと今後の参考になるわね。

・悪質な代理店はNTTを装ってくるケースが多い
・乗り換え・転用とは明言せず契約書類を書かせてくる
・「工事費用不要」「安くなる」と謳い、勧誘してくる
・怪しく思われないように携帯から営業電話をかけてくる
・解約・転用手続きを代行するという名目で乗り換えをすすめる
・マンションで光工事を実施するという名目で乗り換えをすすめる

悪質な代理店はNTTを装ってくるケースが多い

悪質な代理店は、NTTを装って行われます。

NTTそのものでなくても、NTTの子会社や関連会社であるように見せかけ、信頼できる相手だと錯覚させようとしてくるので気をつけましょう。

NTTのフレッツ回線を利用しているとはいえ、サービスの提供元はプロバイダになるので、NTT関連会社が、自らライバルである光コラボの契約を勧める営業活動を行うことは絶対にありません。

NTTを名乗る人物はイコール悪質な代理店なので、信用しないようにしましょう。

乗り換え・転用とは明言せず契約書類を書かせてくる

アンケートなどを装い、契約書類に必要事項を記入させようとする悪質な代理店もあります。

訪問でなく電話でも、フレッツ光から光コラボへの乗り換えに必要な情報をさり気なく聞き出し、強制的に転用させてしまう悪質な業者がいます。

「どれくらい安くなるか確認させていただきます」などの名目でいくつか情報を聞いてくることがありますが、そのままその情報を使って光コラボの転用手続きをされてしまうこともあるので、絶対に答えてはいけません。

実際にネットに投稿された悪質な代理店の勧誘手口

ネット上には、光コラボなどの光回線サービスの、悪質な勧誘に遭った被害の口コミ情報がたくさんあります。

悪質な代理店の代表的な4つの代表的な勧誘手口とそれに関する口コミをご紹介します!

「工事費用不要」「安くなる」と謳い、勧誘してくる

「料金が安くなる」「工事不要で乗り換えられるから余計なお金はかからない」などの謳い文句で、他社への乗り換えを勧誘してくる業者の被害にあった口コミがありました。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

乗り換えの結果、余計なオプションに加入させられていて、むしろ月額料金が上がってしまったのね…。

電話や勧誘経由での悪質な代理店からの申し込みの場合、この様なケースは珍しくありません。

正規ネット代理店や公式サイトからの申し込みであれば、実際に料金は安くなっていたはずなので、非常にもったいないですね。

怪しく思われないように携帯から営業電話をかけてくる

勧誘を行う業者の中には、怪しい電話だと思われないために、敢えて携帯電話から勧誘の電話をかけてくるものもいます。

那比光太(なびこうた)
こうた

固定電話番号だと知らない番号なら業者としてスルーしているけど、携帯電話だと出てしまいがち。

知らない番号からの電話は固定・携帯問わず無視するのが一番ですが、仕事などの都合でそうもいかない方もいらっしゃるかと思います。

後半では勧誘電話の撃退方法をご紹介しますので、ぜひそちらを参考にしてみてください。

解約・転用手続きを代行するという名目で乗り換えをすすめる

光回線の乗り換えの際に、面倒な解約や転用手続きを代行してくれるという業者もいます。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

「安くなる」と言われても、乗り換え手続きが面倒だから躊躇しちゃうけど
面倒なインターネットの解約や転用手続きを全て代行してくれるとなると、任せても良いかなという気持ちになってしまうわね。

それでも勧誘からの申込みは、細心の注意を払っておこなってください。

本当に悪質な業者の場合、実際には解約をしておらず、聞き出した情報を元に、複数のインターネットサービスへ同時に加入させてしまう様なケースもあるのです。

光コラボへの転用を行う場合、必ず信頼できる窓口から、自分で手続きを行うようにしてください。

マンションで光工事を実施するという名目で乗り換えをすすめる

「マンションで特定の光回線と契約したため、絶対に工事をして乗り換えなければいけない」と伝えてくる詐欺の手口もあります。

那比光太(なびこうた)
こうた

上記の口コミのように、まるで義務であるかのように乗り換えを勧めてくる業者も存在するということね。これは悪質よ。

悪質な業者は手紙や電話など、さまざまな手口で強引に乗り換えを迫ってくるので注意しましょう。

光コラボのしつこい勧誘の断り方!撃退方法6選

光コラボの勧誘を受けた時の撃退方法には、以下の5つが挙げられます。

  • 迷惑電話へ登録する
  • マンションの管理会社などへ頼み、訪問禁止の張り紙を貼ってもらう
  • 訪問営業はドアを開けずにやり過ごす
  • 転用済みであると伝える
  • 光回線会社へ悪質な勧誘による被害を伝える
  • 各光コラボ事業者に問合せ、勧誘連絡を断る

それぞれ解説するので、勧誘に悩まされている方はご覧ください。

また以下の3つの関連記事でも、光回線の勧誘の手口と対処法を詳しく解説しています。ぜひ合わせて参考にしてくださいね!

