検索 わたしのネット ロゴ

光コラボの評判は?良い口コミと悪い口コミを紹介!

免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
光コラボ 評判

フレッツ光の回線を使って、さまざまな会社が独自のサービスを提供している光コラボ回線。

光コラボ回線についてよく「安くてお得」といったことを聞きますが、本当にいいサービスなのか評判が気になります。

今回は光コラボ回線って実際どうなのと思っている方向けにその評判をまとめました。

今回の記事を通して光コラボ全体の評価、有名な各社の評判についてわかりますので、ぜひご覧ください。

フレッツ光をお使いの方は、光コラボへの乗り換えをおすすめします。

※2022年5月時点の情報です

光コラボとは?

光コラボとは?

光コラボ事業者は、もともとフレッツ光だけが使っていたNTTの光回線を借りて、サービスを提供しています。

特に、フレッツ光を契約中の人は光コラボへ乗り換えることで料金が今よりも安くなる可能性がありますよ。

なぜなら、光コラボを契約することで、以下のようなメリットがあるからです。

  • 月額料金にプロバイダ料金が含まれる
  • スマホとのセット割がある
  • 光電話などのオプションが引き継げる
  • 請求が1箇所でまとめられる

フレッツ光はインターネット料金とは別でプロバイダ料金を支払う仕組みですが、光コラボはプロバイダ料金が月額料金に含まれているので安くなる可能性が高いですよ。

たとえばフレッツ光をプロバイダSo-netで契約した場合と、So-netとの一体型光コラボのSo-net光プラスを契約した場合で1か月に支払う料金を比較してみましょう。

フレッツ光と光コラボ比較
So-net光
プラス
フレッツ光
西日本
フレッツ光
東日本
インターネット
料金
戸建て
6,138円
4,510円
4,950円
マンション
4,928円
3,245円
3,355円
プロバイダ料金 戸建て
0円
1,320円
マンション
0円
990円
月額料金 戸建て
6,138円
5,830円
6,270円
マンション
4,928円
4,235円
4,345円

※価格は税込、1年目の料金

那比光太(なびこうた)
こうた
フレッツ光でプロバイダ料金を支払っていた分、光コラボに乗りかえれば安くなるね!

さらに、スマホとのセット割が適用できる光コラボを契約すれば、1台当たりの携帯電話料金が月額最大1,100円まで割り引かれます。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
たとえば家族4人が同じスマホキャリアを使っていれば、全員で毎月最大4,400円スマホ代が安くなるわよ!

フレッツ光から同じ回線を使う光コラボへの乗り換えは工事費や違約金も免除されるので、ぜひ前向きに乗り換えを検討しましょう!

光コラボと独立回線の違い

光回線には大きくわけて、NTTの光回線を使うフレッツ光・光コラボと、独自の回線を使う独立回線の2種類があります。

光回線の種類
NTTの光回線 独立回線
主要回線
・フレッツ光
・So-net光プラス
・ドコモ光
・ソフトバンク光
・OCN光
・ぷらら光 など
・NURO光
・auひかり
・コミュファ光
・eo光 など
メリット
・エリアが広い
・乗り換えが簡単
・セット割の選択肢が多い
・速度が速い
・キャンペーンが多い
・地元企業が運営することも
注意点
・回線が混雑しやすい
・速度が遅くなりやすい
・エリアが限られる
・工事費が高い
那比光太(なびこうた)
こうた
とくに速度に関しては、自社のユーザーしか同じ回線を使わないから独立回線は混雑しにくく高速だよ!
那比得子(なびとくこ)
とくこ
ただし、契約できる地域が限られるから契約前のエリアチェックは必須ね!

独立回線のエリアになっている都道府県にお住まいでも、物件や周囲の状況によってはエリア外になる場合もめずらしくありません。

また、光コラボと独立回線はそもそも利用する回線がまったく違うので、フレッツ光や光コラボ間の乗り換えのように同じ設備が使えたり工事不要で開通したりはできませんよ。

フレッツ光や光コラボを契約中の方は、まずは簡単に乗り換えられる光コラボを第一候補に検討してくださいね。

光コラボ全体の評判

まずは、光コラボ全体としてどのような評価なのか見てみましょう。

世間の人は光コラボに対してどのような意見を持っているのでしょうか?

