
クレジットカードは、やはりポイント還元率の充実度で選びたいですよね。
なかでも今回オススメする「dカードゴールド」は、ドコモ料金の支払いでは10%という驚異的な還元率を叩き出すなど、ドコモユーザーには必携のカードとなっています。
また、dカードゴールドはドコモユーザーでなくても作れるうえ、ドコモの10%還元なしでも年会費プラス数万円のメリットが受けられる優秀カードです! もはやdカードゴールドはどんな人でも必ず持っておくべきカードといえるでしょう。
これから新しくカードを作ろうと思っているけれど、どれがお得なのかわからずに迷っている方はぜひ、dカードゴールドを契約してお得な特典をたくさんもらっちゃいましょう!
今回は、dカードゴールドの特典を余すことなくご紹介し、口コミ評判や申し込み方法なども幅広くお伝えしていきますよ。
この記事でわかること
dカードゴールドはすぐに元が取れてプラス数万円もお得になる優秀カード!
「dカードゴールド」は1万円の年会費が必要なカードですが、とにかく特典内容が豪華なので、年会費分はもちろん、使いようによってはさらに数万円分を上乗せ還元できます!
dカードゴールドの基本情報は、以下の一覧表よりご確認ください。
11,000円 | |
1枚目:無料/2枚目以降:1,100円 | |
無料 | |
無料(発行も無料) | |
MasterCard・VISA | |
iD | |
毎月15日 | |
翌月10日 | |
dポイント | |
|
|
|
|
|
※価格はすべて税込
ドコモユーザーに対する還元・補償の手厚さは文句なし
dカードゴールドはドコモが発行しているカードというだけあって、ドコモユーザーに対する還元や補償がとても手厚く設定されています。
ドコモユーザーに対する特典は以下2つです。
- ドコモの利用料金から10%還元
- ケータイ補償
特に1番目の10%還元という数字は、クレジットカードとしては規格外の高還元率といえます。ドコモユーザーの場合、dカードゴールドを持っているだけでdポイントがザクザク貯まりますし、いざというときにも役立つので、ドコモユーザーならひとり1枚、必ずdカードゴールドを持つべきといえるでしょう。
ドコモを使っていなくても年会費1万円のペイは余裕!
dカードゴールドの凄いところは、ドコモユーザーのみならず誰でもカードを作れて、さらにドコモユーザー向けの還元を受けられない人でも年会費1万円分を無理なくペイできる点にあります。
dカードゴールドにはドコモユーザーでない人も使える特典がたくさん用意されているため、特典内容をしっかり理解した上で使用すれば、年会費分は余裕でペイできますよ。
特に以下の3つはdカードゴールドの目玉特典です!
- 入会キャンペーン(初年度のみ)
- 年間利用額特典
- 国内・ハワイの空港ラウンジ無料利用
この3つだけで年間数万円もお得になりますから、ドコモ以外のスマホキャリアを利用している方にも幅広くおすすめできるのです。
この充実ぶりで年会費1万円!?dカードゴールド驚きの特典内容まとめ
ドコモではdカードゴールドのほかに、通常の「dカード」を利用することも可能ですが、dカードゴールドと通常のdカードにはさまざまな面で大きな違いがあります。申し込むならやはりdカードゴールドにすべきです!
年会費1万円が安くすら感じてしまう充実の特典内容を、まずは表で確認してみましょう。
11,000円 | 1年目:無料 2年目以降:1,375円(前年度利用がない場合) |
||
100円につき1ポイント | |||
10%分ポイント還元 | 1%分ポイント還元 | ||
購入から3年間 | 購入から1年間 | ||
10万円 | 1万円 | ||
全年の利用累計額に応じて下記金額相当のクーポン進呈
|
|||
利用額に応じて特約店から追加でポイント進呈 | |||
年間300万円まで補償 | 年間100万円まで補償 | ||
購入額の1.5%分 | |||
購入額の2% | |||
国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料利用可 | |||
世界各地で日本語スタッフが旅行をサポート可 | |||
最大1億円補償 | |||
最大5,000万円補償 |
※価格はすべて税抜
表を見るだけでも、dカードゴールドがどれだけお得かがおわかりいただけると思います。では、早速この比較表をもとに、dカードゴールドで受けられるお得な特典内容を詳しく解説していきますよ!
