
光回線はホームルーターやポケットWi-Fiと比較したときに通信速度が速く、通信データ量も無制限に使用できるのが魅力です。
しかし光回線の中でもフレッツ光や光コラボは、速度が遅いという声も耳にしますが本当なのでしょうか。
速度測定サイトみんなのネット回線速度からわかったフレッツ光の速度の平均値は
上り:273.26Mbps
下り:207.82Mbps
と、まずまずの速度が出ていることがわかりました。それなのになぜ速度が遅く感じるのか原因を調べていきましょう。
また、フレッツ光を現在利用している方や検討している方はぜひ光コラボの方もチェックしてみてください。
品質はフレッツ光と変わらないのにスマホとのセット割が効いたり、キャンペーンが豊富なのでおすすめですよ。
スマホキャリア別
オススメ光コラボ回線
-
・下り平均速度:264.48Mbps
・auスマホとセットで毎月最大1,100円割引き
・セキュリティソフト永年無料!
最大60,000円キャッシュバック
v6プラス対応無線LANルーターレンタル無料! -
・月額:4,400円~
・下り平均速度:238.98Mbps
・ドコモスマホとセットで毎月最大1,100円割引き
・v6プラス対応無線LANルーターレンタル無料!
有料オプション加入ナシ!
20,000円キャッシュバックがもらえる! -
・月額:4,180円~
・下り平均速度:258.32Mbps
・ソフトバンクとセットで最大1,100円割引き
・ワイモバイルのスマホも毎月550円引き
・IPv6高速ハイブリット接続対応!
最大37,000円キャッシュバック
最短2か月後振込
また、光コラボを選ぶ際には、以下の4つのポイントをチェックしておくと失敗しませんよ。
※2022年5月時点の情報です
この記事でわかること
フレッツ光の回線速度は最大1Gbps!速度が遅い原因は回線の混雑?
フレッツ光の回線速度は、契約しているプランにもよりますが、最大1Gbpsです。
しかしこの数値は「最大通信速度に近い実測値が出るよう最大限努力する」というベストエフォート方式を採用しており、実際に1Gbpsはほとんどありません。
とはいえ、日常生活で1Gbpsの速度が求められることはまずありませんので、そこまで気にしなくても大丈夫です。
まずは自宅の回線がどの程度の速度が出ているのかを下記のボタンから実際に計測してみましょう。
フレッツ光の回線速度は夜間や週末に混雑し遅くなりやすい
フレッツ光はNTTが敷設したNGN網を使って、光回線のインターネットサービスを提供しています。
NGN網とは、NTTフレッツ光が2008年に世界ではじめて提供を開始した、新しいネットワーク回線のことで、ドコモ光やソフトバンク光などの光コラボレーション事業者も、フレッツ光と同じNTTのNGN網を利用しています。
現在、インターネット利用者のうち、フレッツ光や光コラボ事業者を契約している人は、全体の2/3に上ります。
一時期にアクセスするユーザー数が多すぎると、回線の混雑が原因で速度が遅くなります。
夜間や週末などは、フレッツ光と光コラボの契約者が一斉に利用するため、回線が混み合って速度が低下しやすいです。
フレッツ光の速度が遅いならv6プラスを利用しよう
現時点でフレッツ光回線の混雑を回避するためにプロバイダや契約者ができる対策として、プロバイダが提供するv6プラスの利用があります。
v6プラスは、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6という接続方式でインターネットをつなげてくれるサービスのことです。
今までIPv4という接続方式でしかインターネットができなかったのが、IPv6という新規格の接続方式も使えるようになりました。
IPv6は混雑しているフレッツ光回線の網終端装置を避け、プロバイダとフレッツ光を直接つなげてくれる技術なので、インターネットにスムーズにアクセスできます。
実際に、フレッツ光でv6プラスを利用した人の口コミを見てみましょう。
STADIAのツイート漁ってると、夜フレッツ遅いからなとかあるんだけど、うちフレッツですがこの時間普通に速度出るんだよなぁ。
みんなIPv4 over IPv6すりゃいいのにと毎回思う。IPv6 IPoEはガラ空きやぞ。
最近調子いいと850Mbpsとか普通に出るからな。ほんとに。 pic.twitter.com/BhOxotrgNF— B4iine (@b4iine) March 20, 2019
v6プラスで接続している人は、フレッツ光の最大通信速度に近づく850Mbpsが出ると言います。
安定して速い…。
@東京23区 フレッツ光ネクスト ギガマンション So-net光 with フレッツ + v6プラス pic.twitter.com/i2Vc07Zvy8— gould (@Gould0100) March 16, 2019
東京都内在住の人でも、下り速度が803Mbpsでているようです。
エリアや時間帯が原因でフレッツ光の回線が混み合い、速度が低下している方は、回線の混雑が回避できるv6プラスの利用がオススメです。
ただし、v6プラスを利用したからといってすべての人の速度が必ず上がるわけではないことも、理解しておきましょう。
v6プラスが利用できるかはフレッツ光のプロバイダ次第!