いい評判3つ、良くない評判3つをあげてみたいと思います。

いい評判

(訳あって会社は匿名)
某残念コールセンターと低レベルのバトルしながら契約した甲斐あって激速。

某社の光コラボの測定結果(IPv6接続)
Ping値: 14.0ms
ダウンロード速度: 349.18Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 335.45Mbps(非常に速い)https://t.co/WdKdSQncqH #みんなのネット回線速度

— fantacobista (@matusimania) December 28, 2020

会社名は伏せられていますが、「激速」というほどの速さです。

もっと早く光コラボしとけば良かったなー。勧誘が凄くって嫌気が有って無視してたしな。

— ジェネリックの恋人 PH🙌 (@EWnvt8xQwsJXXRL) January 1, 2021

もっと早く契約すれば良かった、という人もいます。

もちろん地域や状況によって違うんだろうけど
自分は切り替えて正解でした
多少は手数料とかかかったけど

ちなみに
切り替え前→ぷらら光
切り替え後→So-net光
です。

もともと光コラボなので、大した手続きも必要なく変更できました

— リーゼント君とメガネ君 (@ultravioletman_) January 23, 2021

手続きに手間がかからなかったいう喜びの声も見つかりました。

悪い評判

夜になると光コラボ遅すぎて、、、。iPV6を使えないプロバイダーだし。この光コラボの契約が2年の契約なので通常の光回線に戻そうかと思う。 pic.twitter.com/dWpxRbwTvR

— KIM JUNGHO (@KIMJUNGHO) April 17, 2021

先ほどとは一転して、速度が遅いという口コミです。

めちゃくちゃ遅い。
切替前と同じフレッツ光コラボだからそんなに違いはないだろうと高を括っていたが。。。#楽天ひかり pic.twitter.com/IHOmnttImB

— Komo (@hide_rome) February 2, 2021

光コラボから光コラボへの乗り換えで、速度が悪化して人もいました。

固定回線(光コラボ)を色々見た感じだとso-net光が24ヶ月間の割引適用で安いのはいいんだが契約期間が36ヶ月と長めでしかも解約金が2万円と特に高いのが気になる

— ニーあしたか (@assi_na) January 31, 2021

料金を高いと感じている人もいるようです。

光コラボ全体としてはいい評価もあり、悪い評価もありという可もなく不可もなくという状況ですね。

回線業者によって大きな差があるのかなと感じました。

次に回線業者によってどのような評価がなされているのか見ていきましょう。

各社光コラボ回線業者についての評判

光コラボは多くの業者が取り扱っています。そのすべてを紹介する事は難しいので、ここでは有名な光コラボ回線業者をいくつか紹介したいと思います。

いい評判、悪い評判の両方を取り上げてみるので、参考にしてくださいね!

so-net光についての評判

ソネットからキャッシュバック!ありがてぇ!!!!

— ユキノガレ諭吉 (@Made_in_yuckey) June 15, 2021

キャッシュバックを無事に受け取れたという報告が見つかりました。

so-net光回線は毎月の料金が戸建ての場合6,138円、マンションの場合4,928円という設定です。

さらに、auの方はauスマートバリュの割引も受けられるため、場合によっては毎月のインターネット料金がタダということもあるようですね。

固定光回線(So-net)が遅い😓
平日夕方までは快適だが
夜間や土日はヒドイ。
YouTubeに至ってはクルクルクルクル
クルクルクルクル・・・#回線 #インターネット

— よかばい@福岡 (@yokayoka101) February 7, 2021

ネット評価では通信速度が遅いといいう評価がいくつかができるました。通信速度に関しては改善が必要なのかもしれませんね。

So-net光の申し込みは公式サイトから行うのがオススメです!