入会キャンペーンでいきなり初年度年会費が無料に
dカードゴールドでは、新規入会した方を対象に、総額最大14,000円分のiDキャッシュバックがもらえる「dカードGOLD入会&利用特典」を実施しています!(2019年9月現在継続中)
2,000円 | dカードゴールド新規申し込み | |
1,000円 | dカードゴールド新規申し込み+ドコモ携帯料金の支払い方法をd払いに設定 | |
8,000円 | dカードゴールド入会翌月末までに「キャンペーンページ」からエントリーを行い、dカードゴールドを計2万円以上利用 | |
2,000円 | dカードゴールド入会翌月末までに特典③へエントリー完了後、入会翌々月末までに「こえたらリボ」と「キャッシング利用枠」を設定 | |
1,000円 | dカードゴールド新規入会時にカードブランドをVISAに設定 |
※価格はすべて税込
dカードゴールドの年会費は1万円ですが、入会特典だけでいきなり初年度年会費がペイされてしまうのです!
どの特典も受け取り条件がとてもかんたんですし、特典②以外はドコモユーザーでなくても受け取れます。dカードゴールドを申し込む際は、ぜひ「dカードGOLD入会&利用特典」のキャッシュバックキャンペーンを利用しましょう!
ドコモユーザー向けの特典
dカードゴールドでは、もちろんドコモユーザー向けの特典が用意されており、還元内容は大盤振る舞いともいえる充実度です!
- ドコモ利用料から10%分をポイント還元
- ケータイ補償
ドコモユーザーにとっては、他の特典内容を無視してこの2つだけをとっても、dカードゴールドを持つ価値があります。
ドコモの利用料金は驚異の10%ポイント還元!
dカードゴールドを所有しているドコモユーザーは、ドコモスマホ・ケータイ・タブレット・ドコモ光の利用料金から、毎月10%分がdポイントに還元されます。
年会費の安い通常のdカードもドコモの利用料金にあわせてdポイントが貯まるようになっていますが、こちらの還元率はわずか1%とdカードゴールドの10分の1です。
対象はドコモの利用料金のみとはいえ、10%還元はクレジットカードとしては規格外の高還元率といえます。ドコモの料金が毎月9,000円以上ならそれだけで年会費1万円が余裕でペイできるわけです。
9,000円/月x10%=900ポイント/月
→900ポイントx12ヶ月=10,800ポイント/年
最近ではデータ使用量も増え、スマホの月額料金が個人でも9,000円以上という方もたくさんいると思います。ご家族のスマホ料金をまとめて支払っている場合は尚のこと。
ドコモユーザーの多くが、スマホの利用料金をdカードゴールドで払うだけで年会費を実質無料にできちゃいますよ!
ケータイ補償
dカードゴールドを所有しているドコモユーザーは、端末購入から3年間、もしものときに機種購入代金を負担してくれる「ケータイ補償」を受けられます。
補償額は最大10万円ですが、ハイエンド端末や発売されたばかりの機種でない限り、10万円もあればどんな機種でも実費不要で全額補填できますよ!
ケータイ補償を受けるためにはいくつか条件がありますので、まずは適用条件を確認しておきましょう。
|
|
補償対象端末と同機種・同カラーの端末 ※対象機種が無い場合はドコモ指定機種 |
|
端末購入日から3年以内 | |
新端末購入代金または頭金、および事務手数料のうち最大10万円 |
ケータイ補償の補償金額は、一度dカードゴールドで新機種を実費購入したあと、請求額から補償金額を減額するという形で補填されます。条件を満たさないまま携帯を買いなおすとケータイ補償は適用されませんので、ご注意ください。
クレジットカード利用に対する特典
dカードゴールドは、カード払いをした場合のショッピング特典もたくさん用意されています。
- 年間利用額特典
- 特約店でのdポイント還元率アップ
- お買い物安心保険(ドコモカード購入商品の破損・盗難補償)
- d払いの設定を「dカードGOLD払い」でポイント還元率アップ
クレジットカード利用に対する特典はもちろんドコモユーザーだけでなく、すべての方が対象ですよ!
