
DAZNは試合観戦が好きな方にとって気になる動画配信サービスですが、実際利用している人の評判や口コミも注目したいところですよね。
今回、DAZNについての評判を調査した結果、以下のメリットとデメリットがあるとわかりました。
メリット | 注意点 |
---|---|
・年間10,000試合以上が視聴できる ・DAZNでしか見られないオリジナルコンテンツがある ・4K画質に対応 ・さまざまなデバイスで視聴できる ・最大2台のデバイスで同時視聴可能 ・好きな時間に試合が見られる ・シーンをすぐに見返すことができる ・4か月間アカウントを無料で停止できる |
・配信状態が安定しないとの口コミもある ・NBAなど見られない大会や試合がある ・実況については賛否両論 ・日割り計算はできない |
結論として、このような方がDAZNの契約にオススメです。
- 幅広いスポーツに興味がある方
- 4K画質でスポーツ観戦を楽しみたい方
- 低料金で動画配信サービスを利用したい方
- ドコモユーザー
- シーズンオフなど1年間で利用しない月がある方
DAZNの評判の中には配信の安定感についての口コミや、配信プログラムへの意見、料金に対する評価などがありましたので、くわしく真相を解説していきますよ。
![]() DAZN |
![]() ディスニープラス |
![]() dアニメ |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 3,000円 | 990円 | 440円 |
無料期間 | 31日間 | 31日間 | 初月 |
作品数 | 10,000本以上 | 6,000本以上 | 4,400本以上 |
ディズニー作品 | 無 | 有 ピクサー、スターウォーズ、マーベルシリーズ含む |
無 |
特徴 | 年間10,000試合以上が視聴できる ・DAZNでしか見られないオリジナルコンテンツがある >詳しい解説にジャンプ |
ディズニー好きの方にオススメ ・限定のコンテンツあり >詳しい解説にジャンプ |
アニメが好きな方にオススメ ・話題のアニメ(進撃の巨人や鬼滅の刃など)がみれる! >詳しい解説にジャンプ |
※2022年5月時点の情報です
この記事でわかること
評判からわかったDAZNをオススメできる人
DAZNは「DAZN Japan Investment 株式会社」が提供する、スポーツに特化した動画配信サービスです。
日本をはじめ、アメリカやブラジル、オーストラリアやドイツなど10近い国でサービスを利用できます。
国内利用者は2018年3月18日にDAZNと提携するNTTドコモが公式発表した時点で、100万人を達成していますよ。
(参照:NTTドコモリリース 2018年3月19日)
DAZNでは契約者数を公表することがほとんどないので現在の正確な会員数はわかりませんが、全世界で多くの人に楽しまれているサービスであることは間違いありません。
今回、DAZNの評判を調べた結果、以下の人にオススメできるサービスだとわかりました。
- 幅広いスポーツに興味がある方
- 4K画質でスポーツ観戦を楽しみたい方
- 低料金で動画配信サービスを利用したい方
- ドコモユーザー
- シーズンオフなど1年間で利用しない月がある方
なぜ、上記の人にDAZNがオススメなのか、集まった評判をメリットと注意点にわけて次の項目で説明しましょう。
DAZNの評判からわかったメリットと注意したいポイント
DAZNの評判をTwitterで検索した結果、以下のようなメリットと注意点があることがわかりました。
メリット | 注意点 |
---|---|
・年間10,000試合以上が視聴できる ・DAZNでしか見られないオリジナルコンテンツがある ・4K画質に対応 ・さまざまなデバイスで視聴できる ・最大2台のデバイスで同時視聴可能 ・好きな時間に試合が見られる ・シーンをすぐに見返すことができる ・4か月間アカウントを無料で停止できる |
・配信状態が安定しないとの口コミもある ・NBAなど見られない大会や試合がある ・実況については賛否両論 ・日割り計算はできない |
DAZNは、世界中で開催されている130種目以上のスポーツやリーグの試合を配信しています。
月額料金は1,925円~で、これだけ多くのスポーツを見られることを思えば破格の安さです。
また、便利な見逃し配信、ハイライト、リマインダー機能のほか、シーズンオフなど視聴しないときは最大4か月、無料でアカウントを停止できます。
注意点にも目を向けてみましょう。
DAZNは特にサッカー中継に強いという特徴がありますが、いくつかの人気リーグの放映権を取得しておらず、不満を持つ人がいました。
貴重な現地からの日本人選手の情報!!
