
東海地方限定でサービスを展開しているコミュファ光は、回線のスペック・実際の通信速度ともに非常に速い光回線です。
この記事ではコミュファ光が実際にどのくらい速いのかを利用者の口コミも交えながら紹介します。
後半では速度が遅い場合の対処法も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
なおこれからコミュファ光の契約を考えている方は、代理店NEXTからの申し込みがオススメです。
公式で行っているキャンペーンに加えて、最短2ヵ月後に最大35,000円のキャッシュバックをもらえます。
申し込むときに口座を伝えるだけですので、もらい忘れの心配もありませんよ。
また、キャッシュバックについては他代理店の比較も交えて説明している記事もあるので
是非こちらから確認してみてください!
(目次)この記事でわかること
コミュファ光は最高速度・実測値ともに高速な光回線
結論から言うと、コミュファ光の最高速度は家庭用インターネットサービスとしては世界最速クラスのスペックを誇り、実際の利用シーンで出る速度、いわゆる実測値も非常に高速な光回線です。
他の主流な光回線と比較しながら、詳しく見ていきましょう。
最大速度は10Gbps
コミュファ光には、インターネットヘビーユーザー向けの「1ギガ」「5ギガ」「10ギガ」と、ライトユーザー向けの「30メガ」「300メガ」の合計5プランがあり、いずれも戸建て住宅・マンション(集合住宅)で契約できます。
中でも「10ギガ」は上り下り共に最大10Gbpsという圧倒的な高速通信が利用できるプランとなっていますので、家族全員がパソコンとスマホなどを利用する方や、オンラインゲームなどの大容量データを頻繁に楽しむ方にオススメです。
ただし、コミュファ光の「10ギガ」「5ギガ」プランの提供エリアは愛知・岐阜・静岡の一部と限られている上、マンションタイプは光ファイバー方式のみの提供となっています。
ちなみにこのような超高速プランはauひかりやNURO光でも提供されていますが、いずれもコミュファ光と同じく地域限定となっています。
つまり、コミュファ光の主流な高速プランは「1ギガ」プランになるわけですが、通信速度1Gbpsが速いのかどうか、他の光回線と比較してみましょう。
他の光回線と比較すると平均的な回線速度
コミュファ光のメインプランである「1ギガ」の通信速度は、上り下り共に最大1Gbpsです。
その他光回線とコミュファ光の最大速度を比較しますと、NURO光のみ下り最大2Gbpsとなっていますが、ほか光回線は1Gbpsですので、コミュファ光の通信速度は平均的な数値といえます。
光回線名 | 最大速度 |
---|---|
コミュファ光 | 下り1Gbps/上り1Gbps |
フレッツ光 | 下り1Gbps/上り1Gbps |
auひかり | 下り1Gbps/上り1Gbps |
ソフトバンク光 | 下り1Gbps/上り1Gbps |
NURO光 | 下り2Gbps/上り1Gbps |
コミュファ光は実際の通信速度が速い!
コミュファ光の最大速度は1Gbpsと平均的ですが、注目すべきはその実測値です。
スペックが同じであっても、サービスによって実際の通信速度には差が生まれます。
そしてコミュファ光は1Gbpsの光回線の中でも、実際の通信速度が非常に速いサービスと言われているのです。
まずはなぜ回線の最大スペックと実測値に差が生まれるのか、その理由から見ていきましょう。
ベストエフォートと実測値について
コミュファ光を含めた光回線の最大速度は、全てベストエフォートと呼ばれる数値です。
最高の条件が揃った場合に出すことができる、理論的な最高速度を意味します。
しかし、実際の利用環境でその速度が出ることはまずありません。
機材の問題や回線の混雑、伝送時の信号の損失など、速度の低下を招くさまざまな要因が必ず存在するからです。
そのため、光回線の速度を確認および比較する際には、ベストエフォートと合わせ、実測値を確認する必要があるのです。
コミュファ光の平均通信速度は東海地方で最速!