使えば使うほどお得、年間利用額特典
dカードゴールドのショッピング特典で最も注目すべきは「年間利用額特典」です。dカードゴールドの年間利用額にあわせ、1万円または2万円相当のクーポン(選択式)が毎年もらえる特典です。
普段からお買い物でdカードゴールド決済をしていれば年間100~200万円はさほどハードルは高くないと思います。dカードゴールドを使えば使うほど、年会費1万円以上のリターンが得られますよ!
11,000円相当 | 22,000円相当 | |
100万円以上 | 200万円以上 | |
|
||
電子クーポン | ||
2020年5月31日 | ||
ケータイ購入割引クーポン:2020年5月31日 その他クーポン:2020年11月30日 |
※価格はすべて税抜
前年度の累計利用額が特典対象額に達した人は、5月下旬~6月初旬ごろにダイレクトメールが届きます。ダイレクトメールには特典が選択できる専用サイトのURLが記載されていますので、そちらにアクセスし、お好きなクーポンを受け取れます。
前年度の年間累計利用額は「会員ページ」ログイン後、以下のフローで確認できます。
- 「設定・お手続き」をタップ
- カードご利用状況内の「ご利用枠の照会」をタップ
- 「お支払い月」で前年度を選択し、「照会」をタップ
- ページ下部にある「ご利用枠・お買い物額累計の確認」をタップ
特約店でのお買い物はポイント還元率アップ
ドコモ特約店でdカードゴールドを使用すると、通常のポイント(100円/1ポイント)に加え、お店から特約店ポイントを受け取ることができます。
お店によってはdポイントの還元ではなく、割引やギフトがもらえるところもありますので、詳細はドコモ公式サイトの「dポイントがさらにたまるdカード特約店」を確認してみましょう!
ドコモカード購入商品の破損・盗難補償
dカードゴールドで購入した商品が破損・盗難などの被害にあった場合は、「お買い物あんしん保険」が適用され、商品購入時と同等額を300万円/年まで補償してもらえます。
通常のdカードの補償額は100万円/月までとなっているので、この点でもdカードゴールドのほうが断然お得であることがわかりますね!
dカードゴールド会員本人または家族会員 | |
商品購入または到着後90日以内 | |
dカードゴールドを使用して商品を購入すること ※iDでの支払いも可 |
|
300万円/年 | |
1件につき3,300円 |
※価格はすべて税込
※dカードゴールド会員用の内容を記載
「お買い物あんしん保険」で保険金を請求する方法は、以下3ステップです。
1.「東京海上日動dカード保険デスク」に電話をする
2.事故の内容を説明し、「保険金請求書」を郵送してもらう
3.必要書類を「東京海上日動dカード保険デスク」へ返送する
必要書類の内訳は、盗難事故にあった場合とその他事故(破損など)の場合で以下のように異なります。
【盗難事故の場合】
- 保険金請求書
- dカードのコピー
- 盗難事故証明書または受理番号
- 商品購入時のdカード利用控えおよびレシート
【その他事故の場合】
- 保険金請求書
- dカードのコピー
- 商品購入時のdカード利用控えおよびレシート
- 修理見積書
- 修理代金の領収書(全損の場合は修理不能証明書)
- 破損個所がわかる写真
必要書類到着後、すべての条件を満たしていれば、請求金額が指定口座へ振り込まれます。
d払いを「dカード GOLD払い」に設定すれば還元率1.5~2%に
d払いとは、スマホ端末に表示されるQRコードをお店で読み取ってもらうことで支払いを完了させるドコモオリジナルの決済方法です。料金の支払い方法は「電話料金合算払い」も選択できますが、この方法だとd払いのポイント(店頭購入品:0.5%・オンライン購入品:1%)しか付与されません。
しかし、支払い方法を「dカードGOLD払い」に設定すると、d払いのポイントにdカードの利用ポイントが上乗せされるので、店頭購入品には1.5%、オンライン購入品には2%のdポイントが付与されます!