ブンデス、DAZNで観れたらどんなにいいか…(磯)#鎌田大地#長谷部誠 #大迫勇也#遠藤航#遠藤渓太#堂安律#原口元気#室谷成#宮市亮https://t.co/5GvEoOBnwR— 中野 吉之伴 フッスバルラボ 事務局 (@kichi_maga) September 20, 2020
日本人選手が多く活躍しているドイツ・ブンデスリーガを、DAZNでは放送していません。
DAZN本当にチャンピオンズリーグ放送する予定ないんだ、、、 pic.twitter.com/4qCW27dAaP
— 竜茉 (@ttm07_12h) October 20, 2020
欧州サッカー最高峰の大会UEFAチャンピオンズリーグの放送にも非対応です。
以前はDAZNが放映権を持っていた大会ということもあり、ファンの不満や落胆は大きい様子でした。
DAZNに加入して一つだけ後悔?残念だな。と思うことがあります。何かというとNBAが配信されてない!?バスケのコーチに聞いたらNBAは楽天で独占放送されてるって、、。
なんか、ウイイレみたいな気持ちになるな、、。笑笑
頼むからDAZNでもNBAを放送してくれ、、。— だいちゃん、レヴィ(アイコン変えすぎてすみません。) (@Daichan68305353) August 31, 2019
バスケットボールは代表戦の放送をするため、ここで八村塁選手の活躍が見られるかもしれません。
好きなスポーツが1種類だけという人や特定の試合だけ見たい人は、自分の応援する競技やチームに特化したサービスを検討するのもいいでしょう。
一覧表で他社の動画配信サービスで楽しめるコンテンツと月額料金をDAZNと比較してみましたので、参考にしてくださいね。
DAZN | WOWOW | スカパー | NBA Rakuten | ||
---|---|---|---|---|---|
野球 | プロ野球 | ||||
サッカー | Jリーグ | ||||
セリエA | |||||
プレミアリーグ | |||||
バスケット ボール |
Bリーグ | ||||
NBA | |||||
テニス | WTA | ||||
ラグビー | ワールドカップ | ハイライトのみ |
|||
バレーボール | Vリーグ | ||||
総合格闘技 | UFC | ||||
Bellator MMA | |||||
モーター スポーツ |
F1 |
※2021年6月当サイト調べ
なお、上記の配信内容は2021年6月時点で、配信権の取得によってその都度変化する場合がありますので最新のプログラムは、公式サイトをチェックしてくださいね。
実際、あなたにはDAZNの契約がオススメなのか、口コミとあわせながらさらにくわしくサービス内容を検証していきましょう。
DAZNの評判を調べた結果、配信の安定感に不安の声も
DAZNはリアルタイムで試合が配信されることも多いので、スマホやパソコン、スマートテレビなどでスムーズに視聴できるかが気になっている人がいました。
そうなのですね!DAZNはよく止まると聞いたことがあるので加入迷ってるのですが、実際はどんな感じでしょうか、、
— まい☔️ (@MFs1113) October 27, 2019
DAZNはストリーミング動画配信という方式で、試合中継やコンテンツの配信を行っています。ストリーミング動画配信はDAZNから随時送られてくる情報をデバイス側でダウンロードしながら再生して、試合などが見られるようになっています。
つまり、もしダウンロード速度が遅かったりスムーズに読み込みができなかったりすると、試合を視聴している最中でもDAZNが止まったり、読み込み中のマークが出続ける通称「くるくる」状態になったりしますよ。
せっかくDAZNを契約しても観戦中に読み込みが遅いと、大事なゴールなどを見逃してしまいストレスがたまりますよね。
実際、DAZNの読み込みの遅さはなにが原因なのか、解決方法はあるのか検証していきましょう。
通称「くるくる問題」を解決するにはどうしたらいい?
