
フレッツ光では公式からではなく代理店から申し込みをすることでよりお得な特典を受けることができますよ。
フレッツ光をお得に申し込むなら、以下の代理店窓口がオススメです。
フレッツ光を申込む代理店窓口は、キャッシュバックが確実に受け取れそうな適用条件や申請方法を設けている会社を選びましょう。
フレッツ光の申込みは、以下の流れで行います。
また、フレッツ光の回線を通して光回線を提供している【光コラボ】は、通信品質はそのままに、スマホキャリアとのセット割やお得なキャンペーンなどメリットが多いためおすすめですよ。フレッツ光の申し込み予定の方は光コラボも検討してみましょう。
スマホキャリア別
オススメ光コラボ回線
-
・下り平均速度:264.48Mbps
・auスマホとセットで毎月最大1,100円割引き
・セキュリティソフト永年無料!
最大60,000円キャッシュバック
v6プラス対応無線LANルーターレンタル無料! -
・月額:4,400円~
・下り平均速度:238.98Mbps
・ドコモスマホとセットで毎月最大1,100円割引き
・v6プラス対応無線LANルーターレンタル無料!
有料オプション加入ナシ!
20,000円キャッシュバックがもらえる! -
・月額:4,180円~
・下り平均速度:258.32Mbps
・ソフトバンクとセットで最大1,100円割引き
・ワイモバイルのスマホも毎月550円引き
・IPv6高速ハイブリット接続対応!
最大37,000円キャッシュバック
最短2か月後振込
※2022年5月時点の情報です
この記事でわかること
フレッツ光でオススメの申込窓口
フレッツ光は公式サイトや電話窓口からでも、申込みができます。
- 電話窓口
フレッツ光東日本・西日本共通:0120-116116(受付時間=9時~17時) - インターネット窓口
フレッツ光東日本:フレッツ光東日本 新規申込み
フレッツ光西日本: フレッツ光西日本 新規申込み
フレッツ光の公式窓口から申し込んだ場合は、以下の公式キャンペーンが受けられます。
フレッツ光東日本 | フレッツ光西日本 |
---|---|
・にねん割 ・ギガ推し!キャンペーン ・フレッツ 光ライトもっとライトに!割引 ・単身&かぞく応援割 |
・光はじめ割 ・グループ割 ・フレッツ・あっと割引 |
しかし、フレッツ光の代理店から申し込んだ場合、上記の公式キャンペーンに加えて、代理店限定のキャンペーンが受けられる場合がありますよ。
2021年2月時点で当社が独自に調べた、フレッツ光の代理店窓口7社のキャンペーンを比較してみましょう。
代理店名 | 東日本 | 西日本 | オプション | 振込時期 |
---|---|---|---|---|
アウンカンパニ― | 個人:5,000円 法人・SOHO・個人事業主:ネット+ひかり電話A:45,000円 ネットのみ:40,000円 |
個人:5,000円 法人・SOHO・個人事業主:ネット+ひかり電話A:45,000円 ネットのみ:40,000円 |
不要 | 開通完了月の翌々月末を目処 |
シナジーパートナーズ | 個人:5,000円 法人・SOHO・個人事業主:最大40,000円 |
個人:5,000円 法人・SOHO・個人事業主:最大25,000円 |
不要 | 開通完了月の翌々月末を目処 |
ネットナビ | 最大70,000円 ※法人・SOHO・個人事業主が対象 |
必要 | 12ヵ月目の末日まで | |
ラプター | ネット+ひかり電話A:40,000円 ネットのみ:30,000円 ※法人・SOHO・個人事業主が対象 |
ネット+ひかり電話A:45,000円 ネットのみ:40,000円 ※法人・SOHO・個人事業主が対象 |
不要 | 最短2か月後 |
Wiz | 最大50,000円 ※法人・SOHO・個人事業主が対象 |
最大60,000円 ※法人・SOHO・個人事業主が対象 |
必要 | キャッシュバック申請の翌月15日以降 |
エフプレイン | 最大80,000円 ※法人・SOHO・個人事業主が対象 |
必要 | 半年後 | |
ブロードバンドナビ | 最大85,000円 ※法人・SOHO・個人事業主が対象 |
最大73,000円 ※法人・SOHO・個人事業主が対象 |
必要 | 3ヵ月目に利用状況を確認してから |
※2021年2月当社独自調べ
フレッツ光ではアウンカンパニーとシナジーパートナーズの2社のみ、個人契約向けに5,000円のキャッシュバックを用意しています。
フレッツ光で高額キャッシュバックが受けられるのは、法人・SOHO・個人事業主の方が法人契約で申し込んだ場合のみです。
フレッツ光の代理店キャンペーンは、適用条件や申請方法、キャッシュバックの振込時期なども会社によって違います。
お得に申込みたいならキャッシュバック金額だけにとらわれず、受け取りやすい窓口を選ぶのがコツですよ。
フレッツ光の代理店でキャッシュバックのもらいやすさでは、以下の2社がオススメです。
- 個人契約なら株式会社アウンカンパニ―
- 法人契約なら株式会社ラプター
上記2社ともキャッシュバックをもらうための申請手続きは、フレッツ光申込み時にオペレーターへキャッシュバック振込先の口座番号を伝えるだけで、早くて開通の2か月後に現金が振り込まれます。
多くの代理店窓口ではキャッシュバック申請方法として、必要書類を郵送したり、送られてきたメールに記載のURLにアクセスし、アンケートに回答したりしなければいけません。
高額のキャッシュバックを期待して代理店窓口を選んでも、申請手続きが面倒で忘れてしまっては、キャッシュバックが1円ももらえません。