もちろん、d払いはドコモユーザー以外の方も利用できますので、dカードゴールドに入会したあとは、以下のステップでd払いの引き落とし方法を「dカードGOLD払い」に設定することで、ポイントを二重取りできますよ!
1.「d払い」アプリをインストールする
※ドコモユーザー以外の方は、「dアカウント作成画面」からdアカウントも発行してください
2.「設定」をタップする
3.「お支払い方法」で「dカード」を選択する
お出かけ・旅行先で使える特典
dカードゴールドの特典は、割引やdポイント付与だけではありません。お出かけや旅行先で使える特典も用意されています。
- 空港ラウンジ(国内・ハワイ)が無料で利用可能
- 海外旅行時に専用デスクの利用可能
- 海外旅行保険・国内旅行保険
どれも旅先で役立つ特典となっており、年に数回旅行にいくだけで実質年会費以上のベネフィットが受けられます。dカードゴールドを所有している方は、ぜひ利用してみてください!
空港ラウンジ(国内・ハワイ)が無料で利用可能
dカードゴールドを所有している方は、国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用できます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ダニエル・K・イノウエ国際空港 IASS HAWAII LOUNGE |
国内ラウンジは1回あたり約1,000円の利用料がかかるので、年10回以上国内で飛行機に乗る方は、空港のラウンジ利用だけでdカードゴールドの年会費分をペイできるのです!
海外旅行時に専用デスクの利用可能
海外旅行に行くと、言語の違いからさまざまな点で不安を感じますよね。しかし、dカードゴールドを所有していれば、日本語堪能なスタッフを配置している専用デスク(VJデスク)を世界各国から利用できるので安心です。
VJデスクで利用できるサービスは以下4つとなっています。
インフォメーションサービス | 現地の最新情報や、ホテル・スパ・レストランなどの紹介 |
リザベーションサービス | レストランやショーなど、各種チケットの手配 |
アシスタントサービス | ガイドや通訳、送迎車の手配 |
エマージェンシーサービス | dカードやパスポートなどを紛失・盗難にあったときのサポート |
※一部有料
VJデスクを利用する際はお手元にdカードゴールドを用意し、スタッフへカード番号を伝えてください。
各国のVJデスクと電話番号は、公式サイトの「VJデスク一覧」より確認できます。
海外旅行保険・国内旅行保険
海外や国内で起こりうる万が一の事態には、dカードゴールドの手厚い補償が必須といってよいでしょう。dカードで海外旅行保険と国内旅行保険がついているのは、dカードゴールドだけです。
【海外旅行保険】
なし | ||
1億円 | 1,000万円 | |
程度により400万~1億円 | 程度により40万~1,000万円 | |
300万円 | 50万円 | |
5,000万円 | 1,000万円 | |
※1事故につき3,000円の自己負担あり |
50万円 | 15万円 |
500万円 | 50万円 | |
|
※補償額はすべて税込
※d card「海外旅行保険」より引用
【国内旅行保険】
|
|||
5,000万円 | |||
程度により200万~5,000万円 | |||
5,000円/日額 | |||
3,000円/日額 | |||
入院保険日額の5倍または10倍 |
費用特約 |
航空便の搭乗費用を事前にdカードゴールドで支払っていること | ||
---|---|---|---|
2万円 | |||
衣類・生活必需品購入費用 |
1万円 | ||
衣類・生活必需品購入費用 |
2万円 | ||
1万円 |
※補償額はすべて税込
※d card「国内旅行保険」より引用
※対象者は本人会員と家族会員に限る
なお、海外旅行保険はカードを契約しているだけで自動適用されますが、国内旅行保険は利用付帯です。事前にdカードゴールドでの支払いがなければ適用されないのでご注意ください。
旅先で万が一のことがあった際は、「東京海上日動dカード保険デスク」へ電話をかけ、事故の内容を報告し、指示に従って必要書類を送付してください。
たまったdポイントはどうやって使う?
