検索 わたしのネット ロゴ

フレッツ光とeo光はどっちがオススメ?それぞれの違いを比較!

免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
フレッツ光 eo光

関西で人気のeo光と、全国で利用できるのが強みのフレッツ光、どちらにするか迷う方も多いでしょう。

まずはご自身のスマホキャリアの確認をしてみましょう。スマホのセット割が適用できれば月々の通信費が安くなりますよ。

更に、光回線を使って何がしたいかも重要です。特にオンラインゲームなどで通信速度が速い方がいい!
というかたは独自回線で速度が速いeo光がオススメです

※2022年7月時点の情報です

フレッツ光よりも光コラボがおすすめ!

光コラボって何?
eo光と比較する前にまずは【光コラボ】について知っておくとよいでしょう。

光コラボ(光コラボレーション)とは、フレッツ光の回線を各事業者が借り受け、独自サービスとして販売する光回線の販売モデルです。

フレッツ光と同等の利用エリア・通信品質でありながら、スマホとのセット割が適用されたり、高額のキャッシュバックなどのキャンペーンを受けることができます。

また、フレッツ光はインターネット料金とは別でプロバイダ料金を支払う仕組みですが、光コラボはプロバイダ料金が月額料金に含まれているので支払先が1つにまとめられる他、料金が安くなる傾向があります。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
通信品質が同じなら、少しでも安い方がいいね!

フレッツ光とeo光の各種料金を比較!

フレッツ光とeo光にはさまざまな違いがありますが、光回線を契約する上で最も気になるのは料金面ではないでしょうか。

そこで、フレッツ光とeo光の月額料金・初期費用・解約金・料金割引サービスを比較しました!

戸建て住宅の月額料金を比較

フレッツ光
eo光
月額5,401円
1年目:月額3,280円
2年目~:月額5,448円

戸建住宅におけるフレッツ光とeo光の月額料金と内訳は、上記のとおりです。

eo光のほうが1年目は安価ですが、2年目以降は大差ない金額ですね。

それでは、それぞれの料金の詳しい内訳をみていきましょう。

<フレッツ光の料金内訳(戸建てタイプ)>

フレッツ光の光回線
5,940円
プロバイダー料金
(OCN、2年契約時)
1,210円
Web光もっと2割
(2年契約を前提とする割引)
-1,749円
合計
5,401円

<eo光の料金内訳(戸建てタイプ)>

eo光月額料金
5,448円
eo暮らしスタート割(〜12ヶ月目)
-2,168円
合計
3,280円(1年目)
5,448円(2年目)

eoひかりの方が1年目は安価になっていますよね。これは「eo暮らしスタート割」によるもので、1年間の期間限定割引です。

また、フレッツ光も2年契約を伴う割引を適用した状態で上記の月額料金となっています。

平均でいうと2年間で月々1,000円ほど、eo光の方が月額料金は安価ですね。

しかし、今回フレッツ光の料金は、プロバイダ料金をOCNに設定して紹介しました。

フレッツ光を契約した際、BB.excite(月額550円)といった月額料金が安価なプロバイダを契約するなら、eo光との差額は縮まるといえます。

フレッツ光の数多くのプロバイダのなかには、半年〜2年間の月額料金が無料になるものもあります。フレッツ光の料金を安くするのなら、安価なプロバイダを契約するのも手段の一つですね!

集合住宅の月額料金を比較

フレッツ光
eo光
月額3,674〜4,653円
月額3,326〜3,876円

集合住宅の月額料金をフレッツ光とeo光で比較すると、以下の表のとおりです。

表から、フレッツ光とeo光は、それぞれ1,000円ほどの価格のふり幅があることがわかります。フレッツ光とeo光は、料金だけでなく価格のふり幅の決め方にも違いがあります。

フレッツ光は建物の規模によって月額料金が変わってきます。対して、eo光は建物で選択している通信の方式によって月額料金が変わってくるのです。
※今回eo光の月額料金は、最もポピュラーなVDSL方式を例に記載しています。

それでは、それぞれの内訳も表にまとめたので、参考にしてくださいね!

