
ドコモ光を申し込む前に、実際どのくらいの料金がかかるのか気になりますよね。
ドコモ光の基本料金はプロバイダ一体型で、戸建タイプなら5,720円、マンションタイプなら4,400円です。
docomoスマホを利用している人はセット割で携帯料金が安くなるためドコモ光がオススメですよ。
ドコモ光の料金の仕組みや料金プランの選び方、料金シミュレーションの方法も紹介していますよ。
現在、ドコモ光を契約中の方に向けて、料金が高いと感じる場合のチェックポイントもお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね。
なお、お得にドコモ光を申し込むなら、最大20,000円のキャッシュバックを受け取れるWeb窓口からのお申込みがオススメですよ!
※2022年5月時点の情報です
この記事でわかること
Web窓口から申し込めば最大20,000円のキャッシュバックが受け取れる!
ドコモ光の契約を検討していて、少しでもお得に契約したい人にオススメなのが、Web窓口から申し込む方法です。
Web窓口から申し込むと、最大で20,000円のキャッシュバックを受け取れます!
公式サイトからの申し込みでは受けられない特典です。
お得なWeb窓口のキャンペーン情報は、以下からご確認いただけます。
ドコモ光の料金を解説!基本料金からオプション料金、割引サービスまで
まずはドコモ光の料金の仕組みをみていきましょう。
ドコモ光のインターネット基本使用料には、プロバイダ料金が含まれています。
ドコモ光を開通する際の初期工事費やオプションの契約内容によって料金が上乗せされ、ドコモユーザーならセット割などの割引が入ります。
ドコモユーザーやフレッツ光の契約者は、ドコモ光を安く利用できますよ。
ドコモ光を契約するメリットを、簡単に確認しておきましょう。
- ドコモ光ならプロバイダ料金が一体型
- 豊富なプロバイダの中から選べる
- ドコモ光の月額料金は「ドコモ光セット割」で安くできる
- オプションサービスやサポートが充実
- フレッツ光からの転用なら工事費不要
- dポイントがたまる
フレッツ光からドコモ光へ乗り換える方は、毎月の通信費が削減できる可能性があります。
ドコモユーザーなら「ドコモ光セット割」が適用されますよ。
ドコモ光のくわしい料金プランは、ドコモ光の基本料金はプロバイダ料込みで説明しますね。
また、ドコモ光ではひかり電話や人気のテレビサービスなども利用できます。
ドコモ光のオプションについては、ドコモ光のオプション料金はインターネット料金と一緒に請求されるで紹介します。
ドコモ光の利用でたまるdポイントの還元率や活用法ついては、還元率の高いdカードゴールドを賢く使おうで解説しますよ。
ドコモ光の基本料金はプロバイダ料込み
ドコモ光の月額料金プランは以下の5種類です。
- タイプA
- タイプB
- タイプC
- 単独タイプ
- ドコモ光ミニ
タイプA,B,Cはプロバイダ料金一体型です。
単独タイプとドコモ光ミニは、別途プロバイダ料金がかかります。
また、お住まいが戸建て住宅とマンションかでも金額が変わりますよ。
ドコモ光の戸建て住宅の月額料金は、以下にまとめたとおりです。
2年契約 | 契約期間無 | 備考 | |
---|---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 7,370円 | ・プロバイダ料込み ・光回線+指定プロバイダから選択 |
タイプB | 5,940円 | 7,590円 | |
タイプC | 5,720円 | 7,370円 | ・プロバイダ料金込み ・ケーブルテレビ回線 |
単独タイプ | 5,500円 | 7,150円 | ・別途プロバイダ料金が発生 ・回線とプロバイダを別に契約するプラン |
ドコモ光ミニ | 2,970円~6,270円 | 4,620円~7,920円 | ・別途プロバイダ料金が発生 ・2段階定額プラン |
次に、マンションなど集合住宅向けのドコモ光の月額料金を、表にまとめました。
2年契約 | 契約期間無し | 備考 | |
---|---|---|---|
タイプA | 4,400円 | 5,500円 | ・プロバイダ料金込み ・光回線+指定プロバイダから選択 |
タイプB | 4,620円 | 5,720円 | |
タイプC | 4,620円 | 5,500円 | ・プロバイダ料金込み ・ケーブルテレビ回線 |
単独タイプ | 4,290円 | 5,280円 | ・別途プロバイダ料金が発生 ・回線とプロバイダを別に契約するプラン |
ドコモ光は、光回線とプロバイダ料金がセットになっているタイプAかタイプBがオススメです。
タイプCは地域限定のケーブル回線で契約するので、提供エリアが限られていますよ。
タイプCについてはドコモ光のタイプCとは?メリットデメリット・転用方法・注意点まとめで詳しく説明していますのでご覧ください。
マンションの場合は、ドコモ光ミニを契約できません。
ドコモ光ミニはインターネットをあまり使わない人向けの、2段階定額プランです。
ドコモ光のタイプAとタイプBはどちらもプロバイダ一体型の料金プランですが、選べるプロバイダと月額料金が違いますよ。
また、家族間で複数のドコモ光の契約があった場合は、2回線目から「ドコモ光複数割」が適用されます。
2回線目以降は1回線につき、シェアパックの親回線から330円が割引かれますよ。
料金の安いタイプAがオススメ!