d払いや月々の支払いでためたdポイントは、1ポイント=1円で、さまざまな場面で利用できます。
この項目では、dポイントの利用法を用途別に詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ドコモの利用料金をポイントで支払う
dポイントは、ドコモスマホ・ケータイ・タブレット・ドコモ光の利用料の支払いに1ポイントから充てられます。
利用料金にdポイントの支払いを充てる場合は、「ケータイ料金の支払いにつかう」のページ下部にある「交換する」より手続きを行ってください。
ドコモショップや加盟店でd払いして使う
ドコモショップやdカード加盟店の商品を購入する際、d払いを選択すれば、たまったdポイントを1ポイントから支払いに充てられます。d払いでdポイントを使用する場合は、支払方法で「d払い」選択後、支払方法確認画面で利用するdポイント数を入力してください。
ただし、d払いを利用するためにはdアカウントが必要となりますので、ドコモユーザー以外の方は、「dアカウント作成ページ」より、事前にdアカウントを作成しておきましょう。
d払いでdポイントが利用できるショップは、公式の「dポイントが使えるサイト」よりご確認ください。
マクドナルド・ローソンの店舗でポイント払いする
マクドナルドやローソンなどの実店舗でもdポイントを支払いに充てることができます!会計時にdポイントを使用したい場合は、dカードまたは「dカードアプリ」内で表示されるバーコードをレジで提示し、利用ポイント数を伝えましょう。
ちなみに、ローソンでは会計時にdカード決済を選択すると3%オフになるキャンペーンを行っているので、ローソンへ行った際は、ぜひdカードを使用してみてください!
(マクドナルドでも2018年3月31日まで3%オフキャンペーンを行っていましたが、現在は終了しています)
ただし、dポイントだけで満額支払えない場合、残額の支払い方法は現金のみとなります。他人のdポイントを合算したり、iD払いで残金を支払ったりできないので注意をしましょう。
また、ローソンではタバコとチケット(roppiを含む)に限りdポイントで購入することはできません。タバコとチケットは現金払いのみとなっていますので、これらの商品を購入する場合は気を付けてください。
その他利用方法
dポイントは上記で紹介したもの以外にも、さまざまな場面で使用できます。
- グルメや家電、温泉旅行などへの商品交換
- dカードプリペイドへのチャージ
- 優待チケットの購入
- ポインコグッズへの交換
- 抽選プレゼントへの応募
- App StoreやiTunesの支払い
- データ量の追加
- スゴ得クーポンへの交換
- 寄付
- Google Playギフトコード
dポイントは獲得後48ヶ月が経過すると消失してしまいますので、たまったdポイントは有効期限内に使い切るようにしましょう!
dカードゴールドは家族カードも必ず申し込むべき!
dカードゴールドを申し込んだ方は、家族用に「dカードGOLD家族カード」を最大3枚まで作ることができます。dカードGOLD家族カードもまたメリットが大きいですので、ご家族がいらっしゃる方は必ず申し込みましょう!
- 1枚目は年会費永年無料(2枚目以降は1,100円/年)
- 家族カードに付与されたdポイントも親会員分として計上
- クレジット・iD機能付
- カードの支払口座は親会員と同じ
- 親会員とほぼ同じ待遇が受けられる
dカード/dカードゴールド会員と生計を共にする満18歳以上の配偶者、子ども、両親(高校生は除く) | |
1枚目:無料 2枚目以降:カード利用額に関係なく1,100円 |
|
親会員の口座から引き落とし | |
100円につき1ポイント ※家族カードに付与されたポイントは親会員に計上され、親会員のみ利用可能 |
dカードGOLD家族カードは、親会員であるdカードゴールドと基本的に同じ待遇が受けられますが、「年間利用額特典」のみ家族カードは対象外の特典となっていますので、ご注意ください。
dカードゴールドの評判は?
dカードゴールドはメリットの大きいカードであることはわかりましたが、実際に利用している方からの評判も気になるところですね。
そこで、2019年3月20日~2021年2月23日の期間で「dカードゴールド」というキーワードでTwitterの口コミ調査をしてみました!
dカード GOLD 本会員の年会費は1万円だけど家族カードは1枚無料で作れる💳
夫婦でゴールドカード持って年会費1万で済むなら安い💰✨
【特典】
携帯+ドコモ光利用料の10%ポイント還元
↓
我が家は年間30,000pも還元される😳😳(月2万5千円=2,500p×12)携帯補償や空港ラウンジ無料特典も魅力的✨
— こちょ@ワーママの秘書💁♀️✨ (@cocho1714) July 27, 2019
dカードゴールドは、1枚でも年会費分が無理なくペイできるポイント還元率の高いカードでが、この方のように家族カードが持てる方は、1年間でより多くのdポイントを取得できます。
年間3万ポイントもたまれば年会費だけでなく利用料の支払いなどに回すこともできるので、とてもお得ですね!
