
eo光の申込窓口は、公式窓口やauショップ、代理店サイト、家電量販店などさまざまあります。
窓口によってキャンペーンも変わってきますので、どこで申し込みをすればいいのか迷ってしまいますよね。
結論をいうと、eo光を新規で契約する場合は、最大11,000円分のキャッシュバックを受け取れる価格.comがオススメです。
乗り換えの場合は、解約違約金を負担してくれるうえに10,000円の商品券がもらえるeo光公式サイトがオススメですよ。
また、eo光では、その他にも9個の公式キャンペーンを実施しています。
今回は、eo光のオススメ代理店紹介はもちろん、公式キャンペーン、申込方法についても詳しく解説するので、契約する光回線を探している方は参考にしてください。
なお、eo光は関西エリア(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・福井県)でなければ契約することができないので注意しましょう。
※2019年7月の情報を記載しています。
※本記事は当サイトの独自調査によるものです。
(目次)この記事でわかること
eo光のキャッシュバック窓口7社を比較!
eo光は、公式サイト・公式ショップ・代理店サイト・家電量販店などさまざまな窓口から申し込みができます。
申込窓口が多いことから「結局どこで申し込みをすればいいの?」と疑問に思っている方いるでしょう。
結論としては以下のとおりです。
<eo光のオススメ申込窓口>
- 新規契約の場合:価格.com
- 他社から乗り換えの場合:eo光公式サイト
それでは、eo光の申し込みでキャッシュバック還元を受けられる、7つの窓口をみてみましょう。
(戸建て) |
(マンション) |
||
---|---|---|---|
10,000円商品券 ※5・10ギガコース:15,000円商品券 |
5,000円分商品券 | 開通確認後、 約1か月程度で発送 |
|
10,000円商品券 ※5・10ギガコース:15,000円商品券 |
5,000円分商品券 | ||
11,000円分商品券 ※5・10ギガコース:16,000円分商品券 |
6,000円商品券 ※メゾンタイプ11,000円商品券 |
||
10,000円商品券 | 5,000円分商品券 | 店頭で受け取り ※開通証明書必要 |
|
10,000円分現金 | 10,000円分現金 | ||
10,000円分クーポン | 5,000円分クーポン | ||
10,000円分ポイント | 5,000円分ポイント | ||
10,000円分ポイント | 5,000円分ポイント |
もらえるのはWeb上の窓口だと基本的に商品券で、どこから申し込みをしても金額にほぼ差はありません。
家電量販店だとお店で使えるポイントやクーポンでの還元なケースがあることにご注意ください。
申し込みの方法ごとの、オススメ窓口を紹介します。
新規契約の場合は価格.comでのがオススメ
インターネット回線を新規で契約する人は、1Gbpsプランであれば最大11,000円分のJCB商品券がもらえる価格.comでの契約がオススメです。
※10ギガ・5ギガプランの場合は16,000円キャッシュバック
価格.comのキャッシュバックでは、独自のキャンペーンが適用されるので公式窓口やそのほかの代理店よりも高額になります。
細かい適用条件はなく、価格.comから申し込めば開通確認が行われてから1ヶ月程度で商品券が発送されますよ。
注意点は、発送されてから受け取れないまま6ヶ月経つと特典をもらえなくなることくらいです。
インターネット回線を初めて導入するという方は、ぜひ価格.comからの契約を検討してみてくださいね。
乗り換えの場合:eo光公式サイトがオススメ
他社回線から乗り換える場合は、eo光公式サイトからの申し込みがオススメです。
キャッシュバック金額は価格.comよりも1,000円少なくなりますが、公式サイトであれば、違約金を現金50,000円まで還元してもらえるからです。
価格.comでは違約金還元キャンペーンを実施していないので注意してくださいね。
それでは、eo光のキャッシュバックキャンペーンについて見ていきましょう。
なお、eo光では、キャッシュバックとは言っていますが、事実商品券プレゼントであることを覚えておいてください。
1ギガホーム | 10,000円 | |
マンション | 5,000円 | |
5・10ギガホーム | 15,000円 | |
2019年7月1日~9月30日 | ||
