" />
検索 わたしのネット ロゴ

【徹底解説】eo光の速度は遅い?速度が遅いときに試せる対処法を伝授!

eo光の速度は速いと評判!遅いときの原因はコレ!すぐに試せる対処法も

eo光の速度は速いという口コミが多く、料金が安いことも相まって関西では大人気の回線なんですよ。

そこで、実際にeo光を利用している方からの口コミを集め、eo光が速いといわれる秘密を探ってきました。

さらに、もしもeo光が遅いと感じたときの原因と対処法についても併せて解説していきます。

eo光で、快適なインターネット生活を送るためにも、本記事をくまなくチェックしていきましょう。

※2022年5月時点の情報です

eo光は速度ランキングで関西エリア1位!

信頼度の高い回線速度測定システム「RBB SPEED TEST」で、eo光は2017年度の近畿地区の固定回線部門で最優秀賞を獲得しています。

上記は、速度測定において速い速度を記録した回線に与えられる賞です。

関西エリアにおいては、圧倒的な信頼性と速度を誇る回線ということですね。

なお、2017年度のeo光の実測値平均は以下の表のとおりでした。

ホームタイプ1Gコース
速度 固定回線 無線LAN(Wi-Fi)
上り平均速度 291.14Mbps 117.69Mbps
下り平均速度 267.50Mbps 139.25Mbps

インターネットの速度を測るうえでよく指標とされるのは「下り」の速度ですが、固定回線・Wi-Fiともに動画やゲームなどの大容量のデータが瞬時に必要な動作でも十分問題ない記録となっていますね。

eo光は1Gbpsと100Mbpsのコースがある

eo光は「光回線だから1Gbpsに違いない」と考えがちですが、実際はすべての方が1Gbpsの超高速通信を利用できるわけではありません。

eo光のホームタイプ(戸建てプラン)には1G(1Gbps)コースと100Mコースの2つがあり、100Mコースの理論上の最大速度は100Mbpsです。

また、マンションタイプでも、分配方式によって最大速度が違う点に注意が必要です。

マンションタイプの速度と分配方式の関係については、このページのこちらで後述しておりますよ。

eo光は速いと評判!口コミをチェック

それでは、実際に利用している方からの口コミも見ていきましょう。

早速うれしい悲鳴が聞こえてきました。

eo光に乗り換えたことで、以前の回線と比べても体感できるほどの快適さを得たようですね。

アップロード・ダウンロードともに500Mbps以上はとても速いですね!