フレッツ光のキャッシュバックについては、フレッツ光でキャッシュバックがもらえる代理店比較や注意点を解説した記事もあわせてご覧ください。
個人でもキャッシュバック!株式会社アウンカンパニー
株式会社アウンカンパニ―では、2021年2月時点でフレッツ光の新規契約に対し、以下のキャンペーンを実施中です。
個人でアウンカンパニーからフレッツ光を申し込む場合は、キャッシュバック5,000円キャンペーンしか適用されませんが、個人向けにキャッシュバックを用意している代理店窓口自体が少ないので、貴重だと言えます。
もし、法人契約で申し込むなら、フレッツ光の新規契約とひかり電話の加入でフレッツ光西日本は45,000円、フレッツ光東日本は40,000円が受け取れます。
個人契約でも法人契約でも、キャッシュの申請方法はアウンカンパニーでフレッツ光を申し込む際に、オペレーターへ電話口で口座番号を伝えるだけなので、ほぼ確実に受け取れるといってもいいでしょう。
ただし、フレッツ光を開通後8か月以内に解約したり、フレッツ光の申込みから6か月以内に開通しなかったりすると、キャッシュバックの適用外になるのでご注意ください。
また、アウンカンパニーでフレッツ光を契約してキャッシュバックを受け取るなら、選べるプロバイダはYahoo!BBのみです。
法人契約なら株式会社ラプター
法人契約でフレッツ光を申し込むなら、株式会社ラプターもオススメです。
2021年2月時点で株式会社ラプターが実施中のキャンペーンは、こちらです。
ラプターのキャッシュバック内容は、アウンカンパニーとまったく同じで、フレッツ光西日本で最大45,000円、フレッツ光東日本で最大40,000円です。
キャッシュバックの申請方法も申込み時にオペレーターへ口座番号を伝え、開通から最短で2か月後には指定した口座へキャッシュバックが振り込まれます。
ラプターがアウンカンパニーと違うのは、プロバイダが選べるという点です。
ラプターでは以下6社のプロバイダを選べて、プロバイダによってキャッシュバック額が変わります。
プロバイダ | 東日本エリアのキャッシュバック額 ※法人・SOHO・個人事業主が対象 |
西日本エリアのキャッシュバック額 ※法人・SOHO・個人事業主が対象 |
---|---|---|
Yahoo!BB | ネット+ひかり電話A:40,000円 ネットのみ:30,000円 |
ネット+ひかり電話A:45,000円 ネットのみ:40,000円 |
楽天ブロードバンド | ||
@TCOM | ||
SMART | ネット+ひかり電話A:30,000円 ネットのみ:20,000円 |
ネット+ひかり電話A:35,000円 ネットのみ:30,000円 |
TiKiTiKi | ||
OCN | ネット+ひかり電話A:25,000円 ネットのみ:15,000円 |
ネット+ひかり電話A:30,000円 ネットのみ:25,000円 |
法人契約でなおかつ、プロバイダを選びたいという方は、ラプターでの契約も検討しましょう。
さらにお得に光回線を申し込むなら光コラボや他社回線もオススメ!
フレッツ光では代理店窓口からの申込みで、公式キャンペーンに加えてキャッシュバックなどが受けられますが、個人で契約する方にとっては特典が充実している回線とはいえません。
NTTの回線を借りて光回線サービスを提供しているのが光コラボです。
通信エリアや通信品質はフレッツ光とほぼ変わらずにキャンペーンが充実しているのでおすすめですよ。
光回線を開通する際の工事費が実質無料になったり、スマホキャリアとのセット割が適用されたり高額のキャッシュバックが受け取れたりと嬉しいサービスを広く展開しています。
スマホキャリア別!おすすめの光コラボ
光コラボを選ぶ基準はスマホのキャリアによって決めると良いでしょう。
なぜなら、スマホとのセット割が適用されて、毎月のスマホ代が最大1,100円ほど割り引かれるため、家庭全体の通信費がオトクになるからです。
格安SIMについては、セット割ができる光回線もありますが割引額が月々数百円と少ないため、実質料金がもっとも安いSo-net光プラスを契約すると良いでしょう。
※実質料金とは、実際にかかる費用(月額料金、工事費、初期費用など)からキャッシュバックや割引など特典として還元される金額分を引いた費用のこと。
契約期間 | 実質料金※1 | セット割引 | 月額料金※1 | キャッシュバック | 工事費無料 | 平均速度※2 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | ||||||
So-net光プラス | |||||||||
ぷらら光 | |||||||||
BIGLOBE光 | BIGLOBE SIM |
||||||||
@nifty光 | |||||||||
ドコモ光 | ※4 |
※4 |
|||||||
楽天ひかり | |||||||||
DTI光 | DTI SIM |
||||||||
DMM光 | |||||||||
ソフトバンク光 | ワイモバイル |
(乗り換えのみ) |
|||||||
enひかり | |||||||||
OCN光 |
※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
光コラボでソフトバンクとセット割が適用されるのはソフトバンク光だけ、ドコモならドコモ光だけです。
また、auは3社選択肢がありますがSo-net光プラスがもっとも安く契約できますよ。

【au・格安スマホユーザーなら】So-net光プラス!