適用条件 |
|
※2019年7月段階の情報です。
上記のとおり、eo光の公式サイトから申し込みをすると商品券のキャッシュバックが受け取れます。
そのほかキャッシュバックキャンペーンを利用する場合の注意点としては、以下があります。
<eo光のキャッシュバックの注意次項>
- 家電量販店からの申し込みの場合は適用不可
- キャンペーン期間中に契約解除し、再度申し込みをしても適用されない
- 住所情報が未確定の方は確定後に住所の連絡が必要
- 不在・受領拒否となった場合発送日より半年以内に再送の請求が無ければ失効
なお、「eo光キャンペーン」「eo光ネット紹介キャンペーン」「他社違約金補填」「10ギガ・5ギガ商品券増額キャンペーン」および「mineoユーザー限定eoスタートキャンペーン」以外のキャンペーンとは併用できないことも注意してください。
以上のとおり、有料オプションの契約など難しい条件なくキャッシュバックを受け取れるのがeo光公式サイトの嬉しいところです。
他社回線から乗り換える場合は、ぜひeo光の公式サイトから申し込みをしてくださいね。
- eo光の申込・詳細チェック
- eo光公式:https://eonet.jp/
eo光の公式キャンペーン10個
eo光では、たくさんの公式キャンペーンが利用可能となっています。
<eo光の公式キャンペーン>
月額割引や他社違約金還元などを活用し、お得にサービスを利用しましょう。
それぞれ詳しく説明するので、参考にしてくださいね。
ネットの月額料金が最大12ヶ月間毎月最大2,000円割引、eo電気やeo光テレビの契約でさらに割引!
eo光ネットのホームタイプもしくはメゾンタイプを即割(2年契約)で契約すれば、「eo暮らしスタート割」により、最大12ヶ月間2,000円の割引が適用されます。
※即割とは:ホームタイプ・メゾンタイプの加入時に2年間の利用を条件に申し込みすることで、月額料金が割引になる制度
また、マンションで割引を適用する場合は最大12ヶ月間1,000円割引です。
割引を適用することで、光ネットの月額料金は以下のようになります。
■eo光ネット(戸建て):月額4,953円→月額2,953円
■eo光ネットマンション:月額3,524円→月額2,524円
※税抜金額です。
さらに、eo電気やテレビもセットで申し込めば、さらに、割引が適用されますよ。
引用:eo光公式サイト
次から詳しく説明していきますので参考にしてくださいね。
- eo光の申込・詳細チェック
- eo光公式:https://eonet.jp/
eo光テレビをセットで申し込むと月額最大3,761円割引
eo暮らしスタート割は、同時にeo光テレビオプションとセットで申し込むことで、さらにお得になりますよ。
eo光テレビの割引は、11ヶ月間月額1,261円)(税抜)です。
光ネットの割引分も合わせると、合計でなんと月額最大3,261円(税抜)の割引ができるんですよ。
さらに、光電話を契約することで500円の割引も適用されます。
光テレビと光電話の割引をネットの割引に追加適用すると、月額料金は以下のようになります。
■eo光ネット+eo光電話+eo光テレビ:月額8,239円→月額4,978円
※税抜金額です。
ただし条件として、割引が適用される光テレビのコースは、スマートプレミアムかスマートベーシックのみです。
また、本キャンペーンはとくに申し込みの必要はありませんが、キャンペーン期間に限りがある可能性がありますので注意してくださいね。
ちなみに、光テレビを新規で利用する場合は光テレビの初期費用と工事費も割引になるといううれしいキャンペーンも展開しているんです。
光テレビ工事費の割引を適用すると、以下の表のとおり、通常65,000円(税抜)かかる初期費用がなんと12,000円(税抜)で済んでしまいます。
20,000円 | |
45,000円 |
※税抜金額です。
-20,000円 | |
-33,000円 | |
(割引後) |
12,000円 |
※税抜金額です。
通常65,000円かかるeo光テレビの初期費用がたった12,000円。
利用しない手はありませんね。
eo電気とeo光ネットのセット利用で月額料金が12ヶ月間500円割引
eo光ネットを申し込む際、eo電気を同時に申し込むことによって、光ネットの料金がさらに月額500円の割引を受けられます。
したがって先ほどの料金をさらに500円ずつ安くすると、以下のようになります。
- eo光ネット+eo光電気:月額4,953円→月額2,453円