3年間で最大56,592円の割引きが受けられます。

\3年間で最大56,592円の割引!/
So-net光プラスのキャンペーンをみる
※So-net公式の特典をチェック

ocn光についての評判

Mobile
ahamo(20GB):3000
楽天(20GB):無料

HOME
OCN光:3800

計6800

安い!何処の発展途上国だよ。

— でつ (@msgdk) April 30, 2021

ocnではインターネット料金が使う量できまるサービスがあります。

そのため、インターネットをそれほど使わないという方は、他の光回線業者よりも安くおさえる事ができるようです。

さらに、オプションもあまりないためこの人のようにまとめることで安くおさえられるということもあります。

ocn光おすすめしない、
回線速度めっちゃ遅いし、なにしろすぐ落ちる、絶対ocn光にしないほうがいいよ

— 後8日頑張ればゲームが出来る唐揚げ I want be an airconditioner (@karage125) May 7, 2021

ゴールデンタイムなど多くに人が使う時間帯は、回線が混んでしまい通信が遅くなってしまうようです。

これは、どの回線業者にもいえる事かもしれません。独自回線業者ならば比較的こういったようなことも少ないかもしれませんね。

\最短翌月末!最大40,000円キャッシュバック/
OCN光(BIGUP)のキャンペーン詳細をみる
※このボタンからお得な特典をチェック

U-NEXTについての評判

発表!
光コラボ料金が安い2社。

ocn光、unext光

— インターネットの窓 (@hikarikorabo) April 17, 2015

光コラボのなかでもu-nextの料金は安いと評判です。

マンションの場合、毎月のインターネット料金が、プロバイダー込みの価格で4,620円と、光コラボのなかでも安い料金設定になっています。

とにかくネット代金をおさえたいという場合はu-nextがいいのではないでしょうか。

通信速度が遅いというデメリットがあげられています。

U-next光コラボにおいても通信速度が遅いという意見が多くみられました。

ですが、遅いけれどほかの回線も遅いのであまり変わらないのではという意見もあります。

光コラボの通信速度は、回線業者によって大きく変わってくるようですね。

エキサイト光についての評判

エキサイト光一択かな~ 月額料金が一番安い

— やる気でないおじさん (@8zip3) March 3, 2019

料金に関してエキサイト光は定評があるようです。

インターネット料金は、戸建ての場合プロバイダー付きで毎月4,796円から、マンションの場合は同様にプロバイダー付きで毎月3,696円からと光コラボの中で最安の料金です。

別途レンタル機器にお金がかかりますが、それでも他社よりも安い料金設定になっています。

エキサイト光安い意外全てがゴミ

— ビルドえんだ (@endaaman) April 23, 2021

安いという点は認めつつも、それ以外は酷評されています。

通信速度に関する難点を伝える口コミも多く、つながりにくさを感じることがあるかもしれません。

ソフトバンク光についての評判

ソフトバンク光から3万円キャッシュバック分の為替来た

— 剣士 (@Kenshi_WLF) June 12, 2021

ソフトバンク光のキャッシュバックは目を見張るものがありますね。

代理店によっては、なんと最大85,000円のキャッシュバックが可能なところも。

また、他社からの乗り換えで、インターネット料金が毎月1,980円になるというキャンペーンも行っています。これらのキャンペーン内容には注目です。

LINEMOいいなって思ってたけど、在宅勤務で毎月2Gも使わないから、ワイモバイルにした!📱プランSの1,980円。もともとソフトバンク光使ってるから、セット割で990円。破格すぎる〜💸

— ICHI (@______ichiii08) March 12, 2021

ソフトバンク光の契約は携帯電話がソフトバンク、あるいはワイモバイルの方はお得になります。

家族全員が対象内となり、ソフトバンク携帯1台につき毎月最大1,100円の割引を受ける事ができます。

ソフトバンクの携帯電話を使っているという方は要チェックなサービスですね。

その他口コミではソフトバンク光に対する不満はその対応に関するものが多くありました。

これは店舗によって異なるのでしょうがこれほど不満が出るということは何か原因があるのかもしれませんね。

しかし、速度や料金に関する不満はなかったので、比較的評価の高い回線業者なのではないかと感じました。

ソフトバンク光の申し込みは代理店NEXTの窓口から行うのがオススメです!

