検索 わたしのネット ロゴ

DAZNの料金プランを徹底解説!おすすめの割り引きプランも紹介

免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

DAZN(ダゾーン)は年間1万以上の試合が視聴できる、スポーツに特化した動画配信サービスです。
海外サッカーファンやサッカー、野球以外のスポーツのファンにもオススメです。
しかし、

「DAZNを利用してみたいけど、どんな料金プランがあるの?」
「DAZNの料金って、ほかのサービスと比べて安いの?」

こんな疑問をお持ちではありませんか?

DAZNは月額料金が細かく設定されており、一番お得になるプランは利用する人によって変わります。

そこでこの記事では、DAZNの料金について解説します。

あわせてよくある質問についても解説しますので、どうぞ参考にしてください。

※2021年6月時点の情報です。

※金額はすべて税込みです

\1ヶ月無料期間あり/
DAZNの詳細を見てみる
※このボタンからお得な特典をチェック

DAZNの月額料金は月額1,925円

DAZN(ダゾーン)は、スポーツに特化したライブ配信サービスです。

プロ野球やJリーグ・バスケットボール・モータースポーツのF1など、130種類以上の人気スポーツをライブ視聴できます。

インターネットに接続していれば、パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも楽しめます。

DAZN(ダゾーン)の料金プランは、大きく分けて次の3つです
プラン名 料金
月間プラン 1,925円/月
年間プラン 19,250円/年
年間視聴パス 19,250円/年

※年間視聴パスは2021年3月31日で販売終了

年間視聴パスは、Jリーグの各クラブとの共同企画のため、購入金額の一部はチームの強化費用として各クラブに還元されます。

ファンには嬉しい特典ですね。また、クラブによっては購入特典がある点も見逃せません。

年間視聴パスを購入すると、グッズやクーポンなどがもらえるケースもあるんです。

購入方法や特典詳細は、各クラブの情報をチェックしましょう。

 

\1ヶ月無料期間あり/
DAZNの詳細を見てみる
※このボタンからお得な特典をチェック

DAZNと他社との料金比較

DAZNと他社の料金を比較したものを以下にまとめました
サービス名 料金
DAZN 1,925円/月
WOWOW 2,530円/月
スカパー!(基本プラン) 4,389円/月
(基本料429円/月 +基本プラン3,960円/月)

※スカパー!は視聴料は契約するチャンネル、プラン・セットによって異なります。

DAZNはスポーツに特化しているため、上記のなかではもっとも料金が安いです。

ただし、DAZNは見られない球団もあるので、見たいスポーツの配信状況を確認しておくのがおすすめです。

DAZNの料金割引プランは5種類

DAZNの料金割引プランは、次の5種類です。

  • DAZN for docomo
  • DAZNプリペイドカード/DAZNチケット
  • DAZN年間視聴パス ※2021年3月31日で販売終了
  • au 5G DAZN
  • Hulu x DAZNバンドルチケット

順番に説明していきます。

DAZN for docomo

DAZN for docomoは、NTTドコモユーザーがDAZNを利用できるプランです。

支払いは、毎月のドコモの携帯料金にDAZN利用料が加算されます。

DAZN for docomoの料金プランを以下にまとめました
プラン名 料金
DAZNのみ 1,925円/月
DAZN+dTV 2,255円/月(通常より220円お得)
DAZN+dTV+dTVch 2,783円/月(通常より550円お得)
DAZN+ひかりTV 通常5,555円/月
DAZN+ひかりTV+2年割 4,455円/月

DAZN for docomoのメリットは、dTVを併用できてdTVとのセット割引があること。

dTVやdTVchをセットで契約するときは、別々に契約するよりもDAZN for docomoを選ぶ方がお得です。

またDAZNのみ契約する場合でも、料金は通常のDAZNプランと同額のため、DAZN for docomoで契約しても損はありません。

DAZNチケット/DAZNプリペイドカード

DAZNチケットはコンビニで購入できるので、クレジットカードを持っていない方でもDAZNを利用できます。

料金は1枚1,750円で、DAZNを1ヶ月間視聴できます。注意点は、1ヵ月分ずつしか購入できないこと。

DAZNチケットについては、「DAZNチケット」で詳しく解説します。

DAZNプリペイドも、DAZNチケットと同様ですが、最大の違いは期間を選べる点です。

DAZNプリペイドには、以下の4種類があります
種類 料金
1ヶ月分 1,925円
3ヶ月分 5,775円
6ヶ月分 9,625円(1ヶ月分お得)
12ヶ月分  19,250円(2ヶ月分お得)