<フレッツ光の料金内訳(マンションタイプ)>

プラン1(税込)
プラン2(税込)
ミニ(税込)
フレッツ光の光回線
4,070円
3,630円
4,609円
プロバイダ
(OCN)
891円
891円
891円
Web光もっと2割
-847円
-847円
-847円
合計
4,114円
3,674円
4,653円

<eo光(VDSL方式)の料金内訳>

eo光月額料金
3,876円
eo暮らしスタート割(〜12ヶ月目)
-550円
合計
3,326円(1~2年目)
3,876円(3年目〜)

eo光の3,326円(税込)という月額料金はあくまで1~2年目のみ。

比較表では集合住宅の月額料金も、基本的にはフレッツ光よりeo光の方が安いことになりましたが、フレッツ光のプロバイダをもっと安いBB.excite(月額550円)などにすればeo光よりフレッツ光の方が安上がりになることもあります。

初期費用を比較

フレッツ光
eo光
初期費用(税込)
880円
戸建住宅:3,300円
集合住宅:0円
工事費(税込)
戸建住宅:19,800円
集合住宅:16,500円
0円

続いて、初期費用の比較です。

eo光は戸建住宅だと初期費用が3,300円(税込)と高額ですが、集合住宅ならそれも無料です。

また、eo光では、工事費を無料にできます。対して、フレッツ光では初期費用が880円と安いものの、工事費が16,500〜19,800円(税込)と高額。

工事費もかからず初期費用ではeo光の方が安く済むことがわかります。

解約金(違約金)の費用を比較!

フレッツ光
eo光
戸建住宅の違約金(税込)
1年目:11,000円
2年目:5,500円
1年目:13,200円
2年目:6,600円
集合住宅の違約金(税込)
1年目:7,700円
2年目:3,850円
1年目:最大9,114円
2年目以降:無料

フレッツ光とeo光は、契約更新月以外に解約すると違約金がかかりますが、表を見くらべると、eo光はフレッツ光に比べて違約金が高額であることがわかります。

eo光は「工事費が無料になる」など契約時の特典が多い分、解約時にかかる費用は高額になってしまいますね。

またeo光の集合住宅における違約金は、1年目は最大9,114円、2年目以降は無料です。

割引サービスを比較

フレッツ光では、もっともっと割プロバイダの割引キャンペーンを利用することで月々の利用料金を削減できます。

eo光ではeo暮らしスタート割による月額料金の1年間割引に加えて回線工事費無料、さらに新規契約や他社からの乗り換えにより最大40,000円分の商品券をもらうこともできます。

またeo光の場合は、auスマートバリューの適用によりauのスマホ代を1台ごとに毎月最大2,200円割引にもできるため、auユーザーはeo光のほうがお得になる場合もあります。

割引サービスの充実度は、どちらもボリューム十分。強いていえば工事料金の実質無料やスマホ代割引などが充実しているeo光の方が有利でしょう。

フレッツ光とeo光の回線速度を比較

光回線を契約するうえで、料金と同じぐらい気になるのが「回線速度」ですよね。
こちらの項目では、速度の目安についてと、それぞれの速度の比較について解説していきますよ。

まずは、インターネットを通じて何がしたいのか、その為にはどのくらいの速度が必要なのかを見てみましょう。

那比得子(なびとくこ)
とくこ

測度は速い方がいいと思うけど…ネットを使って何がしたいんだっけ?

通信速度の必要な目安

インターネットの目的ごとの目安測度をまとめました。

<インターネットの利用目的ごとの速度の目安>
利用目的
インターネットの速度の目安
メールの送受信
YouTubeのHD画質の動画再生
5Mbps以下
シンプルなサイトの閲覧
ブログの更新
光テレビのHD動画の視聴
5~10Mbps
ソフトのダウンロード
音や映像が流れるサイトの閲覧
YouTubeの4K画質の動画再生
25Mbps以上
PS4などのオンラインゲーム
大容量のデータダウンロード
100Mbps以上

5Mbps以上出ていればメールの送受信や動画再生など軽い用途はこなせます。

しかし、ゲームデータや動画ファイルなど、大容量データをダウンロードする場合は、100Mbps以上の速度があったほうが快適にインターネットを利用できますよ。

自宅では主にネットサーフィンやSNSしかしないって方はそこまで速度にこだわる必要はありません。

那比光太(なびこうた)
こうた

僕はオンラインゲームで快適に遊びたいから速い方を契約しようかな!

それぞれの速度はどのくらい?

フレッツ光とeo光の通信速度は、どちらも最大1Gbpsで通信可能な仕様となっています。

しかしインターネット回線で公式サイトにスペックとして提示されている「最大○Mbps」という数値は最大通信速度といいます。

最大通信速度は「ベストエフォート型」の数値で、簡単に言うと「できるだけ近い速度がでるよう最大限努力する」という意味です。

那比光太(なびこうた)
こうた
実際のインターネットの速度は最大通信速度より遅いよ!