最短で2ヵ月後に最大37,000円のキャッシュバックがもらえます。

\最短2ヵ月後最大37,000円キャッシュバック/
ソフトバンク光のキャンペーンをみる
※代理店NEXTの特典をチェック

ドコモ光についての評判

📱🖥️💰
ウルトラシェアパック50 ¥16000
光セット割-2900
¥13100
4人で分けると1人¥3275

ドコモ光¥5200
4人で分けると1人¥1300

カケホーダイライト
¥1700

スマホとネットで¥6275
月¥7500でおつりくるからドコモワイモバより安いやん😇

— まめきち🍎🧃 コレリス😷 (@500_nozomi) July 10, 2019

セット割を上手に活用して、家族みんなでお得にインターネット回線を利用している人が見つかりました。

#docomo値下げ
20GBで2980円。メディアでは安いとニュースが流れている。しかし、手続き、サポートもインターネットでそしてhttps://t.co/O5J4mCHeS3メールが使えない、ファミリー割、ドコモ光セット割などが適用外という。こんな制限をなぜつけるのか。意地の悪い会社だ。

— mercury (@mercuryshima201) December 4, 2020

新料金プランahamoはセット割の適用外です。セット割が安いからこそ、ahamoで適用できないことに不満を感じたり、反発したりしている人も多いようです。

ドコモ光を契約した
「工事日は1ヶ月後になりますね」
って通信速度は速くても
開通工事はめちゃくちゃ遅いやんけ💢

— ウエノユウト (@ueno_yuto425) June 13, 2021

コロナの影響もあり、工事が遅れる場合があるようです。引越しなどで契約を急いでいる場合、開通までWiFiのレンタルなどでしのぐ必要がありそうですね。

\最大20,000円キャッシュバック/
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーンをみる
※GMOとくとくBB公式の特典をチェック

光回線の速度が遅い場合の原因と対処法

光コラボの評判についてみてみると、速度についての言及が多いです。
光回線はポケットWi-Fiやホームルーターと比較するとずば抜けて速度がはやいとされていますが、なぜ遅い、という声が億なってしまうのでしょうか。

速度が遅くなってしまう原因と、遅いと感じた時の対処法をまとめました。

マンションで利用している|今の接続方式はVDSL?

VDSLとADSLの違い
マンションに住んでいる場合、そもそも完全な光ファイバーの配線方式が採用されていないかもしれません。

例えばVDSLという方式が採用されていると、建物の共有スペースから各部屋へは電話回線で配線されているので、出せるスピードが最大100Mbps程度です。

解決策:光配線方式に対応しているか確認する

契約書類などを確認して、光配線方式への対応状況を確認しましょう。

VDSLなどの低速な方式だった場合は、マンションの大家さんや管理会社へ問い合わせてみましょう。

問い合わせても改善が難しく、どうしても速度を速くしたいならホームルーターの導入を考えましょう。

ホームルーターについて
詳しい解説はこちら

回線が混雑している|光回線は夜間の回線混雑に注意!

光回線は、人口密度の高いエリアや、利用者の多いプロバイダを利用している場合、夜間に回線が混雑しやすいです。

夜間の通信速度の低下を改善するには、回線の混雑を回避する対策が必要です。

解決策:IPv6接続やv6プラス接続を行う

v6プラスなどの「IPv6 IPoE+IPv4」というタイプの接続方式で通信できるオプションを契約することで、速度を改善できます。

本来経由する必要がある、「網終端装置」という混み合いやすいポイントを通過せずに通信できるようになるためです。

v6プラスについて
詳しい解説はこちら

速度制限にかかっている|光回線にもプランによっては速度制限アリ!