DAZNプリペイドなら、決勝トーナメント中だけ、プロ野球の交流戦期間中だけなど、見たいときだけ購入できます。

DAZNプリペイドカードについては、「DAZNプリペイドカード」で詳しく説明します。

au 5G DAZN

au 5G DAZNは、auの5G契約者を対象に、DAZNを割引できるプラン。

メリットはauからの加入限定で 、月額1,925円が3カ月間無料になること。さらにau請求金額から毎月110円割り引きされます。

対象となるプランは、以下の6つ。

  1. データMAX 5G
  2. データMAX 5G テレビパック
  3. データMAX 5G ALL STARパック
  4. データMAX 5G Netflixパック
  5. データMAX 5G Netflixパック(P)
  6. データMAX 5G with Amazonプライム

5G対応スマートフォンを利用しているユーザーには、おすすめの割り引きプランとなります。

Hulu x DAZNバンドルチケット

Hulu x DAZNバンドルチケットは、DAZNとHuluが7カ月間利用できるチケットです。
※2021年5月10日で販売終了

販売価格は、15,781円。両サービスを通常利用するより4,876円お得になります。

購入できる場所は、以下のコンビニ3店です。

  1. セブン-イレブンのマルチコピー機
  2. ファミリーマートのFamiポート
  3. ローソン・ミニストップのLoppi

2021年5月10日までの期間限定で販売されていました。

DAZNの料金支払い方法は8種類

DAZNの料金支払い方法は、次の8種類があります。

  1. ​クレジットカード、デビットカード
  2. PayPal
  3. DAZNチケット
  4. DAZNプリペイドカード
  5. iTunesアカウントを使用したApple ID経由(アプリ内課金)
  6. Amazon IAP アプリ内課金
  7. Google Play アプリ内課金
  8. キャリア決済

1つずつ紹介していきます。

クレジットカード、デビットカード

DAZNの支払いには、クレジットカードとデビットカードが使えます。

DAZNで使える主なクレジットカードは、次の通りです。

  • VISA・MasterCard・JCB・AMERICANEXPRESS

一方、DAZNで実際に使用できたデビットカードを下記にまとめました。

  • ジャパンネット銀行Visaデビットカード
  • Sony Bank WALLET(ソニー銀行)
  • 住信SBIネット銀行Visaデビットカード
  • あおぞらキャシュカード・プラス(あおぞら銀行)
  • GMOあおぞらネット銀行Visaデビットカード
  • りそなデビットカード
  • 楽天銀行デビットカード
  • Kyash リアルカード
  • ミライノデビット(Mastercard)
  • JAL Global WALLET(JALグローバルウォレット)
  • GAICA(プリペイドカード)
  • バンドルカード
  • スルガ銀行デビットカード
  • イオン銀行VISAデビットカード
  • 三菱UFJ-VISAデビットカード
  • セブン銀行デビットカードカード
  • 住信SBIネット銀行デビットカード
  • ソニー銀行デビットカード