試合を視聴中に読み込みに時間がかかる通称「くるくる問題」が発生する原因としては、主に以下の4点が考えられます。
- DAZNを視聴するために接続したインターネットの回線速度が遅い
- ブラウザとの相性が悪い
- デバイスのスペックやバージョンが悪い
- 同時視聴の台数を超えていないか確認する
のちほど、スマホやテレビなどさまざまなデバイスで視聴が可能の項目でくわしく説明しますが、DAZNは2つのデバイスで同時視聴ができます。
もし家族や友人とアカウントを共有している場合、まずは同時視聴の台数を超えていないか確認しましょう。
同時視聴台数が2台を超えていないのに読み込みに問題がある場合、確認すべきポイントをさらにくわしく説明していきます。
DAZNを快適に視聴するために必要なインターネット速度
ストリーミング動画配信はインターネットを使って行うので、当然インターネットの速度が遅ければ読み込みもスムーズにはいきません。
ストリーミング動画配信を快適にできる速度はどれくらいか調査した結果、DAZNのサイトには以下の推奨速度が記載されていました。
引用:DAZN ヘルプ
標準画質でDAZNのコンテンツを視聴するときは下り速度2Mbps、スマホなどで楽しむときは下り速度3.5Mbpsが快適に見られる目安です。テレビなどの大画面で視聴する際には6Mbps以上の速度がオススメのようですね。
また、もし上記の速度に達しないときは画質を自動的に下げて視聴ができるようですよ。ただし、画質を下げても再生できないほど低速になると、ダウンロードが止まったり、なかなか読み込まなくなったりしてしまいます。
実際にDAZNを利用している方は、インターネットの速度がどれくらいなら快適に視聴ができているのかTwitterで調べてみました。
下り速度120Mbpsの実測値をアップしている人は、一般的に回線が混雑しやすい週末の夜も快適にDAZNが観られているようです。
数字上はjcomの時より遅いけど週末夜のDAZNも快適。
F1みててストレスは皆無。最初から最後までちゃんと見れる。
jcomの時はそれができなかった。変えてよかった。使用中のインターネットの速度は: 120Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/3mnKwAM76t
— gocha (@gocha_gc) June 29, 2019
光回線よりも最大通信速度や安定度が遅いADSL回線をお使いの方は、実測値2.5Mbpsで「厳しい」ながらも標準画質ではDAZNを視聴できているようです。
自宅では
我が家のネット環境はADSL(実測値2.5Mbps位)なのでかなり厳しい😥(DAZN推奨は標準画質でも5Mb、ちなみにスカパーオンデマは7Mb)。FireTV等を準備する以前の問題だと思う😫今のところこの環境でも標準画質なら視聴可能なので様子をみたい🤔— エイティ (@y1960m) January 23, 2017
光回線の方は、最新の通信規格・IPv6に変えてDAZNが快適に見られるようになったそうですよ。
GWで暇人が増えてネットが遅くなると想定して
本日よりIPV6通信に変えました~結果 49.52Mbps⇒108.78Mbps
ネット速度が約2倍になりましたー DAZNが快適!!
— アスマP@ (@asuma_p) April 26, 2019
今お使いのインターネット回線の速度が気になる方は、ワンクリックで速度測定ができる当サイト内の速度測定ツールで調べてみてくださいね。
インターネット速度が遅いと感じた方はIPv6や高速通信できる周辺機器のスペックなどを解説した記事も参考にしてください。
推奨ブラウザとユーザーのレビューをチェック!