光回線でも、プロバイダや契約している光回線によっては速度制限が設けられていることがあります

例えばOCNでは、「通信量が非常に多い人に対して一時的に速度を制御することがある」と公式サイトでも説明されていました。

解決策:プロバイダや光回線を他社に乗り換える

速度制限の規定がないプロバイダや、他社光回線への乗り換えを検討しましょう。

今回紹介したオススメの光回線も、ぜひ参考にしてくださいね。

光回線の比較について
詳しい解説はこちら

周辺機器の対応速度が1Gbps以下

光回線自体のスピードが高速でも、自宅で使っている周辺機器の対応速度が遅ければ本来の実力は発揮できません。

必要に応じて機器を買い替え、速度の改善を試みてみてください。

解決策1:LANケーブルの通信規格を確認

LANケーブルは一見どれも同じに見えますが、規格によって対応速度が異なります。

もしも「CAT5」などの高速通信に対応しない規格のLANケーブルを使っていたら、「CAT5e」や「CAT6」といった高速なLANケーブルに買い替えましょう

解決策2:無線LANルーターの通信規格を確認

無線LANルーターには最大速度が設定されていて、契約している光回線の上限より低速だと、本来のスピードより遅い状態になってしまう恐れがあります。

例えばドコモ光やauひかりは上下最大1Gbpsなので、1Gbps以上で通信できる無線LANルーターに買い替えましょう

解決策3:LANポートの規格、各機器の対応速度を確認

使っているパソコンやゲーム機といった機器が、1000BASE-Tという規格のLANポートを搭載しているか調べてみましょう

1Gbpsの高速で通信するには、1000BASE-Tへの対応が必要です。

そしてスマートフォンやタブレットなどのインターネット機器にも、それぞれ対応する最大速度が存在します。

もしも速度が遅く、快適に通信できないレベルのスペックだったら、それぞれ高速で通信できる最新機器への買い替えも検討してみてください。

【結論】キャリア別!セット割対応のオススメ光コラボ3選!

ずばり!光コラボは使っているスマホのキャリアに沿って選ぶのがオススメです。

なぜなら、スマホとのセット割が適用されて、毎月のスマホ代が最大1,100円ほど割り引かれるため、家庭全体の通信費がオトクになるからです。

格安SIMについては、セット割ができる光回線もありますが割引額が月々数百円と少ないため、実質料金がもっとも安いSo-net光プラスを契約すると良いでしょう。

※実質料金とは、実際にかかる費用(月額料金、工事費、初期費用など)からキャッシュバックや割引など特典として還元される金額分を引いた費用のこと。

那比光太(なびこうた)
こうた
最新の光コラボ11社のキャンペーンや月額料金も比較したから、本当に上記3社がオススメかチェックしてみて!
光コラボ最新11社比較表
契約期間 実質料金※1 セット割引 月額料金※1 キャッシュバック 工事費無料 平均速度※2
戸建て マンション 戸建て マンション
So-net光プラス
3年
4,943円
3,766円
au
6,138円
4,928円
264.48Mbps
ぷらら光
なし
5,197円※3
3,739円※3
ひかりTV
5,280円
3,960円
35,000円
212.85Mbps
BIGLOBE光
3年
5,203円
4,103円
au
BIGLOBE SIM
5,478円
4,378円
33,000円
224.45Mbps
@nifty光
3年
5,339円
4,034円
au
5,720円
4,378円
30,000円
175.36Mbps
ドコモ光
2年
5,574円
※4
4,254円
※4
ドコモ
5,720円~
4,400円~
20,000円
238.98Mbps
楽天ひかり
3年
5,671円
4,479円
3,080円~
1,980円~
185.16Mbps
DTI光
なし
5,900円※3
4,568円※3
au
DTI SIM
5,280円
3,960円
19,000円
216.64Mbps
DMM光
2年
5,944円
4,800円
5,302円
4,158円
240.49Mbps
ソフトバンク光
2年
5,966円
4,426円
SoftBank
ワイモバイル
5,720円
4,180円
37,000円

(乗り換えのみ)
258.32Mbps
enひかり
なし
5,995円※3
4,895円※3
UQ mobile
4,620円
3,520円
310.35Mbps
OCN光
3年
6,889円
5,170円
OCNモバイルONE
5,610円
3,960円
231.98Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載

光コラボでソフトバンクとセット割が適用されるのはソフトバンク光だけ、ドコモならドコモ光だけです。

また、auは3社選択肢がありますがSo-net光プラスがもっとも安く契約できますよ。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
さらにくわしくオススメの光コラボ3社を紹介していくわよ!

【au・格安スマホユーザーなら】So-net光プラス!