ドコモ光を利用するなら、お得な料金体系が適用されるタイプAの19社のプロバイダ、あるいは、タイプBの6社のプロバイダから選ぶことをオススメします。
ドコモ光はタイプAに属するプロバイダを選ぶか、タイプBに属するプロバイダを選ぶかによって、月額料金が220円変わります。
ただし、タイプBの方が220円高いからといってタイプBのプロバイダの回線品質が特別良くなるということはありません。
とくにこだわりがなければタイプAのプロバイダを選んで料金を抑えましょう。
ドコモ光の選べるプロバイダは以下のとおりです。
タイプA | タイプB |
---|---|
ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、IC-NET、Tigers-net.com、BIGLOBE、andline、SYNAPSE、BBexcite、エディオンネット、TiKiTiKi、hi-ho、ネスク、01光コアラ、スピーディアインターネットサービス、楽天ブロードバンド | OCN、@TCOM、TNC、AsahiNet、WAKWAK、ちゃんぷるネット |
タイプAで選べるプロバイダの中でも、GMOとくとくBBはキャンペーンが充実しており、お得にドコモ光を契約できますよ。
混雑を回避して通信できるv6プラスに対応している無線LANルーターも、無料でレンタルできます。
さらに、セキュリテイソフト無料やキャッシュバックなど、豊富なキャンペーンが用意されているのでオススメですよ。
ドコモ光のプロバイダについてはドコモ光はタイプAのプロバイダを契約すべき!タイプAの人気プロバイダはここだ!で詳しく説明していますのでご覧ください。
ドコモ光の料金を他社回線と比較
ドコモ光の料金の仕組みはわかりましたが、結局のところ、他社回線と比べて安いのでしょうか?
ドコモ光を契約する前に、他社の光回線の月額料金もチェックしておきましょう。
サービス名 | 月額料金 | |
---|---|---|
マンション | 戸建て | |
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
フレッツ光(東) | 4,125円~5,720円 | 6,050円~6,820円 |
フレッツ光(西) | 3,685円~5,390円 | 5,280円~6,050円 |
auひかり | 4,290円 | 5,830円 |
Softbank光 | 4,180円 | 5,720円 |
※ドコモ光はタイプAの料金を記載しています。
フレッツ光はプロバイダとの契約が別途必要なため、月額料金は表に記載した金額にプラス550〜1,320円のプロバイダ料金がかかりますよ。
ドコモ光と同じく携帯電話キャリアが運営する光回線サービスのauひかりやソフトバンク光と比べると、料金的にはほぼ横並びとなっています。
しかし、ドコモユーザーならスマホとのセット割が利くため、ドコモ光が一番安く利用できますよ。
その他の携帯キャリアを利用している人は、セット割が利用できる光回線を選べば割引が受けられます。
くわしくは【2021年版】オススメの光回線はどこ?人気回線10社を大比較をご覧ください。
ドコモ光の月額料金は「ドコモ光セット割」で安くできる!