v6プラスは、フレッツ光を契約しているからといってすべての人が利用できるわけではありません。
v6プラスが利用できるのは、以下の条件をすべて満たしている人です。
- フレッツ光で契約しているプロバイダがv6プラスに対応していること
- v6プラスの利用を申し込んでいること
- v6プラス対応のルーターを設置していること
v6プラスが利用できるかどうかは、契約しているプロバイダが対応しているかによって決まります。
また、フレッツ光へのv6プラス利用申し込みのほかに、対応プロバイダでも申し込みが必要な場合もあります。
v6プラス対応の主要プロバイダは、以下のとおりです。
- OCN
- GMOとくとくBB
- So-net
- BIGLOBE
- gaming+
- DTI
- ちょっパヤ!ネット
- ic-net
v6プラスを利用したい方は、現在ご利用中のプロバイダがサービスを提供しているのか、問い合わせてみましょう。
光コラボも以下の申込先から契約するとv6プラスを利用できますよ。
スマホキャリア別
オススメ光コラボ回線
-
・下り平均速度:264.48Mbps
・auスマホとセットで毎月最大1,100円割引き
・セキュリティソフト永年無料!
最大60,000円キャッシュバック
v6プラス対応無線LANルーターレンタル無料! -
・月額:4,400円~
・下り平均速度:238.98Mbps
・ドコモスマホとセットで毎月最大1,100円割引き
・v6プラス対応無線LANルーターレンタル無料!
有料オプション加入ナシ!
20,000円キャッシュバックがもらえる! -
・月額:4,180円~
・下り平均速度:258.32Mbps
・ソフトバンクとセットで最大1,100円割引き
・ワイモバイルのスマホも毎月550円引き
・IPv6高速ハイブリット接続対応!
最大37,000円キャッシュバック
最短2か月後振込
インターネットを快適に利用するための通信速度とは?
フレッツ光を契約したのに実は他の回線よりも速度が遅いのではないか、と感じてしまう方も多いでしょう。
まずは、インターネットを利用するうえでどれくらいの速度が出ていれば快適なのか、項目ごとに目安をチェックしてみましょう。
下り | 上り | |
---|---|---|
メールやLINEの送信 | ||
Webサイトを閲覧 | ||
動画の視聴 | ||
4Kのような高画質動画の視聴 | ||
ZOOMでオンライン会議 | ||
オンラインゲーム | ||
SNSに写真を投稿 | ||
YouTubeで生配信 |
インターネット検索やYouTubeの視聴なら、10Mbpsも速度が出ていれば問題ありません。
しかし、ストレスなくオンラインゲームを楽しみたい!という方は安定して100Mbps以上の速度が必要になってきます。
現在、フレッツ光を契約している人の平均速度は、速度測定サイトみんなのネット回線速度で見てみると以下の数値となっています。
上り:273.26Mbps
下り:207.82Mbps
速度が遅いと感じている方は、まず自宅回線の通信速度を測定して、フレッツ光の回線が遅いのか、ご自宅の環境によって十分な速度が発揮できていないのかを確認してみましょう。
フレッツ光の速度測定のポイント
フレッツ光の速度測定を行うと、調べた時間帯やサイト・アプリによっても数値がバラバラで、どの測定結果を信じればいいかわからない、という声もよく聞かれます。
フレッツ光の速度は、測定したタイミングがインターネットのアクセスが多い時間帯であったり、速度測定サイトにアクセスが集中していたりといった、いくつもの原因で結果が大きく左右されます。
より正確に速度測定の数値を出したい場合は、複数の速度測定サイトやアプリの結果から平均値を出しましょう。
また、1日のうち時間帯ごとにわけて速度測定をし、決まった時間が遅くなるのか、時間帯に限らずずっと遅いのかによって、速度低下の原因が絞れますよ。
フレッツ光の速度測定については、フレッツ光東日本・西日本の速度測定方法などをまとめた記事もあわせてご覧ください。
フレッツ光の速度が遅い主な原因と解決策
フレッツ光の速度測定をして、お使いの通信環境では満足のいく数字が出なかった場合は、以下の7つの解決策を試していきましょう。
すぐに試せる解決策から、周辺機器の買い替えや派遣工事を伴うプラン変更が必要なものまで、速度が遅くなる原因とあわせて紹介していきますよ。
【難易度★】パソコンやスマホの再起動
まずは、すぐにできる解決策として、フレッツ光と接続しているパソコンやスマホなどの通信機器を再起動してみましょう。
今まで快適に利用できていたのに、急にフレッツ光の速度が遅くなったときは、通信機器のエラーや、バッテリーが少なくなり省電力モードに切り替わったことで、速度が制限されている可能性があります。
軽いエラーの場合は機器を再起動したり、充電することで復旧する場合もありますので、試してみましょう。
【難易度★】モデムやルーターの電源を抜き差しする
接続機器の再起動とあわせて、フレッツ光のモデムやルーターも再起動してみましょう。
モデムやルーターの再起動は、コンセントに接続している電源プラグを抜いて、しばらく経ってからまた差し込みます。
モデムやルーターも内部でエラーが発生する場合があり、再起動することで解消されることもありますよ。
【難易度★★】フレッツ光に通信障害が起きていないか確認する