DAZNをパソコンで視聴する際には、以下のブラウザが推奨されています。
ただし、どのブラウザでDAZNを見るかによっても読み込みなどに違いがあるようですよ。
DAZN擁護派だけど、ぶっちゃけChromeで見てたときはたまにキレそうなぐらい止まる、戻るの不具合が出てたからなぁ… 回線速度は問題ないのに、と思ってIEに切り替えたら今の所ノーストレスよ
— あさぺち (@a_petit1) January 22, 2017
DAZN見れなくて困っている方へ 機器視聴テスト結果
◎WIN10 EDGE 超快適。映像滑らか
○FireTV 滑らかではないが止まりはしない
○FireHD10 FireTVと同等と思われるもの画面が小さいのでややきれいに見える
×ipad(2017Wifi iOS11.4) 映像が止まる、真っ黒になる、まともに見れない
ADSL— ニート鈴木 (@suzuki210) August 11, 2018
口コミではMicrosoft Edgeへの高評価が聞かれました。
Google ChromeなどでDAZNを視聴したときに読み込みにストレスを感じた方は、Microsoft Edgeで試してみましょう。
パソコンやアプリのバージョンやスペックも確認
インターネットの速度は契約する回線や利用する時間帯以外にも、DAZNを再生するデバイスがどれくらいの速度に対応しているかによって変わりますよ。
パソコンやスマホ、Wi-Fiルーターのスペック、細かいところでは有線でつないだLANケーブルやLANポートの規格によっても速度は変わります。
パソコンやスマホなどの速度が遅いときに確認したいスぺックや規格についてはこちらから確認してくださいね。
4K画質での配信は高評価!
DAZNの視聴に関しては、4K画質についても口コミがありました。DAZNは4Kに対応した映像コンテンツの配信も予定しています。
現時点ではテスト段階で、数試合しか配信は行われていないとのことですが、Twitter上にも、4K対応のテレビでDAZNを見るとサッカー場の芝すらきれいだという声が上がっています。
テレビを4Kに変えてから初めてサッカー見たけど芝生めっちゃ綺麗🤩
DAZNでこの前のCL ドルト対バルサ見たけど、ドルトのカウンター好きになったわ!!— Yuta.K@漢クレイに敬意を表する (@yk23_11k) September 22, 2019
DAZNで視聴したいスポーツやチームがあって利用している人も多い
DAZNで視聴できる主なスポーツを、一例として挙げてみましょう。
- 野球
- サッカー
- F1
- バスケットボール
- テニス
- ボクシング
- ゴルフ
- エンターテインメント
- 格闘技
- 競馬
- ラグビー
- ダーツ
DAZNでは130種類のスポーツやリーグを、年間10,000試合以上視聴できます。DAZNが独占して配信している大会や試合などもあり、契約の理由になっている人は多いですよ。
DAZNが2021年6月時点で独占配信している試合は、主に以下のリーグや大会などが挙げられます。
- サッカー:Jリーグ(J1、J2、J3)
- モータースポーツ:Formula 1、Formula 3
Twitter上でも、DAZNだけでしか見られない試合があるのを理由に契約を検討している声が聞かれました。
昨日は久しぶりにBSでF1放送があったけれどこれしか観れないのでやっぱDAZN契約するかぁr( ̄へ ̄)
— Kenji NAKASHIMA | パーソナルトレーナー/ブロガー (@kenjiusjp9807) October 15, 2019
ただし、バスケットボールのNBAやサッカーのチャンピオンズリーグ(CL)など、DAZNでは見られない大会があるのも事実ですので、配信コンテンツを確かめたうえで利用を検討しましょう。
DAZNでしか見られない!オリジナル番組もあり
DAZNでは選手をさまざまな面から紹介するオリジナルのドキュメンタリー番組やトークショーなど、ファンにとって嬉しいコンテンツも配信していますよ。
2021年現在は、アスリートの素顔に迫るドキュメンタリー番組「バース・デイ」を不定期で放送し、話題を呼んでいます。