クレジットカードを持っていない人には、デビットカードの使用が便利です。

ただし、クレジットカードよりポイント還元率が低いため、ポイントを貯めたい人にはクレジットカードでの支払いがおすすめです。

PayPal

PayPalでの支払いのメリットは、DAZNにクレジットカード情報や口座番号を伝えなくても支払えること。

事前にクレジットカード情報や銀行口座を登録すれば、あとはIDとパスワードを入力するだけで簡単に支払いができます。

銀行口座振替をしたい方やクレジットカードを使うのが心配な方でも、安心して利用できるのが魅力。

PayPal経由で口座振替できるのは、次の6銀行です。

  1. みずほ銀行
  2. 三井住友銀行
  3. 三菱UFJ銀行
  4. ゆうちょ銀行
  5. りそな銀行
  6. 埼玉りそな銀行

PayPal口座振替で登録しても、新規アカウント登録者なら1ヶ月間の無料お試し期間を利用できます。

DAZNチケット

DAZNチケットは、コンビニのみで販売しているチケットです。購入すると、DAZNを1ヶ月間視聴できます。

購入方法は、各コンビニのマルチ端末から発券し、1ヶ月分の料金(1,925円)をレジで現金払いします。

DAZNチケットを購入できるコンビニと、そのマルチ端末は次の通りです。

  1. セブン-イレブン→ マルチコピー機
  2. ローソン → Loppi
  3. ミニストップ → Loppi
  4. ファミリーマート → Famiポート
  5. サークルKサンクス → Kステーション

新規登録時は、視聴期限とは別に1ヵ月の無料体験期間があります。そのため視聴開始日から合計2ヶ月間DAZNを利用できます。

お得なDAZNチケットですが、注意点が2点あります。

  1. DAZN for docomoでは使用できない
  2. DAZNチケットは1,925円の前払いが必須

クレジットカードやデビットカード登録では、無料体験期間内に解約すれば1円も払わずに視聴できます。

しかしDAZNチケットでは、最低1ヶ月分の料金を前払いします。

那比光太(なびこうた)
こうた
前払いだから、0円では利用できないので注意してね。

またDAZNチケットは、1ヶ月単位での契約となります。数ヶ月分買いたいときは、DAZNプリペイドカードを利用すると便利です。

DAZNプリペイドカード

DAZNチケットが1ヶ月のみの契約となるのに対し、DAZNプリペイドカードは数ヶ月分の契約ができます。

DAZNプリペイドカードは、次の4種類があります。

  1. 1ヶ月→1,925円
  2. 3ヶ月→5,775円
  3. 6ヶ月→9,625円(1ヶ月分お得!)
  4. 12ヶ月→19,250円(2ヶ月分お得!)

購入方法は、商品をレジで精算するだけ。

通常のPOSAカードと同様なので、DAZNチケットのように印刷の必要がありません。

iTunesカードやGoogle Playカードの購入経験がある方は、それらと同じ手順と考えてもらえるとわかりやすいのではないでしょうか。

DAZNプリペイドカードの取扱店は、以下の店舗です。

  • セブン-イレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • 楽天市場
  • エディオングループ(エディオン、100満ボルト)
  • ケーズデンキ
  • 上新電機
  • TSUTAYA
  • ビックカメラグループ(ビックカメラ・ソフマップ・コジマ)
  • PCデポ
  • ヤマダ電機
  • ヨドバシカメラ
  • New Days
  • ドン・キホーテ

※一部お取扱いの無い店舗があります。詳細は各店舗にお問い合わせください。

またAmazonでも販売されています。

DAZNプリペイドカードは、期限が切れると視聴できなくなるので、解約を忘れて余分に料金を払う心配がありません。

また通常の登録と同様、新規加入者には1ヶ月間の無料体験期間がついてきます。

iTunesアカウントを使用したApple ID経由(アプリ内課金)

Apple IDに登録している支払い方法で、iTunes Store決済(アプリ内課金)ができます。

iPhone・iPad・AppleTVをご利用の方は、DAZNアプリから、Apple関連のアプリやサービスの支払いと同様に支払えます。

iTunes Store決済の主な支払い方法は、以下の4つがあります。

  1. クレジットカード
  2. デビットカード
  3. 携帯キャリア決済(au、docomo、SoftBank)
  4. iTunes ギフトカード

また iTunes Storeでの課金の場合、10円単位の金額設定ができないため、月額料金は1,900円と25円安くなります。

Amazon IAP アプリ内課金

Amazonアカウントに登録している支払い方法で、支払いができます。

Amazon端末(Amazon Fire TV・/ Fire TV Stick)を利用して、DAZNの月額1,925円を登録できます。(Fireタブレットは対象外)

メリットは、Amazonで1-Click設定に登録している支払い方法をそのまま使えること。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
ほかの支払い方法よりすばやく決済できるよ!