500Mbpsの速度があれば、動画やオンラインゲームはもちろん、大きめのファイルのダウンロードもすんなり行うことができるでしょう。

以上のとおり、eo光は速いという口コミはTwitter内でもかなり多く見られました。

そこで、なぜeo光がこんなにも速いのかを調査してみましたよ。

eo光はエリアが絞られるため回線設備の強化が行いやすい

eo光は、近畿2府6県および福井県の一部を対象エリアとしています。

NTTのフレッツ光や、光コラボ回線などの全国展開している回線と比べると、提供エリアが限られている回線ということなんですね。

ということは、回線の設備強化などが行われた際、サービス増強の効果がエリアの隅々まですぐに行き渡るということです。

一方、全国展開の回線だと、実際にはごく一部のエリア(特に都市部)のみがサービス強化の対象となってしまい、効果を感じることができないということもあるでしょう。

eo光の限られた提供エリアは、密度の濃いサービス提供につながっているということなんですね。

利用者数が限られているため混雑しにくい

eo光は、提供エリアが限定されているので利用者の数も限られています。

インターネット回線は道路のようなもので、利用者が多ければ多いほど混雑して渋滞(=速度が遅くなる)につながります。

そのため、回線の混雑が起きにくく結果として高速通信が実現しやすくなるんですよ。

また、eo光は親会社である関西電力のインフラを利用し、独自の回線でサービスを提供しています。

なので、全国的に利用者が多いNTTのフレッツ光や光コラボのように混雑が起きにくいのがメリットのひとつでもあるんですね。

eo光は遅いという意見もある

eo光は通信速度が速いという評判が多いのは間違いないようですが、一方で速度が遅いという評判も少なからずあります。

サービスへの不満に関する口コミはどんなサービスでも見受けられるものですが、eo光でもやはり速度に不満を持っている声が見受けられました。

特定の時間帯になると、eo光の通信速度が遅くなってしまうといった意見がありました。

理由として考えられるのは、回線の混雑ですね。

どの回線でも同じ傾向があるものですが、利用者が集中する夜や平日のお昼休み(12時~13時)は、速度が遅くなりやすい時間帯です。

eo光に変更したところ、以前の回線よりも遅くなったという方もいました。

回線を乗り換えたり、引っ越し先で利用したりしたところ、思った通りの速度が出なかったという口コミも見られます。

こちらの方は、あまりにも遅いことを投稿したところ、Twitter上でeo光のサポートを受けたようです。

続きの投稿をみたところ、ルータの再起動で最終的に速度が改善したようですね。

上記の場合のように、ルータなどの機器再起動で解決できる場合もありますよ。

マンションタイプは通信方式によって遅くなる場合も

では、速いと評判のeo光がなぜ遅いと感じるのでしょうか。

機器の問題・ネットワーク環境の問題などさまざまな要因が考えられますが、特にマンションにお住まいの方が注意した方がいいのが、分配方式による速度の低下です。

基本的に、マンションの場合近隣の電柱から引き込まれる光ファイバーは1本のみです。

そしてその1本の光ファイバーを全戸で共有できるようにマンション内で分配するという方法をとっています。

分配の方式には、以下の3種類があります。

  • 光回線方式
  • イーサネット方式
  • VDSL方式

上記の中でも、イーサネット方式はLANケーブル、VDSL方式は電話線で分配する方式です。

すると、1ギガプランであっても各家庭に行くまでに速度が100Mbpsに低下してしまうんですね。

ただし、速度が100Mbpsとなっても特に評判が落ちているというわけではありません。

マンションがVDSL方式の方からの口コミですが、速度はあまり低下していないようです。

おそらく体感速度にも満足しているのでしょう。

eo光が遅いと感じたらどうすればいい?対処法を解説!

eo光が遅いと感じたときは、以下のStep1~3のことを試してみましょう。

そもそも混雑している時間帯であるなどの理由を除けば、多くの場合、通信機器の再起動で改善ができますよ。

それでもダメなら、サクッとサポートに頼るのもひとつの手です。

Step1.まずはスピードテストで実測値をチェック

遅いと感じたら、まずは実測値でそのくらいの速度が出ているのかをチェックしてみましょう。

以下のリンクを押して、スタートボタンをクリックするだけで、無料かつ簡単に現在の回線速度を測定できますよ。

今すぐ速度測定をする
※わたしのネット速度測定サイトへジャンプします
速度の測定ができたら、あなたのインターネットの利用目的に応じた速度が出ているかを以下の表で確認してみましょう。

用途 利用に十分耐えうる速度
インターネット・メール 3~5Mbps程度
動画閲覧 10~30Mbps程度
オンラインゲーム 20~50Mbps程度

もし十分な速度が出ているにもかかわらず遅いと感じるのであれば、パソコンが重くなっている可能性も考えられます。

再起動してみる、ウイルス対策ソフトを一時的に停止してみるなどの対処で改善がみられるかどうかを試してみましょう。

また、パソコンがあまりに古かったり、以前のネットワーク規格が使われていたりする可能性もあります。

次から、通信機器やパソコン側で確認できる項目を説明していきますね。

Step2-1.【有線の場合】LANケーブルの規格をチェック

通信機器とパソコン間を接続するLANケーブルは、ここ数年のうちに家電量販店などで購入したものならまず問題ありません。

しかし、以前から使っている古いLANケーブルを接続している場合、思ったほどの速度が出ない可能性もあります。

以下の表で、メジャーなLANケーブルの種類(規格)と通信速度を見てみましょう。

LANケーブルの規格
LANケーブルの種類 通信速度
CAT5 100Mbps
CAT5e 1Gbps
CAT6 1Gbps

CAT5e以上であれば1Gbpsの速度にも対応しているのでまず問題はないですが、CAT5または5未満の数字の場合は通信のボトルネックになってしまう可能性があります。