- eo光ネット+eo光電気+eo光テレビ:月額8,239円→月額4,478円
この機会に、電気料金も見直したいと考えている人は、eo電気も検討してみてはいかがでしょうか。
関電ガスを新規申し込み(eo割)で1年間最大8,000円お得
関電ガスをeo割で申し込むと、1年間最大8,000円がお得になります。
<eo割の内訳>
- 電気+ネットで月額500円(税抜)×12ヶ月割引(マンションでは5,000円商品券還元)
- ガスも追加で、eo電気月額500円×4ヶ月割引
さらにeo電気の新規申込で、「もらえる選べるプレゼント」キャンペーンが適用可能になります。
Google Home miniやJCBギフトカード4,000円分などの特典をもらえるので、一石二鳥ですね。
eo電気や関電ガスeo割を利用すれば以下のとおり、1年間で大幅に電気・ガス代も下がります。
- eo光ネット+eo電気:関西電力の従量電灯Aと比べて年間4,200円割引(電気使用量が月間300kWhの場合)
- en電気+関電ガスeo割:大阪ガスの一般料金より年間約7,000円お得(1ヶ月あたり31㎥利用時)
ライフラインをeo光関連サービスにまとめて、キャンペーン特典や料金割引を活用してみてはいかがでしょうか。
10ギガコースは4K対応テレビセットでさらにお得!
eo光の高速プラン・10ギガコースを申し込む場合は、キャンペーン内容が変化します。
<eo光10ギガコースの割引>
- 月額料金12ヶ月間3,937円(税抜)、13ヶ月目~5,937円(税抜)
- 4Kテレビでのeo光テレビ視聴に必要なチューナー月額900円(税抜)が2ヶ月無料に
- 10ギガ対応ルーターの無線LAN機能が、12ヶ月間0円(2年目から96円)
ちなみに5ギガを選んだ場合は、eoスタート割を適用した場合の月額料金は、以下のとおりです。
■eo光ネット:5,419円→3,419円
※税抜金額です。
なお、eo光では5ギガ・10ギガコースが展開されていますが、どちらも通常の1ギガコースとエリアが違っているので、申し込む場合は自宅が対応しているかしっかりご確認ください。
eo光のエリア確認は、eo光公式サイトの申し込みボタンを押した先で行えます。
初期工事費用27,000円の実質無料キャンペーン
eo光の申し込みをすると、工事費用27,000円(税抜)がキャンペーンで実質無料になります。
30ヶ月間×900円(税抜)で徐々にマイナスされていくしくみです。
利用開始月の翌月から割引が適用されます。
ただし、解約月は割引が適用されないのでご注意ください。
また、工事費の残債は一括で支払う必要があるのでこちらもあわせて覚えておいてくださいね。
例:23ヶ月で解約した場合の工事日残債
27,000円(初期工事費)-19,800円(22ヶ月×900円)=7,200円(税抜)
※税抜金額です。
マンションタイプは工事費が完全無料
eo光のマンションタイプは、工事費が分割割引ではなく完全無料になります。
ただし、契約事務手数料3,000円(税抜)は必ず発生するので、支払う必要があります。
そしてマンションタイプの初期費用としては、以下の金額がかかります。
3,000円 | ||
11,286円 | ||
3,000円 | ||
21,286円 | ||
3,000円 | ||
3,000円 |
※割引キャンペーン適用後の料金です。
住んでいるマンションによって、使われている配線方式=初期費用金額が異なることにご注意ください。
商品券プレゼントキャンペーン
eo光を新規契約すれば、最大15,000円の商品券をもらえます。
申し込むプランで、キャッシュバック金額が異なりますので注意してくださいね。
1ギガホーム | 10,000円 | |
マンション | 5,000円 | |
5・10ギガホーム | 15,000円 | |
2019年7月1日~9月30日 | ||
適用条件 |
|
なお、商品券プレゼントキャンペーンについては前述で詳しく説明していますので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
他社違約金無料キャンペーン
他社回線からeo光に乗り換えた場合は、最大4万円の違約金・撤去費用を現金還元で負担してもらえます。
また、他社で契約したタブレット等の端末残債も1万円まで負担してもらえますよ。
乗り換えに高額な費用がかかったとしても、eo光に補ってもらえるので、乗り換えハードルは低くなりますね。