速度が急に遅くなった場合は、フレッツ光で通信障害が起きている可能性も考えられます。
通信障害があると、インターネットがまったく繋がらなくなるだけでなく、極度に通信速度が低下することもあります。
障害ではないかと思われた方は、NTT東西の公式サイトや電話でメンテナンス障害情報を調べたり、Twitterなどで他に同じ状態の人がいないか調べてみたりするのも一つの手ですよ。
<フレッツ光東日本で通信障害を確認する方法>
- 電話で問い合わせる
フレッツ光東日本: 0120-000113(24時間対応) - フレッツ光東日本の故障情報にアクセスする
<フレッツ光西日本で通信障害を確認する方法>
- 電話で問い合わせる
フレッツ光西日本: 0120-248995(24時間対応) - フレッツ光西日本の故障情報にアクセスする
とはいえ通信障害は局所的なものですし、年に何回もあるわけではありませんので、一時的ではなくずっとインターネットが遅い場合はあてはまりません。
なお、こちらの記事で、フレッツ光の通信障害が疑われる際の注意点を解説しているので、気になった際は参考にしてください。
【難易度★★★】v6プラスが利用できているか確認する
フレッツ光を速度測定した結果、速度が夜間や週末に集中して遅い場合は、v6プラスの利用で改善する可能性が高いです。
v6プラスを利用するにはv6プラスを対応のプロバイダとの契約と、v6プラス対応のルーターが必要です。
しかし、プロバイダやルーターがv6プラスに対応しているだけでは、自動的にサービスが受けられるわけではないですよ。
v6プラスを利用したいときは、フレッツ光や契約しているプロバイダにv6プラスサービスの申し込みをしましょう。
v6プラスの申し込み方法
フレッツ光でv6プラスを利用するには、まず契約しているエリアのフレッツ光に申し込みをします。
申込窓口は、以下のとおりです。
- インターネットで申し込む場合
フレッツ光東日本申し込みページ
フレッツ光西日本申し込みページ - 電話で申し込む場合
フレッツ光東日本・西日本共通:0120-116116(受付時間=9時~17時)
フレッツ光とプロバイダにv6プラスの申し込みを行い、サービスが開始するまでの流れは、以下のとおりです。
- フレッツ光でv6プラスオプションの申込をする
- プロバイダでv6プラスの利用を申し込む
- 必要に応じて設定をする
- v6プラスでの接続開始
v6プラスサービスの申し込みからおおむね1時間ほどで、v6プラスの利用が開始できますよ。
あわせてv6プラスサービスの申し込み方法や接続方法の説明をしている記事もご覧ください。
v6プラスの利用料金
フレッツ光でv6プラスサービスを申し込むと、基本工事費と交換機等工事費として、あわせて2,200円(税込)がかかります。
ただし、インターネットでのサービス申し込みなら初期費用が0円になり、工事費は発生しません。
電話でフレッツ光のv6プラスオプションを申し込んだ場合は初期費用がかかりますので、注意しましょう。
また、v6プラスを利用する場合に必要なフレッツ光の月額料金は、以下のイメージです。
フレッツ光自体のv6プラスオプションの月額利用料は、無料です。
ただし、プロバイダ料金とは別にプロバイダのv6プラスオプションが発生する場合もありますので、契約している会社に確認しましょう。
フレッツ光のプロバイダで、v6プラスに対応している会社とオプション料金の一例をまとめてみました。
プロバイダ名 | v6プラス利用時のプロバイダ料金 | v6プラス対応ルーターレンタル代金 |
---|---|---|
OCN | 戸建て:1,210円/月 マンション:715円~990円/月 |
550円/月 ※ホームネットセキュリティ 訪問/遠隔サポートの料金も込み |
GMOとくとくBB | 1,078円/月 | 110円/月 |
@nifty | 戸建て:1,320円/月 マンション:1,450円/月 |
レンタルなし ※自前で用意する必要あり |
So-net | 戸建て:1,320円/月 マンション:1,450円/月 |
440円/月 ※12ヶ月間無料 |
(価格は税込)
プロバイダによってv6プラスオプションの利用料や、v6プラス対応ルーターのレンタル料は違います。
v6プラス対応プロバイダでオススメなのは、GMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはプロバイダ料金がv6プラスオプション料金込みで980円と安く、v6プラス対応の高性能無線LANルーターのレンタル料金も契約から12か月間は無料です。
v6プラスの設定方法
フレッツ光のホームゲートウェイやほとんどのv6プラス対応ルーターは、申し込みさえ完了していれば、基本的に自動でv6プラスでの接続ができます。
ただし、自動的にv6プラスで接続できなかったり、手動でルーターへの設定が必要だったりする場合もあります。
例として、BUFFALOのv6プラス対応ルーターで、v6プラス接続の設定を手動で行う方法を紹介しましょう。
- ルーター本体のAUTO/MANUALスイッチをMANUALにし、モードスイッチをROUTERにする
- ブラウザーで192.168.11.1、またはhttp://192.168.11.1/ を検索する