ドコモ光のセット割引は、「ギガホ」「ギガライト」をご契約の場合と、家族向けのシェアパックと一人向けのパケットパックで割引金額が異なります。
ドコモ光の料金割引はドコモ光の基本料金ではなく、すべてドコモの携帯電話料金から割引されますよ。
なお、パケットの新規申込み受付は終了終了しています。
ギガホ・ギガライトの割引金額
ギガホ・ギガライトをご契約の場合、ご利用している回線の数によっても割引金額が異なります。
7,678円 | 7,128円 | 6,578円 | -1,100円 | ||
<ステップ4:~7GB> | 6,578円 | 6,028円 | 5,478円 | -1,100円 | |
<ステップ3:~5GB> | 5,478円 | 4,928円 | 4,378円 | -1,100円 | |
<ステップ2:~3GB> | 4,378円 | 3,828円 | 3,278円 | -550円 | |
<ステップ1:~1GB> | 3,278円 | 2,728円 | 2,178円 |
【家族向け】ドコモ光のシェアパックの割引金額
家族全員のスマホ代を安く抑えたい場合は、シェアパックを契約してドコモ光セット割引を適用させましょう。
シェアパックとは、家族で1つのパケットパックを共有するデータプランのことです。
シェアパックの料金とドコモ光セット割の割引金額をまとめました。
パケットパック名 | 割引前の月額料金(参考) | 割引額 |
---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | 27,500円 | -3,850円 |
ウルトラシェアパック50 | 17,600円 | -3,190円 |
ウルトラシェアパック30 | 14,850円 | -2,750円 |
ベーシックシェアパック〜30GB | 16,500円 | -1,980円 |
ベーシックシェアパック〜15GB | 13,200円 | -1,980円 |
ベーシックシェアパック〜10GB | 9,900円 | -1,320円 |
ベーシックシェアパック〜5GB | 7,150円 | -880円 |
最大30GBまで使えて、徐々に料金が上がっていく「ベーシックシェアパック」と毎月使えるパケットが固定されている「ウルトラシェアパック」があるので、家族のインターネット利用状況にあわせて選びましょう。
なおシェアパックで月間のデータ量の上限を使い切ると、同じシェアパック内の家族全員に速度制限にかかってしまうのでご注意ください。
【一人向け】ドコモ光のパケットパックの割引金額
一人向けのパケットパックを契約している方でもドコモ光とセット割引が適用されます。
以下の条件を満たす方は、一人用のパケットパックにドコモ光のセット割を適用させましょう。
- 自分以外の家族はドコモ以外を契約している
- パケットを家族と共有しない
パケットパックは家族向けと同様、毎月使えるパケットが固定のものと、使った通信量に合わせて料金が変わるベーシックパックが展開されています。
また、ガラケー向けのケータイパックにも、1年間は割引を適用可能です。
以下の表に割引前の月額料金や割引額をまとめたので、ご覧ください。
パケットパック名 | 割引前の月額料金(参考) | 割引額 |
---|---|---|
ウルトラデータLLパック(30GB) | 8,800円 | -1,760円 |
ウルトラデータLパック(20GB) | 6,600円 | -1,540円 |
ベーシックパック〜20GB | 7,700円 | -880円 |
ベーシックパック〜5GB | 5,500円 | -880円 |
ベーシックパック〜3GB | 4,400円 | -220円 |
ベーシックパック〜1GB | 3,190円 | -110円 |
ケータイパック(2GB) | 330~4,620円 | -550円(※) |
※最大1年間、ドコモ光の料金から割引
一人用プランにセット割を適用させるには、とくに申し込みなども必要なく、パケットパックを契約している人がドコモ光を契約するだけでOKです。
ずっとドコモ割プラスを併用で高額料金割引が可能!