DAZNってバース・デイ見れるんや。知らなかった。 pic.twitter.com/JttVxQp7w7
— Paul Ben (@3loran_ontime) June 9, 2021
また、プロ野球ではDAZNオリジナルの「BASEBALL ZONE」を配信しています。ひとつの画面で4試合の模様をライブで同時視聴できるので、あちこちの試合経過が気になるという人は必見ですよ。
(´-`).。oO(DAZNで野球でもBASEBALL ZONE って4元中継はじまってたのね。サッカーでもよかったけど、これいいよね。
— たれぱん「ダ」号の主 (@beyond_my_wish) June 13, 2021
DAZNは今後もオリジナルコンテンツや機能を充実させていく考えですので、大きな魅力のひとつになりそうですね。
同時視聴や好きなタイミングで楽しめるなど機能面も◎
DAZNは動画配信サービスとしての機能面でも、充実しています。
DAZNの評判を調べると、主に以下の機能についての評判が多く寄せられていました。
- スマホやテレビなどさまざまなデバイスで視聴が可能
- 見逃し配信も!好きなタイミングで試合が見られる
- シーンをすぐに見返すことができる
- 実況に関しては賛否両論
DAZNを利用する上でぜひ覚えておきたい機能を、さらにくわしく紹介していきましょう。
スマホやテレビなどさまざまなデバイスで視聴が可能
DAZNは、最大6つのデバイスに登録でき、基本的に最大2つのデバイスで同時視聴が行えます。
DAZNは以下のデバイスに対応していますよ。
スマートフォン、タブレット | iOS(11.0以上)、Android(5.0以上) |
---|---|
パソコン | Windows8.1、Windows10、MacOSX以上 |
テレビ | Panasonic・東芝・SONYなどのスマートテレビ、DIGAブルーレイレコーダーなど |
ゲーム機 | PS5、PS4、PS3、XBOX One |
そのほか | Amazon Fire TV、Google Chromecast、Apple TV、ひかりTV対応チューナー ST-3400、Air Stick、ドコモテレビターミナルなど |
自宅ではスマートテレビの大画面で、外出先ではスマホやタブレットなどで視聴できるので、どこででもDAZNが楽しめますよ。
スマホで観てたサッカーの試合が、テレビを点けると続きから観られるDAZNのマルチデバイス具合は新鮮だな。同じIDでストリーミングしてるから当たり前なんだろうけど。
— factory43 (@fac43) October 24, 2019
外出時にスマホで見ていた試合も、途中からスマートテレビで引き継いで見られるのは便利ですよね。
ただし、外出先などWi-Fi接続をしない状態で試合中継を視聴する際は、スマホなどの通信量が大幅に消費されるので気をつけましょう。
外でサッカーを1試合見た場合、データを4GB消費してしまうそうです。
ipadとwimaxの組み合わせでDAZN視聴。15分で通信量0.5 GB。サッカー1試合を約2時間とすると4GB消費。これじゃ、すぐ制限かかっちゃうわ。
— kawasaki (@11hotaru0324) February 10, 2017
DAZNを見すぎて速度制限にかかったという方もいますので、データ容量には注意しながら楽しみましょう。
見逃し配信も!好きなタイミングで試合が見られる
DAZNはリアルタイム視聴だけでなく、試合終了後から見逃し配信が視聴できます。
仕事中などに大好きなチームの試合があったときや深夜の試合でも、あとでゆっくりと楽しめるのが嬉しいですね。
DAZNやと好きな時間に見れるからありがたい
— もりそば@初そろキャン△ (@tama0707) October 21, 2018
ただし、好きなタイミングで試合を見られる反面、リアルタイム視聴中に同時進行の他の試合の結果を実況で言われると、ネタバレのようになってしまう難点も挙げられています。
あと実況で、数秒の隙間を埋めるのに、さらっと他会場の結果言わない方がいいんじゃない?