So-net光プラスの特徴

So-net光プラス_公式

最大下り速度

1Gbps

実質平均速度

264.48Mbps

月額料金
戸建て マンション
6,138円 4,928円
基本工事費
実質無料
(26,400円)

※実測速度はみんなのネット回線速度 より

auのスマホや携帯電話とSo-net光プラスを利用することで、セット割である「auスマートバリュー」が適用されます。

auスマホとのセット割が適用できる光コラボ事業者は以下の3社がありますが、So-net光プラスは他社と引けを取らないくらい安く利用できますよ。

So-net光プラスの申し込み窓口比較
※CB:キャッシュバックの略です
特典 3年間の実質料金
(戸建て)
3年間の実質料金
(マンション)
So-net光プラス 最大60,000円CB 177,930 135,580
BIGLOBE光 33,000円CB 187,308円 147,708円
@nifty光 30,000円CB 192,200円 145,230円

※3年間の実質料金={3年間分の月額料金(光電話代含む)+初期費用(契約事務手数料+工事費)}-キャッシュバック額 で算出

So-net光プラスは最大60,000円キャッシュバックとかなり高額です

さらに、So-net光プラスでは以下のような嬉しいサービスがありますよ!

  • 「v6プラス」対応の無線LANルーターが永年無料でレンタルできる
  • セキュリティソフトが無料で使える

※「v6プラス」=ネットをつなぐ際に混雑ポイントを避けて接続する通信規格。夜など込みやすい時間帯でも速度が安定しやすくて速い。

ただし、auスマートバリューの適用は自動適用ではなく、auショップやMy auでの手続きが必要です。

さらに、適用にはSo-net光電話(月額550円)の加入も必要なので、注意しましょう。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
auスマホ1台につき550円以上の割引が受けられるから、光電話オプションの料金を差し引いてもお得になるわね!

So-net光プラスの契約は公式窓口からがオススメ!

So-net光プラスを契約するなら、最大60,000円キャッシュバックのキャンペーンを行っている公式窓口からの申し込みがオススメです。

So-net光プラスの申し込み窓口比較
3年間の実質料金 キャッシュバック
戸建て マンション
公式窓口
4,943
3,766
最大60,000円
NEXT
6,054円
4,877円
最大20,000円
BIGUP
6,054円
4,877円
最大20,000円
bloom
5,220円
4,322円
最大50,000円

ちなみに、キャッシュバックを受け取るには申請手続きが必要です。

そのため手続きを忘れてしまうとキャッシュバックが受け取れず、結果として高くついてしまうことも。

申請手続きを忘れないように気をつけましょう。

那比光太(なびこうた)
こうた
So-net光プラスの公式窓口からだと最大60,000円キャッシュバックかあ!

また、So-net光公式窓口であればv6プラス対応の無線LANルーターが永年無料でレンタルできるのも嬉しいポイントですね。

♦最大60,000円キャッシュバック!♦
So-net光プラス公式窓口のキャンペーン詳細をみる
※このボタンからお得な特典をチェック
ちなみに、So-net光プラスとセット割が利用できるauは、自社の光回線としてauひかりを提供しています。

auひかりはフレッツ回線を利用した光コラボではなく、KDDI独自の回線網を利用した光回線なので提供エリアは限られますが、速度が速い光回線なので速度重視で選びたい方はぜひauひかりの解説もチェックしてみてくださいね。

格安SIMユーザーもSo-net光プラスがオススメ!

格安SIMユーザーは光コラボでもっとも実質料金が安いSo-net光プラスがオススメですよ!

格安SIMとのセット割が適用される光回線はありますが、以下のように割引額が少ないです。

格安SIMとのセット割
対象格安SIM
対象光コラボ
割引額
BIGLOBE mobile
BIGLOBE光
330円
DTI SIM
DTI光
165円
UQ mobile
enひかり
110円
楽天モバイル
楽天ひかり
1年間分の月額基本料が無料
OCN モバイル ONE
OCN光
220円

格安スマホの場合はセット割での割引を取るより、60,000円の高額なキャッシュバックが受けられるSo-net光プラスを契約したほうがお得です。

♦60,000円の高額キャッシュバック!♦
So-net光プラス公式窓口のキャンペーン詳細をみる
※このボタンからお得な特典をチェック
ちなみに、格安SIMユーザーには独自の回線網を利用した光回線ので提供エリアは限られますが、速度が速い「auひかり」や「NURO光」もオススメですよ。

速度重視で選びたい方はぜひチェックしてみてくださいね!

東海・関西・沖縄以外にお住まいの方はチェック!
auひかりについてもっと知る
北海道・関東・東海・関西・九州にお住まいの方はチェック!
NURO光についてもっと知る

【ドコモスマホユーザーなら】ドコモ光がオススメ!