So-net光プラスの特徴
※実測速度はみんなのネット回線速度 より
auのスマホや携帯電話とSo-net光プラスを利用することで、セット割である「auスマートバリュー」が適用されます。
auスマホとのセット割が適用できる光コラボ事業者は以下の3社がありますが、So-net光プラスは他社と引けを取らないくらい安く利用できますよ。
特典 | 3年間の実質料金 (戸建て) |
3年間の実質料金 (マンション) |
|
---|---|---|---|
So-net光プラス | 最大60,000円CB | 177,930円 | 135,580円 |
BIGLOBE光 | 33,000円CB | 187,308円 | 147,708円 |
@nifty光 | 30,000円CB | 192,200円 | 145,230円 |
※3年間の実質料金={3年間分の月額料金(光電話代含む)+初期費用(契約事務手数料+工事費)}-キャッシュバック額 で算出
So-net光プラスは最大60,000円キャッシュバックとかなり高額です。
さらに、So-net光プラスでは以下のような嬉しいサービスがありますよ!
- 「v6プラス」対応の無線LANルーターが永年無料でレンタルできる
- セキュリティソフトが無料で使える
※「v6プラス」=ネットをつなぐ際に混雑ポイントを避けて接続する通信規格。夜など込みやすい時間帯でも速度が安定しやすくて速い。
ただし、auスマートバリューの適用は自動適用ではなく、auショップやMy auでの手続きが必要です。
さらに、適用にはSo-net光電話(月額550円)の加入も必要なので、注意しましょう。

So-net光プラスの契約は公式窓口からがオススメ!
So-net光プラスを契約するなら、最大60,000円キャッシュバックのキャンペーンを行っている公式窓口からの申し込みがオススメです。
3年間の実質料金 | キャッシュバック | ||
---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||
公式窓口 | |||
NEXT | |||
BIGUP | |||
bloom |
ちなみに、キャッシュバックを受け取るには申請手続きが必要です。
そのため手続きを忘れてしまうとキャッシュバックが受け取れず、結果として高くついてしまうことも。
申請手続きを忘れないように気をつけましょう。

また、So-net光公式窓口であればv6プラス対応の無線LANルーターが永年無料でレンタルできるのも嬉しいポイントですね。
auひかりはフレッツ回線を利用した光コラボではなく、KDDI独自の回線網を利用した光回線なので提供エリアは限られますが、速度が速い光回線なので速度重視で選びたい方はぜひauひかりの解説もチェックしてみてくださいね。
格安SIMユーザーもSo-net光プラスがオススメ!
格安SIMユーザーは光コラボでもっとも実質料金が安いSo-net光プラスがオススメですよ!
格安SIMとのセット割が適用される光回線はありますが、以下のように割引額が少ないです。
対象格安SIM | ||
---|---|---|
格安スマホの場合はセット割での割引を取るより、60,000円の高額なキャッシュバックが受けられるSo-net光プラスを契約したほうがお得です。
速度重視で選びたい方はぜひチェックしてみてくださいね!
auひかりについてもっと知る
NURO光についてもっと知る
【ドコモスマホユーザーなら】ドコモ光がオススメ!
ドコモ光の特徴
※実測速度はみんなのネット回線速度 より
ドコモ光はドコモのスマホで唯一セット割を適用できる光コラボです。
セット割により、ギガホ・ギガライトプランであれば最大1,100円、シェアパックプランであれば最大3,850円が毎月のスマホ代から割り引かれますよ!
ソフトバンクやauでセット割を利用する際には光電話の加入が必須で申請手続きも必要ですが、ドコモのセット割では有料オプションの加入が必要なく、申請も不要で自動適用されますよ!

また、ドコモ光では現在キャンペーンにより工事費が無料です。

ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがオススメ
のちほどくわしく解説しますが、光コラボはプロバイダが一体型で選べない事業者も多い中、ドコモ光はプロバイダを24社から選ぶことができますよ。

※「v6プラス」=ネットをつなぐ際に混雑ポイントを避けて接続する通信規格。夜など込みやすい時間帯でも速度が安定しやすくて速い。
結論として、わたしのネットがオススメするプロバイダはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはプロバイダとして20年以上の運営実績があり、2020年顧客満足度調査にてオリコン1位、2019年度「v6プラス」最優秀パートナー賞を受賞するなど評価が高い窓口です。
v6プラスに対応していて、特典がもらえるプロバイダは以下の通りです。
2年間の実質料金 | キャッシュバック | 適用条件 | ||
---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | |||
@nifty | ||||
ぷらら | ||||
OCN |
GMOとくとくBBのプロバイダ窓口からドコモ光を申込めば、有料オプションの加入などの条件なしに、開通から5か月後に20,000円のキャッシュバックがもらえますよ!