通信速度測定サービス「RBB SPEED TEST」のユーザーが1年間実測値を計測した結果、コミュファ光は「RBB SPEED AWARD 2017」において、東海地域のネットおよびWi-Fi部門で共に最優秀賞を獲得しました。
「RBB SPEED TEST」は1998年よりスタートしている通信速度測定サービスで、リサーチ対象となるサンプル数も非常に多いため、この結果は信頼度の高いものであるといえます。
つまりコミュファ光は、回線スペックそのものは平均的であるものの、実際の利用シーンにおいては、東海地方では最も速度が出やすい光回線といえます。
コミュファ光の速度に関する口コミ
この項目では、実際にコミュファ光を契約している方の口コミをTwitterから探ってみます。
コミュファ光の実測値が気になる方は、ぜひ参考にしてください。
コミュファは速いよ。フレッツみたいにゴールデンタイムで遅くなるとかそういうのがほぼ無い。
— ちょぽん (@chopin_nanoda) February 20, 2018
コミュファ光は東海地方限定の光回線ですので、全国展開をしているフレッツ光のようにアクセスが一度に集中しにくいことから、快適にネット通信が利用できます。
コミュファ光にしてからこの速度は確実に出てるから、youtubeもスッゲーサクサクだし満足だけど、10ギガが出るんじゃあきになるよねw pic.twitter.com/NtGAqgOLtg
— [GX]助@ユージーンSCAR-L使い (@Ryosuke_1539) December 15, 2018
コミュファ光で多くの方が利用できる最大速度は1Gbpsですが、実測値は400以上の数値を出しています。
実測値は最大速度の3~4割が出れば相当速いと言われていますので、コミュファ光の通信速度は十分といえるでしょう。
今日からコミュファ光で接続。普通につながり、めちゃくちゃ速い。
— murbo (@murbo) January 6, 2009
コミュファ光は独自回線ですので、高速通信をストレスフリーで使用できている方が多く見られました。
また、コミュファ光はプロバイダもコミュファ光にすることで月額料金を安くできますので、快適なネット通信だけでなく料金面も満足のいく光回線を探しているのであれば、コミュファ光がオススメです。
コミュファ光の速度が速いヒミツ
コミュファ光の通信速度が多くの人から速いと支持されている訳は、以下2つの点が大きな理由となっています。
では、それぞれ詳しく解説していきましょう。
回線が混み合うリスクが低い
コミュファ光は東海地方のみで提供されている光回線サービスです。
全国展開されているauひかりやフレッツ光のように契約者が多くありませんので、通勤時や深夜など多くの方が利用する時間帯であっても回線が混み合うリスクが低くなります。
最新の高性能Wi-Fiルーターが標準装備
コミュファ光の契約時に無料レンタルできるONUには、11acという高速通信に対応した規格の無線LANが搭載されています。
最大1.3Gbpsの無線通信を行うことができるため、コミュファ光のスペックを存分に活かし、快適にWi-Fiを利用できるのです。
コミュファ光はRBB SPEED AWARD 2017の無線Wi-Fi部門でも、東海地方で最優秀賞を受賞しており、優先・無線ともに高速通信ができる光回線といえるでしょう。
通信速度が遅い原因と改善方法
コミュファ光は最大1Gbpsの高速通信がメインで利用できる光回線ですが、以下の点が原因となり通信速度が遅くなってしまう場合があります。
ひとつずつ原因と改善方法を確認していきましょう。
まずは回線速度を測定
速度が遅くなった原因を探る前に、まずは現時点の回線速度を確認することが大切です。
コミュファ光の回線速度は公式サイト内の「速度測定ページ」より確認できますので、こちらをご利用ください。
インターネットを快適に利用できるかどうかは、下り速度で判断ができます。
目安として30Mbps程度でていれば、高画質動画なども快適に楽しめるでしょう。
反対に、10Mbpsを下回る場合には、通信量の多いサービスではストレスを感じ始め、1Mbps以下では、動画閲覧などはかなり厳しくなります。
接続方法・通信環境の問題
インターネットが重い場合、接続方法や通信環境に問題がある可能性があります。
コミュファ光は無線・有線の両方で接続できますので、ご利用状況と同じ接続方法の項目をご覧ください。
無線LAN(Wi-Fi)接続の場合
無線接続の場合、以下3点の改善方法が提案できます。
それぞれ原因と改善策をあわせて解説していますので、ご覧ください。
無線LANの再起動
無線LANには2.4GHzと5GHz、2つの接続チャネルがあり、状況によってつながりやすい方が変わります。
コミュファ光の無線LANは再起動すると、その時々で電波状態の良いチャネルを自動選択する機能があるため、速度が遅いと感じられたら、電源を入れ直してみてください。
設置場所の変更
無線電波は壁や天井といった障害物があると繋がりにくくなってしまいます。