- ルーターの設定画面が表示されたら以下のユーザー名とパスワードを入力する
ユーザー名:admin パスワード:password
もしくは、ユーザー名:root パスワード: (空白) - [Internet]内の「Internet」をクリック
- [IPアドレス取得方法]で「v6プラス接続を使用する」を選択、画面右下の設定ボタンをクリック
- v6プラスで接続できているか、確認サイトなどにアクセスして確かめる
もし、v6プラス対応ルーターの設定方法がわからない場合は、フレッツ光のリモートサポートサービスや、プロバイダのサポートサービスを利用しましょう。
【難易度★★★】プロバイダの帯域制限がかかっていないか確認する
契約中のプロバイダによっては、使いすぎや使用するソフトが原因で通信制限がかかってしまうこともあります。
心配な場合は、利用するプロバイダに問い合わせたり、実際に制限に該当する使い方をして制限がかかるかどうか確認したりしてみましょう。
対処法としては、制限解除まで待つか、今後に備えて速度制限のないプロバイダに乗り換える方法が挙げられます。
通信量における速度制限がかからないプロバイダには、たとえばOCNが挙げられます。
OCNは過去には帯域制限があったものの、2019年3月現在は廃止済みです。
【難易度★★★★】周辺機器のスペックを確認する
もし、フレッツ光の回線に問題がなかったり、v6プラスを利用している場合でも速度が遅かったりと改善が望めないなら、周辺機器が原因かもしれません。
フレッツ光と接続しているパソコンや、LANケーブルなどの通信規格が古かったり、スペック自体の通信速度が遅かったりすると、フレッツ光本来の通信速度が望めない場合もあります。
端的に言えば、速度を向上させたいときは新しい通信機器やルーター、ケーブルを買い替える必要があります。
もし、高速通信を期待して周辺機器を買い替える場合、どのようなスペックが望ましいかも含めて解説しましょう。
LANケーブルの規格をチェック
もし、フレッツ光とルーターやパソコンを接続しているLANケーブルが古い場合は、LANケーブルが速度低下の原因かもしれません。
「LANケーブルってどれも同じ」と考えている方も多いかもしれませんが、LANケーブルにもCAT(カテゴリー)という規格があって、それぞれ最大速度が異なります。
LANケーブル規格に対する通信速度は、以下のとおりです。
LANケーブルの規格 | 最大通信速度 |
---|---|
CAT5 | 100Mbps |
CAT5e | 1Gbps |
CAT6 | 1Gbps |
CAT7 | 10Gbps |
せっかくフレッツ光で最大1Gbpsのプランを利用していても、使用しているLANケーブルがCAT5なら実際に出せる回線の最大速度は100Mbpsまで大幅に落ちてしまいます。
規格はLANケーブルに小さい文字で印刷されているので、今すぐ確認してみましょう。
これからLANケーブルを買い替えるなら、上下最大1Gbps対応の「CAT6」がオススメです。
CAT7は最大10Gbps対応ですが、通信最大速度2GbpsのNURO光でもない限り光回線側の速度が対応していないので、オーバースペックです。
フレッツ光では、最大1Gbpsの通信速度に対応しているCAT6のLANケーブルを使っていれば問題ありません。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の規格をチェック
今は自宅でWi-Fiを利用するために無線LANルーターを設置している人がほとんどですが、無線LANルーターにも規格ごとに通信速度の上限があります。
無線LANルーターの規格 | 通信速度(最大) |
---|---|
IEEE802.11b | 11Mbps |
IEEE802.11g | 54Mbps |
IEEE802.11a | 54Mbps |
IEEE802.11n | 600Mbps |
IEEE802.11ad | 6.8Gbps |
IEEE802.11ac | 6.9Gbps |
IEEE802.11からはじまる規格は、ルーター本体に貼ってあるシールや取扱ご説明書、購入したときの箱などで確認できます。
箱や取扱ご説明書にはわかりやすく対応通信速度が最大○○bpsと記載されていることもあるので、いずれかの方法で確認してください。
本体に書かれている商品名で検索しても、簡単に確認できます。
もし、新たに無線LANルーターを購入するなら、最新規格のIEEE802.11acに対応したものを選びましょう。
LANポートの規格をチェック
LAN周りの規格では、LANケーブルの差し込み口である「LANポート」も要チェックです。
ケーブルと同じように、差し込み口にもいくつかの規格があり、それぞれに最大通信速度が違います。
LANポートの規格 | 通信速度(最大) |
---|---|
10BASE-T | 10Mbps |
100BASE-T | 100Mbps |
1000BASE-T | 1Gbps |
フレッツ光で1Gbpsプランを利用している方は、「1000BASE-T」を利用してくださいね。
なお、LANポートの規格は、自分のパソコンの型番がわかればパソコンのメーカーサイトで確認可能です。
もし、型番がわからない場合は、以下の手順でチェックできます。
<LANポート規格の確認手順>
- エクスプローラーを開く