【ソフトバンクユーザーなら】ソフトバンク光がオススメ!
ソフトバンク光の特徴
※実測速度はみんなのネット回線速度 より
ソフトバンク光はソフトバンクと格安スマホとのワイモバイルともセット割が利用できるのが魅力です。
ソフトバンクユーザーならスマホ1台あたり1,100円が、ワイモバイルユーザーなら550円が携帯電話料金から毎月割引されますよ。

また、ソフトバンク光は他社からの乗り換えで戸建て・マンションともに26,400円の開通工事費が実質無料になるほか、違約金も最大100,000円まで還元されますよ!
ちなみに今なら「新生活応援!割引キャンペーン」で新規契約でも月額料金割引で実質の工事費が無料になります!(2021年12月1日(水)から2022年5月31日(火)まで)

※IPv6高速ハイブリッド=ネットをつなぐ際に混雑ポイントを避けて接続する通信規格。夜など込みやすい時間帯でも速度が安定しやすくて速い。
代理店NEXTからの申込みがオススメ
数あるソフトバンク光申込窓口の中でも代理店NEXTからの申込みがオススメです。
代理店NEXTでの申込みをオススメする理由は、以下のとおりです。
- 37,000円のキャッシュバックがもらえる
- キャッシュバックの申請手続きは申込み時に口座番号を伝えるだけ
- キャッシュバックの適用条件に有料オプション加入ナシ
- 最短で2か月後にキャッシュバックが振り込まれる
ソフトバンク光でキャッシュバックがもらえる代理店窓口のなかには、以下のように特典の受取条件として有料オプションの加入があったり、面倒な申請手続きをしなくてはいけなかったりします。
2年間の実質料金 | キャッシュバック | 適用条件 | ||
---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | |||
NEXTはキャッシュバックの申請手続きも電話で現金の振込先口座の情報を伝えるだけと、手続きがシンプルですよ。
NURO光は光コラボではなく独自の回線を使用しているため速度に定評があり、ソフトバンク光よりも月額料金が安いですが、提供エリアが北海道・関東・関西・東海・九州の一部に限られています。
NURO光の提供エリア内にお住まいの方は、以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね!
フレッツ光を申込みに必要な費用
それでは、フレッツ光の具体的な申込み手順や費用を紐解いていきましょう。
フレッツ光を申込む際には、初期費用が必要です。
フレッツ光の申込みで必要な料金は、主に以下の2つです。
- 契約事務手数料
- フレッツ光の初期工事費
それぞれの料金をくわしく解説していきましょう。
フレッツ光の契約事務手数料
フレッツ光の契約事務手数料は、NTT東日本・西日本共通で880円です。
他社回線では契約事務手数料が3,300円なので、フレッツ光の初期費用は安いといえます。
フレッツ光の初期工事費
フレッツ光を申込むと、おうちにフレッツ光回線を引き込む開通工事を行わなくてはいけません。
フレッツ光の開通工事の工事費用は、契約者が負担します。
フレッツ光の初期工事費用は、NTT東日本・西日本ともに同額です。
工事内容 | 戸建て住宅 | 集合住宅 |
---|---|---|
派遣工事 (屋内配線の工程あり) |
19,800円 | 16,500円 |
派遣工事 (屋内配線の工程がない場合) |
8,360円 | |
無派遣工事 (NTT局内工事) |
2,200円 |
フレッツ光の初期工事費は一括払いか、31か月間に分割して月額料金と一緒に支払いができますよ。
フレッツ光の工事費については、フレッツ光の工事費の内訳や追加工事費が発生する条件について解説した記事をご覧ください。
フレッツ光を申し込む方法
フレッツ光を申込む方法は、以下のとおりです。
フレッツ光を申込んでから開通工事を行い、フレッツ光が利用できるようになるまで、おおよその目安は2週間~1か月です。
フレッツ光を申込む際には、以下の情報を揃えておくとスムーズに契約できますよ。
- フレッツ光を利用する住所
- 料金支払い用の口座番号やクレジットカード情報
- あればNTTの固定電話の番号
- 【法人契約の場合】3か月以内に発行された登記簿謄本
1.契約先のエリアを確認する
フレッツ光は日本全国ほとんどのエリアで提供可能な光回線です。
ただし、お住まいの都道府県によって、フレッツ光の契約先がNTT東日本かNTT西日本、どちらかにわかれます。
フレッツ光東日本とフレッツ光西日本では、同じフレッツ光で基本料金や提供しているサービスが違いますよ。
まずはフレッツ光を契約するエリアがフレッツ光東日本なのか、フレッツ光西日本なのかを確認しましょう。
フレッツ光東日本 | フレッツ光西日本 | |
---|---|---|
運営会社 | NTT東日本 | NTT西日本 |
提供エリア | 【北海道】北海道 【東北】青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 【甲信越】山梨県、長野県、新潟県 【関東】東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県 |