電話勧誘の場合迷惑電話に登録する

何度も悪質な代理店から勧誘電話がかかってくる場合は、相手の番号を迷惑電話として登録したり、携帯電話の機能で着信拒否を行ったりましょう。

勧誘業者の電話番号を着信拒否リストに登録してしまえば、二度と電話がかかってくることはありません。

マンションに訪問による勧誘・営業禁止の張り紙を貼ってもらう

マンションにお住まいの場合、管理会社や大家さんに事情を説明し、訪問営業禁止の張り紙を貼ってもらうことも効果的です。

セールス禁止の張り紙は、勧誘を退ける一定の効果を期待ができるでしょう。

しかし中にはそれも無視してしつこく訪問営業をかけてくる業者も、一定数存在します。

その様な場合には、次の方法を試してみてください。

訪問営業の場合ドアを開けずに断る

訪問営業が来た場合は、ドアを開けずに断りましょう。

一度家に上がったが最後、契約するまで無理やり家に居座ろうとする悪質な業者も存在し、トラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。

ドアホンがある場合、ドアを開けず、ドアホン越しに家の中から断るようにしましょう。

ドアを開けなければ応対できない場合は、必ずチェーンをかけ、絶対に家には入れない状態にしてから応対するようにしてください。

ドアの覗き穴から相手を確認し、勧誘とわかる業者であれば、居留守を使ってしまってもいいでしょう。

「すでに転用したばかり」と伝える

既に光コラボを契約・転用したと伝えれば、勧誘しても仕方がないため、業者は退散します。

実際は契約していなくても構わないので、もう光コラボへ転用したから勧誘されても応じられないと伝えましょう。

勧誘先のサービス提供元に直接苦情を言う

代理店による強引な勧誘が収まらない場合には、代理店が勧めてくる光コラボのプロバイダに、直接苦情を入れるのも効果的です。

悪質な代理店が詐欺に近い手口で光コラボの勧誘を行っていることは、社会的にも問題となっています。

光回線会社に被害を伝えれば、対応してくれる可能性があります。

各光コラボ事業者に問合せ、勧誘連絡を断る

光コラボの勧誘はNTTが行っているものではないため、直接、各光コラボ事業者へ申し出る必要があります。

各光コラボの事業者名や連絡先は、以下でご紹介するフレッツ東日本/西日本の公式サイトより確認できますので、該当する事業者名を検索してみてください。

光コラボの勧誘業者に転用承諾番号を教えてしまったときの対処法

勧誘だと知らずに応対し、転用承諾番号を教えてしまった時は、対処法を用いれば光コラボへの転用を中止できます。

転用承諾番号取得の手続きをしてから1~2日以内の場合と、ある程度の日数が経過している場合で転用中止を申請する手順は異なるので、自分の状況に合う項目をチェックしてみてくださいね。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

電話を切った後に何故教えちゃったの、と公開することもあるわよね。
この中止方法を知っておけば安心ね!

1.転用承諾番号の取得から2日以内

転用手続きをさせられてから1~2日程度しか時間が経過していない場合であれば、手続きを行った代理店に連絡をすることで、転用を取り消せる可能性があります。

ただし悪質な代理店の場合、電話に出ないなどして、光コラボへの転用中止を拒否をしてくることがあります。

その様な場合には、契約予定になっている光コラボのプロバイダに連絡を行い、事情を説明しましょう。

2.転用承諾番号の取得から数日が経過している場合

転用手続きをさせられてから1周間など日が経っている場合も、まず代理店に電話しましょう。

代理店に応じられないと言われたり、代理店との連絡がつかなかったりする場合は、続いて光コラボや、NTTに転用をやめたいと伝えましょう。

どこに連絡しても転用の中止ができない場合には、消費生活センターに相談をすることで、解決できる可能性があります。

188番に電話をかけることで、最寄りの消費者生活センターを案内してくれるので、勧誘に騙されてしまった経緯や、光コラボの転用を中止したい旨を相談してみてください。

光コラボの勧誘で契約・個人情報の入力をしてしまった!キャンセル方法を紹介

勧誘により光コラボを契約・個人情報を入力してしまい、前項の手続きをしても解約できなかった場合は、初期契約解除制度を利用して解約しましょう。

これはクーリングオフとも呼ばれる制度で、契約成立日・あるいは契約書面を受け取った日のどちらか遅い日から8日以内であれば、光コラボのプロバイダへ解約を希望する書面を郵送することで、無条件で解約ができるというものです。