同時刻開催の優勝決まる時とかは別だけど、後から楽しみに見る人もいるだろうに⚽️しかも自分の好きな時間で、
いつでも見れる、#DAZN なんだぞーん?😑🔴— LFCまあくん (@m_lfc8) October 21, 2018
見逃し配信は試合終了から1週間ほどはフルタイムでの見逃し配信が可能ですが、1週間後~1か月後はハイライトシーンを集めた見逃し配信となります。
試合をフルで確認したい方は、試合日から1週間をめどに視聴しましょう。
シーンをすぐに見返すことができる
DAZNは動画配信サービスなので、シュートの瞬間や見逃したプレイを巻き戻してすぐに見返せます。
Twitter上にも試合の判定について疑問があり、DAZNでもう一度リプレイして確認した人も。
DAZNで得点シーンを見返すとPKは3つとも怪しい
特にジョーが倒れたやつ
坂のハンドもフリックが目の前すぎて避けようがない
山根がもらったのは確かにかかってないようにも見えるがランゲラックがほとんど抗議してないんだよな
— MAIN SOURCE🇳🇴 (@MAINSOURCE17) December 1, 2018
テレビの録画と同じように、試合をより細かい部分まで楽しめるので、DAZNはハイライトシーンの確認に役立ちますよ。
リマインダー機能で大事な試合も見逃さない
楽しみにしていた試合をつい忘れてしまい、リアルタイムで見られなかった!という経験がある方も、DAZNなら便利なリマインダー機能が利用できます。
事前にお気に入りのチームなどを設定しておくことで、試合の約10分前になるとスマホへお知らせが届きますよ。
実況に関しては賛否両論
DAZNの評判をみていくと、「試合観戦には実況も重要」という人の口コミも多く目につきました。
DAZNでは実況も基本的にオリジナルですので、どうしても耳に入ってくる実況の良し悪しが満足度にも影響しているようです。
主要スポーツごとの実況について、評判をいくつかご紹介します。
サッカー中継の実況は、Jリーグ、国際試合ともに好評のようです。
DAZN鹿島浦和戦見ながら帰宅中
戸田和幸さんの解説は安定していて、よき!! pic.twitter.com/IbVHUKQXVI
— うに@26日27日a!おつかれさまでした (@uni0606) November 1, 2019
コパアメリカ
もう日本代表戦は全部DAZNで良くない?ってぐらい、実況と水沼さんの解説が快適。 pic.twitter.com/sNsGFoawmZ— デラシ@浦和→滋賀移住 (@toshogear) June 17, 2019
F1の実況者のコメントが面白かったという声も。
まさかF1ZONEのCOTAのコース消化が小倉さん❗️❗️ 私はここ走ったことないですけどって言うセリフでお茶を吹き出してしまったw #F1jp #DAZN #F1DAZN #USGP
— booksign (@booksign) November 1, 2019
アメリカンフットボールの実況者について、以下のコメントもありました。
DAZNのアメフト実況ちょいちょいルール知らねえんだよなあ。根本的に1人だからチェックしあえる相手がいないのはかわいそうだわ。
— 鈴木轍 (@tainonitsuke) November 4, 2019
DAZNの実況については、競技や大会によって賛否両論わかれているようです。
音声の切り替えはできない
もし実況者に不満があってもDAZNには音声を切り替える機能がないので、オフにできません。
どうしても実況が耳に入るのは嫌という場合は、デバイス側の音量を下げるしかありませんが、会場の声援などもすべて消えてしまうので臨場感に欠けますね。
また、外国の試合を配信する際には、現地での実況をそのまま配信する場合もあります。
英語など外国語の実況でも、日本語の吹き替えなどはないので、そのまま視聴しなくてはいけません。
Twitter上にも音声切り替え機能を求める声がありましたよ。
最近、DAZN見るようになったんだけど、実況の音声をオリジナルか吹き替えか選べるようにならないかな。
— tompanks (@tompanks) December 15, 2017
ただし、「現地の実況が聞けると臨場感が得られる」と喜ぶ声も見られましたので、こちらも人によって評価が違う点かもしれませんね。
DAZNの月額料金はドコモユーザーがお得!無料体験も実施
DAZNは年間10,000試合以上が視聴できるのに、月額料金は1,925円~とコスパの高さにも評判が集まっています。
以前はDAZN for DoCoMoというプランで、ドコモユーザーなら月額1,078円でDAZNを視聴できていましたが、現在は割安料金での新規加入は受け付けていないため要注意です。
ただし、DAZN+dTVは月額2,255円という割引料金で契約できます。
dTVの通常月額料金は550円なので、同時契約すると毎月220円もお得ですよ!