【北陸】福井県、石川県、富山県 【東海】愛知県、岐阜県、三重県、静岡県 【関西】兵庫県、京都府、滋賀県、大阪府、奈良県、和歌山県 【中国】島根県、鳥取県、岡山県、山口県、広島県 【四国】愛媛県、香川県、高知県、徳島県 【九州・沖縄】福岡県、大分県、宮崎県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県 |
ご自分が契約するのがフレッツ光東日本かフレッツ光西日本かわかったら、それぞれの公式サイトからくわしい提供エリアを調べましょう。
フレッツ光はほとんどの地域で契約できますが、一部の対応外の場所や集合住宅などの物件があります。
フレッツ光の申込み前には、必ず契約住所を入力して契約可能なエリアなのか調べることをオススメします。
フレッツ光のエリアについては、フレッツ光のエリア検索方法をくわしく紹介した記事もご覧ください。
2.契約するプランを決める
お住まいの住所でフレッツ光が契約できるとわかったら、申込むプランを決めましょう。
フレッツ光東日本とフレッツ光西日本は契約できるプランや月額料金が違います。
エリアごとにフレッツ光の契約プランを確認しましょう。
フレッツ光東日本の契約プランと料金
まずはフレッツ光東日本の戸建てタイプのプランをみてみましょう。
契約プラン | 月額料金 | 最大通信速度 |
---|---|---|
ギガファミリースマートタイプ | 6,270円 +プロバイダ料金 無線LANルーターレンタル料込 |
最大1Gbps |
ファミリーギガラインタイプ | 5,940円 +プロバイダ料金 | |
ファミリーハイスピードタイプ | 5,720円 +プロバイダ料金 | 最大200Mbps |
ファミリータイプ | 最大100Mbps | |
フレッツ光ライト | 3,080円~6,380円 +プロバイダ料金 | 最大100Mbps |
フレッツ光ライトプラス | 4,180円~6,050円 +プロバイダ料金 | 最大100Mbps |
フレッツ光では月額料金に無線LANルーターのレンタル料金が含まれた「ギガファミリースマートタイプ」と「ギガラインタイプ」が、最大通信速度1Gbpsで通信できます。
また、インターネットをあまり使わない方やひかり電話だけを利用したい方は、2つの「フレッツ光ライト」がオススメです。
フレッツ光ライトは2段階定額制のプランで、インターネットを使った量に応じて金額が変わるので、基本料金以内でデータ通信を抑えれば月額3,080円~と戸建てタイプ最安値で契約できます。
フレッツ光ライトについては、フレッツ光ライトの特徴やフレッツ光ライトプラスとの違いを解説した記事をご覧ください。
フレッツ光東日本のマンションタイプでは、以下のプランが契約できます。
契約プラン | 月額料金 | 最大通信速度 |
---|---|---|
ギガマンションスマートタイプ | 3,685円~4,785円 +プロバイダ料金 無線LANルーターレンタル料込 |
最大1Gbps |
マンションギガラインタイプ | 3,355円~4,455円 +プロバイダ料金 | |
マンションハイスピードタイプ | 3,135円~4,235円 +プロバイダ料金 | 最大200Mbps |
マンションタイプ | 最大100Mbps | |
フレッツ光ライトマンションタイプ | 2,200円~4,730円 +プロバイダ料金 | 最大100Mbps |
フレッツ光では集合住宅内で契約が見込める世帯数によって、料金が変わります。
見込み世帯数は同じ集合住宅で何件の契約数が見込めるかを、NTTが検討し決定します。
また、フレッツ光の契約前には物件の大家さんや管理会社に工事が可能かも確認しておきましょう。
フレッツ光西日本の契約プランと料金
フレッツ光西日本の契約プランと料金を確認しておきましょう。
まずは、戸建て住宅にお住まいの方が契約できるプランです。
契約プラン | 月額料金 | 最大通信速度 |
---|---|---|
ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 | 5,940円 +プロバイダ料金 | 最大1Gbps |
ファミリー・スーパーハイスピードタイプ | 最大200Mbps | |
ファミリータイプ | 最大100Mbps | |
フレッツ光ライト | 3,520円~6,600円 +プロバイダ料金 | 最大100Mbps |
フレッツ光東日本の「ギガラインタイプ」に相当するプランが、フレッツ光西日本の「スーパーハイスピードタイプ 隼」です。
フレッツ光西日本のフレッツ光ネクスト戸建てタイプはすべて同じ月額料金ですが、最大通信速度はプランごとに違います。
戸建てタイプにお住まいの方は、ぜひスーパーハイスピードタイプ隼を申込みましょう。
ちなみに、フレッツ光西日本の「フレッツ光ライト」は、フレッツ光東日本と違い1種類のみです。
つづいて、フレッツ光西日本で集合住宅にお住まいの方が契約できるプランをみてみましょう。
契約プラン | 月額料金 | 最大通信速度 |
---|---|---|
マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 | 3,520円~4,950円 +プロバイダ料金 | 最大1Gbps |