- 左クリックのリストからPCを右クリック、[管理]を選択
- 開いたダイアログのリストから[デバイスマネージャー]を選択
- 画面中央のリストから[ネットワークアダプター]を展開
- 一覧にGigabit EthernetがあればLANポートの規格は1000BASE-T
Fast Ethernetがあれば100BASE-T
Ethernetだけなら10BASE-T - 無線の場合は、Intel(R)などから始まるアダプター(パソコンによって違います)をダブルクリックし、開くダイアログの詳細設定タブを選択
- プロパティーの一覧にある802.11以降で対応している規格を確認
有線で接続するLANポートがついていない無線LAN専用のパソコンは、無線LANルーターの規格とパソコンの無線LANアダプターの規格が見合っているかどうかを、上記の手順で確かめましょう。
パソコンが原因で通信速度が遅い
パソコン側に問題があり、通信速度が低下している可能性もあります。
以下の4つを確認し、対処法を実施してみてくださいね。
パソコンのスペックに問題はないか
パソコンが古いとスペックが最新の高速通信に対応しておらず、高速通信ができない場合もあります。
LANポートや無線LAN機能のスペック上限以上は出ませんし、機種が古くて性能を100%発揮できないケースもあります。
パソコンが古い場合は、最新機種へ買い替えてみるのもオススメですよ。
パソコンの再起動
パソコンの電源をつけたままにしていると、メモリ容量が圧迫されて動作が重くなり、高速で通信できなくなるケースもあります。
たとえば「昨日から丸一日以上パソコンを使っている」など、ずっと使っている場合はいったん再起動してみましょう。
再起動によりメモリ容量の圧迫が抑えられて、スムーズに動作するようになることもありますよ。
ディスククリーンアップ
WindowsPCの場合は、「エクスプローラー」のCドライブを右クリックし、ディスクのクリーンアップやシステムファイルのクリーンアップを行えば、メモリ容量を整理できます。
クリーンアップで余計なデータを削除して、動作が改善しないか試してみてください。
ウイルス対策ソフトを見直してみる
ウイルス対策ソフトは、パソコンにウイルスを入れないために重要ですが、メモリをたくさん使って、結果的に動作を重くしてしまうこともあります。
ウイルス対策ソフト自体の変更や、設定の変更を行うなどして、速度が改善されないか試してみてください。
【難易度★★★★】契約プランの最大速度を確認する
フレッツ光は契約しているプランによって、最大通信速度が変わります。
フレッツ光の契約プランには、1Gbpsのプランのほかにも最大200、100Mbpsのプランがあります。
提供エリア | 契約プラン | 通信速度 |
---|---|---|
東日本 | フレッツ光ネクストギガファミリー フレッツ光ネクストギガマンション | 最大1Gbps |
フレッツ光ネクストファミリー・ハイスピードタイプ フレッツ光ネクストマンション・ハイスピードタイプ | 最大200Mbps | |
フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ フレッツ 光ネクストマンションタイプ フレッツ 光ライト | 最大100Mbps | |
西日本 | フレッツ光 ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 フレッツ光 ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 | 最大1Gbps |
フレッツ光ネクストファミリー・ハイスピードタイプ フレッツ光ネクストマンション・ハイスピードタイプ | 最大200Mbps | |
フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ フレッツ 光ネクストマンションタイプ フレッツ 光ライト | 最大100Mbps |
最大速度が大きいプランほど速度値の上がり幅も大きくなるため、100Mbpsプランを契約している可能性がある場合は、契約プランの確認を行いましょう。
現在契約しているプランを確認する方法は、以下のとおりです。
<フレッツ光東日本で契約内容を確認する方法>
- 電話で問い合わせる
フレッツ光東日本: 0120-116116(受付時間=9時~17時) - フレッツ光メンバーズクラブにアクセスする
<フレッツ光西日本で契約内容を確認する方法>
- 電話で問い合わせる
フレッツ光西日本: 0800-2002116(受付時間=9時~17時) - フレッツ光西日本CLUB NTT-Westにアクセスする
フレッツ光の高速通信プランに変更する方法
もし、フレッツ光の速度が遅いと感じた場合、100Mbpsや200Mbpsのプランから1Gbpsのプランに変更することで速度が改善されます。
フレッツ光のプランを1Gbps対応に変更する方法は、以下のとおりです。
- 利用中のプロバイダが、1Gbps対応か確認する(非対応なら変更する)
- 「0120-116-116」(9時〜17時受付、年末年始休業)へ問い合わせるか、Webサイトからプラン変更を申し込む
- 3週間程度で工事が行われる(立会いが必要な場合もある)
- 機器が変更になった場合は、再設定を行って手続き完了