<4万円まで違約金負担>
- 回線、テレビ、電話、モバイルルーターの違約金・撤去工事費
- 長期割引などの違約金
- 工事費の残債
<1万円まで負担>
タブレットなどの端末残債
なお、ホームやメゾンタイプでは合計5万円まで負担してもらえますが、マンションの場合は合計1.5万円までに下がります。
そして、乗り換え時に費用が発生しなかった場合はキャンペーンを利用できないこと、そして発生した費用の証明書がなければ還元は受けられないことにも注意しましょう。
補填金の受け取りの流れは、以下にまとめました。
- 他社回線を解約する
- eo光の契約を申し込む
- 他社回線解約時に発生した費用がわかる証明書のコピーを用意し、申請書に貼り付けて指定された宛先へ返送する、または申請フォームから申請手続きをする
- eo光開通7ヶ月目に、受付番号がeoメールとハガキで届く
- メール送信から40日以内に、受付番号や認証キー、振込口座情報の登録手続きをする
- 違約金負担金額を受け取る
受け取り手続きを忘れると金額をもらえなくなってしまうので、忘れないように気をつけてくださいね。
auユーザーはauスマホとのセット割が適用できる
eo光ユーザーはeo光電話を契約することで、「auスマートバリュー」を適用できます。
auスマートバリューではau端末と対象の固定電話、そしてネットを合わせて契約することで、スマートフォン料金が最大2年間最大2,000円×10回線割引できます。
※3年目以降も割引金額は下がりますが割引を利用できます。
10台まで利用できる関係上、家族回線の月額料金も下がるので周りにauユーザーが多いほどお得ですよ。
ちなみに、割引はauスマートバリュー申込月の翌月から開始されます。
申し込み月は割引が適用されませんので注意してくださいね。
auスマホのプランごとの割引額は、以下のとおりです。
|
永年500円割引 |
---|---|
auピタットプラン ※2GB超~ |
永年1,000円割引 |
auピタットプラン(S) ※~2GBまで |
永年500円割引 |
|
永年1,000円割引 |
データ定額 30 | 最大2年間2,000円割引 ※3年目以降永年934円割引 |
|
最大2年間1,410円割引 ※3年目以降永年934円割引 |
なお、auスマートバリューはau取扱店において、eo光の契約状況を確認後に申し込み可能です。
auスマートバリュー確認表を提示すると手続きがスムーズに進むのであらかじめ準備をしておいてくださいね。
auスマホの新規契約・機種変更に使えるクーポンキャンペーン
eo光の契約後にスマホの新規契約や機種変更を予定している場合は、キャンペーンにより最大10,000円のキャッシュバッククーポンがもらえます。
もらえる金額は新規契約の場合は10,000円、機種変更の場合は5,000円分です。
クーポンをお申し込み後、1週間程度で登録の住所に郵送されるので、届いたら手続きを行いましょう。
eoスマートリンクの同時申し込みでタブレット端末の利用料が割引
eo光ではタブレットを購入・オプション付きで活用できる「eoスマートリンク」が展開されています。
eo光との同時申し込みなら端末(LAVIE Tab E TE410/JAW<eo仕様>)の購入代金が10,000円引きになりますよ。
ただし、端末を一括購入する場合にのみ割引が適用され、分割購入する場合は適用できませんので注意しましょう。
また、eoスマートリンクタブレットではおうちの機器補償も2ヶ月無料で利用できますよ。
さらに、eoスマートリンクを利用する際は月額285円(税抜)でeoスマートリンクプレミアムパック)の契約で以下の5点の特典が受けられます。
<eoスマートリンクプレミアムパック>
- セキュリティソフト「マカフィー®マルチアクセス」
- タブレットレット延長保証
- リモートサポートプラス
- メールウイルスチェックサービス
- メールアドレス追加
必要な場合は、ぜひ申し込みをしてみてくださいね。
セキュリティオプションや無線ルーターが1年間無料
eo光の申込時に、以下の2つのサービスが1年間無料になります。
- セキュリティサービス・eoセキュリティーパック:通常月額250円(税抜)
- 提供されるeo光多機能ルーターの、無線LANルーター機能:通常月額96円(税抜)
それぞれの特徴を解説するので、必要に応じて申し込んでみてくださいね。
セキュリティについて詳しくない人は「eoセキュリティーパック無料キャンペーン」がオススメ!