そこで実際の速度の平均値をまとめました。

光回線最新比較表
エリア 平均速度※2 契約期間 実質料金※1 セット割引 月額料金※1 キャッシュバック 工事費無料
戸建て マンション 戸建て マンション
NURO光
北海道・関東・関西・東海・中国・九州
479.84Mbps
3年
4,592円
2,037円~
Softbank
5,200円
2,090円~
45,000円
コミュファ光
東海
457.02Mbps
2年
3,501円
2,385円
au
3,980円~
3,380円~
最大40,000円
eo光
関西
412.95Mbps
2年
4,191円
3,653円
au
3,280円~
3,326円~
最大10,000円
(商品券)
auひかり
363.07Mbps
3年
(マンションは2年)
4,236円
2,068円
au
5,610円
4,180円
最大63,000円
enひかり
全国
310.35Mbps
なし
5,619円※3
4,895円※3
UQ mobile
4,620円
3,520円
So-net光プラス
全国
264.48Mbps
3年
4,943円
3,766円
au
6,138円
4,928円
60,000円
ソフトバンク光
全国
258.32Mbps
2年
5,966円
4,426円
SoftBank
ワイモバイル
5,720円
4,180円
37,000円

(他社からの乗り換えの場合)
ドコモ光
全国
246.06Mbps
2年
5,574円
※4
4,254円
※4
ドコモ
5,720円~
4,400円~
20,000円
@TCOMヒカリ
全国
232.87Mbps
2年
4,346円
3,206円
au
5,610円
4,180円
最大31,000円

(マンション一部負担)
OCN光
全国
231.98Mbps
2年
6,889円
5,170円
OCNモバイルONE
5,610円
3,960円
BIGLOBE光
全国
224.45Mbps
3年
5,203円
4,103円
au
BIGLOBE SIM
5,478円
4,378円
33,000円
フレッツ光
(西日本)
全国
223.31Mbps
2年
7,242円
※4
5,674円
※4
5,830円
4,235円~
フレッツ光
(東日本)
全国
223.31Mbps
2年
7,682円
※4
5,619円
※4
全国
6,270円
4,235円
ぷらら光
全国
212.85Mbps
なし
5,197円※3
3,739円※3
ひかりTV
5,280円
3,960円
35,000円
楽天ひかり
全国
185.16Mbps
3年
5,586円
4,424円
3,080円~
1,980円~
BB.excite Fit光
(30GB未満)
全国
172.38Mbps
なし
5,078円※3
4,061円※3
3,520円
2,640円

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む

平均速度はeo光が速いことがわかります。
速度を重視しているかたはeo光がおすすめです。

eo光の通信速度については、以下の記事も参考にしてくださいね!

【関連記事】eo光の速度は速い?遅い?口コミから見えた本当の速度とは

またeo光・フレッツ光ともに、集合住宅など建物によっては最大100Mbpsのプランでしか契約できないなど制限があることもあります。

フレッツ光とeo光のプロバイダを比較

フレッツ光は、プロバイダを自由に選べるメリットがあり、プロバイダの選択肢は数十種類におよびます。

フレッツ光は選択するプロバイダによって、月額基本料金や回線速度が変わります。そのため、プロバイダはしっかり吟味して、自分にあったプロバイダを選びましょう。

eo光では、光回線とプロバイダがセットになったインターネットサービスであるためプロバイダを選ぶことができません。

まとめ

フレッツ光とeo光は、それぞれ初期費用や月額料金などの細かい仕様が異なっています。

au携帯・スマホを利用中の方は携帯料金との割引「auスマートバリュー」が適用できるため、eo光を契約すると通信費を削減できるでしょう。

それ以外の方はプロバイダの自由度が高いフレッツ光も有力な選択肢でしょう。

関西地方で光回線を契約予定の方は、じっくり両者を検討してみてくださいね。

なお、フレッツ光を検討中の方には、フレッツ光と同じ最大速度でありながら、フレッツ光よりも料金が安くなる「光コラボ」をオススメします。

光コラボなら、Web窓口から申し込むことにより高額なキャッシュバックや割引も受けられるため、フレッツ光よりもお得に利用することができます。

各種Web窓口で実施しているキャッシュバックキャンペーンについては、以下のリンクからチェックしてみてくださいね。

  • ドコモユーザーにオススメ「ドコモ光」
    →GMOとくとくBB公式サイトからの申し込みだと最大20,000円キャッシュバック
  • auユーザーにオススメ「So-net光」
    →公式窓口からの申し込みだと最大60,000円キャッシュバック
  • ソフトバンクユーザーにオススメ「ソフトバンク光」
    →オプション不要で最短2ヵ月後に37,000円キャッシュバック