マンション・ハイスピードタイプ | 最大200Mbps | |
マンションハイスピードタイプ | 最大100Mbps | |
フレッツ光ライトマンションタイプ | 2,820円~5,940円 +プロバイダ料金 | 最大100Mbps |
フレッツ光西日本もマンションタイプは物件内の契約見込み数で、料金が変わりますよ。
フレッツ光のプランへ適用される割引サービス
フレッツ光東日本・西日本では、申込み時に2年間の契約自動更新で申し込むと、月額料金からの割引きサービスが受けられます。
フレッツ光東日本とフレッツ光西日本で受けられる、長期利用割引をみてみましょう。
フレッツ光東日本 | フレッツ光西日本 | |
---|---|---|
割引サービス | にねん割 | 光はじめ割 |
適用条件 | ・2年間自動更新契約 ・フレッツ光ネクストを申込み |
|
割引額 | 戸建て:770円/月 マンション:110円/月 |
戸建て:1,210円~1,419円/月 マンション:495円~660円/月 |
違約金 | 戸建て:10,450円 マンション:1,650円 |
戸建て:11,000円 マンション:7,700円 |
フレッツ光東日本では、フレッツ光ネクストを2年契約で申し込むと、にねん割が適用されます。
たとえば、フレッツ光ネクストギガラインタイプを戸建てタイプで契約した場合、5,940円の月額料金から770円が割り引かれ、5,170円で利用できます。
フレッツ光ネクストのマンションギガラインタイプなら、16契約以上見込める物件で3,355円から110円引きの3,245円です。
また、フレッツ光西日本では、フレッツ光ネクストの2年契約で光はじめ割が適用されます。
光はじめ割は、1・2年目より3年目以降のほうが割引額は大きくなります。
戸建てタイプのフレッツ光ネクストで、光はじめ割が適用後の料金は以下のとおりです。
マンションタイプのフレッツ光ネクストで、光はじめ割を適用した料金はこちらです。
毎月の料金を抑えて利用したい方は、2年契約でフレッツ光を申込みましょう。
ただし、にねん割も光はじめ割も、2年以内に解約すると違約金が発生します。
フレッツ光の解約違約金については、フレッツ光の解約金の金額や発生する条件についてまとめた記事をご覧ください。
オプションも同時に申し込もう!
フレッツ光ではインターネットを使ったさまざまなオプションサービスも、提供しています。
フレッツ光の新規契約時にオプションを申し込んでおけば、開通工事時にオプション工事も行ってもらえますので、立ち会いの手間が一度で済みます。
フレッツ光でとくにオススメしたいオプションは、以下の3つです。
サービス内容 | オプション料金 | オプション基本工事費 | |
---|---|---|---|
ひかり電話 | インターネットを使った電話サービス NTTの固定電話と比べて基本料金や通話料が安い |
基本料金550円+通話料 | 1,100円~4,950円 |
フレッツ・テレビ | インターネットを使ったテレビサービス パラボラアンテナなど不要で地デジやBSなど視聴可能 さらにオプション追加でスカパー!も視聴できる |
825円~ | 7,150円~ |
ひかりTV | インターネットを使ったテレビサービス 専用の受信機を取り付けるだけで80ch以上の専門チャンネルとビデオオンデマンドが視聴可能 工事不要 |
1,650円~ | 0円 |
フレッツ・v6オプション | フレッツ光回線の混雑状態を回避するIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 接続サービスを利用するためのオプション | 0円 | 2,200円 |
フレッツ光西日本はひかり電話の基本工事費が、フレッツ光の初期工事と同時に工事する場合は無料です。
また、フレッツ・テレビはフレッツ光の新規契約と同時に申し込めば、開通後に申し込むよりフレッツ・テレビ伝送サービス工事費が安くなります。
フレッツ・v6プラスオプションは、フレッツ光の速度を安定し、より快適にインターネットを利用する上でぜひ申し込んでおくべきオプションです。
フレッツ光は光コラボとも同じ回線を共有するので、夜間や週末などインターネット利用者が増える時間帯は回線が混み合い、速度が低下しやすかったりつながりにくかったりします。
フレッツ・v6オプションを申し込んでおけば、契約するプロバイダによってv6プラス接続サービスを利用して、回線の混雑状態を回避し、つながりやすい通信方式を自動的に選んでインターネットをつなげます。
フレッツ・v6オプションについてはフレッツ・v6オプションの仕組みや申込方法について説明した記事を参考にしてください。
3.プロバイダを決める
フレッツ光はNTTへの新規契約以外にも、フレッツ光対応プロバイダへの申込みをしなければ、インターネットができません。
フレッツ光は無数にあるプロバイダを、自由に選べます。
基本的には契約者自身がフレッツ光への申込みとは別に、プロバイダ会社へ申込みをします。
フレッツ光のオススメプロバイダについてはフレッツ光のプロバイダ比較や月額料金などを紹介した記事を参考にしてください。
プロバイダパックを選べば料金が割安に!