また、Amazonのギフトカードでも支払い可能なので、便利です。

Google Play アプリ内課金

Androidスマホ・タブレット(Android TVは対象外)を使っている人は、Google Playアプリ内課金ができます。

Google PlayストアからDAZNのアプリをインストールして登録すると、Google Playアカウントから支払いができます。

Google Playアプリ内課金の支払い方法は、以下の4通りです。

  1. クレジットカード
  2. デビットカード
  3. 携帯キャリア決済(au、docomo、SoftBank)
  4. Google Play ギフトカード

Googleアカウントに登録している支払い方法がそのまま使えるので、Google Playをよく利用する人には便利です。

キャリア決済

以下4社のうちどれかの携帯をお使いの方は、毎月の携帯電話料金と合算して支払いを行うキャリア決済ができます。

  1. ソフトバンク
  2. ワイモバイル
  3. au
  4. UQモバイル

ドコモは含まれていませんが、DAZN for docomoでDAZNに加入すれば、月々の携帯料金と合計した支払いにできます。

DAZNに無料登録する方法

これまでDAZNに加入したことのないユーザーであれば、1ヶ月の無料体験ができます。

無料期間中は、月額会員の視聴者と同じく、ライブ配信や番組コンテンツなどすべて視聴可能です。

ダゾーンのお試し登録は、4ステップで簡単にできます。

  1. DAZNの公式サイトから「1カ月の無料体験を始める」のボタンをクリック
  2. アカウントの作成ページが表示されるので、名前・Eメールアドレス・パスワードを入力して次に進む
  3. クレジットカード、PayPal、ギフトコードから支払い方法を登録
  4. 入力した情報を確認して「視聴を開始する」をクリック(タップ)すれば完了!

1ヶ月以内に解約すれば料金は発生しないため、安心して視聴できます。

まだ一度もDAZNを利用したことがない人は、無料体験が行われているうちに登録してみてください。

DAZNの注意点

DAZNの注意点は、以下の3つです。

  1. たまに画面に文字列が出る
  2. ネット環境によっては遅延が起きやすい
  3. 野球では、見られる球団と見られない球団ある

1つずつ説明していきます。

たまに画面に文字列が出る

DAZNでスポーツを視聴中、ごく稀に試合の画面上にランダムに文字列が表示されることがあります。

一説には「たまに文字列を表示して違法アップロードされないようにしている」と言われていますが、真相は不明です。

この情報は2021年5月度時点のため、現在は解決されている可能性があります。

ネット環境によっては遅延が起きやすい

地上波に比べると、スマホ・タブレットでの視聴は、映像が鮮明ではなかったり遅延したりするときがあります

遅延に関して、ネットの声を紹介します。

またスマホの契約ギガ数によっては、DAZNを見すぎていないつもりでも、すぐに上限を超えて通信制限がかかるときがあります。

DAZNの通信環境について、推奨される条件は以下の通りです。

2.0Mbps: 標準画質での動画をお楽しみいただけるインターネット接続スピードです。
(外出先でご視聴の場合、快適な回線速度です)
3.5Mbps: HD画質での動画をお楽しみいただけるインターネット接続スピードです。
(モバイルデバイスでご視聴の場合、最適な回線速度です)
6.0Mbps: HD画質と高フレームレートでの動画をお楽しみいただけるインターネット接続スピードです。
(TVでご視聴の場合、6.0Mbps以上の回線速度をお勧めします)
8.0Mbps: 弊社が提供する最高のビデオ品質で動画をお楽しみいただける回線速度です。
公式より引用:DAZN公式サイト推奨環境について

上記の結果から、快適に視聴できる範囲は下り最大3~5Mbps程度。

ポケットwi-fiなど、wi-fiをつなげる環境があれば改善する可能性があります。

wi-fiをつなげないときの対処法として、以下のような方法があります。

こうしたネット配信の遅延は技術的な問題であり、ほかの動画配信サイトでも同様の遅延はあるので、DAZNに限った問題ではないようです。

野球では、見られる球団と見られない球団ある

DAZNでは、プロ野球はほぼ全試合を見られますが、一部見られない試合もあります。

セ・リーグでは、広島カープの主催試合だけは見られません。

理由は、プロ野球12球団の中で唯一、広島カープはDAZNと契約していないからです。

那比光太(なびこうた)
こうた
広島がビジターチームの試合なら、DAZNで視聴できるよ!