ドコモでは携帯電話契約の利用年数などにあわせて、「ずっとドコモ割プラス」を適用できます。
ずっとドコモ割プラスでは、ドコモの月額料金に対して最大2,750円の割引が可能です。
家族でシェアパックをわけあう場合の割引額は以下の表のとおりです。
dポイントで還元の場合は以下の表をご覧ください。
個人でのパケットパックを利用の場合の割引額は以下のとおりです。
dポイントで還元の場合です。
ずっとドコモ割プラスをドコモ光セット割と併用すれば、最大6,000円の割引が適用できるので、長くドコモを利用しているほどお得ですよ。
ずっとドコモ割プラスの適用条件
ずっとドコモ割プラスを適用させるには、「ドコモの継続利用年数」か「6ヶ月間でのdポイント獲得数」が指定条件を満たしている必要があります。
ステージが上がるほど割引額が高くなっていくので、ドコモ光をお得に使いたい場合は、プラチナステージを目指しましょう。
ドコモ光の料金とは別に初期工事費が請求される
ドコモ光の月額料金には、インターネット基本使用料とは別に、初期工事費の分割払い金も一緒に請求されます。
ちなみに2021年6月現在、ドコモ光の公式キャンペーンにて工事料無料特典を実施中です。(2019年9月~終了日未定)
通常なら以下の開通工事費がかかってきますが、キャンペーン中は無料となりますよ。
初期工事費(税込) | 分割支払額(税込) | ||||
---|---|---|---|---|---|
12回 | 24回 | 36回 | 48回 | 60回 | |
19,800円 | 1,650円 | 825円 | 550円 | 413円 | 330円 |
初期工事費(税込) | 分割支払額(税込) | ||||
---|---|---|---|---|---|
12回 | 24回 | 36回 | 48回 | 60回 | |
16,500円 | 1,375円 | 688円 | 458円 | 343円 | 275円 |
利用期間に合わせた分割回数で契約すれば、月々の負担を抑えつつ利用できるのでオススメです。
詳しくはドコモ光で発生する工事費のまとめ!ケース別の費用と安くする方法をご覧ください。
フレッツ光からの転用なら初期工事費は不要
フレッツ光からの転用ならドコモ光の初期工事費の他に、フレッツ光の違約金も不要です。
ドコモ光に転用する際に必要な料金は、基本的に契約手数料3,300円のみです。
フレッツ光を契約中の方はドコモ光へ転用すればスマホとのセット割が適用され、プロバイダ料金も込みになるなど、メリットが多いですよ。
ただし、フレッツ光で契約していたプランから速度をあげるプランに変更する場合などのケースによっては、別途工事費が請求されることもありますよ。
不定期で工事費無料キャンペーンを実施中!
ドコモ光では、不定期で工事費が無料になるキャンペーンを実施中です。
工事費が無料になる条件は、キャンペーン期間内に「ドコモ光(タイプA/B/C/単独タイプ/ドコモ光ミニ)」を新規契約することです。
他社回線の場合は、分割払いにした工事費の分割代金と同額を毎月割り引くしくみで工事費を実質無料とするキャンペーンを行っていることもあって、途中で解約すると工事費の残債分を支払わなければなりません。
しかし、ドコモ光の場合は完全無料なのでわかりやすく、2年以内の解約でも工事費の残債が請求されることはありません。
ドコモ光のオプション料金はインターネット料金と一緒に請求される
ドコモ光には、さまざまなオプションが用意されています。
ドコモ光のオプションで人気の高いものをピックアップしてみました。
- ドコモひかり電話
- ひかりTV
- ドコモ光×スカパー
- ネットトータルサポート
それぞれのサービス内容や気になるオプション料金をチェックしていきましょう。
ひかり電話のオプション料金
ひかり電話にかかる費用は以下のとおりです。
工事料 | 1,100円~9,900円 |
---|---|
契約手数料 | 0円~3,300円 |
ドコモひかり電話基本料金 | 550円 |
ドコモひかり電話バリュー基本料金 | 1,650円 |
(通信中着信) | (単体:330円) |
(転送電話) | (単体:550円) |
(ナンバーディスプレイ) | (単体:220円) |
ドコモ光と同時にひかり電話を申し込む場合は初期費用が安くなります。
ドコモひかり電話バリューはナンバーディスプレイなどの料金も込みになるのでお得ですよ。
ひかり電話向けルーターのレンタル料金は無料と有料がある
ひかり電話を利用するために必要なドコモひかり電話対応ルーターは基本的に無料ですが、Wi-Fi機能付きは有料です。
ドコモ光を契約しているエリアがNTT東日本か西日本かで、ひかり電話対応ルーターレンタル料金は変わりますよ。