なお、プラン変更ができるWebサイトは以下のとおりです。
また、フレッツ光のプラン変更には工事費がかかるので、ご注意ください。
2段階定額プランである、フレッツ光ライトからフレッツ光ネクストの最大1Gbps対応のプランへ変更する際に発生する料金は、以下のとおりです。
工事費(税抜) | |
---|---|
戸建タイプ→フレッツ光ネクストの戸建タイプ | 2,200円(ギガファミリー・スマートタイプへの変更は8,360円) |
戸建タイプ→フレッツ光ネクストのマンションタイプ | 16,500円(LAN方式のみ8,360円) |
マンションタイプ→フレッツ光ネクストの戸建タイプ | 19,800円 |
マンションタイプ→フレッツ光ネクストのマンションタイプ | ギガマンション・スマートタイプ、マンションタイプ・LAN方式:8,360円 マンション・ギガラインタイプ、マンション・ハイスピードタイプ:2,200円 |
マンションタイプは最大速度100MbpsのVDSL方式が多い
フレッツ光はインターネット回線を物件内に引き込む配線方式によっても、最大通信速度が変わります。
- 光回線方式:最大1Gbps
- VDSL方式:最大100Mbps
戸建てタイプの場合は基本的に光回線方式ですが、マンションタイプの場合は物件の築年数や構造によってVDSL方式の場合も多いですよ。
また、フレッツ光のマンションタイプは、1本の光ケーブルを最大32軒で分けあって使っています。
たくさんの人数(部屋)で同じケーブルを使う関係上、回線が混雑・速度が低下してしまいやすいのが、マンションタイプのデメリットです。
VDSLなら最大100Mbpsを最大32軒で分け合って使うので、さらに混雑時の速度は下がりやすいことにご注意ください。
マンションの配線方式は物件によって工事可能か否かで決まり、契約者自身が選べるわけではありません。
どうしてもマンションで光回線方式の接続を希望する場合は引越しをするか、管理会社に相談して配線方式を変える工事を行ってもらわなければいけませんよ。
くわしくは、フレッツ光のマンションタイプで配線方式ごとの工事内容などを説明した記事 をご覧ください。
マンションタイプでも最大通信速度1Gbpsのプランがある
もし、お住まいの集合住宅が光回線方式で接続しているなら、最大通信速度1Gbpsのプランに変更を申し出ましょう。
NTT東日本エリアにお住まいの場合はフレッツ光ネクストギガマンションを、NTT西日本エリアにお住まいの場合はマンション・スーパーハイスピードタイプ隼を選べば、通信速度が向上する可能性があります。
どうしてもフレッツ光の速度が遅い場合は乗り換えよう!
フレッツ光の速度改善策を試してみても満足のいく速度が出ない場合は、他社回線の乗り換えもオススメです。
フレッツ光からの乗り換えにオススメの光回線を紹介します。
料金・速度ともコスパ良し!ソフトバンクスマホなら「NURO光」
NURO光がエリア外の方は、次に紹介するソフトバンク光をチェックしてください!
NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズが展開する、独自の回線を用いた光回線サービスです。
下り:2Gbps |
|
(実測の平均) |
下り速度:351.43Mbps |
NURO光 for マンションは25,000円 |
|
※表示価格は税込です
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
光回線は上下最大1Gbpsが主流ですが、NURO光は下り速度が2倍の2Gbpsに対応しているのが魅力ですよ。
回線速度ランキングでも2位で、速度には定評があります。
月額料金も安く、戸建住宅では5,200円(税込)、マンションではなんと2,090円(税込)から利用できます。
NURO光は、ソフトバンクスマートフォンとのセット割にも対応しており、スマホ代が月々1,100円割引かれます。
ソフトバンクユーザーで、エリア内の方は申込んでみてはいかがでしょうか。

詳しい記事はこちら
有料オプション不要のキャッシュバック!auスマホなら「auひかり」
※関西・東海ではauひかりの戸建てタイプを契約できません。
関西・東海にお住まいの方は、auスマートバリューを使える次の光回線がオススメです!
また、auひかりがエリア外なら「So-net光」の項目をチェックしてくださいね。
auひかりはauが展開する、通信速度が上下最大1Gbps・平均速度も下り222Mbpsなど高速な光回線です。
※プランによっては 最大5Gbps/10Gbps |
|
(実測の平均) |
下り速度: 278.61Mbps |
代理店フルコミットの場合 |
|
※表示価格は税込です
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
auひかりでは独自の光回線が用いられていて、フレッツ光や光コラボと回線を共有していないために高速で通信できます。
月額550円(税込)〜の光電話を契約すれば、auスマートフォン料金が毎月最大2,200円(税込)×10回線割引になるのも嬉しいポイントですね。
さらに、下記のキャッシュバックを受け取れるというメリットもありますよ。

auユーザーで高速通信を利用したい方は、auひかりを検討してみてね!