セキュリティについて詳しくなく、手軽に万全なセキュリティ体制を整えたい人には、eoセキュリティーパックの申し込みがオススメです。
ウイルス対策ができるマカフィーマルチアクセスなど、人気の高いセキュリティー・サポートをまとめて1年間無料で利用できます。
無料になるサービスは以下のとおりです。
引用:サービスガイド|eo光公式
同時申込でインターネットサギウォールも無料!
2019円7月1日~9月30日までにeoセキュリティーパックを申し込む場合は、インターネットサギウォールも12ヶ月間無料になります。
通常月額350円(税抜)のサービスですが、eoセキュリティーパック利用者は月額150円(税抜)に割引、さらにキャンペーンで12ヶ月無料となります。
インターネットサギウォールは、ネット上の詐欺に対して警告を出してブロック、詐欺による被害を防いでくれるサービスです。
インターネット上には詐欺の通販サイトやメールなどがたくさんありますが、インターネットサギウォールを導入しておけば引っかかるリスクを減らせて安心ですね。
それでは、本キャンペーンの注意点・申し込み条件を見てみましょう。
- 2020年3月31日までにeo光を利用開始する
※申込書経由で申し込む場合は、2019年9月30日までに届いた申込みが対象 - 課金開始月~翌月にeo光を解約した場合は、キャンペーン対象外
- キャンペーン適用期間中にeo光の利用場所が変わった場合は、変更翌月に割引を終了する場合あり
eo光多機能ルーターレンタルサービスが12ヶ月間無料
eo光多機能ルーターは通常無線ルーター機能が月額96円(税抜)での提供ですが、キャンペーンにより12ヶ月間は無料にできます。
2019年9月30日までに申し込みが必要で、割引は課金開始月から行われますよ。
本キャンペーンの適用条件や注意点は、以下にまとめたとおりです。
- 2020年3月31日までにeo光と多機能ルーターの無線機能を同時に申し込んで利用を開始
※契約申込書で申し込む場合は2019年9月30日までに書類が届いている必要がある - 課金開始月~翌月にeo光を解約すると対象外になる
- キャンペーン適用期間中にeo光の利用場所を変更すると、変更翌月に割引が終了する場合あり
eo光ネットの継続利用で毎月月額料金が最大10%OFF
eo光には「長割」があり、継続利用を条件に月額料金は5~10%引きになります。
適用対象はホームタイプとメゾンタイプで、利用開始3年目から+3年間の継続利用が必要です。
残念ながら、マンションタイプでは利用できませんので注意しましょう。
また、継続利用期間内に解約すると解約清算金(最大5,658円)が発生してしまうことにもあわせてご注意ください。
なお、当サイトではeo光の長割について説明した記事も用意していますので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
eo光ネット紹介キャンペーン
eo光を他の人からの紹介で申し込んだり、他の人に紹介したりすれば、特典がもらえます。
- 紹介した人の特典:3,000円商品券
- 紹介してもらった人の特典:1ヶ月無料(利用開始翌月の月額料金)
紹介する人は、eo光のキャンペーンサイトからログインし、指定フォームに必要事項を入力・紹介メールを相手に送りましょう。
送られたメールから相手がeo光を申し込んでくれれば、相手の開通が確認されてから1ヶ月程度で自宅にむけて発送されます。
なお紹介してもらう方は、相手から届いたメールを使ってeo光を申し込む際、合わせてメールに記載されている紹介コードを入力する必要があります。
eo光の申し込みから開通までの流れ
eo光の申込みから開通までの流れは、以下のとおりです。
- まずはエリア検索をし、自宅で申し込めることを確認
- 希望の窓口から、申し込み手続きを行う
- 開通日の連絡がくる
- 開通工事が立会いのもと行われる
- 開通
工事には時間がかかることもあるので、直ぐに利用を開始したい場合はできる限り早めに申し込みをするようにしましょう。
とくに4月3月などの引っ越しシーズンは混み合うので、工事が遅くなる場合が多いです。