ドコモ光の特徴

GMOとくとくBB_新規工事料無料

最大下り速度

1Gbps

実質平均速度

238.98Mbps

月額料金
戸建て マンション
5,720円 4,400円
基本工事費
無料

※実測速度はみんなのネット回線速度 より

ドコモ光はドコモのスマホで唯一セット割を適用できる光コラボです。

セット割により、ギガホ・ギガライトプランであれば最大1,100円、シェアパックプランであれば最大3,850円が毎月のスマホ代から割り引かれますよ!

ソフトバンクやauでセット割を利用する際には光電話の加入が必須で申請手続きも必要ですが、ドコモのセット割では有料オプションの加入が必要なく、申請も不要で自動適用されますよ!

那比光太(なびこうた)
こうた
さらに、家族内にドコモユーザーがいれば最大20台まで割引が受けられるよ!

また、ドコモ光では現在キャンペーンにより工事費が無料です。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
途中解約しても工事費の残債分を気にしなくていいから安心ね!

ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがオススメ

のちほどくわしく解説しますが、光コラボはプロバイダが一体型で選べない事業者も多い中、ドコモ光はプロバイダを24社から選ぶことができますよ。

那比光太(なびこうた)
こうた
ドコモ光はプロバイダによって月額料金やv6プラスの対応状況、特典などが違うから、慎重に選んでね!

※「v6プラス」=ネットをつなぐ際に混雑ポイントを避けて接続する通信規格。夜など込みやすい時間帯でも速度が安定しやすくて速い。

結論として、わたしのネットがオススメするプロバイダはGMOとくとくBBです。

GMOとくとくBBはプロバイダとして20年以上の運営実績があり、2020年顧客満足度調査にてオリコン1位、2019年度「v6プラス」最優秀パートナー賞を受賞するなど評価が高い窓口です。

v6プラスに対応していて、特典がもらえるプロバイダは以下の通りです。

ドコモ光のプロバイダ窓口比較
2年間の実質料金 キャッシュバック 適用条件
戸建て マンション
GMOとくとくBB
5,574円
4,254円
20,000円
オプション加入不要
@nifty
5,658円
4,338円
18,000円
オプション加入必要
ぷらら
5,783円
4,463円
15,000円
オプション加入不要
OCN
5,794円
4,474円
20,000円
オプション加入不要

GMOとくとくBBのプロバイダ窓口からドコモ光を申込めば、有料オプションの加入などの条件なしに、開通から5か月後に20,000円のキャッシュバックがもらえますよ!

那比光太(なびこうた)
こうた
GMOとくとくBBは、オプションの加入ナシで大丈夫だし、月額料金も安いんだね!
那比得子(なびとくこ)
とくこ
キャッシュバックの受取には、開通4ヶ月後に届くメールに沿った申請手続きが必要だから注意してね!

♦20,000円キャッシュバック中!♦
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーン詳細をみる
※このボタンからお得な特典をチェック

【ソフトバンクユーザーなら】ソフトバンク光がオススメ!

ソフトバンク光の特徴


最大下り速度

1Gbps

実質平均速度

258.32Mbps

月額料金
戸建て マンション
5,720円 4,180円
基本工事費
戸建て・マンション:26,400円
(実質無料)

※実測速度はみんなのネット回線速度 より

ソフトバンク光はソフトバンクと格安スマホとのワイモバイルともセット割が利用できるのが魅力です。

ソフトバンクユーザーならスマホ1台あたり1,100円が、ワイモバイルユーザーなら550円が携帯電話料金から毎月割引されますよ。

那比光太(なびこうた)
こうた
家族間で最大10台までセット割が適用されるから、家庭全体の通信費も安くなるね!

また、ソフトバンク光は他社からの乗り換えで戸建て・マンションともに26,400円の開通工事費が実質無料になるほか、違約金も最大100,000円まで還元されますよ!

ちなみに今なら「新生活応援!割引キャンペーン」で新規契約でも月額料金割引で実質の工事費が無料になります!(2021年12月1日(水)から2022年5月31日(火)まで)

那比得子(なびとくこ)
とくこ
ソフトバンク光の場合、「オプションパック」(月額550円)に加入すると光電話とIPv6高速ハイブリッドが使えてオトクよ!