お使いのLANケーブルがどの規格かは、ケーブルのビニール部分をみると印字されていることが多いですよ。

パソコン側のLANポートは1Gpps対応かどうかも併せてチェック

LANケーブルが1Gbps対応かどうかももちろんですが、パソコン側のLANの挿し込み口が1Gbps対応かどうかも併せてチェックしてみてください。

パソコンの型番などで検索すれば、お使いのパソコンが1Gbps対応かどうかがわかります。

もし1Gbps対応でない場合は、USB接続タイプの1Gbps対応LANポートがありますので、試しに利用してみてはいかがでしょうか。

USB接続タイプ1Gbps対応LANポート
引用元:Amazon公式サイト

Step2-2.【無線(Wi-Fi)の場合】無線LANルータのスペックをチェック

市販のWi-Fiルーターを利用している場合は、無線LANルータ~ONU間のLANケーブルやLAN挿し込み口が1Gbpsに対応しているかをチェックしてみましょう。

また、Wi-Fi出力部分が最新のIEEE802.11ac対応がどうかや、実際に802.11ac用のチャンネルが出力されているかどうかも確認した方がいいでしょう。

もちろん、パソコン側の無線LANが、IEEE802.11acに対応しているかどうかも、最高速度で通信するためには確認が欠かせないポイントですね。

eo光レンタルルーターの場合は対応する製品と対応しない製品がある

eo光で、ルーターをレンタルして使っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方向けに、確認すべき項目をまとめてみました。

eo光多機能ルーター

eo光多機能ルーターを利用している場合は、1ギガ通信に対応しています。

ポートを確認して緑の場合は正常、橙色の場合や消灯時はパソコンやLANケーブルが1ギガに対応していない可能性があります。

eo光ベーシックルーター

eo光ベーシックルーターを利用している場合は、型番が「BAR1G01」なら1ギガ対応ですが、「BAR100M02」「BAR100M01」のときは1ギガに対応していません。

eo光に問い合わせてeo光多機能ルーターに交換してもらうか、他社の1Gbps対応ルーターに買い替えてください。

eo光無線ルーターを利用している場合、型番がWR8300N(eo)なら1ギガ対応、WR8150N(eo)かWR6650S(eo)の場合は1ギガに対応していませんので注意が必要です。

Step3.再起動を試して改善しないならサポートに聞いてみよう

速度が遅いと感じるときは、通信機器やパソコンが一時的に動作が重くなっている可能性が考えられます。

まずはそれぞれ再起動を試してみましょう。

通信機器の場合:

ACアダプターをコンセントから抜く→数十秒ほど待つ→再度コンセントを挿す

パソコンの場合:

再起動を行う、または一旦シャットダウン→数十秒ほど待つ→再度電源を入れる

それでも速度が改善しない場合は、サポートに聞いてみましょう。

故障修理も含め、可能性のある原因を順に提示してくれますよ。

▼eoサポートダイヤル
TEL:0120-919-151(通話料無料)
※携帯電話・PHS可
※受付時間:9時~21時(年中無休)

結局のところeo光は速くてオススメ!