那比光太(なびこうた)
こうた

初期契約解除をした場合も、事務手数料や既に生じている通信料、工事費などの費用が既に発生している場合には、請求されるから注意しよう。

まとめ

光コラボの代理店には、悪質な手口で加入を行ってくるものもあります。

「安くなる」「マンションの契約変更により、乗り換えが必要」などの説明にだまされないように気をつけましょう。

もしも強引に契約させられてしまったら、代理店や光コラボ、NTTといった連絡先へ問い合わせてキャンセルしましょう。

どうしてもキャンセルができずに光コラボへの転用の契約が結ばれてしまった場合、「初期契約解除制度」を利用することで、契約成立から8日以内であれば無条件で解約ができます。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

勧誘からの契約はよくない事と分かったけど、結局どの光コラボがいいのか知りたいわ。

那比光太(なびこうた)
こうた

ここにピッタリの記事があるよ!ぜひチェックしてみて。
光コラボ徹底比較!おすすめはココ!

この記事を読んだ方はこんな記事を読んでいます

コメント

  1. 久保 より:

    私も悪質勧誘で被害に会いそうになりました、2019・3・15 夜7時頃、NTT東日本のCLひかりと名乗る代理店から今契約しているNTT東日本の代理店の名称が変わって現在の契約料より1000円お安くなります、という事でNTT東日本公式ホームページから乗り換えの手続きをしてしまいお客様番号も教えてしまいました、最後に金額の確認をした時点で前より高い金額だったので変だと気付き追及しましたが、島田と名乗る電話口の者は逃げるようにして切ってしまいました、切る時に契約と金額に対しても後ほど確認の電話が来るから、その人に確認するように言われてあわてて切ったのです。
    後ほど村上と名乗る者から確認の電話があり、金額の件をオカシイじゃないか?と再確認しましたが、答えを出さず、切ってしまいました。
    正規の代理店に確認したところ、名称が変わったと言っておかしな代理店からの勧誘が多いとの事、CLひかりと契約をしたら3500円の解約金を取られる事を知り、村上と名乗る男に教わった電話番号に断りの電話を入れましたが、一切通じません、ちなみに番号は、0800-11-5998
    対処方法はNTT東日本フレッツ受付センター0120-140-202に電話をして状況を説明、受付センターからの提案でお客様番号を変更してもらいました、次の日の朝一に相談しましたので、お客様番号が変わっているので教えてしまった番号では悪用は出来ないとの事でした。
    オカシイと気付いた時点で早めの処置をした場合悪用は不可能になる事を知り、被害防止に役立てて欲しいと思い投稿しました。

    1. わたしのネット編集部 より:

      情報のご提供をいただきありがとうございます!

      CLひかり自体は悪質な光回線事業者ではありませんが、久保様へ勧誘電話をかけてきた代理店が悪質ですね。

      「安くなる」「お客様番号(転用承諾番号)を教えてほしい」などの文言は悪質業者がよく利用する手口なので、このようなワードを聞いたときは一度冷静になることが大切です。
      久保様はすぐに機転をきかせて転用承諾番号を変更されたので、被害を未然に防ぐことができたとのこと、本当によかったですね。

  2. 木村 より:

    現在、北海道札幌市を中心に(株)イーコールからNTTの代理店と言ってフレッツ光回線にすると2800円が1800円の電話代となるキャンペーン中で1000円は(株)イーコールが受け持つ見たいな高齢者を中心に悪徳な営業をしていますので騙されないように注意して下さい。
    (株)イーコールから掛かってくる番号は0120922510です。

    1. わたしのネット編集部 より:

      コメントいただきありがとうございます!

      NTTの代理店を名乗った勧誘行為は、まさに本記事で述べた悪質代理店の勧誘手口と同じですね。

      NTTの正規代理店かどうかはNTT東日本/西日本の「お客さま相談センター」より確認してもらえますので、不審に感じた場合は一度電話を切り、NTTに確認をしてもらうと良いでしょう。

      お客さま相談センター
      電話番号:0120-01900
      受付時間:9~17時(平日のみ)

  3. 湯田 より:

    9月15日にアットピース光とゆう所からプハロインダーがいらなくなった安くなる電話で自分はネット詳しく無いので言われるままパソコン操作してしまいました着信記録を見たらだいぶ前から狙われていたみたいです代わる代わる電話あつた見たいですめったに電話取らないのに取ってしまい契約してしまいました私は85才で頭もちょとおかしくなってるみたい今回気がつきました弁護士に相談依頼して解決しようと思います、大変便利な世の中ですが怖い世の中です。

    1. わたしのネット編集部 より:

      コメントいただきありがとうございます!

      pe@ce光自体は悪質な光回線ではありませんが、湯田様には悪質な代理店から勧誘電話がかかってきたと推測されます。
      インターネットに詳しくない方の場合、業者へ言われるまま情報を伝えてしまい、いつのまにか契約していたというケースが多々ありますので注意が必要です。

      今回は弁護士にご相談されるということですので、一刻も早く問題が解決することを願っております。

コメントは停止中です。