対象エリア | 無線機能 | 月額利用料 |
---|---|---|
NTT東日本 | なし | 無料 |
あり | 330円 | |
NTT西日本 | なし | 無料 |
あり | 110円 |
ドコモ光から無線LANルーターをレンタルする場合は、NTT東日本エリアで300円、NTT西日本エリアでは100円がかかります。
また、ドコモ光からレンタルする以外の方法としては、ドコモ光ルーター01や市販の無線LANルーターの購入でも、Wi-Fiが利用できます。
プロバイダの無線LANルーターレンタルも利用できるので、ドコモ光でWi-Fiを使いたい方はもっともお得な方法を検討してくださいね。
ドコモ光テレビサービスのオプション料金
ドコモ光で利用できるテレビサービスのドコモ光テレビオプションは、ドコモ光の料金に月額825円をプラスするだけで、地デジと無料のBSをアンテナ要らずで楽しめます。
さらに、有料のBSとスカパー!が見られる「スカパー!×ドコモ光」を追加契約すると、光回線を利用した多彩なジャンルの映像配信サービスを楽しめます。
ドコモ光のテレビサービスにはひかりTVもありましたが、2018年9月5日で新規受付が終了しています。
ひかりTVのかわりに新しくスタートした「ひかりTV for docomo」は、dTVチャンネルを含む約80の専門チャンネルと地デジ・BS放送、13万本以上のビデオがすべて見放題です。
「ひかりTV for docomo」は2年割を適用すると、通常料金から1,100円引きで利用できますよ。
ドコモ光テレビサービスのオプション料金は以下のとおりです。
ドコモ光テレビオプション | ドコモ光テレビ利用料金825円 |
---|---|
ドコモ光×スカパー | ドコモ光テレビオプション825円+スカパー基本使用料429円+チャンネルパック料金2,016円 |
ひかりTVfordocomo | 2,750円~ |
ドコモ光のサポートサービスの料金
ドコモ光は有料のサポートサービスや、プロバイダごとのセキュリティサービスも充実していますよ。
パソコンやパソコンの周辺機器などの通信につながる機器の困りごとをサポートしてくれる「ネットトータルサポート」は、月額550円で利用できます。
また、プロバイダによってセキュリティサービスを用意しており、1年間無料キャンペーンなども実施していますよ。
無料期間が終わると、プロバイダごとに月額料金がかかるので注意しましょう。
ただし、プロバイダのオプション料金はドコモ光の料金とは別の請求書で請求される場合もありますよ。
ドコモ光の料金シミュレーションで実際の金額をチェック!
ドコモ光では、公式サイトから簡単に料金シミュレーションができます。
「料金シミュレーションをはじめる」ボタンをクリックして、画面の指示に従ってドコモで契約している携帯電話契約の台数や、ドコモ光で契約予定の料金プランを選んでいくだけでOKです。
ドコモ光の特徴としてスマホ側のパケットパックからの割引サービスが多いので、携帯電話契約込みのシミュレーションなら、実際に支払う料金がくわしくわかりますよ。
実際にドコモ光の料金をシミュレーションしてみた結果
ドコモの携帯料金も含めて家族4人の場合でシミュレーションしてみました。
家族4人でドコモの携帯電話を利用して、戸建てタイプのドコモ光タイプAを契約した場合、月額料金は合計20,790円(税込)です。
ドコモの携帯電話契約は通話プランのほか、1台ごとにSPモード使用料(330円)がかかりますよ。
上記の家族の場合、4人で分け合う「ベーシックシェアパック」を契約しています。
シェアパックを利用する場合は、代表回線のお父さん以外の子回線に1台ごとにあたりシェアオプション(550円)が発生します。
今回適用されるのは3つの割引サービスで、すべてベーシックパックの料金から割引されますよ。
- ドコモ光セット割
- ずっとドコモ割プラス
- docomo with割
ドコモ光セット割はベーシックシェアパック(~10GB)で、1,320円割引です。
ずっとドコモ割は代表回線のお父さんがドコモ継続利用年数8年(3rdステージ)なので、660円割引されます。
また、子ども2人が25才以下でdocomo with対象機種を使っているので、1台あたり1650円割引です。
シミュレーションした結果、割引額の合計は5,280円ですが、dカードがあればさらに月額料金から還元が受けられますよ。
dカードはドコモの利用料金に対して1000円ごとにdポイントが10ポイント付与されます。
今回のシミュレーションの場合は上記割引適用後の料金に対し、20,790円の端数切捨てで180ポイントがたまります。