詳しい記事はこちら
関西エリアでauスマホなら「eo光」
eo光は関西電力のグループ会社である「オプテージ」が展開している、光回線サービスです。
2年目以降:5,448円 |
|
3年目以降:3,876円 |
|
※プランによっては 最大5Gbps/10Gbps |
|
(実測の平均) |
下り:206.61Mbps |
マンション:3,000円(商品券) |
|
※表示価格は税込です
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
eo光は、地域限定で独自の光回線を用いて展開されており、速度も非常に高速です。
eo光の平均速度は下り206Mbpsと速く、記事前半で紹介したランキングでは第7位となっていました。
eo光のキャッシュバックは商品券で行われるしくみで、最大15,000円分を受け取れます。
また、eo光は、毎月最大2,200円(税込)×10回線のauセット割が受けられます。
月額315円(税込)のeo光多機能ルーターをレンタルすることで利用できる光電話を契約することが、最大金額のセット割を受けられる条件ですよ。

関西の戸建住宅で安く高速な光回線を探しているauユーザーは、eo光を申し込むのがオススメだよ!
詳しい記事はこちら
最速を記録!東海エリアでauスマホなら「コミュファ光」
コミュファ光は、中部電力系の会社・中部テレコミュニケーションが展開する光回線サービスです。
2年目以降:5,215円 |
|
2年目以降:4,000円 |
|
※プランによっては 最大5Gbps/10Gbps |
|
(実測の平均) |
下り:315.0Mbps |
※表示価格は税込です
※平均速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均値を記載しています。
※月額料金はコミュファ光スタート割適用時の金額です。
コミュファ光は東海エリア限定の光回線ですが、当サイト調べで平均通信速度が最速でした。
月額330円(税込)の光電話を利用すれば、auスマートフォン料金も毎月最大2,200円(税込)×10回線割引にできますよ。
東海地方で最速クラスの光回線を活用したい方は、コミュファ光の申し込みを考えてみてはどうでしょうか。
詳しい記事はこちら
光コラボのSo-net光・ソフトバンク光・ドコモ光
フレッツ光から速度に対する評価が高い回線に乗りかえたいけれど、解約金や乗りかえ先の初期工事費用が気になるという方は、フレッツ光と同じ回線を使う光コラボに乗りかえましょう。
フレッツ光と同じ回線を使う光コラボは、当然回線速度もフレッツ光と同じく最大1Gbpsです。
しかし、通信速度の安定度が回線事業者によって大きく異なることは、速度測定サイトみんなのネット回線速度に集まったインターネットユーザーの測定結果で明らかです。
残念ながらフレッツ光は速度ランキングの上位に名前がありませんが、光コラボのSo-netやソフトバンク光、ドコモ光などは独立回線と同等の高速通信ができていることがわかりますね。
光コラボならフレッツ光が契約できるエリアや物件は、基本的にサービスの提供が可能ですので、独立回線と違い、契約できるエリアが限られることはほとんどありません。
また、フレッツ光から光コラボへ乗りかえる際には、「転用」という手続きになり、フレッツ光を解約することなく、光コラボへ契約を移行できます。
フレッツ光を解約しないのでフレッツ光の解約金も請求されず、回線もそのまま利用するので、新たな回線の初期工事や工事費も必要ありません。
転用について気になる方は、転用の申込窓口や手順、メリットやデメリットを紹介した記事を読んでくださいね。
光コラボは、さらにお得になるというメリットもあります。
スマホのセット割が適用されるため毎月のスマホ代が安くなり、高額キャッシュバックキャンペーンも行われていますよ!