そのため、無線LANルーターから接続機器までの間に障害物が多い場合は、無線LANルーターの設置場所を変更し、接続機器と近づけるといった対策が有効です。
また、無線電波は電子レンジや電話の子機、ご自身以外の無線LAN電波が近くに混在している場合も速度が落ちることがあります。
この場合、無線LANルーターと電化製品の距離を離したり、ルータ-の再起動を行ってみたりしてください。
無線LANルーター・接続機器の規格確認
高速通信を利用するのであれば、無線LANルーター、接続機器共に、最新の通信規格へ対応している製品を利用する必要があります。
現在コミュファ光で利用できる最新無線規格は「IEEE802.11ac」ですので、接続機器に貼られている製品情報シールやスマホ・タブレットなどの製品情報を確認し、対応の有無を把握しておきましょう。
有線接続の場合
ルーターとパソコンを有線接続している方は、以下2つの対処法で速度の改善が見込めます。
こちらもそれぞれの確認方法を解説していきましょう。
ご利用中のLANケーブル規格の確認
ルーターとパソコンを接続しているLANケーブルに表示されているカテゴリ値が「5e」以上となっていることを確認してください。
1ギガの高速通信プランを利用する場合、カテゴリ5e以上の規格に対応したLANケーブルを接続していなければ、十分な通信速度を利用できません。
カテゴリ値は数字が大きくなるほどハイスペックになります。
ご利用中のパソコン端末にあるLANポート規格の確認
1ギガプランを契約している方は、LANポートの規格が「1000BASE-T」に準拠している必要があります。
現在の通信速度が100Mbps未満となっている場合、LANポートの規格が「1000BASE-T」に準拠していませんので、端末を買い替えるか対応済のLANポートを増設しましょう。
LANポートの確認手順は、コミュファ光公式サイト内の「パソコン端末別のLANポートの確認方法」を参考にしてください。
パソコンやスマホ、タブレットなど通信機器側の問題
ご利用中の通信機器が古いモデルのままとなっている場合、処理速度やメモリ容量が少なくなっているため、速度が遅くなったと感じることがあります。
この場合、以下3つの対処法をお試しください。
それではひとつずつの対処法を確認していきましょう。
ブラウザの設定変更
パソコンやスマホなどのcookieや一時ファイルを削除したり、セキュリティレベルを規定値に戻したりすることで速度が速くなる可能性があります。
ソフトウェアのチェック
セキュリティソフトやインストール済のソフトを更新しないまま使用していたり、複数のセキュリティソフトを同時利用していたりする場合、パソコンの立ち上がりや操作が遅くなることがあります。
心当たりのある方は、ソフトの更新を行ったり不必要なソフトはアンインストールをしたりするようにしましょう。
ハードディスクの最適化
購入から年数が経つと、さまざまな理由からパソコンの動作が重たくなってしまいます。
そのため、同端末を長期間使用している方は、ハードディスクの最適化が有効です。
最適化の詳しい手順はコミュファ光公式サイト内の「ハードディスクの最適化(デフラグ)手順」を参考にしてください。
契約プランの問題
コミュファ光では、「30メガ」「300メガ」「1ギガ」「5ギガ」「10ギガ」の5プランからプランを選んで契約できます。
「5ギガ」「10ギガ」は提供エリアに制限がありますが、その他プランはコミュファ光提供エリア内にお住いの方であれば、どなたでも契約可能です。
速度が遅いと感じる場合は、「30メガ」「300メガ」などの、元のスペックが低いプランで契約している可能性があるので、現在のプランを確認してみてください。
契約プロバイダの問題
通信速度が遅い場合、契約先プロバイダを変更することで速度が改善されることもあります。
so-net光やau one netのように契約者の多いプロバイダでコミュファ光を契約している方は、そのぶんネット回線の共有数が多くなりますので、回線が混みやすい時間帯は通信が重くなりがちです。
しかし、コミュファ光のように地域限定で提供されているプロバイダであれば、利用人数も限られていますし、提供エリア内に十分な設備を設けていますので、比較的快適にネット通信が利用できます。
コミュファ光は契約先プロバイダを自由に選択できる光回線ですので、現在の契約先プロバイダで満足のいく通信速度が出ない場合は、プロバイダの変更も検討してみると良いでしょう。
コミュファ光の速度に関してのまとめ
コミュファ光は東海地方の一部地域で最大10Gbpsの超光速通信が利用できる光回線となっています。
10Gbpsが利用できないエリアであっても、コミュファ光提供エリア内であれば最大1Gbpsの高速通信が利用できますし、RBB SPEED AWARD2017では東海地方で最優秀賞を受賞するなど、実測値においても、非常に高いパフォーマンスを発揮します。
愛知・岐阜・三重・静岡・長野県にお住いの方が光回線を導入する際は、東海地方最速のコミュファ光を選択肢のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。