さらに還元率の高いdゴールドカード所有なら、1000円ごとに100pt付与されるので、2000ポイントがたまりますよ。
もっとお得になる方法として、GMOとくとくBBからの申込で、最大20,000円キャッシュバックキャンペーンをおこなっていますよ。
また、Webフォームから申し込むとオプションも不要でキャッシュバックをもらえる点やドコモ光が開通するまでモバイルWi-Fiルーターを貸し出してくれる点もうれしいポイントですね。
ドコモ光のキャッシュバックや割引について2019年1月最新版・ドコモ光のキャンペーン一覧|プロバイダ・代理店も比較の記事をご覧ください。
還元率の高いdカードゴールドを賢く使おう
通常のdカードの還元率は1%ですが、dカードゴールドはdocomoの携帯料金とドコモ光の料金の10%がdポイントで還元されます。
dカードゴールドは年会費11,000円がかかりますが、還元率が利用料金の10%なので支払い料金が高いほどお得になり、ケータイ補償や国内空港のラウンジが利用できるなどカードの付加サービスも利用できます。
上記のシミュレーションを例に挙げると、1か月2,000pt還元されれば、12か月で24,000ptたまり、年会費の11000円を差し引いても13,000円お得ですよ。
今ならdカードゴールドの新規入会で最大11,000ポイントがもらえるので、ぜひ上手に活用しましょう。
ドコモ光の月額料金が高いと感じた場合にチェックしたいポイント4つ
ドコモ光の月額料金が高いのはどうしてだろうと感じた場合のチェックポイントは、以下の4つです。
- ひかり電話の通話料を見直す
- 不要なオプションを解約する
- ドコモの携帯電話オプションを見直す
- 月額料金が安いプロバイダに変更する
ひかり電話の通話料を見直す
ドコモ光の料金は、ひかり電話や携帯電話の通話料もあわせて請求されます。
まずはドコモ光の利用料金ではなく、ひかり電話や携帯電話の通話料が高額になっていないか確認してみましょう。
不要なオプションを解約する
ドコモ光の料金が高いと思ったときは、オプションの見直しをしましょう。
ドコモ光はオプションの数が厳選されており多くはありませんが、オプションの中でもネットトータルサポートは、開通工事後31日間は無料のため、つい解約を忘れてしてしまいがちです。
ネットトータルサポートは月額550円でインターネット関連のサポートが受けられますが、とくに必要がなければ契約を見直しましょう。
ドコモ光のリモートサポートを解約する場合は、ドコモインフォメーションセンター(151)へドコモの携帯電話から電話をかけて申請します。
また、契約しているプロバイダによっては、セキュリティサービスや暮らしに関するサービスなど、さまざまなオプションが利用できます。
プロバイダで契約したオプションがドコモ光と一緒に請求されている可能性もあるので、こちらも明細などで見直すべきですよ。
プロバイダオプションを解約する場合は、契約しているプロバイダ会社に連絡をしましょう。
ドコモの携帯電話契約のオプションやプランを見直す
ドコモ光はドコモの携帯電話契約の料金とあわせて請求されるので、携帯電話のプランが利用内容に合ったものを契約しているか、オプションに不要なものはないかも確認してみましょう。
ドコモの携帯電話の通話プランや、オプションの変更・解約方法は以下の手順を参考にしてくださいね。
- ドコモインフォメーションセンター(151)へ、ドコモの携帯電話から電話をかける
- 不要なオプションの解約を申し出る
月額料金が安いタイプAのプロバイダへ変更する方法と料金
ドコモ光の契約プラン・タイプAは、タイプBより月額料金が220円安いです。
現在、タイプBのプロバイダを契約している方は、タイプAのプロバイダへの変更も検討してみましょう。
プロバイダを変更する方法は、以下のとおりです。
- ドコモショップもしくは電話でプロバイダの変更を申し込む
- 申し込みから約1週間後にプロバイダ変更に関する書類が自宅に郵送で届く
- 切り替え日にマニュアルにしたがってプロバイダの設定をする
変更時に解約することになったプロバイダの違約金も、ドコモ光なら基本的にかからないので、プロバイダ変更にかかる料金は契約手数料(3,300円)のみです。
長期利用をお考えの場合は契約手数料がかかってでも、タイプAのプロバイダに変更をオススメします。
プロバイダの変更方法について詳しくはドコモ光のプロバイダ変更方法は超簡単!費用・注意点もチェック!をご覧ください。
ドコモ光の料金よくある疑問を解決!
ドコモ光を利用している方から寄せられる、料金の疑問でとくに多い3つをピックアップしてみましょう。
- ドコモ光の料金に関する問い合わせ窓口は?
- ドコモ光の月額料金はいつから請求される?