※IPv6高速ハイブリッド=ネットをつなぐ際に混雑ポイントを避けて接続する通信規格。夜など込みやすい時間帯でも速度が安定しやすくて速い。

代理店NEXTからの申込みがオススメ

数あるソフトバンク光申込窓口の中でも代理店NEXTからの申込みがオススメです。

代理店NEXTでの申込みをオススメする理由は、以下のとおりです。

  • 37,000円のキャッシュバックがもらえる
  • キャッシュバックの申請手続きは申込み時に口座番号を伝えるだけ
  • キャッシュバックの適用条件に有料オプション加入ナシ
  • 最短で2か月後にキャッシュバックが振り込まれる

ソフトバンク光でキャッシュバックがもらえる代理店窓口のなかには、以下のように特典の受取条件として有料オプションの加入があったり、面倒な申請手続きをしなくてはいけなかったりします。

<ソフトバンク光の申し込み窓口比較>
2年間の実質料金 キャッシュバック 適用条件
戸建て マンション
代理店NEXT
5,966円
4,426円
37,000円
オプション加入不要
Yahoo!BB
6,466円
4,926円
最大25,000円
オプション加入不要
代理店ポケットモバイル
6,234円
4,541円
最大38,000円
オプションに加入
ソフトバンク光公式
7,508円
5,968円
0円

NEXTはキャッシュバックの申請手続きも電話で現金の振込先口座の情報を伝えるだけと、手続きがシンプルですよ。

♦37,000円キャッシュバック実施中!♦
ソフトバンク光×NEXTのキャンペーン詳細をみる
※このボタンからお得な特典をチェック
ちなみに、同じくソフトバンクとのセット割が利用できる光回線として、NURO光があります。

NURO光は光コラボではなく独自の回線を使用しているため速度に定評があり、ソフトバンク光よりも月額料金が安いですが、提供エリアが北海道・関東・関西・東海・九州の一部に限られています

NURO光の提供エリア内にお住まいの方は、以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね!

まとめ

今回は光コラボを運営している業者の評価についてまとめていきました。

光コラボ全体の評価としては、可もなく不可もなくといった印象を受けました。

また、業者に関しては有名どころ6社の評価を見てきましたが、So-net光、ソフトバンク光、ドコモ光といったところが評判が良かったようです。

光コラボに関しては回線会社によってかなり通信速度も価格も異なるため、しっかりと精査して業者を決めるようにしましょう。

コメント

  1. 光コラボ行き帰り疑問 より:

    NTTの光コラボ、行きはよいよい帰りは恐いの状況だと思います。双方向の自由度が確定しないうちに光コラボをスタートさせるのは利用者に不利益です。再びNTTに戻る際の手続き、工事、電話番号の所有権など、疑問が多すぎます。また電話回線に連動した様々なサービスが行きと帰りでどうなるのか、まったく無責任な状態のようです。そういったことを全く告知せずに、すすめる光コラボには強い不信感を抱きます。

    1. わたしのネット編集部 より:

      コメントありがとうございます!

      光コラボからフレッツ光に戻す「転用戻し」は少し前まで非常に複雑な手続きが必要でした。
      しかし、2019年7月から事業者間変更という新しいシステムが業界に導入されたことで、転用戻しは以下2ステップでかんたんに行えるようになりました。

      1:光コラボ事業者から事業者変更承諾番号を取得する
      2:NTTに事業者変更を申し込む

      申し込み後は事務手続きが完了するのを待つだけなので、改めて工事を行う必要もありませんよ。

      ちなみに、電話番号に関してですが、もともとNTTから発番された番号をお持ちであれば、光コラボへ移行する際、番号ポータビリティで同じ番号を引き継ぐことができます。
      この場合、転用戻しを行う際に再び番号ポータビリティを利用すれば、フレッツ光に戻った際も光コラボで利用していた番号を使用できますよ。

      ただし、ひかり電話のサービスに関しては各事業者で利用できるサービスが異なるため、フレッツ光に戻す際、利用できなくなるサービスが出てくる可能性もありますので、ご注意ください。

      光コラボに関してわかりやすい記事がお届けできるよう善処いたしますので、引き続きわたしのネット!をよろしくお願いいたします。

コメントは停止中です。