ドコモユーザーの新規契約者にとっては料金が値上がりしたDAZNですが、豊富な配信プログラムに「コスパは究極レベル」と満足している人も多いようですよ。
DAZNのコスパはスポーツ好きからしたら、究極レベルだと思う🤔サッカー、野球、テニス、バスケ、ゴルフ、F1
・・・これだけ見れて月1890円ですからね~😂数年前なんて、スカパーにサッカーセットだけで月6000円(しかも見れない試合あり)とか払ってたんだから・・・🤤 pic.twitter.com/QlkwI5pdke
— ナカ (@Naka076) September 19, 2018
ちなみにDAZNの月額料金は日割りにはなりません。いつから契約しても利用した月は、1日から末日分として1か月分の料金が請求されますよ。
もし、DAZNを解約する際には、解約したい月の末日までに手続きをしましょう。
DAZNは31日間無料体験も実施中|まずは申込手続きをしよう
DAZNをまだ使ったことがない方は、「配信中の画質が心配」「好きなスポーツの試合が本当に見られるのか」などの不安が残りますよね。
DAZNは新規申込時の31日間は月額料金無料キャンペーンを受けられるので、体験期間だと思って気軽に申し込んでみましょう。申込日から31日以内に解約すれば、料金は一切かかりません。
DAZNを申込む手順は以下のとおりです。
- アカウントを作成する(ドコモユーザーはdアカウントでログイン)
- 支払い情報を入力する
- DAZNを視聴する
DAZNのアカウントを作成する際には、いつまで無料で利用できるのかがしっかり明記されているのも良心的でポイントが高いですね。
DAZNを利用してみて配信内容などに満足できなかった場合は、登録時に表示された体験期間終了日までに解約手続きをしてください。
- DAZNにログインし[メニュー]>[マイアカウント]>[登録情報]内の退会するを選択
- 確認事項を読みアンケートに答えたら再度[退会する]を押す
- 登録したメールアドレスに退会完了メールが届けば解約完了
なお、上記の解約方法はパソコンやスマートテレビなどからDAZNを登録した場合の手順です。
iPhoneやiPadでDAZNを利用している方やAndroid端末の方は、こちらから解約方法を確認してくださいね。
お得な年間パスポートも販売開始
DAZNではJリーグファンやプロ野球ファンにはたまらない非売品グッズや、球場などで使えるグッズクーポンが付いたお得な年間パスポートも販売しています。
販売価格は19,250円で、通常よりも3,850円もお得にDAZNが見られますよ。
4か月以内なら無料でDAZNのアカウント停止も可能
DAZNはアカウント停止機能を利用すれば契約を休止でき、最大4ヶ月間月額料金が発生しません。
特定のスポーツだけしか見ないという人にとっては、オフシーズンのたびに解約しなくてもDAZNの料金がかからないのでとてもありがたいサービスですよね。
Twitterにもアカウント停止機能を大いに利用しているとの声が、投稿されていますよ。
野球シーズンが終わりDAZNを解約しようと思った人も、アカウント停止機能があると知って「便利」だと喜んでいます。
野球も終わったし、DAZN解約するかぁ、と思ったら休止とか便利なのあるのね。
ズルいような上手いようなやり方だけど(笑)
— rabimoon (@rabimoon1985) October 8, 2019
興味のあるスポーツの試合がない時は積極的にアカウント停止機能を活用して、ムダな費用の発生を抑えてみてはどうでしょうか。
アカウント停止方法は、以下のとおりです。
- DAZNのメニューから「マイアカウント」を選択
- 「登録する」から「退会する」に進み、「一時停止」を選ぶ
- 利用再開日を指定して、一時停止をする
もしまた利用を開始したくなったら、DAZNにログインして「利用を再開する」を選べばすぐに視聴ができますよ。
まとめ
DAZNの評判を調べた結果、以下の人にオススメができる動画配信サービスだとわかりました。
- 幅広いスポーツに興味がある方
- 4K画質でスポーツ観戦を楽しみたい方
- 低料金で動画配信サービスを利用したい方
- ドコモユーザー
- シーズンオフなど1年間で利用しない月がある方
DAZNは幅広いスポーツの試合を配信しており、サッカーのJリーグやF1・3の独占配信など、お目当てのチームやスポーツを応援したい方、スポーツ観戦自体が好きな方にも高評価を得ています。
月額料金は1,925円で、ドコモユーザーならdTVとセットのプランを月額2,255円で契約できます。
また、リマインダー機能や見逃し配信などの機能も充実しているほか、シーズンオフなどDAZNを見る機会が減る時期は無料で最大4か月間アカウントを停止できますよ。
ただし、ストリーミング動画配信ならではの通信環境による視聴の不安定さや、NBAなど特定の試合や大会に対応していないなどの注意点もありますので、契約の際はご自分にとってDAZNを契約するメリットがあるかよく検討して決めてくださいね。