- ドコモ光の料金明細を確認する方法は?
それぞれの質問に対する答えを、順番に説明していきますよ。
ドコモ光の料金に関する問い合わせ窓口は?
ドコモ光の料金についてわからないことがある場合は、以下の窓口へ問い合わせましょう。
ドコモ光インフォメーションセンターは受付時間が決まっているので、ご注意ください。
ドコモ光の月額料金はいつから請求される?
ドコモ光の月額料金はドコモ光の工事が完了した日から発生します。
開通月は日割り計算となり、満額請求をされることはありません。
ちなみに、ドコモ光を解約する際には解約月の月額料金は日割りにならず、まるまる1か月分請求されますよ。
ドコモ光の料金明細を確認する方法は?
ドコモ光の料金は、以下の4つの方法で確認できます。
- My docomoのWebサイト
- My docomoのアプリ
- 料金明細送付サービス
- 料金明細発行サービス
My docomoのアプリはAppStoreかGooglePlayストアでダウンロードし、dアカウントとパスワードでログインするだけで使えます。
WebサイトのMy docomoは、ドコモ公式サイトの「My docomo」をクリックして、dアカウントIDとパスワードを入力すればログインできます。
料金明細送付サービス・料金明細発行サービスの違い
ドコモ光の料金を確認できる「料金明細送付サービス」と、「料金明細発行サービス」は、それぞれ内容が若干異なります。
以下の表にまとめました。
サービス名称 | サービス内容 | |
---|---|---|
料金明細送付サービス | 作成料110円(税抜)郵送料77円 | 利用した通話・通信の料金明細内訳を1ヶ月ごとにまとめて、定期的に書面で送付するサービス |
料金明細発行サービス | Web:無料 郵送:110円(税抜)+郵送料77円 |
当月利用分を含めて過去4か月の通話・通信の料金明細内訳をMy docomoまたは書面で確認できるサービス |
簡単にまとめると、「料金明細送付サービス」は毎月の利用明細を送付するサービスで、「料金明細発行サービス」は過去4ヶ月分の明細を、My docomoか書面で確認できるサービスです。
「料金明細送付サービス」や「料金明細発行サービス」を利用すると、基本的に明細書作成料や郵送料がかかりますので注意しましょう。
ドコモ光の料金支払い方法は?
ドコモ光の各種料金の支払い方法は下記の3つです。
- 口座引落
- クレジットカード払い
- 請求書払い
利用料金の支払いがクレジットカードのみの会社もある中、口座引落や請求書払いにも対応しているのは嬉しいですね。
ドコモ光の支払い方法としてクレジットカードを挙げましたが、デビットカードは利用できません。
dポイントはケータイ料金の支払いに利用できる
ドコモ光の料金に応じて付与されるdポイントはドコモ光の料金の支払いには、利用できません。
ドコモ光でもらったdポイントは、ドコモのケータイ料金の支払いや、機種変更時の機種代などに利用できることを覚えておきましょう。
ドコモ光の解約料金はいくら?
ドコモ光を2年契約で利用している場合は、契約更新月以外に解約すると、解約料金がかかります。
解約料金は以下のとおりです。
ドコモ光の解約方法や解約金の負担をなくして乗り換える方法はドコモ光を解約したい!解約手続きの流れと違約金を0円に抑える方法をご覧ください。
まとめ
ドコモ光の料金は、プロバイダ一体型で戸建タイプなら5,720円、マンションタイプなら4,400円で利用できます。
ドコモ光にはタイプAとタイプBなど、たくさんのプランがありますが、基本的に料金の安いタイプAを選んで料金を抑えましょう。
ドコモ光は、スマートフォンとのセット割や工事費割引キャンペーンなどを利用して、お得に申し込むことができます。
ドコモユーザーなら、スマホとのセットで割引が受けられるドコモ光は、一番安く利用できる光回線です。
ドコモ光を契約する前には料金シミュレーションをして、実際どのくらいの金額になるのか確認してみましょう。
契約年数やdポイント獲得数に応じて月額料金を下げられる「ずっとドコモ割プラス」も合わせて利用し、月々のスマホ代・光回線代を割安にしてみてはいかがでしょうか。
ドコモ光を申し込むなら、最大20,000円のキャッシュバックを受け取れる窓口からの申し込みがお得ですよ!