そのほか、プロ野球の見られない試合を以下にまとめました。

  • オールスター戦
  • イースタン・リーグなどファームの選手の試合
  • 日本シリーズ
  • 春季キャンプ
  • ファン感謝祭
  • クライマックスシリーズの広島カープ主催試合
  • オープン戦の楽天イーグルス主催試合

DAZNで見られる試合は主に公式戦(リーグ戦)、交流戦、クライマックスシリーズ(ファーストステージ・ファイナルステージ)です。

広島カープ以外の11球団の主催試合は、一軍のゲームが配信されます。

DAZNのよくある質問

DAZNのよくある質問の中で、主な4つは次の通りです。

  1. DAZNの料金はどうやって確認するの?
  2. DAZNを解約したら日割りにはなる?
  3. DAZN for docomoとは?
  4. DAZNの料金に学割はある?

順番に解説していきます。

danzの料金はどうやって確認するの?

いつDAZNに登録したのかを覚えていなくても、次の方法で料金を確認できます。

  1. まず、 DAZN公式サイトにログインします
  2. 「メニュー」をクリックします
  3. 「マイアカウント」をクリックします
  4. 「ご契約内容」の「次回支払日」で確認できます

次回支払日の前日が締め日となるので、それまでに解約すれば、翌月の料金が発生する心配はありません。

DAZNの料金発生日・締め日は「登録日同日」になります。

例として6月20日に登録した場合、料金発生日・締め日は「毎月20日」になるので、1回目は8月20日に月額料金を支払うことになります。

 

那比光太(なびこうた)
こうた
翌月の料金を支払いたくないときは「毎月19日(登録日前日)」に解約すればいいんだね!

ちなみに、翌月に登録日同日が存在しない場合は、その月の「月末」になるので注意してください(例:10月31日・登録 → 11月30日・料金発生日)

DAZNを解約したら日割りにはなる?

DAZNを解約しても日割りにはなりません。

契約期間の途中で解約しても、次の料金発生日に自動解約するシステムなので、日割り計算はありません。

(例:10月31日・登録 → 11月10日・解約 → 11月30日・一ヶ月分の料金発生日)

DAZN for docomoとは?

DAZN for docomoとは、ドコモのスマホを使っている人が利用可能なオプションのこと。

詳しくは、DAZN for docomoで解説しています。

DAZN for docomoには、注意点が2点あります。

  1. ドコモユーザーはDAZN for docomoでの契約になるで、マイアカウントから締め日や料金確認ができないこと。
  2. DAZN for docomoの決済日は、毎月1日。前月1日から末日までの1か月分の料金となること。

具体例を出して説明します。

たとえば、無料期間が4月20日〜5月19日までだった場合。5月20日〜5月31日の月額料金が、6月1日に発生します。

那比得子(なびとくこ)
とくこ
11日間しか使っていないのに、1ヶ月分の月額料金を払うことになっちゃう!

DAZN for docomoは月末に登録すると、ちょっと損することになるので注意が必要です。

daznの料金に学割はある?

残念ながらDAZNに学割はありません。

そもそも、20歳未満のユーザーがアカウントを開設することは推奨されていません。

20歳未満の人は、親にDAZNを契約してもらうのが良いでしょう。

まとめ

記事の内容をまとめると、次のようになります。

  • DAZNの月額料金は月額1,925円
  • DAZN未加入ユーザーは1ヶ月の無料体験ができる
  • セ・リーグに関しては広島の主催試合だけは見られない

DAZNは年間1万以上の試合が視聴できる、スポーツに特化した動画配信サービスです。

好きな試合を好きなときに見られるので、見たい試合を見逃して、悔しい思いをすることがありません。

無料期間内に解約すれば料金はかかりませんので、まずはお気軽にお試しください。

\1ヶ月無料期間あり/
DAZNの詳細を見てみる
※このボタンからお得な特典をチェック

よろしければ記事に関するご感想をお聞かせください。
※いつもたくさんのご意見・ご感想をお寄せいただきありがとうございます。他の方のご参考になる内容の場合、記事上に掲載させていただく場合がございますので予めご了承ください。(個人が特定されるお名前はなるべくお控えください。ニックネームでも可能です。)

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)