フレッツ光のプロバイダは契約者が別途申込みをしなくてはいけませんが、フレッツ光ではプロバイダとパックになったプランも用意しています。
フレッツ光東日本・西日本のプロバイダパックを選べば、フレッツ光とプロバイダの申込みを一度に行えます。
月額料金も本来はフレッツ光の料金はNTTに、プロバイダ料金はプロバイダ会社に支払いますが、プロバイダパックなら支払いをひとまとめにできますので、便利ですよ。
フレッツ光のプロバイダパックでは、プロバイダ料金の割引サービスなども受けられます。
プロバイダパックに対応したプロバイダ会社と、フレッツ光東日本・西日本ごとのプロバイダ料金は以下のとおりです。
プロバイダ名 | プロバイダ料金 (フレッツ光東日本) |
プロバイダ料金 (フレッツ光西日本) |
特典 |
---|---|---|---|
WAKWAK | 戸建て=1,045円 マンション=880円 |
・開通月無料 ・23ヵ月間プロバイダ料金550円 ・長期利用割引 |
|
So-net | 戸建て=1,100円 マンション=990円 |
・開通月無料 ・11ヵ月間330円割引 ・長期利用割引 ・セキュリティソフト12か月間無料 ・サポートサービス12か月間無料 |
|
ぷらら | 戸建て=1,100円 マンション=880円 |
・1ヵ月間無料 ・35ヵ月プロバイダ料金550円 ・セキュリティサービス無料 |
|
OCN | 戸建て=1,210円 マンション=990円 |
戸建て=1,210円 マンション=891円 |
・開通月無料 ・長期利用割引 ・格安スマホとのセット割 |
hi-ho | 戸建て=1,320円 マンション=979円 |
・開通月無料 ・3か月間無料 |
|
DTI | 戸建て=1,046円 マンション=748円 |
・開通月無料 ・23か月間プロバイダ料金 戸建て=522円 マンション=374円 ・リモートサポート無料 |
|
BIGLOBE | 戸建て=1,320円 マンション=990円 |
戸建て=1,100円 マンション=880円 |
・開通月無料 ・開通月翌月以降 36ヵ月間プロバイダ料金550円 (戸建てタイプは37か月~ プロバイダ料金1,100円) ・セキュリティソフト3か月間無料 ・リモートサポート2か月間無料 |
BB.excite | 戸建て・マンション=550円 | - | |
Asahi.net | 戸建て=858円 マンション=770円 |
・最大12か月間無料 ・13か月~24か月目 プロバイダ料金550円 ・セキュリティソフト12か月間無料 |
|
@nifty | 戸建て=1,100円 マンション=1,045円 |
・開通月無料 ・16か月間無料 |
フレッツ光の申込み時にプロバイダ選びに迷ったら、プロバイダパックも検討しましょう。
v6プラス対応のプロバイダを選ぼう!
フレッツ光のプロバイダ選びは、プロバイダ料金のほかにv6プラス接続サービスが利用できるかもチェックして決めましょう。
フレッツ光の速度を安定させるv6オプションを利用するには、フレッツ光でのオプション申込みのほかに、v6プラス対応プロバイダとの契約やv6プラス対応ルーターの設置が不可欠です。
フレッツ・v6オプションを申し込んでいても、プロバイダがv6プラスに対応していなければ意味がありませんよ。
v6プラスに対応した主要プロバイダと、オプション料金やルーターレンタル料をまとめましたので参考にしてください。
プロバイダ名 | オプション料金 | ルーターレンタル料 |
---|---|---|
So-net | 0円 | 440円 (12か月間無料) |
ぷらら | 0円 | 0円 |
OCN | 550円 (v6プラス対応ルーターレンタル代込み) |
|
DTI | 0円 | 550円、 (12か月間無料) |
BIGLOBE | 0円 | 550円、 (12か月間無料) |
@nifty | 0円 | レンタルなし |
Yahoo!BB | 0円 | 513円 |
GMOとくとくBB | プロバイダ料金込み1,090円 (v6プラス対応ルーターレンタル代込み) |
フレッツ光の速度にこだわるなら、GMOとくとくBBがオススメですよ。
GMOとくとくBBではプロバイダ料金にv6プラスオプションの利用料や、v6プラス対応のルーターレンタル料が含まれており、混雑を回避して通信できます。
フレッツ光の速度についてはフレッツ光の速度向上方法やGMOとくとくBBのオススメポイントなどを紹介した記事もご覧ください。
4.フレッツ光を申し込む
お住まいの住所がフレッツ光の提供エリア内で、契約したいプランやプロバイダが決まったら、フレッツ光を申込みましょう。
フレッツ光の申込窓口は、NTT東日本ならびにNTT西日本以外を含め、いくつかあります。
申込窓口によって受けられるキャンペーン内容が変わる場合もあるので、お得に契約できる申込先を検討しましょう。
申込窓口 | 具体的な申込先 | 主なキャンペーン |
---|---|---|
公式窓口 |
|
月額料金割引 |
代理店サイト |
|
公式キャンペーン +キャッシュバック、パソコンやタブレット・ゲーム機プレゼントなど |
店頭窓口 | 家電量販店など | 公式キャンペーン +店舗限定ポイントの進呈、商品代金からの割引き |
公式窓口では公式キャンペーンだけ受けられますが、代理店窓口から申し込めば、公式キャンペーンとあわせて代理店窓口限定のキャンペーンも受けられます。