最近の遠征ではホントDカードのポイントに助けられてるなぁ。宿泊費用のほとんどがDポイント。Dカードゴールドを持って、スマホの利用代金や決済を全てカード決済にしておくだけでポンポンポイントが貯まってく。後はDトラベル経由で宿を取れば費用は全額ポイントで賄える。ありがたやぁ。
— おじヘイ (@oji_kanahei) September 7, 2019
dカードゴールドはdカードよりポイント還元率がよいので、ドコモ利用料をdカードゴールド払いにするだけで年間数万円相当のポイントがたまることも珍しくありません。
たまったポイントはさまざまなお店で利用できますが、この方のようにdトラベルから宿を予約すれば、dカードポイントに加えて特約店ポイントも上取りできるので、旅行好きな方にとってはオススメの利用法です!
docomoのdカードゴールドから毎月2万円超の請求が来ると思ってたら超えたらリボとかいう契約をしてたらしく2年間で携帯端末代を一切払ってなかったみたいです😭 超えたらリボ契約を解約し来夏まで携帯端末代を分割払いする事になった😵
— 𝔻𝕖𝕟🧸❤️ (@Den__1111) September 15, 2019
dカードゴールド入会キャンペーンの中に、「こえたらリボ」を設定すると1,000円分のiDがキャッシュバックされるというものがあります。
ただし、「こえたらリボ」の指定支払額は、初回1万円に設定されているため、カードの利用頻度が高いdカードゴールド所有者は注意が必要です。キャッシュバックのためだけに「こえたらリボ」を申し込む方は、キャッシュバックが完了する4ヶ月後に「こえたらリボ」を解約するか、指定支払額を3万円に引き上げ使い過ぎないようにするなど注意をしてください。
結局、背面が割れたiPhone。無保険な私。dカードゴールド持ってるから壊れたらいいっか。と結構楽観的だった。そしたら割れた・・。「交換」という判定になり、結果的にdカードゴールドで保証対応に!42000円かかるところ、相殺されるためタダ!dカードゴールド凄い!
— cocoa_neco (@cocoa_neco) September 1, 2019
dカードゴールドには、端末購入から3年以内に故障・破損などでスマホが利用不可となった場合、最大10万円まで新端末購入費を負担してくれる「ケータイ補償」が付いています。
この方はアップルケアに入っていなかったので通常は46,200円の費用がかかるところでしたが、「ケータイ補償」のおかげで無料交換ができたそうです。iPhoneもしっかりと補償の対象となるのがうれしいですね。
神戸空港ラウンジで一休憩
俺名義のDカードゴールドを朝おかんから「空港ラウンジで無料で行けるから使いな」って渡された。
クレジットカードを持つのは好まんが今日はタダでドリンク飲み放題やからラッキー
普通で入ったら1000円やからな
VIPになった気分— akira (@akismabay27) May 14, 2019
dカードゴールドを持っていると、国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用できます。通常、空港ラウンジは1,000円程度の利用料がかかるので、出張や旅行などで頻繁に飛行機を利用する方にとってはこれだけで年会費以上のベネフィットになるでしょう。
空港ラウンジ内には無料のドリンクサービスやスナック、広い休憩スペースが完備されていますので、フライト前の待ち時間も快適に過ごすことができますよ。
dカードゴールドの利用額特典で
今年もdocomoさんから2万円分の
特典カタログを頂きました🥰🎫
嬉しい( *ˊᵕˋ* )💗今年もこの金券で
お洋服買おうかな(〃ω〃)👗 pic.twitter.com/JosBeIEq8E— 高橋恵(めーこ・めぐみん)𓆡𓆜𓇼𓈒 (@1116_megu) June 3, 2019
dカードゴールドを利用している方は、年間100万円または200万円をdカードで支払うと、「年間利用額特典」が封書で届きます。
この方は年間200万円以上ということで、2万円分の商品カタログが届いたようですね。
dカードゴールドをお持ちの方は、光熱費・家賃・食費などをdカード払いにすると、dポイントもザクザク貯まりますし、翌年にはこのような特典も届くので、ぜひ支払方法を見直してみてください!