光コラボのキャンペーン情報は、こちらのリンクからご確認いただけます。
So-net光・ソフトバンク光・ドコモ光の速度に関する評判
光コラボの中でも実測値が高かったSo-net光・ソフトバンク光・ドコモ光ですが、実際に使っている人の評判も気になりますよね。
TwitterでSo-net光・ソフトバンク光・ドコモ光の速度について調べたところ、2019年1月~2019年6月15日の期間で、40件ほどの口コミがありました。
So-net光の速度に関する評判
夜間でも十分な速度が出ているという口コミを見つけました。
so-net光プラスのIPv6で、実家の回線より、2.5倍以上速く為りました。回線の混み合う夜中でも、200Mbps以上は出てます。流石に3倍速いとはいきませんがww 使用中のインターネットの速度は: 370Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/W1VILQqmVZ
— エースを狩る者 (@hyper8021) April 24, 2019
という事でso-net光開通。下がルータの目の前で上がトイレの中(笑)だけど十分速い。宅内光ファイバーとipv6対応なのが良いみたい。
nuro引けなかったのは残念だけどこれなら戦える!! https://t.co/Ok39BYoJfZ pic.twitter.com/V1jyMkN4KQ— daihinmin (@dai_mi) May 27, 2019
150~200Mbpsの速度が安定して出ているようです。
速度以外にも、フレッツ光からSo-net光に転用するメリットがあります。
【今週来週でやること】
・so-net+NTTからso-net光コラボへ転用
・転用後auのスマートバリュー適用手続き【再来週やること】
・スマホのプランをフラットプラン7プラスに変更
・iPad mini5をデータシェアで契約これでiPad miniをお外でも通信できるようになってなおかつ月額料金が今より下がる
— ブチアゲヒーラーゆとり (@bhimpq) May 15, 2019
フレッツ光にはスマートフォンや携帯電話とのセット割がありませんが、光コラボ各社では契約している携帯電話キャリアによって、割引が受けられる場合がありますよ。
So-net光は、auのスマートフォンや携帯電話をお使いの方の月額料金が割引になるauスマートバリューが適用されます。
So-net光が気になる方は、フレッツ光からSo-net光への転用方法や月額料金を紹介した記事もあわせてご覧ください。
ソフトバンク光の速度に関する評判
ソフトバンクが運営する光コラボ・ソフトバンク光の評判をみてみましょう。
ソフトバンク光の測定結果
Ping値: 16.0ms
ダウンロード速度: 456.2Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 155.49Mbps(かなり速い)https://t.co/r0n5BVKi58 #みんなのネット回線速度— 航平&里羅 (@kohei_rira) May 27, 2019
ソフトバンク光もIPv6接続サービスが利用でき、安定した速度を保てます。
ソフトバンク光の測定結果(IPv6接続)
Ping値: 10.12ms
ダウンロード速度: 699.03Mbps(超速い)
アップロード速度: 93.05Mbps(かなり速い)https://t.co/UQxHshSyuh #みんなのネット回線速度— Aponacius (@oops8000) May 26, 2019
夕方でも高速での通信が可能であるとわかります。
また、ソフトバンク光はソフトバンクやワイモバイルとのセット割が適用されるのも、人気の理由のひとつですよ。
なんか私のまわりソフトバンク光が多いような・・・??
セット割とかにすれば安くなるからみんな使ってるのかな??— みぴめ (@MSPNMIK) February 11, 2018
ソフトバンク光が気になる方は、フレッツ光からソフトバンク光へ転用するメリットや注意点をまとめた記事も参考にしてください。
ドコモ光の速度に関する評判
ドコモ光を契約している人の、速度に関する評判をみてみましょう。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
プロバイダ: OCN
Ping値: 19.89ms
下り速度: 338.13Mbps(非常に速い)
上り速度: 321.3Mbps(非常に速い)https://t.co/Lm9qNMCHx4 #みんなのネット回線速度Wi-Fiで。
— ROKI (@Desig_Welcome) June 15, 2019
インターネットの速度が低下しやすい夜7時近くの測定で、下り338Mbpsが出ているのは快適です。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(IPv6オプション)の測定結果
プロバイダ: BIGLOBE
Ping値: 39.0ms
下り速度: 367.54Mbps(非常に速い)
上り速度: 164.01Mbps(かなり速い)https://t.co/DP6a8Wswx4 #みんなのネット回線速度— みっちゃんσ(^_^;) (@tadomitu) June 14, 2019
「非常に速い」との評価が出ていますね。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 23.36ms
下り速度: 466.91Mbps(非常に速い)
上り速度: 299.79Mbps(非常に速い)https://t.co/DI6PhU4nvj #みんなのネット回線速度— daikoma0611 (@daikoma0611) June 13, 2019
日中の速度も十分、安定しています。
また、ドコモのスマートフォンや携帯電話を契約している方がセット割を受けられる光回線は、ドコモ光だけです。
ドコモ光契約完了。セット割だからかなりお得オススメ
今月中に工事終われ— 𝘿𝙚𝙖𝙙_𝙝𝙚𝙖𝙩@座礁船 (@silence_ship) May 20, 2019
まとめ
現在フレッツ光を契約中で、速度が遅いのではないかと心配な方は、速度測定をしてみましょう。
平均速度よりも自宅のフレッツ光が遅い場合は、以下の対処法を試してください。
フレッツ光は光コラボとあわせて、国内のインターネットシェア率が断トツ1位の回線です。
フレッツ光回線を利用する人が増える夜間や週末は、回線が混雑するため、とくに速度が低下します。
回線の混雑状況を回避し、安定した速度を保つには、v6プラスの利用が効果的ですよ。
また、速度はおおむね満足している、というかたはこれを機に光コラボへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
速度はそのままに、今よりもお得に利用できますよ。