フレッツ光の申込み時はキャンペーン内容を比較して、契約先を決めてください。
5.フレッツ光の開通工事
フレッツ光を申込むと、開通工事日の打ち合わせの連絡が工事業者から入ります。
フレッツ光の新規契約には、基本的に業者が自宅へ訪問して行う派遣工事が必要ですので、立ち会いができる日でセッティングしましょう。
フレッツ光の開通工事に必要な時間は、1~2時間程度です。
ただし、フレッツ光導入済みの集合住宅などは、無派遣での開通工事が可能な場合がありますので、申込み時に確認しましょう。
また、光回線の工事は壁に穴をあけることもあるので、集合住宅や賃貸物件の場合、フレッツ光の申込み前に管理会社や大家へ工事を行ってもいいか確認しておかなくてはいけません。
フレッツ光の工事内容については、フレッツ光戸建てタイプとマンションタイプの基本的な工事内容を紹介した記事もご覧ください。
6.フレッツ光の接続・設定
フレッツ光の開通工事が完了したら、契約者自身がONUやホームゲートウェイを無線LANルーターやパソコンに接続し、設定をしなくてはいけません。
フレッツ光の基本工事に含まれているのは、おうちの壁に光コンセントを取り付け、NTTの機器を設置するまでです。
フレッツ光でインターネットがはじめられるように設定するのは契約者で、接続・設定の手順は事前にNTTから送られてくる「開通のお知らせ」などにわかりやすく記載されていますよ。
フレッツ光の接続・設定の主な手順をご紹介しますので、参考にしてください。
- NTTの機器にLANケーブルでパソコンか無線LANルーターを接続する
- パソコンやスマホからフレッツ光の設定画面へアクセス
- プロバイダのIDやパスワードを入力
- フレッツ光の設定完了
くわしい接続・設定の方法は、フレッツ光の設定方法を初心者向けに解説した記事で確認してくださいね。
また、接続・設定に自信がない、自分でするのは面倒という方は、フレッツ光のセットアップサービス(3,000円~)を新規契約と同時に申し込んでおきましょう。
セットアップサービスを利用すれば、初期工事の際にそのまま、フレッツ光の接続設定も業者が行ってくれます。
工事後はすぐにフレッツ光でインターネットができるよう整えてくれるので、メリットを感じる方は活用しましょう。
契約するプロバイダによっては、初回のみ無料で訪問サポートを実施している会社もありますよ。
フレッツ光の申込みに関する問い合わせ先
フレッツ光の申込みに関する問い合わせは、フレッツ光東日本・西日本共通で以下の電話番号に連絡しましょう。
フレッツ光東日本・西日本共通:0120-116116(受付時間=9時~17時)
フレッツ光の導入や現在の光回線からの乗りかえなどで不安や疑問がある方は、申込みの前に問い合わせて解消しておきましょう。
フレッツ光の申込みをキャンセルする方法
フレッツ光を申込み後に契約をキャンセルしたくなった場合は、すぐにフレッツ光へ連絡をしましょう。
インターネット契約には「初期契約解除制度」があり、申込みをした日、もしくは契約書類が届いた日の遅い方から8日以内であれば、フレッツ光の解約金なしで解約ができます。
ただし、8日間を過ぎてしまうと通常通りの解約となり、解約金などが発生してしまうので、キャンセルを決めたらすぐに問い合わせましょう。
また、初期契約解除制度の期限内でもフレッツ光の開通工事が完了していたときは、工事費用の支払い義務があることも覚えておいてください。
まとめ
フレッツ光では代理店窓口からの申込みで、個人契約・法人契約ともにキャッシュバックが受け取れます。
フレッツ光の個人契約・法人契約でそれぞれのオススメ代理店窓口は、以下の2社です。
- 個人契約なら株式会社アウンカンパニ―
- 法人契約なら株式会社ラプター
フレッツ光の公式キャンペーンとしては月額料金割引しかありませんので、代理店窓口から申込んでお得に契約をしましょう。
また、フレッツ光を申込む際にはまず、ご自分のエリアがフレッツ光東日本かフレッツ光西日本か調べます。
フレッツ光東日本・西日本によって、契約できるプランや月額料金などが異なりますよ。
フレッツ光の申込み時にはプロバイダやオプションサービスなども決めておきましょう。
もし、キャッシュバックやキャンペーンが豊富な光回線を選びたいなら、フレッツ光以外にも光コラボや独立回線も視野に入れて検討してくださいね。
わたしのネット編集部が選ぶイチオシ記事
-
【即解決】フレッツ光の提供エリア確認!エリア外の時の代替回線も3つ紹介!
2021/07/05
わたしのネット編集部
-
フレッツ光のプロバイダは料金・速度で選べ!各社の特徴くわしくご紹介!
2021/07/05
わたしのネット編集部
-
【徹底解説】フレッツ光の工事内容は?開通までの流れを解説!
2022/01/13
わたしのネット編集部
-
フレッツ光の速度が遅い!原因や対処法はある?
2022/03/09
わたしのネット編集部
-
フレッツ光から光コラボに転用するなら!オススメ光回線と乗り換えのメリット・手順
2022/02/23
わたしのネット編集部
-
【最新】今フレッツ光で実施中のキャンペーンはこれ!キャッシュバックは少なめ!
2021/07/19
わたしのネット編集部
-
フレッツ光の法人契約での6つのメリットとサービス概要
2021/07/05
わたしのネット編集部
-
【徹底調査】フレッツ光の評判・口コミは悪い?良い?メリットや注意点も解説
2021/12/23
わたしのネット編集部