dカードゴールドの申し込み方法
dカードゴールドは、「dカードサイト」または「ドコモショップ」から申し込むことができます。
申し込みの際は以下の物を準備してください。
- 支払先口座の情報がわかる物(通帳やキャッシュカードなど)
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- 勤務先情報(社名・住所・電話番号など)
ここでは「dカードサイト」からの申し込み方法を解説していきます。
1.dカードサイト内にある「dカードゴールド入会ページ」へアクセスし、「お申し込み」をタップ
※dアカウントを所有していない方は、先に「dアカウント」ページからアカウントを発行しておきましょう
2.必要事項を入力し、申し込む
3.受付メールを受信する
4.入会審査完了メールを受信する
5.カードが手元に届く
「dカードサイト」ではdカードゴールドの申し込みを24時間受け付けていますが、以下の条件を満たしている方は、申し込みから最短5分で審査完了まで進みますよ。
- 9:00~19:50の間にカードを申し込むこと
- 申し込み時に支払口座設定を行っていること
dカードゴールドの審査は厳しい?
dカードゴールドは、以下の条件さえクリアしていれば難なく審査をクリアできます。
- 個人名義であること
- 満20歳以上(学生は除く)で安定的な収入があること
- 本人名義の口座を支払口座に設定すること
2019年3月20日~2021年2月23日まで「dカードゴールド 審査」というキーワードでTwitterを調査した結果、49件の口コミがあり、「収入が少なくても通った!」という口コミが多く見られました。
ここではdカードゴールドの審査を通過した方の口コミをいくつかご紹介していきます。
個人事業主になって2年半。そろそろクレジットカードの契約が出来るんじゃないかと思い、dカードゴールドを申請。審査完了まで約3週間。無事、契約に至った模様。一発合格したのは素直に嬉しい。あとはカードが届くのを待つだけ。Pixel3XLでもiDが使えるので、キャッシュレス生活が捗りそうです。 pic.twitter.com/zb7eXLiaCw
— NJ えぬじぇい (@_NJ69_) June 5, 2019
個人事業主の方は収入の安定差がネックとなるため、クレジットカードの審査が通りにくいというデメリットがあります。しかし、dカードゴールドはこの方を含め多くの個人事業主の方が「審査を通過した」とツイートされていましたよ!
続き
所得13万じゃむりだなとは思いました
さすがに試しに審査してだめなら普通のdカードに申し込もうと。
なんと、所得13万で
審査通りました\(◎o◎)/
ゴールドカードだよ
ビックリしました
— Rui 茶n (@rui_mix) May 5, 2019
なんと、この方は月収13万円でも審査に通過したとツイートされています!13万円ということは年収約160万円ですが、dカードゴールドは継続的な収入があれば審査は通るようです。これなら新卒1年目の方やアルバイトの方でも安心ですね。
ゴールドカードだからといって構えることなく、ぜひ気軽に申し込みをしてみましょう。
通常のdカードからdカードゴールドに切り替える方法
現在すでにdカードを所有している方は、「アップグレード・切替えをご希望の方」ページの「dカードゴールドへグレードアップ」から、切り替えを申し込むことができます。
ただし、dカードからdカードゴールドへ切り替えるとクレジットカード番号が変更されるので、カード情報をネットに登録している方は、dカードゴールドが届き次第、情報を変更してください。
まとめ
今回ご紹介したdカードゴールドは、ドコモユーザーでなくても契約できる上、年会費1万円分も普段使いで無理なくペイできる優秀なクレジットカードです。
dカードゴールドを契約していればドコモ料金も毎月10%還元されるので、ドコモユーザーなら必ず1枚は持っておくべきでしょう。
これからクレジットカードを新しく作ろうと考えている人は、利用者からの口コミ評判も高いdカードゴールドがおすすめですよ!