eo光の工事に関する口コミを調べてみました。
eo光頼もうと思ったが工事遅いのか…困ったな。ネットは何言われてもわからんから下見の時は家にお前がいろと言われたけど平日授業休めないから…どうしようかな…
— こらそん (@03KORASON03) May 26, 2018
1つ目の口コミでは、工事に時間がかかるために申込先をどうするか悩んでいることがわかります。
28日に引っ越しをするんだが、引っ越し先のネット回線(eo光)の宅内工事日が未だに決まっていない。引っ越しが決まったのが9月末で10月頭に申し込みをしてまだ日程すら決まっていないのはどうなんだ?確かに受付の時に一ヶ月はかかるって言われてたけど、それにしても遅い気がする。
— ryo_goshi ⋈ (@ryo_goshi) October 25, 2015
2つ目の口コミでは、引っ越しを間近に控えているもののeo光の工事日が確定せず、困っていることがわかりますね。
ずーっとADSLでしたが、KDDIが撤退するというのでeo光に変更せねばなりませんでした。2月に申し込んで、やっと今日開通工事。いやあ、遅いって!回線は速いかしらんけど、段取りが遅いって!で、13時頃、きんでんから作業のかたが二… http://t.co/46We0f1UNf
— はい、校長の鈴木です。 (@SCHOLARUM) April 19, 2015
3つ目の口コミでも、工事の遅さが不満として挙げられています。
早めに申し込んだとしても、申し込む時期などによっては時間がかかってしまうこともあるのでご注意ください。
なお、eo光が利用できるエリアは大阪府、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県の関西地方に限られているため、エリア外の方は申し込めませんよ。
eo光がエリア外の場合はSo-net光プラスがオススメ!
eo光がエリア外だった場合は、So-net光プラスの申込みがオススメです。
So-net光プラスはフレッツ回線を利用した「光コラボ」のサービスであるため、全国各地で契約可能ですよ。
月額500円(税抜)のSo-net光電話を申し込むことで、auスマートバリューの割引も受けられます。
ただし、エリアが広いフレッツ回線とはいえ100%エリア内とは限らないので、申込前には必ず以下からエリア確認をしておきましょう。
なお、So-net光プラスは2019年7月現在、毎月最大2,000円の割引キャンペーンを実施中です。
1ヶ月あたりの料金を少しでも安くしたい人はぜひ契約を検討してみてくださいね。
- eo光の申込・詳細チェック
- eo光公式:https://eonet.jp/
まとめ
eo光では、代理店や公式サイトのキャンペーンがたくさん展開されています。
代理店窓口のキャンペーンを活用する場合、インターネット回線を初めて導入する方は価格.comで申し込むと他の窓口で申し込みをするより1,000円多く商品券を手に入れられます。
また、他社回線から乗り換える場合は、他社違約金を負担してくれるうえに10,000円キャッシュバックがもらえるeo光の公式サイトでの申し込みがオススメです。
適用条件が公式サイトから申し込みをするだけなので、乗り換えをした人はぜひ検討してみてくださいね。
また、eo光ではキャッシュバック以外にも以下9つの公式キャンペーンを実施しています。
<eo光公式キャンペーン>
- ネット・電話・テレビ・関電ガスのの月額料金円割引
- 初期工事費用27,000円の実質無料キャンペーン
- 他社違約金最大50,000円まで負担
- 最大2年間最大2,000円割引のauスマートバリュー
- auスマホの契約で貰えるクーポンキャッシュバック
- eoスマートリンク同時申し込みでタブレット使用料割引
- セキュリティオプションや無線ルーターが1年間無料
- eo光ネットの継続利用で毎月月額料金が最大10%OFF
- eo光ネット紹介キャンペーン
長期契約を条件とした割引「長割」もあるので、関西に住んでいる方は長い間契約し続ければよりお得ですね。
eo光の契約を考えている方は今回の解説を参考に、注意点も確認しつつ、各キャンペーンを活用してみてください。