ここまでeo光の速度と口コミをチェックしていきました。

結論としては、eo光は、名実ともに速度が速いということがわかりましたね。

特に近畿地方にお住まいの方で、速度が速く、なおかつ料金が安い回線をお探しであれば、ぜひeo光を第一候補に据えましょう。

マンションの場合は通信方式のチェックを忘れずに

これからマンションに入居し、eo光を使う予定の方は、事前に分配方式をチェックしておくと安心です。

既にこちらでも紹介した分配方式の中から、マンションでお使いの方式はどれなのかを確認しておきましょう。

「思ったほど速度が出ない…」と後悔することも少なくなるはずですよ。

eo光が遅いと感じたら、回線の乗り換えも考えよう

速いと評判のeo光ですが、ご自宅の機器やパソコン類をチェックし、サポートに問い合わせしても、結局遅いまま…という方もいらっしゃるかもしれません。

ここからは速い光回線を利用したい方のために、乗り換え先にオススメの回線を紹介していきますね。

オススメはNURO光

NURO光は最大速度2Gbpsで、家庭用インターネット回線サービスとしては世界最速クラスといわれています。

また、すでに特定の地域では10Gプラン(下り10Gbps、上り2.5Gbps)が実施されており、2018年10月からは10Gsプラン(上り下り10Gbps)と6Gsプラン(上り下り6Gbps)も始まりました。

関西エリアも、大阪・兵庫・奈良など一部の地域で10Gbps対応プランの利用可能エリアに入っていますよ。

10Gbpsプランについては以下でも詳しく解説していますので参考にしてくださいね。

なお代理店である株式会社LifeBankであれば、Webサイト経由でNURO光に申し込むことで、以下のお得なキャンペーンが適用されますよ。

  • 最大80,000円のキャッシュバック
  • 初期工事費無料
  • ソフトバンクスマホとセットで利用すると“おうち割”が適用

ドコモユーザーならドコモ光がオススメ!

ドコモ光はドコモユーザーにとってセット割が適用される唯一の回線です。
ドコモユーザーの方はドコモ光への乗り換えをオススメします。

「ドコモ光セット割」が適用されれば1台あたり最大1,100円が家族間で契約している10台まで割引されるので、インターネット料金だけでなく通信費の総額として考えればかなり安く契約できますよ。

ドコモ光の特徴

最大下り速度

1Gbps

実質平均速度

155.67Mbps

月額料金
戸建て マンション
5,720円~ 4,400円~
基本工事費
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
※キャンペーンにより工事費無料

※実質平均速度はみんなのネット回線速度2020年12月時点

ドコモ光はプロバイダが24社から選べるのが、大きな特徴となっています。

さらにドコモ光はGMOとくとくBBの窓口から申し込めば、オプションの加入なしでも20,000円のキャッシュバックが受け取れます。

ドコモ光(GMOとくとくBB)のキャッシュバック内容
ドコモ光を契約した場合
20,000円キャッシュバック
振り込み時期
最短5か月後

GMOとくとくBBはv6プラス接続に対応しているので、通信速度が低下し難く回線が混み合いやすい時間帯でも、高速で通信できます。

※v6プラスとは? 「IPoE」という接続方式により回線混雑を避けて通信できるオプションサービスです。

IPv6が速い理由
IPv6にのみ対応するプロバイダの場合は、通信速度が安定しない場合があります。

なぜなら、IPv6の登場前から利用されていた、IPv4という接続サービスの高速化ができないからです。

しかし、v6プラスなら、「IPv6」と「IPv4」どちらの方式でも高速通信してくれるので、通信速度が安定しやすいメリットがありますよ。

ドコモ光のv6+について
詳しい解説はこちら
また、ドコモ光では初期工事費が割引で実質無料になるのではなく、もともと無料になります。

プロバイダ自体のサービス充実度も高いため、使い始めのキャンペーン特典だけでなく、普段のインターネット利用でも満足できますよ。

ドコモ光×GMOとくとくBBの詳細はこちら

まとめ

速度に定評があるeo光。

実際の利用者からの口コミも満足している声が多く、評判の高さをうかがわせますね。

しかし、利用環境によっては期待するような速度が出ないこともあります。

上記の場合でも、しっかりと速度が遅くなる原因を一つずつ確認していけば改善する可能性は大いにありますよ。

通信環境を見直し、eo光の快適な速度でインターネット生活を送りましょう!